昨日はPTA会長として京都市の支援学校高等部の生徒の資格等表彰式に参列してきました。漢検を取得した子やスポーツの大会で優秀な成績をおさめた子達が表彰され、毎年開催されているようです。高等部って言ってるけど、全員高3の子達でした。高等支援学校の子達はクリーニングの国家資格を取った子や喫茶のコンテストで良い成績を収めた子達も表彰されていて特色がでていて楽しかったです。教頭先生からお話があった時に「無理のな...
昨日はPTA会長として京都市の支援学校高等部の生徒の資格等表彰式に参列してきました。漢検を取得した子やスポーツの大会で優秀な成績をおさめた子達が表彰され、毎年開催されているようです。高等部って言ってるけど、全員高3の子達でした。高等支援学校の子達はクリーニングの国家資格を取った子や喫茶のコンテストで良い成績を収めた子達も表彰されていて特色がでていて楽しかったです。教頭先生からお話があった時に「無理のな...
もうすぐ今年度も終わりですね。卒業まで後2週間です。寂しいなあ・・・ということで私のPTA会長としてのお仕事も終わりが見えてきました。今週は新旧の引継ぎ会もあって、全体のイベントはこれで終わりかな。もう少し会長としての仕事はちょこちょこありますが・・・2年前に本部のお友達からお誘いをいただいて入ったPTAの本部役員。当時はたえちゃんの体調があまりよくなくて、すぐ学校から電話がかかってきてたのでもちろん仕...
たえちゃんの医療費は福祉医療が所得制限で使えないため小児慢性特定疾患で支払っています。小児慢性は18歳までなのですが、医師の許可があると20歳まで使えます。ありがたい小児慢性です。それがないと医療費は月10万越えですが、1万円ですんでいます。18歳からは成人になったため申請者が本人になるので所得が0という手続きをしに市税務署に行ってきたのですが・・・窓口で用件を話し、たえちゃんと私のマイナンバーカードを確...
たえちゃんの支援学校では1か月に1回くらい高等部の子達が作った製品の販売があります。今週もあり、たえちゃん達は担当でなかったのですが、卒業まで最後かなあと思って買いに行ってきました。まあ近いので卒業しても買いにいけるんですけどね。用事を済まして行ったので人気のクッキーは売り切れで残念・・・ヘアゴムとたえちゃん達のグループが作った手ぬぐいを買いました。手ぬぐいは200円でちょっと高いからかいつも売れ残っ...
ついに政府が備蓄米放出を決めたみたいですね。でも値段は下がらなさそうな感じ・・・我が家はありがたいことに夫の実家が田んぼがあり、今はもう人に任せて管理してもらっていると思うのですが、その年のお米を精米して1か月に1回くらい送ってきてくれます。なので結婚してからお米を買ったことはほぼありません。成長期の長男10月の健康診断では164センチで39キロと瘦せっぽちんなですが、お米と納豆が大好きです。前から好きだ...
昨日はPTAで美化活動がありました。校内清掃活動ですね。私が参加した中では一番たくさんの皆さんが参加してくださいました。ありがたい!申し訳ないことに私は校内の窓ふき作業だったので、暖かい中で作業で、しかも高等部のメンテナンスという掃除をするユニットの子達と一緒だったので楽しいだけでした。生徒さんが道具の使い方や掃除の仕方も教えてくれました(*^^*)その後はたえちゃんは12時に早退して家でお昼ごはんを食べて1...
水曜日のこと・・・たえちゃんを送った後で用事があって職員室によったら高等部の主任の先生に呼び止められました。「たえちゃんあてにこんなものが届いているんですけど・・・」と封筒を手渡されました。差出人をみると・・・たえちゃんは小学部からのお友達は二人ともお空に行ってしまって・・・ということをブログにも書いているかと思うのですが実は訪問籍だったお友達もいて、その子は5年生の時に病院に入所しているんです。...
今年の節分は2月2日でしたね。なんでもこれからしばらくは二十四節季の関係でうるう年の次の年は2月2日が節分になるんですって。日曜日で夫は一日仕事だったので、次女がスーパーに買いに行ってくれました。我が家は細巻きのようのを恵方巻として一人一つ食べて、残りは切って食べるスタイです。スレッドで節分は海苔屋さんやスーパーの販売戦略に乗せられてるだけとかもともとは芸者さんたちのちょっと下品なお遊びとか言う人がい...
今週は市役所と支援学校のPTAの懇談がありました。何回か書いている総P連という支援学校の校長先生と各学校のPTAの代表で行ってきました。毎年支援学校ではPTA会員の意見をまとめて京都市と教育員会に対して要望書を提出しているのですが、それに対しての回答と懇談という形です。先月は教育委員会の方との懇談もありました。去年も出席した友達の役員さんは教育委員会より市役所の方がみんないろんな意見がでるよ、と言っていまし...
たえちゃんは、ずっと近所の美容室で私が抱っこして髪の毛を切ってもらっていたのですが、たえちゃんも私もお互いに姿勢がしんどくなり・・・どうしようかなあと悩むこと一年。気づいたらこんなに伸びていました。前日に長男にビフォーで撮ってもらったんですが、なんか分かりにくい写真です(笑)だいたい1か月に1センチ伸びるっていうけど、20センチ弱は伸びていると思います。ずっと気になってたんですが、周りで訪問美容室を利...
昨日は長男は一人で部活のあとで耳鼻科に行ってアレルギー性鼻炎の薬をもらってきました。次女も長男も耳鼻科、歯医者、コンタクトの眼科(次女)等は小学校高学年から一人で行っています。もちろん説明が必要な時や体調不良で行くときはついていきます。放課後夕方にたえちゃんを連れていけないし、夫にそのために帰ってきてもらうのも大変だし・・・で一人で行ってくれて本当に助かってます。二人の良いところはついてきてほしい...
最近のたえちゃんは、変わらず元気に過ごしています。12月は風邪をひいてから少し体調がイマイチの時もありましたが、年明け以降はずっと元気です。そう思うと高1、高2で頻繁にギャーとなって呼吸不全になっていたのはなんだったのだろう・・・あのころ書いた記事記事はこちらこれは2022年の記事で記事には以前に比べたら今はましって書いてるけど、この後も2024年4月まではずっといろいろありました。去年の今頃はインフルエンザ...
前回の続きです(*^^*)木曜日母のみ小児科受診でした。病院には何百回もこれまで行っているのですが、なんと初めて曲がる道を通り過ぎました。しかも通り過ぎてあっ!って感じではなく、200メートルくらい進んでここ知らないとこかも?と思いました。・・・というのもずーっと琵琶湖沿いを運転していくのですが何にも目印がないんですよね~。でもこれまでは間違えなかったんですけどね(笑)だだっ広い田んぼや畑が広がっていると...
今週もあっという間に金曜日。たえちゃんは今週も1週間元気でした。火曜日午前中は私は定期健診の歯医者へ。お昼からは支援学校の「学校保健委員会」に出席。年2回ある委員会で学校医の先生方にも入ってもらって給食や保健、防災のことなど話します。PTAからは会長、副会長が出席なのですが、毎回PTAの保護者として意見を言わないといけないんですよね。それが嫌かも(笑)学校医の先生は昨年度も思いましたが、歯科医、小児科医、...
今日は予想通り朝から雪でしたね。次女と長男が登校するときはちらちら舞ってるくらいでしたがたえちゃんが登校するときはしっかり降っていました。たえちゃんの中で一番の防寒で登校しました。寒がりだけど暑がりなたえちゃんなので衣類の調整は難しいですね。下校の時はすっかり雪も解けていました。きっと野球部の長男はグランドがベチョベチョで練習着が汚れてるだろうから嫌だなあ・・・長男は昨日13歳のお誕生日でした!昨日...
たえちゃん、今日から学生生活最後の2か月です。今日は11時半下校だったので、PTA室によってちょっと用事して、銀行行って、スーパー行って、ドラッグストア行ったらもう終わりでした。卒業式にPTAからの記念品?の件でお花屋さんにも聞きに行ったし・・・慌ただしい2時間でした。我ながらよく頑張りました!卒業まで後2か月元気に登校できますように。話はかわって・・・先ほどネットニュースを見てたら悲しい記事を見ました。htt...
今年も近所の白峯神宮へ初詣に行ってきました。ブログを見返してみると2019年から毎年行っていました。2019年のお正月の記事はこちら鳥居のある表門?は歩道に面していて自転車も多くバス停もあってごちゃごちゃしてるので我が家はいつも裏門からです。(こちらは表門)きっと神様も形式が違っても大目に見てくれてると思う(笑)寝ぐせの長男・・・白峯神宮はスポーツの神様なので蹴鞠の碑もあります。バレーボールの高橋藍選手も...
