メインカテゴリーを選択しなおす
#産直野菜
INポイントが発生します。あなたのブログに「#産直野菜」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
道の駅に行ったら野菜直売所で理性が飛んだ!「これ、何人家族のお買い物ですか?」報告
3連休の中日、片道1時間ほどで辿り着く道の駅までドライブしてきました。お目当ては地元農家の収穫が集う野菜直売所!近所のスーパーとも朝市とも違うスケールの大きさに筆者狂喜乱舞、目移りの応酬。所帯人数に見合わない爆買いをしてしまったお話です。
2024/10/16 11:59
産直野菜
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
おごっそう家で芦川野菜
おごっそう家は山を下れば甲府盆地。フルーツの豊富なところです。そんなこともあり桃やブドウも普通にあるのでそれも楽しみの一つです。 こんな感じでシャインマスカットが並びます。 これでも十分安いのでし
2024/10/10 08:02
芦川 おごっそう家へ
河口湖から芦川までに点在する無人直売所も様子見で覗いたりしつつ進みます。 お気に入りの直売所は出し物が終了したようで何もなしでした。 前回、キャベツが安かったところに寄ってみると・・・・この日もあ
2024/10/09 08:01
都留のJAクレイン直売所
今回は、にんじんとか玉ねぎとかごくごく普通の野菜目当てです。 あとはナスが安いのがあれば・・という控えめな買い物予定。 多分、端境期であろうから多くは望まず都留のJAクレイン本店へ。 ごくごく少
2024/10/06 08:54
【シニアの暮らし】いつもの買い出し/自分のこと。。
読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。========ただいま。広島の野球観戦から、買い出しなども済ませ、無事に昼過ぎに
2024/09/28 20:56
長井水産で・・・パプリカ
いつもの順番で長井水産に来ました。 なんだかひっそりとしています。 野菜ですが、やはり大根葉が出ていました。元々が間引きしたものですから安いですよ。 それよりも何よりも、パプリカですよ。どう考えて
2024/09/19 08:04
あの京都国体のキャラが!?
先日、京都市の某施設へ行ったら懐かしい人がいはった。1988年に開催された京都国体のキャラ「未来くん」。牛若丸をモデルにつくられた未来くんは、国体時期こそあちこちで見かけたけど、イマイチ人気が出なくて以後は忘れさられたキャラである。それがこんなところに!?ご
2024/09/18 15:24
久々の無人直売所
ソレイユの丘から荒崎まで降りる途中にお気に入りの無人直売所があります。 暫く売り物がないみたいで閉まっていましたが、開いていました。 直売所の持ち主?と思ったら違うようで、ナス1袋を買うのに延々と
2024/09/18 07:55
端境期の畑の様子
直売で野菜を買ったら、海方面に向かういつものパターン。 道すがら、畑の様子もチェックしていきます。 ほとんど作物が見られない畑ですが、ところどころで目立つものが。 オクラですね。普通の緑色のものと
2024/09/16 08:08
端境期と言いながらも・・・
種類はぐっと少ないですが、それでも色々あるのが直売所。 僕は食べませんが、大きなトウガンが¥220って、安いんだか高いんだか僕は分からず・・・・ カボチャの仲間のバターナッツがありました。美味し
2024/09/15 08:10
三浦はナスの季節
野菜の在庫が切れてきたので三浦まで買い出しです。 ただし、端境期ですからねぇ・・・・ いつもの須軽谷です。空いています。駐車場待ちはありませんでした。 野菜は種類が多くは無いですね。客数も多く
2024/09/14 08:05
三浦へ買い出しに
今回は、野菜の買い出しがメインではないのですが一応見ておこうかと。 いつもと違って須軽谷は抜きで、いきなり長井水産です。 なんとなく、野菜が寂しい雰囲気が・・・・ 端境期ですからね。あわよくば
2024/09/07 07:51
芦川 おごっそう家で果実
山梨の果物と言うと、桃とブドウが筆頭ですが、実は他にもいろいろあったんですね。 梨です。レギュラー品ですから良い値段ですよ。これ以外にも袋入りのものがありました。品種は幸水ですね。 意外なこと
2024/08/30 08:17
芦川 おごっそう家で野菜三昧?
