メインカテゴリーを選択しなおす
#夏越の祓
INポイントが発生します。あなたのブログに「#夏越の祓」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
隙間時間に夏越の祓
おはようございます。会社の先輩が「伊勢丹に売ってるそうめんつゆが美味しい」と教えてくださいました。さっそくゲットです♪240円くらいでしたので、高い買い物ではないですが開栓後2日以内という賞味期限にビビりました。たしか賞味期限。消費期限ではなったはず
2023/07/02 05:15
夏越の祓
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
黒い自分を清めに
今日は朔日ということもあって、 神社へお参りにいくことに。 今日は雨なのでクルマです。 津和野の太鼓谷稲成神社 夏越の祓 茅の輪くぐり 夏越の祓(なごしのはらえ)とは 1年の半分の穢れを祓い、
2023/07/01 23:15
夏越の祓で茅の輪くぐりをしたことと梅守の話。行けなくても浄化する方法はあるから大丈夫!
今回は、昨日夏越の祓(なごしのはらえ)に参加してきた話。 ちなみに、今日7月1日は海王星が逆行を開始する日。 詳しいことは、こちらをどうぞ↓ 『7月1…
2023/07/01 15:58
今年の水無月はこれ!
最近は6月に入るとスーパーに「水無月」という和菓子が並ぶ。なのであんまりありがた味はないかもだけど(笑)6月30日は「水無月」を食べて暑気払いをする「夏越の祓」の日だ。あちこちの神社で「茅の輪くぐり」が行われる。一年のちょうど半分に当たる6月30日に、後半の半年間の無病息災を願う伝統行事だそうだ。 「水無月」は京都が発祥なんだって!ういろうの上に甘く炊いた小豆がのっていて、冷やして食べるととても美味しい。今や夏が近づくと、どこにでも売られているので特に珍しくもなくなったけど、私が子供の頃は地方ではそんなにメジャーではなかった気がする。 大丸京都店ショップブログより 京都には美味しい和菓子のお店…
2023/07/01 15:26
一年の半分が終わる日、夏越の祓に水無月作る
京の今日は 最高気温 28.9℃ 今日は六月の晦日(このブログを読んでくれてはる時は既に7月1日でしょ…
2023/07/01 07:58
着物をリメイクしたチュニックを ちょこっとリメイク
今朝の気温は 25度 薄い雲が広がっていますが 薄い水色の空今日も暑くなりそう今日6月30日 前半最後の日です。もう一年の半年がおわります。神社では「夏越の祓」が執り行われます。 先日平安神宮で茅の輪くぐりをしてして 厄を落とし身を浄めてきました(そのつもりです(*^^))後の半年も 元気に清く過ごしたいものです。にほんブログ村昨日も暑かったですね 室内は29.6度扇風機の風が心地よかったので 過ごせました 首...
2023/07/01 07:18
#3919 加茂川の水底澄みて照る月を行きて見むとや夏祓へする
令和5年6月30日(金) 【旧 五月一三日 大安】・夏至・菖蒲華(あやめはなさく)六月祓へしに、河原にまかり出て、月の明きを見て加茂川の水底澄みて照る月を行きて見むとや夏祓へする ~詠み人しらず 『後撰和歌集』 巻4-0215 夏歌加茂川の水底が澄んでいて照る月を眺めよ
2023/06/30 23:08
夏越祭
星川杉山神社の夏越祭に行ってきました。 なぜか毎年毎年タイミングが合わず、夏越の祓に参列できたのは初めてになります。 お浄めの雨降りの中、節目のお参りがで…
2023/06/30 20:43
夏越の祓・・・2023.06.30.