みなさんあけましておめでとうございます。今年はSNSもあり、郵便料金も値上がりしたので年賀状も少なそうですね。なんだか寂しい・・・元旦の昨日は長男のリクエストで長男と次女と夫で初日の出を見に行ってきました。二人は初体験です。比叡山へ!初日の出を撮影する長男を撮影する夫。うっすら雪も積もってますね。その後は恒例の三重県四日市の夫の実家へ行ってきました。お正月料理とごちそうがたくさん!義理の妹家族も来る...
昨日まで夫は仕事だったので、なんだか年末って感じがしなかったのですが、今年も今日で終わりですね。今年は暖かい年末年始ですね。今年を振りかえってみると・・・たえちゃん1月とGWは入院しましたが、その後はとっても調子よく過ごせました。次女相変わらず、中学生は部活に勉強、友達と充実して楽しそうです。そこに先月からは生徒会も加わり、また世界が広がり楽しそうです。長男中学生になり野球部に入りました。思春期の男...
メリークリスマスですね(*^^*)我が家は昨日クリスマスご飯を食べました♪写真はないんだけど、チキンを焼いて、サラダ、ローストビーフ、スープ等。ケーキは我が家はいつも31のクリスマスボックスなんですが、今年は予約しようとしたら売り切れたので、普通のバラエティボックスにしました。クリスマス感はないけど、クリスマスボックスと中身は一緒だし、こちらの方が安いから来年からこっちにするかも(笑)結局箱とトッピング...
今週は次女と長男の懇談がありました。本当はたえちゃんが放課後デイに行ってる間に行く予定にしていたのですがまだ本調子でなかったのでデイはお休みし、学校に少し遅くまで残っていることにしました。たえちゃんの放課後デイは早く迎えに来てくれるのですが、他のデイはスクールバスが出た後なので、結構みんな遅くまでいるのでその時間で他の子もまだいる間なら何か用事があるときなどはいいよ~と言ってもらっています。京都市...
今日は寒いですね~。ちらちら雪みたいな、みぞれみたいなのも降っていました。さて、先週末は土曜日はPTAの忘年会でした。教頭先生と校長先生含めて9名の参加でした。写真を全然とってなかったんですが、昨年度と同じ懐石のお店でお料理もとってもおいしかったです。学校からも近いし、全室個室なのもいいですね。小学部のお子さんがいる役員のママさんに「○○さんって(私のこと)お母さんみたいです」って言われました(笑)PTA...
先週の水曜日、寝る前にモニターをつけたら緊張もないのに心拍が110代と高く(いつもは寝る前は70~80代)変だなあと思っていたのですが、夜は良く寝ていました。次の日の木曜日の朝は起きてからも心拍引き続き高めで鼻水も出ていたので欠席しました。木曜日の日中は熱は最高で37.5でしたが心拍が130代になったりと様子もいつもと違ったので往診の先生に電話してみました。電話したのは3時半ごろだったので次の日の診察でいいか...
日曜日は次女は部活のバスケ部の府大会の予選が亀岡であり朝6時半すぎにでて頑張ってきました。ブロックに分かれてのリーグ戦で午前と午後試合がありました。夫は午前西の方で仕事をしてたので、そのまま午後の試合の応援に行ってきてくれました。午前の試合は勝利し、午後の相手校は結構強い学校だったみたいなんですがなんと18対28からの大逆転勝ち!今までも負けてばっかりでしたが、35対50とかなんかちょっと変われば勝ちそ...
今週は月から金まで中学校の参観ウィークでした。いつでも1週間の間行っていいですよ~というもの。私は3時間目長男 数学、4時間目次女 国語の日に行きました。参観ウィークなので参観の人は少なくて、なんだか落ち着かなかったです。長男の数学はとにかく眠そうだった~。誰も寝てなくてえらい!と思いましたもん。後ろの席の子で全く聞いてなさそうな子はいたけどね。隣のクラスも別の先生で数学の授業だったんですが、隣のク...
今週は進路の懇談がありたえちゃんの卒業後の進路がだいたい決まりました。2か所の事業所に週3日~4日通うことになりそうです。(一つの事業所がまずは週1からでゆくゆくは2日になるかなあというため)3か所にすると週5埋まりそうだったんですが、3か所目の事業所が以前記事にも書いたこちら廊下で吸引をしないといけないという事業所さんだったのでそこがどうしても気になってフリーの日があっても2か所にしました。最初の勘を大...
いい肉の日と言えば・・・とPTAの会長をして一番感謝している人
今日は11月29日、いい肉の日ですね。・・・ということはたえちゃんのお誕生日です♪我が家はカレンダーにみんなに知らせる予定を書き込んでいるんですが、先日夫が「多恵子の誕生日書いてないなあ」と言って書き込んでいました。みんな知ってるから書いていなかった私・・・たえちゃんごめんね。今朝はたえちゃんがまだ寝てるときに私と夫は「おめでとう~」と言ったのですがパチッと目が空いた瞬間に次女が「たえちゃんおめでとう...
たえちゃんは昨日は病院のPTに行ってから登校し、放課後は小児科の定期受診でした。こう書くと大忙しな気がするけど。どれも移動は10分くらいです。同じ区内をぐるぐるしてました(笑)昨日は北野天満宮のお祭り天神さんの日だったので訓練の病院周りは渋滞してて行くときは少しロスがありましたがそれ以外はとっても順調でした。なんだかすべてが順調だと充実感がありますね。小児科では卒業後事業所に通うことになってもしもの緊...
昨日は高等部のワーク製品をたえちゃんのグループが担当する日でした。もう卒業まで販売するのも残り少ないし行きたかったんですが、PTAの総P連(京都市の総合支援学校の会議)の日だったので残念ながら行けず・・・同じ授業のグループのお友達が買いに行って写真を送ってくれました(*^^*)お友達が作ってくれたヘアゴムをしたたえちゃん「まいどおおきに」だって(笑)この前実習に行った事業所の職員さんや卒業生でそこに通ってい...
今週になって急に寒くなりましたね。たえちゃんもすっかり冬の装いです。昨日の登校時のたえちゃん月曜日はお昼で早退し主治医の滋賀の病院へ定期受診で胃ろうの交換をしてもらいました。薬は前回ランドセンを朝夕0.1グラムずつ増やしてもらいましたが覚醒時のギャーは少し減ったかなという感じですが、なんだか分泌物がすごく増えた気がするので今回はそのまま変更なしにしました。痰がゴロゴロしてるというより唾液が多い感じ...
たえちゃんは今週は火曜日は前の記事の文化祭のステージ発表、木曜日は多分最後の生活介護の事業所の実習、今日は学校で近所のスーパーへお買い物に行きました。まあまあ盛りだくさんの1週間でした。私も月火水金とPTA関係で学校で作業したり打ち合わせしたり・・・たえちゃんの実習はとても落ち着いて活動できて吸引もほとんどなくバギーから降りることなくずっと過ごしたみたいです。一応実習に合わせて体調もとっても気を付けて...
たえちゃんは昨日は文化祭があり支援学校で最後の舞台発表でした。みんなの頑張りだけでなくしっかりしたお友達が手をつないで他の子を手助けしてあげたり、いろんな素敵な面が見られてうれしかったですたえちゃんは優しいしっかりものの女の子に手伝ってもらってハンドベルの演奏をしていました。しっかりしている子たちは高等部3年間で頑張ったことや将来の夢を発表したりもいたんですがその子の目標は「困っている人がいたら手...
この一週間もいろいろありました。火曜日たえちゃんは卒業後の進路希望の生活介護の事業所へ2回目の実習でした。前回は担任の先生と一日過ごしましたが、今回は先生は遠目から見ているだけで実際に施設の職員さんや看護師さんと過ごして注入や吸引など医療行為もやってもらいました。たえちゃんは一日落ち着いて過ごして問題なく終わりました。良かったです。最後に関係者集まっての振り返りがあるのですが、そこでは枠は2日ある...
もう11月ですね~。11月は多分めちゃめちゃ忙しそうです。支援学校では文化祭に、式典があり、PTAでも2つ大きなイベント、たえちゃんの卒業後の実習も2か所、受診も2か所+訓練等々後は私の歯医者やPTAの細々したこと・・・たえちゃんも私も体調良く乗り切らなければ!10月31日ハロウィンの日は仲良しのお友達3人でサンマルクにモーニングに行ってきました。3人学年はバラバラですが同じ肢体不自由児で医療的ケア児の15年以上の...
先週金曜日は久しぶりに病院のPTに行ってから登校しました。3か月ぶりでした( ;∀;)家から病院までは近いのですが、一人で車で連れて行くのが負担に思うことも多くて今は訪問PTに毎週きてもらっているので、そろそろやめてもいいかなあと実は思っていた私。卒業のタイミングくらいでかな。でももしかしたら卒業後病院の系列の生活介護の事業所に行くことになるかもしれないので一念発起して予約をとり久しぶりに行ってきました。...