あわよくば桃の格安品があればうれしいなぁと おごっそう家へ。 ところが、季節はブドウに変わっていました。ピオーネ、シャインマスカットなどなど。 バラになったB品シャインマスカットを見つけ1パック
2024/08/29 07:51
河口湖へは寄らず芦川へ
流石の河口湖大石公園も見るものも無く、酷暑ですから駐車場はまだ空いていました。ただバスが来ていたのはインバウンドかな? 富士山も見えないので僕は素通りです。 ¥50ズッキーニの無人販売所では売り物が
2024/08/28 08:06
買い出しは肩透かしもあり・・・
真っ先に向かったのは都留のJAの直売所。 夏はここが目当てです。 あるといいなぁと思っていたモモは終了したようです。 とりあえず写真のものではない特大の規格外キュウリ3本¥100とか曲がりキュウリどっさ
2024/08/26 08:01
野菜と果物と、雷
野菜と果物 待ちに待った、お休み❤️ 昨日は最近お高くなった野菜をJAに買いに行きたくて、早起きしました。 どっちみち子供達の朝ごはんと次男のおにぎりを作らなくてはならないんで、早起きしなければなかったんですけど。 駐車場は既に多くの車。
2024/08/25 09:49
荒崎 長井水産へ
いつものパターンで、次は長井水産です。 途中の農道からの畑の様子です。以前はカボチャがあったところですけど収穫は終わっていますね。 ほかにもトウモロコシがあった場所も綺麗になっていて端境期そのもの
2024/08/12 07:54
いつもの・・三浦で野菜
山梨でごっそり買った野菜も在庫切れで、そろそろ買い出しに・・とまずはお気軽な三浦へ。 いつもの野菜の里須軽谷です。開店時間よりずいぶん早く着いたのですが、この時点で生産者さんの納品などで駐車場の空
2024/08/11 08:06
いつものように道の駅山北へ
色々一気に回っていると、正午頃に道の駅山北に。 新東名の高架橋は間もなくつながりそうですね。しかしまぁ空を塞ぐ邪魔者にしか見えませんが。 道の駅の直売所に、一応寄ってみます。 トマトですね。値段は
2024/08/05 08:10
道草食いつつ 芦川へ向けて
大石公園から若彦トンネルを抜けて芦川に向かいます。 この道すがらが侮れないんですよね。 ヒマワリに囲まれた無人直売です。 トウモロコシの幟はあったけど、物は無かったような? この近辺には無人直売が
2024/08/02 07:58
サラダでも美味しいレタサイ、もっと農家さん、作ってくれないかな〜。
今日はお昼すぎ旦那ちゃんは、釣り竿片手に夕飯のおかず釣り。 頂く分だけ釣ってきます。 揚げ豆腐とこんにゃくを移動販売の宮崎商店で買って煮物。 サラダは白菜に似たレタサイというので作りました。 産直の店で買ったもの。 レタスと白菜をかけ合わせ
2024/07/31 11:28
都留で野菜&・・・・
桃の幟に期待をし、店内へ まずはお決まりの巨大キュウリをあさります。巨大なもの4本入り¥100を2袋カゴへ。 種ありの巨大キュウリは辛子漬けに最高なんです。 期待の桃です。レギュラー品もありますが
2024/07/30 08:09
今年最後かもしれない赤紫蘇ジュースの仕込み。
昨日産直に行ったらもう無いだろうと思っていた赤紫蘇があったので買ってきました。 一束100円。二束買ってきた。 せっせと葉を取って、取って、取って、山盛り。 ボールに入りきれなかったので3つに分けて、数回洗いました。 色がこんなだからあまり
2024/07/20 14:03
山梨の美味しいもの
今回、これらを買うために行ってきたといってもいい位です。 トウモロコシはこの時期甘々娘とゴールドラッシュが出ていましたが僕はゴールドラッシュで。朝獲れのものをその日の午後には蒸かして冷凍します。これを
2024/07/03 08:01
富士吉田でも…野菜
さかいがわ農産物直売所で念願のものを買えたので一安心で早くも横浜に向けて走り出します。 とは言え、まだ朝の9時過ぎです。笛吹市の果樹園の並ぶ通りでは、まだ本格的に始まっていないので店は開いていると