猫をモチーフにした布雑貨を作っています。
2023/06/30 14:31
6/30 夏越の大祓&「徹子の部屋」
ブログの前のみなさーん🎵本日 6/3013:00〜13:30 テレビ朝日系列「徹子の部屋」にやましたひでこが出演します。ご視聴 録画予約もお忘れなく😊番組放…
2023/06/30 08:52
《室礼》〜「水無月の景色」盛りだくさんの欲張り室礼〜
明日で6月(水無月)も終わり、明後日から一年も後半に入ります。 先日、室礼の基礎科のお稽古に助教として入らせて頂いた折、 先生から「水無月の行事は、わかりにく…
2023/06/30 07:27
夏が来る前に
ごきげんさまです。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 昨日は正午の気温が31℃ もわっとする温風が…
2023/06/29 08:58
【夏越の大祓い】茅の輪くぐりで半年の穢れを祓い、水無月で無病息災を願う。
2023/06/28 17:09
夏迎えに断捨離
今夜9時からはBS朝日「ウチ、断捨離しました!」 35年目の仲良し夫婦 目指せ!第二の新婚ハウス 3LDKの一戸建てに奥さまとふたり暮らしのすすむさん 不要…
2023/06/28 11:48
夏越の祓の人形(ひとがた)は、もちろんハチュ達のも準備する。
2021年3月、乳癌宣告されました。Amebaで、「たーこいずのgdgd日記」と「茶部。ログ」の2ブログを書いていましたが、合併しました。高齢独女しかも無職のしょうもない日々を、だらだらと書いております。 フォローは遠慮させて頂いております。こちらからも致しません。 ユニークユーザーとINPOINT数の乖離に悩んでおります。ランキングバナークリックはどうしても嫌!という方はブラウザを閉じて下さって結構です。さようなら。 「仕事を探しているけど、うまくいかない・・・」っていう方に読んで頂きたいな、と思っています。 無職批判野郎が大嫌いです。コメ欄閉じてるからって、自身のサイトで批判したり、感想書いたりするような人は、読まなくてけっこうなので、関らないで。晒し、リンク貼り絶対不可。文句あるなら見ない方がいいですよ。 |夏越の祓の人形(ひとがた)は、もちろんハチュ達のも準備する。|新・たーこいずのgdgd日記(茶部。ログと合併)
2023/06/18 15:52
京都平安神宮 茅の輪くぐり
今朝の気温は20度 真っ青な青空が広がっています朝から青空を見られるのは 久しぶりです。 うれしいなぁ心ウキウキします♪にほんブログ村昨日は 雲が多いながらも 気温は上がり 晴れのお天気となりました6月も半分を過ぎ 一年の半分も残り少し 6月30日に「夏越の祓」という儀式が神社では行われ1年の前半の穢れを清め 後半も無事に過ごせるように祈ります夏越の祓いには 茅の輪をくぐることにより 無病息災や厄除け 家...
2023/06/17 07:20
夏越(なごし)の大祓
ひさしぶりに天満宮にお参りに行ったら夏越(なごし)の大祓の案内がでてました。 夏越の大祓・茅の輪神事六月二十五日(日)十七時 茅の輪をくぐって、夏の病気にかか…
2023/05/22 21:59
渋谷「金王八幡宮」で夏越の祓(なごしのはらえ)
夏越の祓と茅の輪くぐり 今日は、渋谷の金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)で夏越の祓(なごしのはらえ)に参加してきました。
2022/10/06 19:09
小岩神社で夏越の祓に茅の輪くぐり|6月30日早朝に小岩神社へ行ってきました
6月30日は年2回ある大祓のひとつである夏越の祓と呼ばれています。茅の輪くぐりは夏越の祓に実施するのが一般的と言われているため、6月30日に東京都江戸川区にある小岩神社に行ってきました。この記事では大祓や夏越の祓、茅の輪くぐりの意味を紹介します。また、茅の輪やくぐり方を写真を交えて紹介します。
2022/08/27 21:48
高津神社
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
2022/08/13 16:21
2022年(令和4年)7月31日 夏越祭に参列(北九州市 戸上神社)
1年の半分の罪や穢れを祓う神道の行事である夏越祭に参加してきました。 (戸上神社) 今回、おっさんが夏越祭に参加したのは、福岡県北九州市門司区にある戸上(とのうえ)神社。 宇多天皇の時代から1000年以上の歴史がある神社だそうで本殿もこのように立派です。元旦など多くの参拝客が訪れる北九州門司では有名な神社だそうです。 すでに茅の輪が作られていました。 本殿を背にして茅の輪を見るとこんな感じです。 2022年(令和4年)の夏越際は7月31日(日)の午後7時から開始です。当日朝、神社に電話で連絡し夏越祭に参加させて頂くようお願いしたら、快諾してもらいました。午後7時前に社務所で形代をもらいます。 …
2022/08/13 11:19
伏見駿河屋本店 水無月&生菓子
今日は七夕☆ 今年は天の川見れるでしょうか? 夏越の祓はもう終わってしまいましたが、 備忘録として、今年購入した水無月を。。 まず、伏見駿河屋本店さんのものを。
2022/07/07 17:44
夏越の祓い
6/30(木)今年の梅雨はどこいった連日、体温越えの温度に恐怖を感じる。電力不足とニュースで聞けど、朝からクーラー、一日中フル稼働。命を守りながら節電とは、これいかに・・・この前の日曜日、奈良県桜井市を歩いてきた。もう今シーズン前期のハイキングもこれで最後やな。 暑くてムリ~大神神社(おおみわ) で、茅野輪くぐりをした。8の字にくぐって、半年のケガレを払う「夏越(なごし)の大祓(おおはらえ)」ケガレだ...
