メインカテゴリーを選択しなおす
#教習所
INポイントが発生します。あなたのブログに「#教習所」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ATならクリープ、MTなら断続クラッチ
仮免課題の「クランク(屈折型)」と「S字(屈曲型)」では、俗に「人が歩くほどのスピード」で通過してください。概ね5km/hほどでしょうか。AT(オートマ)...
2023/06/06 12:05
教習所
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
高齢者講習を受けてきました
一度すっぽかしてしまった講習ですが今日はちゃんと受けて来ました。加齢による身体能力の衰えを認識してもらうための講習だそうです。 静止視力も落ちますが、動体視…
2023/05/20 00:29
【デコボコレンジャー】グリーンとイエローグリーンで二輪免許に挑戦するぞっ!
家族揃ってデコボコな特性を持ったデコボコ家族のデコボコ母さんが描く漫画ブログだよー😊✨ この数週間、この2人のこのやり取りを何度見たことか…😑バイクの…
2023/05/18 14:07
免許返納はまだまだと言ってたけど
3週間ほど前に『運転免許とか』 郵便受けを見るとこんなものが入っていました。今度の免許更新から高齢者講習をあらかじめ受講してください、という案内です。まあ確…
2023/05/12 22:35
合格を約束しない
パイロットアカデミーは、教習内容に絶対の自信を持っており、結果として本免技能試験(路上試験)の合格率が高いことが自慢の一つです。しかし、「合格率が高い」と...
2023/04/22 08:10
今や運転免許も楽しく取れる時代!旅行気分で最短・格安で取得!!
運転免許の取得法の説明。その中でも【合宿免許】の魅力や新時代の運転免許の“楽しさ”を説明しています。
2023/04/18 11:41
#私のしくじりエピソード 左右が違っちゃって(恥)
大昔、自動二輪の免許を取ろうと教習所に通っていた時のこと。一緒に教習を受ける人は私以外に4人。順番に教習前の服装点検をしていた教官が私を見てなんだそれ!…
2023/04/13 08:33
滞在許可書ビザを失くすかも、と思うと。。。
先月に一大決心をしました。そう「運転免許を取得する」という決心です(「一大決心、今からでも遅くない」)。今住んでいるのは、郊外の住宅地です。運転免許は、あれば便利だけど、電車などの交通機関もあるし、夫も運転できるので、無くてもそれほど不便は感じず。。。な
2023/04/13 00:36
窓を開けて走って問題ない
教習生から聞いた話ですが、他の教習所さまに、「エンジンを掛けたら初めから窓を開けておけ」とアドバイスする指導員がいるそうです。その心は…「踏切」での安全確...
2023/04/12 13:12
提携している教習所の閉校について
突然ですが、当社が提携している教習所さまが本年8月をもって閉校することになりました。これを受けて、パイロットアカデミーの所内教習をどうしたものか、思案して...
2023/03/21 17:11
たらこパスタの晩ごはんと、卒検前効果測定
たらこパスタの晩ごはん たっぷりのたらこで、たらこパスタを作りました。 材料はたらこ、パスタ麺、バター(マーガ
2023/01/25 09:44
【合宿】18才になったら車の運転免許を取得しよう!オススメな免許の取り方!
18才になったら車の免許を取得しましょう。ここでは私の実体験を交えながら、おすすめな取得の仕方や流れをお教えします。要領よく取りたいなら断然コレです!!