先日夜7時ごろに中学校から電話がありました。次女は塾に行っていていなかったのですが・・・担任の先生「今日は次女さんのことでお電話させていただきました。ご存知かもしれませんが・・・」という会話から始まったので、何事かとドキッとしますよね。すると次女が今度生徒会のある委員会の委員長に立候補するのですがそのことがストレスになったり、負担に思ったりするかもするかもしれないのでおうちでも気を付けてあげてくだ...
昨日は朝からPTAの交流会の打ち合わせを担当の本部役員さんと教頭先生で行いその後いろいろ今後のことなど話してたら気づいたら13時半!そこからスーパーに買い物に行き、家で1時間ほどだけゆっくりしたら今度は放課後ボッチャサークルの活動に参加してきました。学校のPTAの広報委員さんの取材が入ってて、たえちゃんも普段はそんなに参加していないのですが少しでも賑やかな方がいいかなあと思って・・・卒業生や新しく参加の小...
前々回の記事にコメントいただいた○○さんありがとうございます(*^^*)先週は母のみ小児科受診に主治医の滋賀の病院まで行ってきました~。この時期はドライブも気持ちいいですね。私が好きな琵琶湖、山、空、畑(田んぼ)の風景で癒されました♪ところどころコスモスもさいていました。たえちゃんは一瞬だけ体調を崩しましたが、そこからはまた元気で良い感じです。調子が良いと欲もでてくるもので・・・(笑)日中のギャーはないん...
今週は次女と長男の中学校の体育祭もありました。当日は雨が降るかな?どうかな?という天気でしたが、ぽつぽつ降ったくらいでなんとか一日もってよかったです。100メートル走や団体種目の大繩や玉入れ、綱引き、学年種目、次女は部活対抗リレーや学級対抗リレーにもでていました。玉入れでは予想外に玉が入り、かごを支えててた子が耐えられずかごが倒れてしまいなんとその子は腕を骨折してたんですって。かわいそすぎる・・・私...
休日参観、地域の運動会、放課後デイのハロウィンパーティの3連休
この連休は久しぶりに予定がいろいろでした。まとめて書きまーす。土曜日はたえちゃんの休日参観でした。仲良しのお友達にも久しぶりに会えてうれしかったです。休日参観は普段の参観日とは違ってにぎやかでまたいいですね。産休育休中の中学部の時の大好きな担任の先生にも会えました~。赤ちゃんにも会えました♪めちゃめちゃかわいかったです!ずっと見とけるわ~。もはや孫の気分(笑)次女も休日参観には行きたがっていたので...
前回の記事の続きです。訪問診療の先生は耳鼻科が専門の先生なのでたえちゃん、人生初めて耳掃除をちゃんとしてもらいました。いつもは綿棒でしてるだけです。開業医の耳鼻科っていつも混んでるし、敷居が高いですよね~。たえちゃんは湿ってるタイプの耳垢なんですが、特にジュクジュクはしていないとのことでよかったです。そしてメインイベントはなんとファイバーでのど元あたりを診てもらいました。これはうちの希望というより...
昨日はバギーを作った業者さんが学校に調整にきてくださる予定だったので私も行ってきました、まあ私はそんなに細かくは気にしてないんですが、担任の先生はいろいろ気にしてくださって先生からのご希望です。写真を撮っておいたらよかったんですが・・・足(膝)が浮いてたんですが、そこをウレタンを追加したりして良い感じに調整してもらいました。直してもらうと、やっぱりやってもらってよかったなと思いますね。さすがプロの...
土曜日は次女も長男も部活の公式戦でした。次女(バスケ部)は新人戦で長男(軟式野球部)はリーグ戦の決勝トーナメント。長男は予選リーグを勝っての、決勝トーナメントで、次女はもともと日が決まってたのもあって次女の応援に行ってきました。たえちゃんは夫と留守番です。同じ区内の中学校で試合だったので、近くでよかったです。試合は40対60くらいで負けましたが、後半はすごくよかったので前半に浮足立ってるところで立...
今日は久しぶりの本格的な雨でしたね・・・こんな雨の中登校するのは夏休み後は初めてだったので、おそらく3か月ぶりくらい?昨日はちょっと体調がいまいちでたえちゃんはお休みしたので雨の登校はどうかなあと緊張しましたが、とっても落ち着いて登校できました。もう学校についただけで、ぐったり疲れます。そしてたえちゃを送った後は次女と長男の合唱コンクールへ!夫は職場が近いので現地集合現地解散です(笑)普通の地域の...
土曜日は地域のお祭りがたえちゃんの支援学校であり、PTAもスマートボールのゲームコーナーを担当で参加しました。京都市でもうちが住んでいる辺りでは旧学区ごとにお祭りが行われています。支援学校ももともと統廃合され小学校の跡地に建設されたので支援学校で地域のお祭りが開催されるんです。この元地域の学校の跡地というのがミソで、皆さんが思うようなふるーい京都の方々が住んでいるので(ネタによくされそうな京都の人っ...
ただいま中二2の次女。周りの友達では徐々にコンタクトにする子も増えてきたみたい・・・特に部活の時には眼鏡をしないので(バスケで動きが激しいから)コンタクトにしたい!とずっと言っていたんですが、ついに先日眼科に行ってきました。次女は乱視もあるので乱視のワンデイなら1か月だいたい7000円以上するんだって。高いなあ。眼科の先生は「最近は中学生でもコンタクトにする子も増えてるけど、必要でないときはなるべつ眼...
5月のGWからずっと元気だったたえちゃんですが・・・三連休の日曜日はちょっとぜーぜーしてるかな?という感じでした。月曜日は朝までよく寝ていましたが、朝起きて吸引したらいつもと違う感じがして心拍も120代でした。緊張が強い感じではなく、どちらかというと元気がない感じ?です。熱は37度半ばから38度くらい。今までの体調不良と違うのは体調が悪くてもぎゃーといいいそうな感じはしないんですよね~。それだけで、私の心は...
昨日は給食前で早退して滋賀の病院まで小児科と整形の受診でした。小児科ではいろんな報告をして胃ろうも交換してもらいました。本当は胃ろうの交換は2か月ごとなので来月なんですが、先月交換したのが不良品だったみたいで蓋を開けるともれてくるんです。まれにある不良品だったみたい・・・特に注入してチューブを抜く特に100パーセントあふれてくるのでストレスだったけど、交換してもらってスッキリしました。お薬は変更なしで...
先日の敬老の日に離れている両祖父母に子ども達の写真を送りました。色白の長男ですが、部活でめっちゃやけました。たえちゃんは横向いていたのでワンショットも(*^^*)今週は月曜日はPTAの家庭教育講座で普通救命講習、今日は地域のお祭りでPTAで出店するのでその景品の袋詰め、明日は京都市の支援学校の集まりで他の支援学校まで・・・とPTAウィークです。ちなみに金曜日は滋賀までたえちゃんの小児科・整形の受診。。。忙しいわ(...
私がお風呂に入るときは夫はほぼ家にいないので、その間次女か長男にたえちゃんが見えるところにいてもらうようにしています。(仕事の時の夫は夕方たえちゃんをお風呂に入れに帰ってきて、また仕事に行くか20時半ごろ帰ってきてそこからたえちゃんをお風呂に入れるの2パターンです)たえちゃんのそばにじっといててって訳ではなく、様子がわかればいいのでたえちゃんがいる和室の隣のリビングでパソコンやスマホやテレビを見たり...
たえちゃんの支援学校の授業で音楽的なのがあるのですが、その授業で地域のバンドの人やオカリナ演奏の人がゲストで来てくれるとのことで「楽しそうなので、お母さんもよかったらぜひ!」と担任の先生に声をかけてもらったので参観してきました。前半は子供たちのダンスやハンドベル、合唱などがあり、後半はゲストの演奏でした。支援学校の子ども達が知ってそうな曲を選んで演奏してくれてたので子ども達も口ずさんだりしてて楽し...
今年度はたえちゃんの支援学校のPTA会長をしている私ですが・・・昨年度役員をしているときからPTAでボッチャサークルを作ろう!という話があり動いてきました。自閉症さんや知的さんが多いたえちゃんの通う支援学校では卒業後の作業所や生活介護施設以外の居場所作り(余暇の楽しみ方)が度々話題になります。また高等部の在学中でも部活動は自主通学生のみで、放課後デイ以外の楽しみもあったらいいねという意見もあったり・・・...
