メインカテゴリーを選択しなおす
千葉県香取市佐原は風情漂う歴史町。東京駅からバス一本のアクセスで行ける観光スポットです。毎年2月上旬から3月中旬まで「さわら雛めぐり・さわら雛舟春祭り」が開催されます。
高齢者 季節行事と懐かしさ。思い出を反芻するようになりました。
1月15日、小正月です。小正月は14日の夕方から15,または16日までを言います。地域によっては20日までをいうこともあります。14日に門松などの正月飾りを取り外し、15日に炊きます。この火とともに年神様は天にお戻りになるという行事です。正月飾りや縁起物をもちより一緒に炊く行事を、私の地方ではどんと焼きとよんでいます。神社などでは、どんと焼きは今でもなされているので、この風習はあります。でも、こうした行事を身近で感じることが少なくなりました。祖父母がメインの時代は、神社に飾りを持って行って、正月飾りを炊いてもらいました。祖母に連れられて神社に行くと、結構大勢の人が集まっていて、温かなふるまいも…
行事にとても熱心な時期もありましたが、由来をたどると、なんだか微妙だな…と思うものも多く、なんとなく行事に興味がなくなっていました。現在中2の娘が小学生の高学年前後まではそれなりにやっていましたが、娘もあまり行事に興味関心がある方ではなく…同じく夫も。だから鬼のお面をぬいぐるみ達につけて数日間楽しむだけ。豆は食べるけど、という感じでした。>先月ふと、Youtubeで占い師のゲッターズ飯田さんの動画がオススメ...
11月になった途端、すっかりクリスマスモードに塗り替えられた商店街・・・その変わり身の早さと言ったら、少々えげつないくらい?!笑でも可愛いかったり綺麗だっ...
母から暑中お見舞いが送られてきました。時期ハズレですよね。以前の母は父の運転で買い物に行っていました。だから好きな時に暑中お見舞いカードを買いに行き好きな時に…
頭痛と肩こりと全身のだるさと不調が続きました気がつきましたいえ、思い出しました夏になると寒いんですエリックが冷房を23度設定にするんですよこれだこれが原因です…
7/4はとっくに過ぎました。今に相応しいテーブルクロスが無くて…こんなんじゃ今年も星条旗のまま(昨年は、6月末に里帰りし12月に戻ったので 私がアメリカに戻…
こんにちは★あるいは★こんばんはご覧いただきありがとうございます。ゆっくりしてってね(oゝД・)b 今日は七草粥の日 さて 朝から作りましたよ(σ・ω・)…
お中元を贈ろう!お中元についてよくある疑問についてのまとめ!
夏になって暑くなってくる季節、お中元を贈ろうとなった時にいつ送ればいいのか?そもそもどういう行事なのか?などといったお中元についての色々な事を今回は書いていこうと思います。