2023/01/20 08:59
「感覚で!って言われても・・・」車を幅寄せする際に意識する3つのポイント
教習所に通っていると様々な悩みや苦手な事を聞いたりしますその中でも多くの人がなかなか線に寄せれない感覚が分からない・・・そもそもどれくらい寄せないとダメ?など車の寄せ方が難しい!って人は結構います離れすぎてるよ!もう少し寄せて!あと50cm
2022/12/04 23:50
「なんで止まった!?」エンストしない意識する3つのポイント
車の免許にはMT車とAT車の2種類が存在しますがとりあえず色々な車に乗れるようになりたいなと思ってMT車で入校してから「結構難しい・・・」「手順多くないか・・・」と教習受けてから気づいた方も多いと思いますそしてMT車に苦戦している人の多くは
「教習初日!不安だなぁ・・・」現役指導員が教える1時間目がラクな理由
初めての運転は不安だったりドキドキなど色々な感情だと思います実際に自分が運転する際に「初めての運転でぶつかったりしないかな・・・」「指導員の人に怒られたりしないかな・・・」「車のこと何も知らないけどいいかな・・・」など不安な部分が大きいと思
「すごい!出来るようになった!」上達するまでの方法と道のり
教習中こんなこと考えてたことありませんか?早く運転上手くなりたいなぁ50分という教習の限られた時間の中で上達するのは難しいですし、毎日運転できるというわけではないので次に運転するときには忘れてしまうことはよくあります。そして運転しながら自分
2022/12/04 23:49
「一人で不安、何するんだろう・・・」自動車学校に通う人必見!入校日当日の流れと行うこと
この記事を見ているということはこれから入校するか、入校の手続き前の人が多いかと思います一人で不安だなぁ何するんだろう・・・早く帰りたいっ!待ち時間長いなぁ・・・など色々な感情で待ってる人が多いと思いますここではそんな不安を少しでも解消する為
2022/12/04 23:41
【指導員向け】教習の固定化 やってはいけない教習方法
今回は内容を教習生向けではなくて指導員向けに発信していこうと思います指導員歴数年の駆け出しの方や十数年経って指導方法も確立され慣れてきた方などそんな方々に自分を見つめ直すいいキッカケになればと思います!教習の固定化とは?今回のテーマである教
2022/12/03 23:06
「最悪・・・検定落ちたかも・・・」仮免技能検定不合格理由TOP5
今回は一段階の最初の試験である仮免技能検定について話していこうと思います緊張して失敗したりいつもの実力を出せなかったりと様々ですここではなぜ検定で落ちるのか?何で落ちてしまうのか?を詳しく解説していきたいと思います仮免技能検定とは?正式な名
「一人で不安!大丈夫かな!?」合宿免許は一人でも心配無し!オススメする5つの理由
免許取るときに迷うのが自動車学校に通うか合宿免許ですぐ取るのか考えます一人で行くの不安だなぁ・・・周りがワイワイしすぎてて馴染めなそう教習以外の時間何しよう!?時間が足りないや費用がかかるなどの理由で不安を抱えながら合宿免許を取りに行く人は
2022/12/03 23:05
「何も見えない!分からない!」身長が低い人がS字をラクに通過するため意識するポイント2つ
一段階での難関であるS字やクランク検定でも落ちる理由として常に上位に来るなど失敗できない課題になりますS字に入ってみたら先が全然見えない!どこを通っているのかまったく分からない特に身長が低い人は車体の前が死角が多くなり難易度は更に上がってい
2022/12/03 23:04
豚キムチ晩ごはん、初めての路上教習
ピリ辛晩ごはん 豚キムチと冷奴、自作の唐辛子タレに漬けた大根、ごはん、みそ汁の晩ごはん。 豚キムチの材料は3人
2022/12/03 18:26
2輪教習中に使う教習所ヘルメットはダサいけど迷わず借りろ!
今回は、2輪教習中に使うヘルメットについて書いていこうと思います。普通自動2輪、大型自動2輪の教習を受ける際は、ヘルメット・手袋・プロテクター・長袖・長ズボンと決まっていますよね。
2022/10/28 15:08
二輪免許、取れました!
一時期は「もう無理かもしれない…」と真剣に凹みましたが、なんとか無事に卒業検定に合格し、免許証の併記(もともと持っている車の免許証に二輪を追加)してきました! もし今回、卒検に受からなくても、バイクの運転方法を学ぶことができたので無駄にはならないと思ってはいました。(負け惜しみ?w)車の免許は持っているので、50ccの原付には免許上では乗れますが、私はまったく乗ったことがなかったし^^;そんな状態で自主練習して仕事で乗る(これが最大の動機)のは、かなりリスクが高い。趣味で乗るだけならば事故を起こしても自己責任で済みますが、仕事となると責任重大です。そう思うと、やっぱりバイクの乗り方から、プロの…
2022/10/24 18:43
バイクの免許を取得する時は迷わず大型免許も取った方が良い理由
NC750L教習車仕様バイクの免許を取得する時に、中型免許または大型免許も同時に取得する選択肢に迷うことありますよね?一見、自分が乗りたいバイクに合わせて取った方がいいのではないか?と思うのですが、私は、大型免許も同時に取得することをおすす
2022/10/07 07:31
ジャガイモのおかず、サツマイモのおかず、教習所
ジャガイモのおかず 豚肉とジャガイモとキャベツをバター醤油で味付けしたちゃちゃっとおかずを、カレーのようにごは