今日も午前中はPTAの委員会があり、午後からはたえちゃんの小児科受診でした。PTA(学校関係は全てかな)は全国どこでもそうかもしれないですが今年度から各種案内はアプリ内で配信されています。紙の削減ににもなるし、印刷作業もなくなり役員の負担軽減ににもなっているのですが・・・どうも紙の時の方が各種講座など申し込みが多かったと思うんですよね~。というのも時間もなく枚数も少なかったので紙で配ったものは返りもすご...
今日はPTA→ランチ→たえちゃん訪問看護、訪問診療ともりだくさんの日
今日は朝からPTAの本部ミーティングでした。まずはたえちゃんを登校で送っていった後、いったん家に帰り30分で急いで洗濯を干したり簡単に掃除したり・・・というのもミーティングの後で役員みんなでランチに行く予定だったのですが、中学校は研究授業のため早帰りで、私がランチに行っている間に次女のお友達が遊びにいくることになっていたんです。放課後は訪問看護と訪問診療もあるし、どっちにしろ片付けないといけないので掃...
今日はたえちゃんは卒業後の生活介護の事業所の実習に行ってきました。体調良くご機嫌で過ごすことができました!卒業後はうまくいけば2か所の事業所に通うことになりそうです。今日実習にいったところはたえちゃんが小さい時にヘルパーさんでお世話になっていた法人なのですが、当時のヘルパーさんたちはごそっとやめてしまって今は誰もいません。第一希望は1か所目のところでそちらをメインに通えたらいいなあとはもともと思って...
今週は台風サンサンに振り回された一週間でしたね。でも我が家にとって良いこともありました。それは夫の学会が本当は週の前半と後半ある予定だったのですが台風で中止に!次女も長男も大きくなって夫不在でも特にワンオペだ~とはなりませんが、一番困るのはやっぱりたえちゃんのお風呂。一人でも入れられますが、なんせ大変なのでできればしたくない・・・(笑)我が家はなんとなくたえちゃんは二日続けてお風呂なしはやめたいな...
今日から子ども達は学校スタートです。たえちゃんは今週は給食ありで13時帰り。中学生組は今日はいったんかえってお昼食べて1時間もしないうちに部活に行きました。夫も話していたんですが、最近の中学生は夏休みの宿題が多いですね~。私のころは少なくとも副教科はなかった気がするし、自由研究なんかも小学校でおわりだったような?私は宿題は聞かれたらアドバイスはするけど、積極的には手伝わない派です(笑)でも周りでもネ...
今週はたえちゃんが放課後デイの日に次女の眼科受診に行ってきました。学校の検診で「外斜位」にチェックがあったんです。斜視は知ってても恥ずかしながら私は今まで斜位を知らなかったんですが、Googleさんによると。。。斜位とは 斜視とは違い、神経を集中することで両眼の視線を目標に合わせている状態です。 したがって、通常状態で視線のずれはなく、両眼視が可能ですが、片方の眼を隠して 両眼の関係を断ち切った時に、隠し...
やっと涼しくなってきたと思ったのに、またまた昨日から37度越え・・・暑すぎます(*_*)そして来週は台風がきそうですよね・・・月曜日はたえちゃんは小児科と整形の受診でした。小児科ではずっと調子いいので特にお薬の変更はなしで胃ろうの交換をしてもらいました。そして整形ではやっと新しいプレーリーができました。プレーリーの型どりをするときに前のをもっていくのを忘れた状態で新しいものの色とか決めたんですが、直感で...
先週末家族で久しぶりにカラオケに行ってきました♪ネットで車いすでいけて駐車場があるところを検索して伏見区のカラオケ館に行ってきました。たえちゃんは歌が好きなので前は時々行ってたけど、ここ数年は体調も安定しなかったし、利用していたシダックスも潰れてしまったので本当に久しぶりでした。多分4年ぶりくらいかなあ。たえちゃんは優里の「ビリミリオン」の時一番ニコニコしていました。多分演奏の音楽があまり大きくくて...
たえちゃんの1週間に1回の放課後デイは私も大忙しとプロ野球と高校野球の話
昨日はたえちゃんの放課後デイの日でした。5月に1つ放課後デイをやめたので夏休みはのんびりで週に1回か2回の放課後デイだけです。学校があるときは別に週1回でもなんとも思わないんですが、長期休みはやっぱりたえちゃんも退屈そうです。夜0時過ぎまで起きてたり、呼吸器が嫌で途中ではずして寝たり・・・とかあります。退屈っていうよりやっぱり日光にあたらないのがよくないのかなあと思いますけどね。でも連日37度越えでどこ...
8月から訪問診療の医療機関が変わり、今日から新しい先生が来てくださいました。今日は初めてだったので看護師さんも含め3人で来てくださり、ちょうど訪問看護にも入ってもらってもいたので狭い我が家はギュウギュウでした(笑)優しそうな、でもテキパキした女医さんでこれから卒業後も踏まえてとても心強いです。たえちゃんが産まれてからのこととかいろいろお話して私も久しぶりに思い出したこともありました。母子手帳も久しぶ...
何にも書くことがない夏休み(笑)といつの間にかブログ10周年!
夏休みも折り返しくらいかな?今年はたえちゃんは学生生活最後の夏休みですが、放課後デイを一つやめたので週1回か2回のデイ以外はあまりの暑さに家でのんびり過ごしています。体調は元気で問題ないんですが、私もずっと家にいるので毎日何曜日かわからなくなります(笑)たえちゃんは5月の連休に入院後は本当にずっと元気で過去最長期間の気がします。次女と長男は今週と来週は学校が一斉閉鎖のため部活はなしです。中学生が二人...
次女と日帰り鳥取旅行② 鳥取と言えばやっぱり20世紀梨とお土産等々
前回の続きです。コナンを満喫した後はまだ帰りの電車まで時間があったので倉吉駅に戻り、「エースパックなしっこ館」へ。倉吉駅からバスで15分くらいでした。日本で唯一の梨がテーマ(そりゃそうだ(笑))の博物館です。私たちが子供のころは梨と言えば20世紀梨でしたよね~。感じとしては琵琶湖博物館みたいで、社会科見学などで訪れそうな公共の梨についてのいろんな勉強ができる施設です。すごくよかったですよ~。パークスク...
昨日は次女と日帰りで鳥取まで行ってきました。当初の予定では長男と3人で1泊2日で行く予定だったんですが、いろいろ変更になり強行スケジュールでしたが、めっちゃめっちゃ楽しかったです。目的はコナンの作者青山剛昌さんが産まれ育った北栄町です。京都から鳥取まではスーパーはくとで。7時6分発の始発だったので、家を6時に出ました。鳥取行きの電車はコナン号でテンション上がります!サンシェードもコナンです。スーパーはく...
学校に行ったのは私なんですけどね・・・昨日はPTA関係で夏休みだけど学校に行ってきました。毎年市や教育委員会にむけて要望書を各学校で提出しそれをさらに京都市の支援学校でまとめてお願いするというのがあるんですが・・・とりまとめの学校からおりてくるのが今年は遅くて夏休みにかかってしまいました。要望書の担当をしてくれている役員さんと私と教頭先生で打ち合わせです。たえちゃんは朝から放課後デイの日で(まあだか...
夏休みが始まっているけど先週の話。最後の訪問診療と夏休み前のPTA活動
夏休みなりましたね~。今年は夏休みが長い気がします。カレンダーの関係ですかね。夏休みは何よりお昼ごはんが憂鬱ですよね。後、長男の宿題が心配すぎる・・・さて、先週の話ですが訪問診療の病院を変わることになり最後の往診でした。もともと大きい病院の外来で重心の子達もたくさん見てこられたので知識も豊富でとてもいい先生なのですが、うちからは遠いところにクリニックがあり定期以外の病気の時などに診てもらえないので...
昨日は支援学校の委員会で少し遠い支援学校まで行ってきました。頑張っていつもより早く30分登校しましたよ~。道はすいてたのに車で45分もかかりました。遠いわ・・・京都市にはたえちゃんが通っているような地域性の総合支援学校が4校と職業訓練的な高等部のみの高等支援学校が2校、病児や不登校の子達が行く支援学校が1校の計7校あり、もちまわりで各学校で毎月委員会が開催されています。委員会では各学校の意見交換や合同で...
京都は今は祇園祭真っ只中で今日は宵々山ですね。海の日で祝日だけど、次女は朝から部活へ。長男も夏季大会でした(軟式野球部です)今日勝ったらベスト8だったんですが、惜しくも負けてしまいました。3年生は最後の試合でした。ちなみに長男は1塁のランナーコーチをしてるんですって!先日応援に行った同級生のママが動画を送ってくれました。めっちゃ声を出してて長男だなあって感じでした(*^^*)夕方からは次女も長男も友達と祇...