2022/07/07 10:16
梅雨明け恒例と花束
6月28日、近畿、九州北部、四国、中国、北陸地方が梅雨明け。 という、6月中の梅雨明けは初めて・・・近畿はわずか14日間の梅雨期間 だって! それにしても今年は暑すぎる💦💦💦 京都の6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」 今年は笹屋伊織さんの水無月をいただきました。 我が家・・・私、恒例~ 梅雨明けに冬物を洗う・・・という、どぉーでもいいことです💦 先に言っておこう~ 「お目汚しすみません」 6月28日 まずは毛布と温ったかベッドパット 6月29日 毛布とマフラーやストールのまとめ洗い 7月1日 こたつ布団 こたつ布団とカバーは圧縮袋に入れ、小さくなって次の冬まで~ あと、羽毛布団とコート…
2022/07/06 15:24
KIFUNE BAKERY*
待鳳小学校の向かいの北山通り沿いにできたパン屋さん『KIFUNE BAKERY』さんへ⭐ おつかいをお願いしました🤗 適当に買ってきてもらい、レシートももらわなかった?ようなので名前と値段はわかりません💦
2022/07/02 10:57
【奈良県桜井市】大神神社に夏越の祓に行ってきました!
この間奈良県桜井市の大神神社まで夏越の祓の茅の輪くぐりに行ってきました。毎年半期の終わりに大神神社に参拝するのがここ数年恒例になっています。夏越の祓とは半年分のケガレを落とす行事です。半年間無事に過ごせたことに感謝を伝えたり、この後の半年の健康と厄除けを
2022/07/01 10:02
1234気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
2022/07/01 07:58
板状のわらび餅で『水無月』を作る|夏越の祓
本日、6月30日は『夏越の祓』です。半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事です。『夏越の祓』は『水無月の大祓』に食べるのが【水無月】というお菓子です。三角形の形は氷のかけらや氷の角で、小豆は邪気払いや悪魔祓いに用いる意味があります。今年は、市販の「板状のわらび餅」を切って使い家で用意しました。お店のはういろうが多いようです。より涼しげなものということで、わらび餅にさせていた...
2022/06/30 20:14
夏越の大祓(なごしのおおはらえ)
ごきげんさまです。やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 本日 6/30は夏越の大祓(なごしのおおはらえ)。炎天下各地の神社さんで茅の輪…
2022/06/30 19:23
夏越の祓と水無月 たこさんウインナーその後
6月30日は夏越の祓。半年の汚れを祓い、あとの半年も無事に過ごせるように、茅の輪をくぐるならわしだ。今年はちょっと早めの28日、たまたま前を通った高松神明社さんに設えてあったし、一足先にくぐってきた。こちら、街中の小さいお社やねんけど、花手水や生花がきれい
2022/06/30 17:45
夏越の祓・・・2022.06.30・・・
2022/06/30 14:48
夏越の祓から夏の養生を考える
6月30日は、「夏越の祓」。その時に「水無月」をいただきます。氷が貴重だった昔と違い、今の世は簡単に氷(冷たいもの)が手に入ります。冷たいものの摂り過ぎは、脾胃(≒消化機能)を損ないます。養生や漢方薬で、猛暑が予想される今年の夏に備えたいですね。
2022/06/30 08:07
夏越の祓 茅の輪くぐり
こちら山陰、この週末は 雨が降って少し涼しくなりました。 さて、6月といえば 「夏越の祓」(なごしのはらえ) 茅の輪くぐりに行って参りました。 津和野にある「太鼓谷稲成神社」 日本五大稲荷
2022/06/26 09:23
【夏越の大祓】お札の置き場所は?いつまで持っていて良いの?
2022/06/23 22:46
夏至までにやっておくこと
今日は、1日中、湿っぽい一日でしたね梅雨ですから…仕方がないですね・・・でも、明日は、...
2022/06/18 23:29
夏越の祓に水無月をいただく
今日は6月30日、1年の折り返しの日です。半年分の災厄や穢れを落とし、後の半年の健康や厄除けを祈願するのが「夏越の祓(なごしのはらえ)」です。京都では、この日に水無月をいただきます。2021年も後半戦です。皆様、ご自愛を・・・。
2022/05/08 23:04