2022/10/04 13:55
車の教習所、技能2回目(初実車)
初めての運転 昨日、教習所で2回目の技能講習(初実車)を受けてきました。 教習所は自転車で片道20分。 自転車
2022/10/03 14:38
【急制動は怖くない!】40代主婦のバイク教習~7時限目
【急制動は怖くない!】40代主婦のバイク教習~7時限目 女性でもバイクの免許取れるの!?教習につまづきながらも、ひとつずつ攻略して行く様子を綴っています。免許取得に自信がない、そんな女性の励みになれたらと思います。
2022/09/29 08:39
晩ごはんとケークサレランチ、その後の教習所
中華風晩ごはん メインは鶏胸肉と空心菜ともやしの中華風炒め。 鶏胸肉を切って塩コショウ、片栗粉をまぶしたものを
2022/09/26 09:39
飲酒運転は絶対にしてはならない
酒害としてありがちなのが、飲酒運転というものです。酒はマヒ作用がありますので、反射神経とか、聴覚、視覚と言った感覚も鈍くなりますし、判断の力も劣るようになり…
2022/09/21 23:54
■初日からバイクに乗れる服装で
え、初日のバイク教習ですぐ乗るなんて!昨日入所申込みをしたのですが、つぎの初日の教習の「導入」がもう明日!初日は机上のバイクの説明とかなのかな?と思っていたら大間違い💦でした。受付のお姉さんが「👩&#x1f3
2022/09/13 23:58
車の免許、40代で取得へ向けて
42歳主婦、車の教習所へ 私はこの年齢まで、車の免許を取ることを避けてきました。 一番の理由は、交通事故に合い
2022/09/13 08:29
ドライブゲーム
私の前職の内の一つで、 「教習指導員」 がある。 簡単に言うと、自動車教習所の教官だ。 私は、そう多く無いが、色々な職を転々とした。経緯などは後々語る機会があれば話そうと思っている。 普通自動車の実技や学科など、一通り教える事が出来るまでは在職していた。 その中で、私が苦労したのが、実技の一発目。正確には2時間目になるのだが、初めて生徒様が実車のハンドルを握る時間。教習コースの外周をぐるぐる回るだけ。 だけ。 だけ? ご冗談を。 この時間が、自動車教習所が楽しかったか、嫌だったか運命の分かれ目となる。と私個人の意見だが、断言する。 ほとんどの生徒様は、緊張している。 私はあの手この手でリラック…
2022/09/04 07:38
蘇る教習所の記憶
今週のお題「人生で一番高い買い物」 このお題のページに、 『家、免許、カメラ、人生経験・・・』ということが書かれている。 家は買ってないし、カメラは昔トイカメラにハマってた時にいくつか買ったけど高いものじゃないし、人生経験はプライスレスだし・・・ そして免許である。 免許を高い買い物だという考えは持ってなかったけど普通にめっちゃ高い買い物だな。 ということで免許にまつわる思い出を。 僕の地元では高校卒業と同時に免許を取るのが当たり前で、みんな1月の終わりごろから通い始める。 いくつかの高校から一気に生徒が教習所に集まるので、教習所内はさながら大コンパ会場。 行き帰りはバスでの送迎なので、バスの…
2022/06/09 19:16
【ミニマリスト】靴下を断捨離しました
生足派のメンヘラナマポおじさんです。 靴下は履かない 普段家に引きこもる生活をしているので、靴下を履くことは稀です。 外出するのもスーパーに食料品を買いに行くか、精神科に通院するかくらいなので、素足にサンダル履きです。 昨年のことなんですが
2022/05/17 07:53
40代で運転免許を取りましょう(14)ー免許取得ー
いっちゃんです。前回、卒検最初から読むならこちらこれは、今小学5年生のひーちゃんが幼稚園児の頃のお話。 卒検合格から2日後。平日だったけど旦那が仕事を調整してくれたので、ひーちゃんをお願いして朝早くから電車に乗って運転免許試験場へ行きました。電車とバスに
2022/05/13 21:09
不可能と思っていた車の運転
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 私は子供の時に、大人が車を運転しているのを見て、凄いと思いました。同時に左右の手を器用に使いながら、足も両足を使っています。目は前を見たり、鏡で後ろを見たりしながら、横や後ろの人と話をしています。 私にとっては、曲芸師や手品師の離れ技のように見えました。自分には、大人のように車の運転は絶対にできないと思っていました。 20代の半ば頃に、車の運転免許を取る機会が与えられました。恐る恐るの挑戦でした。しかし、自転車に最初は乗れなかったのと同じでした。慣れてしまえば、不安は消えてしまいました。 初めての路上試験の時に、公道に出る瞬間、教官にブレーキを踏ませて…
2022/05/12 07:32
40代で運転免許を取りましょう(13)ーどうなる卒検ー
いっちゃんです。前回、 高速教習でドライブ気分最初から読むならこちらこれは、今小学5年生のひーちゃんが幼稚園児の頃のお話。やっと来た卒業検定。日曜日。ひーちゃんを旦那に預けて挑みます。 やってやるぜ! 朝からど緊張…!ってことはなく、落ちたら落ちたでいい
2022/05/05 20:39
ロサンゼルス駐在生活体験記:コリアンのジェイ先生【再掲載 006, 033】
コリアンのジェイ先生の厳しい理由が分かり心が温かくなりました。そして、ジェイ先生が再び登場する後日談も!