昨日はたえちゃんの授業参観でした。本当はプール参観だったのですが、朝から雨のため中止に。代わりにボッチャを学年でしました。雨でもプールはあるんですが、昨日は気温が低かったためできなかったみたいです。代わりに午後からプールはあることになりましたが、まだ小雨も降ってたしたえちゃんはなしにしました。今年度はなんとプールは2回しかなかったんですが、6月の1回目は大雨で中止。先週は熱中症アラートで中止で、昨日...
めちゃめちゃ疲れました・・・母のみ小児科受診と次女と長男の三者懇談
今日は朝は雨の中頑張っていつもより早く登校し、滋賀の主治医の病院まで母のみの小児科受診に行ってきました。京都から滋賀に行くときいつもめっちゃ混んでた箇所があってそこを5年くらい2車線にする工事をしてたんですがやっとGWの後工事が終わって本当に車がスイスイ~って感じで進むので快適です。15分は違うと思います。湖西道路のインターから合流するところがいつも混んでてしかもそこからずっと1車線だったんです。道もき...
今日は朝から歯医者さんのクリーニングへ行ってきました。自分ではそんなつもりはなかったけど、疲れてたみたいで衛生士さんにやってもらってるときに一瞬ウトウトして口が閉じて器具をかみそうでした(笑)その後、お昼からは学校保健員会といって学校の保健関係のこと(給食やプールなども)を話し合う委員会に出席してきました。学校医の小児科や歯科の先生、薬剤師さんも出席されていて15名くらいかなあ?最後にPTAの保護者...
昨日は朝たえちゃんを朝送っていったあと、同じPTAの役員さんがボランティア講座で子育てについてお話するので聞きに行く予定だったのですが、微妙に時間があったのでいったん飲み物を取りに家に帰り・・・お話を聞いた後はたえちゃんの給食で忘れ物があったのでとどけに行きここまでで3往復。放課後はPTAのサークル関係で教頭先生とサークル代表の人とお話するためにまたまた学校へ!学校まで4往復した1日でした。ボランティア講...
今日は午前中はPTAで通学懇談会って言ってスクールバスの乗務員さんとのお話の会でした。うちは家も近いし、そもそも医療的ケア児でバスには乗ることができないのでスクールバスとは無縁の学校生活なんですが、PTA会長のあいさつがあるので初めて参加しましたよ~。最初で最後だわ。一応高等部の自主通学や保護者送迎の人も対象なんですが、毎年参加者は少ないです。みんなバスの号車ごとにそのバスの乗務員さんとお話してバスの様...
昨日、部活の後家に帰ってくるなり「頭が痛い」と言っていた次女。私は熱中症かなあと思ったのですが、部活する前から頭は痛かったんですって。。。じゃあなんで部活してたきたんだよ~。夜は熱が38.4度まであがりましたが、一度市販の解熱剤をのんだ後は37度になりそれからは37度前後って感じです。やや微熱かな~?昨日の夜には「明日学校休む」と言っていたので今朝はだいぶ元気そうでしたが欠席しました。今日はちょっとの...
昨日は去年のPTAのメンバーと校長先生、教頭先生などで焼肉に行きました~。私はお酒は飲まないので食べる専門でめっちゃ食べて大満足!みんなともいろいろ話せて楽しかったです。ただ一つ気になることが・・・お友達が校長先生と話してる中で「○○さん(私)もいろいろ言ってきてくれて(この辺のニュアンスは微妙?)まだ納得できないこともあるかもしれないけど、そうやって通学してこられたので、気になることはどんどん言って...
今日は朝からPTAの本部役員のお友達と要望書について打ち合わせでした。京都市では毎年支援学校からの要望を京都市や教育委員会にあげる機会がありそれが結構大変なんです・・・取りまとめるのが大変で、皆さん熱い要望なんだけど、全部取り上げることはできないし中には先生に懇談で直接言ったらいいのに・・・というようなことを書いてる人もいたりとにかく量も膨大で大変なんです。今年は支援学校の取りまとめをしている学校か...
たえちゃんは生活介護の事業所の実習、次女はチャレンジ体験(お仕事体験)
たえちゃんは今日は卒業後の進路の第一希望先の生活介護の事業所へ実習でした。実習はA型事業所とかB型事業所とかの子達は数日間あるみたいですが、たえちゃんが通うような医療的ケア児対応の事業所はほとんど一日のみです。保護者が送迎して後は担任の先生と看護師さんと過ごします。去年も同じところで実習をしましたが、3年生の今年は見極め実習と言って結構重要な位置づけみたいで事業所の職員さんと活動もしたりするみたいで...
今週のあれこれ たえちゃんの授業参観や大好きな先生としばしお別れ等々
今日は長男は朝から部活の練習試合です。今日はなんと宇治の黄檗まで行くそうな。朝5時過ぎに起きて6時過ぎに家を出ていきました。朝早くからおつかれさま!野球部は練習試合も多く、基本野球場があるところでしかできないので(たまに中学校でも)なんだかんだで交通費もばかにならない気がする・・・保護者会費もこの時代に月1000円!ボールとか練習に必要なものも多いんでしょうけどね。そう考えたら次女のバスケ部はリーズ...
昨日はPTに行ってから登校しました。今は月に1回なんですが、体調不良や急用などでお休みが続き3月以来でした!その間に担当のPTの先生は産休から復帰されてました(*^^*)たえちゃんは車内も含め終始落ち着いていました。新しいバギーになって初めてたえちゃんと二人で車に乗りましたが、バギーの乗せ下ろしもスムーズでよかったです。ただ、ブログに何回か書いていますが二人の時は時間短縮のためスロープもない車にエイ!と気合で...
定期テストが終わった次女と長男。次女は「100点何個あるやろ?今頃先生達○○さん今回はがんばらはったね~」と話題になってるかも・・・と言っていました(笑)(絶対そんなことはありません・・・)でも数学は結構できたみたいで塾に通ってよかったなと思っています。昨日は長男は午前中は前休んだ振替の習い事に行き、お昼からは部活の友達と遊びに行きその後、床屋さんへ。夕方からはまたまた同じ習い事に行ってきました。そし...
中2の次女が初めて連続ドラマにはまり、つられて私も一緒に観ています。私も連続ドラマ見るの久しぶりだな~。相棒とか科捜研の女、とかは見るんだけど(笑)そのドラマは杉咲花さん主演の「アンメット」です。脳外科医の女性の記憶障害の話なんですが、なんと昨日は三瓶先生(相手役の人)に重度の脳性麻痺のきょうだいがいることが判明!なんにも知らずに見てたのに我が家とかぶりますね。しかも昨日の話は筋緊張が強い患者さん...
小児科受診とプレーリー(体感装具)の型どりと私的なビッグニュース!
昨日はたえちゃんは主治医の滋賀の病院で診察でした。小児科ではお薬の変更はなしで、胃ろうの交換もしてもらいました。整形では体感装具のプレーリーの型どりです。こんな服をきて石膏をまいていきます。この時は比較的穏やかだったけど、やっぱり石膏はしんどかったみたいで呼吸がしんどくなりかけましたがなんとか頑張りました。プレーリーの色はタブレットで選んで出来上がりもイメージしやすいんですが、原色が多いので結局い...
今週水曜日からは定期テストの次女と長男です。今年度からは1学期の中間テストはなくなったので、中1の長男にとっては初めての定期テストです。次女は木金と友達が家にきて一緒に勉強し、土曜日は長時間滞在可のサイゼリヤで勉強してきました。全て別の友達で顔が広い次女です(*^^*)金曜日の友達には「数学教えて」と言われたらしく、そんなに特別数学が得意でもない次女が?とも思いますが、人に教えることで自分の整理にもなりま...
たえちゃんはとっても元気でぎゃーも全くないんですが、今週はとっても疲れました。まだ今週は終わってませんけどね。。。PTAでもいろいろあり、たえちゃんの進路でもなんか疲れるし早く土曜日にならないかなあという気持ちです。明日は今年度のPTAの初めての講座です。スムーズにいきますように!私が思うに支援学校のPTAの会長ってお仕事してる人はやっぱりできない気がする・・・これまでも男性が会長の時もありましたが、自宅...
前回は次女が予定があってバタバタだったので昨日の午後からまたまた四条に次女と行ってきました。お目当てはお弁当箱とイチゴのカフェ。今より大きいお弁当箱が欲しいとのことで、超久しぶりにLoftに行きましたよ~。後はOPAやキディランドなど、何時10年ぶりだろう(笑)というところに行って私も楽しかったです。次女も楽しかった~と言っていました(*^^*)小学校の時は混雑がきらいなので公共交通機関嫌いの次女だったのですが...
今日は朝からZoomの会議があったんですが、パソコンを変えてからZoomをインストールしてなくて焦りました・・・しかも30分前にIDとパスコードを聞いてないことに気づくという・・・正確にはIDとパスコードが書いてあります、というファイルを今日見たらそのファイルには後日お知らしますと書いてあって、慌てて教頭先生に聞いたんですけどね(笑)結果オーライで参加できたから良しとしよう!さて、さて昨日たえちゃんのバギーがや...