2024/06/30 08:01
さかいがわ農産物直売所で買うぞ~
着々と開店時間が近づいてきます。なぜ1時間も前から並んでいたかと言うと・・・・ 開店15分くらい前になると、僕の後ろに10人以上並んでいます。 おそらく地元の方々のようなので狙いはトウモロコシでしょう
2024/06/29 08:01
さかいがわ農産物直売所へ
目的の地さかいがわ農産物直売所の開店は9時です。ただし、開店時間寸前に来るとすでに行列が出来ているのが常。だから早めに来るのが吉なのですが・・・・いや、早く来すぎた。 実はまだ正面の入り口のチェー
2024/06/28 07:51
摘果メロンのザラメ漬けを作ってみた。
摘果メロンの漬物、良く漬かっていて美味しかった。 でもまだ残りが・・・こんなに。 早くしないと悪くなりそうだけど、奈良漬は作ったことないし、 これ以上漬け物作っても食べ切れなさそうなので、 昨日、摘果メロンもきゅうりと同じ長期保存できるザラ
2024/06/24 16:48
長井水産で 待望の・・・・
途中にある、行きつけの無人直売所は閉まっていました。売り物がない時もありますよねぇ。 で、来たのは長井水産。出物の野菜があるかも。 ありました。キュウリ\100は安いのは安いですが、僕が好きな育ちすぎ
2024/06/18 08:09
夏野菜の須軽谷へ その2
須軽谷の続きです。葉物は少ないですが夏野菜が・・・ キュウリが出始めています。僕が選んだのは曲がったB品。そのほうが量が多いんですよ。味は一緒だし。 三浦では真っ先に出るドルチェドリーム。さす
2024/06/15 08:14
夏野菜の須軽谷へ その1
野菜の在庫が無くなってきたのでいつもの三浦野菜巡りです。 須軽谷野菜の里はこのところの激混みから空きだしていますね。都会の野菜の高値が落ち着いてきたのでしょうか? キャベツはいつものとおりこん
2024/06/14 07:53
やっと見つけた。この季節毎日でも産直の店に通いたい。
初夏のお楽しみ。摘果メロンを産直のお店で発見! 15個入って350円。もっと沢山入って1000円の袋は有ったけど使い切れないんでスルーしてて、やっとお手頃な値段と個数の摘果メロンに出会えた。 小さな綿毛をたわしなどで水洗いできれいに落としま
2024/06/09 09:34
いつもの道の駅山北へ
流石の北麓も昼過ぎになると暑くなります。 26度です。朝昼の寒暖差が大きいのが今の季節です。下っていくと30度近くになるだろうなぁ。 籠坂峠から見る富士山は雲の中です。南からの風が入ってきているか
2024/06/08 08:23
富士吉田 北麓果物野菜市場
最中を買ってからはいつもの買い物ルートへ いい天気です。ザ・ビッグへ寄って夕食のおかずやらいろいろ買い出します。 人参が無くなってきたので、産直ではまだ手に入らないので北麓果物野菜市場へ。 傷
2024/06/07 08:03
JAクレイン 農産物直売所へ
この時期、三浦では端境期。北麓はまだこれからかなぁとは思いつつも、とりあえず行かないと気が済みません。 いつも空いてますけど、特に空いてるような気が・・・・ 確かに全体的に並んでいるものが少な
2024/06/03 08:02
産直大好き人間が買った野菜と下ごしらえ
ワタシ、生産者直売所、いわゆる産直大好き人間です。 スーパーで買う野菜もいいんだけど、朝採れの、旬のものを買いに、わざわざ産直に行くことも。 野菜はもちろん、漁港の産直とか、旅行先で行く産直も大好きで、お土産買いにわざわざ寄ったりするくらい好き。 一方で、割と億劫な人間なので、買ってその日には中々調理せず、数日置いちゃうことが多いんだけど、昨日の夜 ふき にんにく を処理しました。 処理前のは写真撮り忘れ・・・ ふきは皮を剥いて、大きめの鍋に入れ、多めのお湯に塩をひとつまみ。 10分煮た結果がこちら。 アクの色がすごい。ちなみにこの量で100円でした。安すぎ〜。 ふきは何年ぶり?って位、久しぶ…