2022/04/29 17:05
40代で運転免許を取りましょう(12)ー高速教習でドライブ気分ー
いっちゃんです。前回、やっと分かってきた 初めからはこちらこれは、今小学5年生のひーちゃんが幼稚園児の頃のお話。 やっと運転が少し落ち着いて出来るようになってきた頃。来ました。高速教習。高速道路を運転するのです。 それにしても指導員の先生は仕事とはいえ
2022/04/27 20:47
ロサンゼルス駐在生活体験記: 車の運転を習うことにしました!【再掲載004】
92年当時、ロサンゼルスで暮らすには車の運転をすることがどうしても必要でした!!故に先生に習う事にしました。
2022/04/24 11:10
ロサンゼルス駐在生活体験記:コリアンのジェイ先生【再掲載005】
92年当時、ロサンゼルスで暮らすには車の運転をすることがどうしても必要でした!!コリアンのジェイ先生の厳しくも和やかな(?)授業が始まってしまいました!
2022/04/24 11:09
40代で運転免許を取りましょう(10)ー黄色信号に悩むー
いっちゃんです。前回、応急救護でまさみを救う最初から読むこれは、今小学4年生のひーちゃんが幼稚園の頃のお話。 応急救護を無事に終え、路上に出まくります。出まくらないといけない・゚・(つД`)・゚・ 教習車乗り込み外に出ます。だんだん運転自体は慣れてきているの
2022/03/24 20:11
40代で運転免許を取りましょう(9)ー応急救護でまさみを助けろ!ー
いっちゃんです。 前回、感動と緊張とサムの路上でした。 最初から読む これは、今小学4年生のひーちゃんが幼稚園の時のお話。 第二段階の街中の恐怖はとりあえず置いておいて。応急救護というものを受けました。 負傷者の救出や安全な場所への移動、119番への通報
2022/03/15 20:05
教習所の思い出
今週のお題「試験の思い出」 私は自分が車を運転するのは、絶対不可能だと思っていました。後ろから見ていると、右手でハンドルを握り、左手でギヤを操作し、右足でアクセルを踏み、左足でブレーキを踏みます。左右のサイドミラーを見たり、バックミラーを見ます。 こんな複雑な動作ができるのは自分には絶対無理だ、と思いました。標識や信号を見ながら、同乗の人達と話もしています。私には、車を運転する人が皆スーパーマンに見えました。 教習所の門をくぐった時は、清水の舞台から飛び降りるような覚悟でした。実際に運転してみると、やはり難しく感じました。何度も路肩に乗り上げたり、操作ミスをしました。 筆記試験は何とか一度でパ…
2022/03/08 21:41
ついに修了検定(第一段階)の日を迎えました②
いよいよ検定開始🚙私の気をつけポイントは、◯教えてくれるけど道を間違えない。(やり直し中も採点されるから)◯踏切の音確認(音よし)◯クランク◯坂道BからDで…
2022/03/07 20:19
大型免許の教習が難しいと感じるあなたへ【現役トレーラー運転手が運転のコツを教えます】
たろみなさんこんにちは、たろです!大型免許を取得するために教習所に通い始めると大型トラックの運転のコツを知りたいなぁ〜ハンドルを切るタイミングがわからない方向変換のバックが難しいこういった事で悩みませんか?私も教習に通い始めた時や大型トラッ
2022/03/07 20:13
KDS 甲子園自動車教習所NEWS 2022年3月号
毎月恒例のKDS NEWS ひな祭りですね 何故かえらそうな"かねやん"と遅刻しそうな”いわちゃん" ハコの中の”ヤナギー” 後藤指導員の「今日のひとこと」、愉快な家族ですね~ このコーナーは日々更新中なので学科教習を受講される方はお楽しみに ではまた ※甲子園自動車教習所ホームページはこちら
2022/03/07 11:25
40代で運転免許を取りましょう(8)ー路上に出るー
いっちゃんです。前回、仮免取得初めから読むこれは、今小学4年生の娘が幼稚園の時の話。やっと取れた仮免。ニヤニヤしながら見つめます。やっと取れたねえ。 でも、仮免取れたと言う事は。。路上で車を運転するのです。お外でブッブーをハンドルぐるぐるです。この私がだ
2022/03/06 19:47
40代で運転免許を取りましょう(7)ー修了検定リベンジー
いっちゃんです。これは、今小学4年生のひーちゃんが幼稚園の時の話。前回、仮免玉砕 初めから読む次の修了検定までの間、学科の勉強と技能のイメトレに励みます。特に学科は苦手ではないので、落とすわけにはいきません。 技能の方は、もう落ちたっていいや。またその次
2022/02/24 20:35
次のページへ
ブログ村 101件~150件