今日は大雨ですね~。朝は何とか登校できましたが、帰りがもっと雨がひどそうで恐ろしいです。。。こんな日に限って私の歯医者の予約を入れてしまったんです・・・たえちゃんの体調不良で2回くらいキャンセルしたからもうできないし。朝はたえちゃんは雨の中とっても落ち着いていましたが私が1分1秒でも早く着きたいからめっちゃ気持ちがあせって、ぐったり疲れます(笑)さて、たえちゃんは昨日卒業後の進路に向けて前期個別相談...
昨日はお友達とランチに行ってきました。実は私もお友達も5月産まれの同級生で今年は○○歳!の記念の歳なんです。ちょっぴり豪華にホテル日航プリンセス京都でランチしてきました!四条高倉を下がったあたりのホテルです。カフェアンバーコート一休コムで3900円のコースです。ワインやビールなどを含むドリンク付きで私はリンゴジュースにしました。ホテルのジュースっておいしいですよね~。前菜はお肉のキッシュとってもおいしか...
めちゃ忙しかった1週間 メインイベントはたえちゃんの運動会とお友達との記念日ランチ
今週は月曜日からなんだかバタバタしてた1週間でした。思い返せばそんなに忙しくなかった気もするんですけど、バタバタしてた気がするのは月から木まで20分くらい早く登校してたからかなあ。月曜日はPTAの用事で別の支援学校へ行ってきました。京都市の支援学校は総P連というのがあって(総合支援学校PTA連合会かな?違うかも・・・)1~2か月に1回各支援学校持ち回りで会長、副会長、校長、教育委員会の職員さんなどで会議があり...
今日の午前中は次女のリクエストでショッピングにH&Mに行ってきました。久しぶりに四条に行ったよ~。次女は午後からは友達と約束をしていたので早速買ったばかりの服に着替えて行っていました。帰りは急いでいる次女は先に帰って、私はせっかく四条に来たのでデパートと言えば我が家の定番の御座候と551を買って帰りました。夜ご飯用に551で焼売もと串カツも買ったので夜ご飯は楽できます(*^^*)四条は思ったより外国人の観...
たえちゃんの通う支援学校は去年創立20周年を迎えました。10周年の時は小学部2年生だったたえちゃん。10年ってあっという間ですね~。そこで、昨日は20周年の記念祝賀会がホテルであり、PTAの皆さんと参加してきました。私のテーブルが去年のPTA会長さんと私以外は校長先生や前市長、地域のドンみたいな方たちでとっても場違いな感じだったんですが、お料理がおいしかったので気持ちをお料理に全集中しました。私はなんとPTA会長と...
実は先週から電話とネット(Wi-Fi)が使えなかった我が家です。いろいろ試しても解決しなかったのでNTTに電話して修理にきてもらうことになったのですが、、マンションの管理人さんがいるのが平日だけなのでやっと今日の午前中きてもらいました。電話線のマンションの大元の機械みたいなのが管理人室にあるのかな?結局モデムが故障してるとのことで交換してもらいました。さくさくインターネットが使えるのは快適だわ~。それから...
今日は中学校の土曜参観でした。本当は今日はたえちゃんは放課後デイをお願いしてたんですが実は長年お世話になっていた放課後デイを4月でやめたんです。決定的なことはあったんですが、まあそれは踏ん切りがついたっていうだけでずっともやもやしてたのでやめると決めて気持ちはスッキリしました。何が不満とかではなく、今の感じではたえちゃんを預けるのは不安でデイからしてもたえちゃんを見るのは荷が重いかなあということで...
たえちゃん、昨日(水曜日)退院しました。本当は病院は午前中退院が基本なんだけど、夫が仕事の都合がつかなかったから夕方まで病院に滞在させてもらいました。退院前の2日間は全く緊張はなくて昨日今日もとっても落ち着いているのでよかったです。入院中にランドセンという薬を増やしてもらいました。ランドセンはたえちゃんの中では一番新しい薬ですが、この薬を始めたときにすごく効いてるなあと思ったんですよね。でもまた数...
木曜日から入院して今日で5日目のたえちゃんです。昨日点滴もはずれて今日から注入もペースト食になりました。主治医的には早ければ明日でも退院できそうな感じでしたが入院中急に緊張がつよくなることがあって3回ダイアップを使用したのでもう少し平日の様子を見てから退院することにしました。今日は一日落ち着いててダイアップも使わなかったんですけどね。。。バギーで注入もしてるよ~。心電図はすぐ外れるから1日の中で時間...
たえちゃんは入院、私の蕁麻疹は悪化だけど不幸中の幸い?でいいこともあったよ!
たえちゃん、実は昨日から入院中です。詳しくは省きますが・・・学校でギャーとなって結構ひどくて呼吸がしんどくなったんですが、連絡をもらって私が呼吸器を持って行ってつけたら落ち着きました。でも最近風邪で体調を崩して以降ギャーの回数が頻回でしかも予兆もなしにいきなりきたり、ギャーとなってしまうと前よりしんどくなることも多いので連休を挟むことだし、主治医の滋賀県の病院に入院することにしました。ギャーとなっ...
前に私の蕁麻疹のことを記事に書いたのですが・・・記事はこちら薬を飲み切ると同時にやっぱり再発してきました。閲覧注意!(蕁麻疹の写真があります)ただ今週は皮膚科には行けなくて(そもそもGWだしお休みかも)病院に行くのはGWあけです。なんかむずむず痒いな~と思って見たらかいてなくても湿疹がでてミミズばれのようになっています。受診して薬は飲まないといけないんでしょうが、薬がアレルギーの薬だからか眠くて倦怠感...
GW皆さん、いかがお過ごしですか?我が家のGWは特に予定もなく・・・PTAの総会の資料作りをし(と言っても上書きがほとんどなんですが)昨日は次女の部活の応援に朝から行ってきました。中学校の各部活は今は春季戦みたいです。山科の中学校まで行って遠かった~。次女は13番です。昨今は中学校の部活動に関して働き方改革でいろいろ言われていますが、次女の学校は今年度もバスケ経験者の女性の先生が新しく加わってくださったり...
今週は初めて塾の三者懇談がありました。3月から個別指導塾に通い始めてとても楽しく通っています。教えてくれる先生は大学生のアルバイトなんですが、毎回だいたい同じ人で相性もいいみたいです(曜日でほぼ固定されてるのかな?)数学の先生は「(自分の)お父さんみたいな話し方で話がおもしろい」と言っていました。なんか想像つきます(笑)懇談では良いことばかり言われてほんまかな~と私は話半分に聞いてたんですが、次女...
「ブログリーダー」を活用して、netmkさんをフォローしませんか?
昨日はPTA会長として京都市の支援学校高等部の生徒の資格等表彰式に参列してきました。漢検を取得した子やスポーツの大会で優秀な成績をおさめた子達が表彰され、毎年開催されているようです。高等部って言ってるけど、全員高3の子達でした。高等支援学校の子達はクリーニングの国家資格を取った子や喫茶のコンテストで良い成績を収めた子達も表彰されていて特色がでていて楽しかったです。教頭先生からお話があった時に「無理のな...
もうすぐ今年度も終わりですね。卒業まで後2週間です。寂しいなあ・・・ということで私のPTA会長としてのお仕事も終わりが見えてきました。今週は新旧の引継ぎ会もあって、全体のイベントはこれで終わりかな。もう少し会長としての仕事はちょこちょこありますが・・・2年前に本部のお友達からお誘いをいただいて入ったPTAの本部役員。当時はたえちゃんの体調があまりよくなくて、すぐ学校から電話がかかってきてたのでもちろん仕...
たえちゃんの医療費は福祉医療が所得制限で使えないため小児慢性特定疾患で支払っています。小児慢性は18歳までなのですが、医師の許可があると20歳まで使えます。ありがたい小児慢性です。それがないと医療費は月10万越えですが、1万円ですんでいます。18歳からは成人になったため申請者が本人になるので所得が0という手続きをしに市税務署に行ってきたのですが・・・窓口で用件を話し、たえちゃんと私のマイナンバーカードを確...
たえちゃんの支援学校では1か月に1回くらい高等部の子達が作った製品の販売があります。今週もあり、たえちゃん達は担当でなかったのですが、卒業まで最後かなあと思って買いに行ってきました。まあ近いので卒業しても買いにいけるんですけどね。用事を済まして行ったので人気のクッキーは売り切れで残念・・・ヘアゴムとたえちゃん達のグループが作った手ぬぐいを買いました。手ぬぐいは200円でちょっと高いからかいつも売れ残っ...