2024/05/30 07:07
美しい野菜
先日、マルシェで購入した野菜。 2軒の農家さんの育てたもの それぞれが、とても美しい、そして美味しい。 さらに安全、安心。 無農薬で育てても こんな綺麗な野菜ができるんです。 育てる人と話ができて
2024/05/28 22:18
産直市場で買い集めた野菜でパスタ
JAの産直市場〈わいわい市〉に週一で野菜の買い出しに行くんですが、そこには馴染の薄い野菜も並んでいて楽しい。カリフラワーや白菜などもオレンジや紫のものがあったり、トマトもすごくカラフル。色のちがいで味がかわる?というと微妙ですが、料理は目でも食べるもの!色
2024/05/28 09:34
三浦の生産地の様子は・・・
農道を通りいつものルートで荒崎方面へ。 ただし、この日は火曜日で水産関係はお休みの日なのでいつもとは異なって所へ向かいますが。 キャベツと大根しかなかった三浦の畑も夏向きに。 手前がニンジン、赤い
2024/05/24 10:20
夏野菜へ移行中
さて、キャベツは確保できたところで他のものの様子を見ます。 いよいよ夏野菜の登場です。 ズッキーニ、好きなんですよ。巨大なものが¥200であったので買います。もう少したつと山梨でも出始めるでしょうね
2024/05/23 10:19
キャベツを買いに三浦へ
都市部では、キャベツが高騰していて高級野菜化しているらしい。 まぁ、なんと言っても愛知や千葉のものですからね。我が家には関係なし。 ただ、そうは言っても在庫が無くなってので須軽谷へ向かいました。
2024/05/22 07:54
しまった!!
産直でみつけたロメインレタス 大きな白菜サイズこんなの絶対スーパーにはないよね~ 外葉はちょっと硬めなので、炒めてシャキシャキを楽しみました …
2024/05/17 14:28
筍ご飯
筍を買ってきたら急いでアクを抜きます。捕って時間のたってしまった筍だけはいただけませんから。 普通なら米ぬかを使うところでしょうが、僕は重曹を使います。このほうがきっちり抜けますよ。 重曹を大匙1
2024/04/28 08:01
そろそろタケノコの季節
桜が散った横浜では、その頃がタケノコの季節となります。 以前タケノコを掘ってた場所は宅地になり手に入らなくなったので買いに行きます。 となるとここ、須軽谷野菜の里です。 この日も結構混んでいました
2024/04/27 07:54
芦川 おごっそう家
久しぶりの芦川です。残雪も無いほうが良いしさらに農産物はあればうれしいし・・・・ 空いてます。いつものことですが。 ここにはトイレ近くにミツバツツジがあるんですよね。秋になったら種を取りに来た
2024/04/24 07:52
筍と、きっかけ
きっかけ 昨日は朝から雨。 余分には洗濯もできないし、散歩にも行けないし。 子供の送迎後、久しぶりにメルカリ出品を。 と言うのは、第3日曜日で手数料半額のお知らせが届いていたからです。 重い腰を上げるきっかけになりました。 そしてラッキーな
2024/04/22 08:28
おすすめのスーパーオリジナル商品
近所のスーパーで売っている19円のモヤシ。今のところ近辺のスーパーでは最強。しかも地元産。素晴らしい。( ^ω^ )
2024/04/19 10:53
葉ニンニクって何? おいしいよ
3月4月と天気がよくないせいか、野菜が高い一昨日もいつもの野菜の直売所に買い出し行きましたが、種類少ないし高いしで、購入品、いつもよりかなり少なめ。でもスーパーではみかけない葉にんにく(画像左はし)があったので、直売所まで行ったかいがありました。葉ニンニク
2024/04/11 09:45
須軽谷野菜の里で春キャベツ
須軽谷野菜の里が混んでいるのは、ニュースの通りに都市部では野菜が高くなっているからかもしれませんね。だいたいそういう時は混むのです。 さて、今回の目当ての春キャベツです。いつも通りの値段です。小ぶ
2024/04/08 08:02
次のページへ
ブログ村 101件~150件