ついに政府が備蓄米放出を決めたみたいですね。でも値段は下がらなさそうな感じ・・・我が家はありがたいことに夫の実家が田んぼがあり、今はもう人に任せて管理してもらっていると思うのですが、その年のお米を精米して1か月に1回くらい送ってきてくれます。なので結婚してからお米を買ったことはほぼありません。成長期の長男10月の健康診断では164センチで39キロと瘦せっぽちんなですが、お米と納豆が大好きです。前から好きだ...
昨日はPTAで美化活動がありました。校内清掃活動ですね。私が参加した中では一番たくさんの皆さんが参加してくださいました。ありがたい!申し訳ないことに私は校内の窓ふき作業だったので、暖かい中で作業で、しかも高等部のメンテナンスという掃除をするユニットの子達と一緒だったので楽しいだけでした。生徒さんが道具の使い方や掃除の仕方も教えてくれました(*^^*)その後はたえちゃんは12時に早退して家でお昼ごはんを食べて1...
水曜日のこと・・・たえちゃんを送った後で用事があって職員室によったら高等部の主任の先生に呼び止められました。「たえちゃんあてにこんなものが届いているんですけど・・・」と封筒を手渡されました。差出人をみると・・・たえちゃんは小学部からのお友達は二人ともお空に行ってしまって・・・ということをブログにも書いているかと思うのですが実は訪問籍だったお友達もいて、その子は5年生の時に病院に入所しているんです。...
今年の節分は2月2日でしたね。なんでもこれからしばらくは二十四節季の関係でうるう年の次の年は2月2日が節分になるんですって。日曜日で夫は一日仕事だったので、次女がスーパーに買いに行ってくれました。我が家は細巻きのようのを恵方巻として一人一つ食べて、残りは切って食べるスタイです。スレッドで節分は海苔屋さんやスーパーの販売戦略に乗せられてるだけとかもともとは芸者さんたちのちょっと下品なお遊びとか言う人がい...
今週は市役所と支援学校のPTAの懇談がありました。何回か書いている総P連という支援学校の校長先生と各学校のPTAの代表で行ってきました。毎年支援学校ではPTA会員の意見をまとめて京都市と教育員会に対して要望書を提出しているのですが、それに対しての回答と懇談という形です。先月は教育委員会の方との懇談もありました。去年も出席した友達の役員さんは教育委員会より市役所の方がみんないろんな意見がでるよ、と言っていまし...
たえちゃんは、ずっと近所の美容室で私が抱っこして髪の毛を切ってもらっていたのですが、たえちゃんも私もお互いに姿勢がしんどくなり・・・どうしようかなあと悩むこと一年。気づいたらこんなに伸びていました。前日に長男にビフォーで撮ってもらったんですが、なんか分かりにくい写真です(笑)だいたい1か月に1センチ伸びるっていうけど、20センチ弱は伸びていると思います。ずっと気になってたんですが、周りで訪問美容室を利...
昨日は長男は一人で部活のあとで耳鼻科に行ってアレルギー性鼻炎の薬をもらってきました。次女も長男も耳鼻科、歯医者、コンタクトの眼科(次女)等は小学校高学年から一人で行っています。もちろん説明が必要な時や体調不良で行くときはついていきます。放課後夕方にたえちゃんを連れていけないし、夫にそのために帰ってきてもらうのも大変だし・・・で一人で行ってくれて本当に助かってます。二人の良いところはついてきてほしい...
最近のたえちゃんは、変わらず元気に過ごしています。12月は風邪をひいてから少し体調がイマイチの時もありましたが、年明け以降はずっと元気です。そう思うと高1、高2で頻繁にギャーとなって呼吸不全になっていたのはなんだったのだろう・・・あのころ書いた記事記事はこちらこれは2022年の記事で記事には以前に比べたら今はましって書いてるけど、この後も2024年4月まではずっといろいろありました。去年の今頃はインフルエンザ...
前回の続きです(*^^*)木曜日母のみ小児科受診でした。病院には何百回もこれまで行っているのですが、なんと初めて曲がる道を通り過ぎました。しかも通り過ぎてあっ!って感じではなく、200メートルくらい進んでここ知らないとこかも?と思いました。・・・というのもずーっと琵琶湖沿いを運転していくのですが何にも目印がないんですよね~。でもこれまでは間違えなかったんですけどね(笑)だだっ広い田んぼや畑が広がっていると...
今週もあっという間に金曜日。たえちゃんは今週も1週間元気でした。火曜日午前中は私は定期健診の歯医者へ。お昼からは支援学校の「学校保健委員会」に出席。年2回ある委員会で学校医の先生方にも入ってもらって給食や保健、防災のことなど話します。PTAからは会長、副会長が出席なのですが、毎回PTAの保護者として意見を言わないといけないんですよね。それが嫌かも(笑)学校医の先生は昨年度も思いましたが、歯科医、小児科医、...
今日は予想通り朝から雪でしたね。次女と長男が登校するときはちらちら舞ってるくらいでしたがたえちゃんが登校するときはしっかり降っていました。たえちゃんの中で一番の防寒で登校しました。寒がりだけど暑がりなたえちゃんなので衣類の調整は難しいですね。下校の時はすっかり雪も解けていました。きっと野球部の長男はグランドがベチョベチョで練習着が汚れてるだろうから嫌だなあ・・・長男は昨日13歳のお誕生日でした!昨日...
たえちゃん、今日から学生生活最後の2か月です。今日は11時半下校だったので、PTA室によってちょっと用事して、銀行行って、スーパー行って、ドラッグストア行ったらもう終わりでした。卒業式にPTAからの記念品?の件でお花屋さんにも聞きに行ったし・・・慌ただしい2時間でした。我ながらよく頑張りました!卒業まで後2か月元気に登校できますように。話はかわって・・・先ほどネットニュースを見てたら悲しい記事を見ました。htt...
今年も近所の白峯神宮へ初詣に行ってきました。ブログを見返してみると2019年から毎年行っていました。2019年のお正月の記事はこちら鳥居のある表門?は歩道に面していて自転車も多くバス停もあってごちゃごちゃしてるので我が家はいつも裏門からです。(こちらは表門)きっと神様も形式が違っても大目に見てくれてると思う(笑)寝ぐせの長男・・・白峯神宮はスポーツの神様なので蹴鞠の碑もあります。バレーボールの高橋藍選手も...
みなさんあけましておめでとうございます。今年はSNSもあり、郵便料金も値上がりしたので年賀状も少なそうですね。なんだか寂しい・・・元旦の昨日は長男のリクエストで長男と次女と夫で初日の出を見に行ってきました。二人は初体験です。比叡山へ!初日の出を撮影する長男を撮影する夫。うっすら雪も積もってますね。その後は恒例の三重県四日市の夫の実家へ行ってきました。お正月料理とごちそうがたくさん!義理の妹家族も来る...
昨日まで夫は仕事だったので、なんだか年末って感じがしなかったのですが、今年も今日で終わりですね。今年は暖かい年末年始ですね。今年を振りかえってみると・・・たえちゃん1月とGWは入院しましたが、その後はとっても調子よく過ごせました。次女相変わらず、中学生は部活に勉強、友達と充実して楽しそうです。そこに先月からは生徒会も加わり、また世界が広がり楽しそうです。長男中学生になり野球部に入りました。思春期の男...
メリークリスマスですね(*^^*)我が家は昨日クリスマスご飯を食べました♪写真はないんだけど、チキンを焼いて、サラダ、ローストビーフ、スープ等。ケーキは我が家はいつも31のクリスマスボックスなんですが、今年は予約しようとしたら売り切れたので、普通のバラエティボックスにしました。クリスマス感はないけど、クリスマスボックスと中身は一緒だし、こちらの方が安いから来年からこっちにするかも(笑)結局箱とトッピング...
今週は雨ばかりで憂鬱ですね~。洗濯物が乾かないとかではなく、たえちゃんの登校が一番憂鬱です。でも今日は朝たえちゃんを送っていき、私が家に戻るときに雨が降ってきてラッキー!せめて行きか帰りかどちらか雨じゃない方がいいなあ。昨日から学年末試験の次女ですが、一昨日の夜なんと8度2分の発熱!夜は市販の解熱剤を飲んでよく寝ていて朝には解熱していましたが念のため昨日は欠席しました。その後特に何もなく元気になり...
もうすぐ小学校も卒業の長男です。6年間ってあっという間ですね。入学式はこんなんでしたよ~。かわいいわ♪身長は40センチくらいはのびたのかな?1月に制服採寸があった後にもどんどん背が伸びてる気がして制服がすぐに小さくなるんじゃないかなと心配しています。やせてるので少々袖が短くても着られるかなとは思っているんですけど(*^^*)最近の夫とのブームは野球選手あてです。相手が最高打率やタイトルなどを言ってその中か...
昨日は放課後たえちゃんの個人懇談がありました。たえちゃんは放課後デイの日です。最初は進路担当の先生も交えてお話し、後半は担任の先生と振り返りや来年の目標などを話しました。担任の先生はいろいろ毎年考えてくださるのですが、私は正直体調良く過ごせるのが何より一番!と思ってて(っていうかそれだけしかないかも・・・)すべて先生に授業内容などはお任せしています。修学旅行や宿泊学習では付き添いのことなどで学校に...
今日は朝からたえちゃんを学校におくっていき、いったん家に帰り30分で掃除や洗濯を干したりしてまたまた支援学校へGO!進路の勉強会に参加してきました。卒業生や保護者をお迎えしてお話を聞くというものです。進路勉強会は今まで何回か参加しましたが支援学校でもたえちゃんは特殊なのであんまり参考になることがなくて( ;∀;)今年はいいかと思っていたのですが、昨日の朝PTAの本部のお友達に会って明日の新旧の引継ぎの準備を勉...
たえちゃんが毎日使っている吸入薬インタール。今月処方箋を持って行ったときに薬剤師さんに「来月からインタールが入らなくなります」と言われました。なんでも製造中止になってるそうで、病院の近くの薬局とかならあるかもしれないけど小さい薬局には入ってこないんですって・・・たえちゃんがお世話になってる薬局はチェーン店でもない個人経営の町の薬局って感じのところです。調べてみたら製造元の生産ライン逸脱の発生により...
たえちゃんは今日は学年のユニットで地下鉄に乗って植物園に行ってきました。これは家を出たとき。こちらは学校から出発するとき。いつも書いてるハチの○○ちゃん(亡くなったお友達の名前)も一緒です。サングラスは先生の私物(*_*)たえちゃんって眩しがりなのでいつも日除けをおろしてるんですが、そしたら顔が見えないし植物園でお花も見られないですもんね。今週になって火曜日くらいからとっても調子が良くなってきたので落ち...
インフルエンザ入院から退院して1週間のたえちゃん。調子もだいぶ戻ってきて今日から放課後デイにも行きました~。今回の入院で改めて思うのは睡眠ってやっぱり大事だなということです。当たり前ですけどね。みんなにお母さんもたえちゃんの入院で疲れたでしょ?と言ってもらったのですがそれが全然疲れなかったんです。今回の入院ではほとんどが私が日中付き添いをして夫と夜変わるというものでした。なので夕方17時半とかに病...
退院したばかりですが、もともと予約してたので今日はまたまた滋賀まで整形と小児科の受診に行ってきました。その前に午前中はPTAでフラワーアレンジメントもありました。なんか写真がいまいちですが・・・支援学校がある地域の女性会の皆様との交流?のようなイベントでお抹茶と和菓子もふるまっていただき、こちらがお客さんみたいで申し訳なかったです。私、実はお花があんまり好きではなくて(笑)桜とか植物園とかに咲いてる...
今日は2月3日節分ですね。スーパーに恵方巻や豆まきの豆を買いに行ったらなんと卵が98円でした!1000円以上買い物した人だけでしたが、それにしても98円ってびっくりです。久しぶりにこの値段をみました。鳥インフルエンザで卵が値上がりしたのって2年前くらいでした?だんだんもとの値段に落ち着きつつあるのかな?豆まきセットにはイワシの干したのも入っていましたよ。夫と長男んで豆まきをしてくれました。たえちゃんも自分ス...
たえちゃん、今日の午前中に退院しました♪退院時に療育園の時のお友達のママに会ってびっくり!お友達もインフルで入院してるんだって。早く元気になりますように。月曜日からはペースト食も注入し、バギーにも座りました。大きさがわかりにくいですが、どんぶりに全部まとめて入れてきてくれるので内容が何かわからないんです。これは看護師さんに聞いてチーズバーガーとわかりましたが・・・献立表は廊下にはってあるんですが、...
たえちゃんが入院してからは夕方から朝まで夫が付き添い、日中は私が付き添いというサイクルだったのですが昨日の夕方から今日の夕方まで丸一日私がつきそいでした。病院は基本は付き添いなしなので病室がそもそも付き添いがあることを想定しない作りでめちゃめちゃ狭いんです。。。しかもインフルエンザなので部屋は閉め切りでストレスがたまり、今日は無性に「わー!!」と叫びたくなりました(笑)もうインフルエンザではないと...
今週の火曜日からインフルエンザで入院しているたえちゃんです。火曜日はご機嫌にしてて熱も平熱で、もうピークはすぎてて早く退院できるかなと思っていたのですが・・・水曜日はめちゃくちゃ緊張が強く、ダイアップも使用。木曜日はゼロゼロと痰が多く、夕方は熱が38度越えになり、点滴から解熱剤使用。この日は呼吸器をはずすと緊張が強くなり、喘鳴も強くなるのでつけたり外したりしていました。という感じでインフルエンザとは...
昨日のブログを書いたあと、次女も「のどが痛い」と言いだし、熱を測ってみたら7度7分!とりあえず風邪薬をのんで昨日は寝ました。朝までぐっすりで熱は平熱に。でも学校でインフルも流行ってるし今日は欠席にして留守番していました。朝、たえちゃんの病院に行く前に24時間のドラッグストアでのど飴やプリンなど買いに行きましたよ~。私はたえちゃんの病院に行き、ちょこちょこ連絡とってたら熱はまたまた37度代前半に。夫は仕事...
たえちゃんの体調、なかなかスッキリしなかったので今日受診したところインフルエンザA型でした。風邪が長引いてて、肺炎になったら嫌だなと思って入院させてもらおうと受診したのですがまさかのインフル((+_+))たえちゃんがインフルだと絶対私はうつるので、それがないからインフルではないと思ってたのでびっくりです。熱も一番高くて38,1度だったし・・・でも体調不良の原因が判明してホッとしました。タミフルとかのインフル...
たえちゃん、体調不良で静養中です。思い返せば・・・木曜日は朝から雨の日でこの日は母のみの滋賀の病院での小児科受診でした。登校して着いたときにエントランスでギャーに。看護師さんがきてくれて酸素投与して15分くらいで落ちつき、そのまま学校へ。放課後デイは休みにして病院からとんぼ返りで迎えに行きました。このギャーが体調不良の予兆だったのかはわかりませんが・・・家に帰ってからはまあまあ落ち着いていました。...
日曜日、次女は一人映画館デビューをしました。綾野剛さん主演の「カラオケ行こ」という映画です。原作の漫画を次女が持ってて、映画化されると私がテレビで見たので教えてあげたら「行きたい!」とのことで、一人でバスで映画館に行き観てきました。マンガはテレビで芸人さんがお勧めしてて購入しました。夫もいたので私か夫かどちらか一緒にも行けたのですが「一人で行く」とのことだったので座席を購入してあげておひとり様の映...
今日は朝から次女のバスケの試合の応援に行ってきました。府下新人戦です。場所は伏見区の中学校で遠かった~。でも福知山からもきてたりしたのでまだ近い方ですね。。。近鉄電車に久しぶりに乗りました。たえちゃんは夫とお留守番です。バスケのルールがあまりわかってない私。ハーフタイムで帰りそうになってました。夫に「終わったよ」とラインしたら「まだハーフタイムの時間じゃない?」と返信がきて夫に連絡してよかったです...
今日はたえちゃんは身体測定がありました。最近体重が重くなったなあと思ってて、担任の先生とも「これで体重が増えてなかったら私たちが衰えたってことですね」と話してたんですが(笑)138センチ20.2キロでした(*^^*)やっぱり体重増えてました!去年の1月にも20キロになったという記事を書いてたんですが、この時はそんなに重くなったという感じはしなかったし、洋服の分を引きすぎてるんじゃないかなと思ってたんです。それでも...
1月9日は長男のお誕生日です。12歳になりました。おめでとう(*^^*)ブログを見返してみるとブログで最初の長男のお誕生日は3歳でこんな記事でした。3歳のお誕生日家族でのお祝いは冬休み最後の8日にしました。本人はちょっと風邪気味でマスクです。パジャマで失礼~。ケーキは最近は我が家はカット派です。たえちゃんは母と一緒に。長男はいつもガトーショコラなんですが、なかったみたいでチョコケーキにしました。カランに...
たえちゃんの冬休みの宿題は毎年冬休みのしおりでできごとを書くものです。それぞれ子ども個人に応じて課題があるんだと思います。たえちゃんは小学部からずーっと冬休みのしおりです(*^^*)それはいいのですが・・・冬休みの出来事も毎年義実家に行って、家族で初詣したという内容なんですが・・・(笑)だって。毎年冬休みのメインイベントはその二つなんですもん。写真もブログに使ったのと同じです。来年もきっとこの出来事だろ...