昨日はPTA会長として京都市の支援学校高等部の生徒の資格等表彰式に参列してきました。漢検を取得した子やスポーツの大会で優秀な成績をおさめた子達が表彰され、毎年開催されているようです。高等部って言ってるけど、全員高3の子達でした。高等支援学校の子達はクリーニングの国家資格を取った子や喫茶のコンテストで良い成績を収めた子達も表彰されていて特色がでていて楽しかったです。教頭先生からお話があった時に「無理のな...
先週金曜日は久しぶりに病院のPTに行ってから登校しました。3か月ぶりでした( ;∀;)家から病院までは近いのですが、一人で車で連れて行くのが負担に思うことも多くて今は訪問PTに毎週きてもらっているので、そろそろやめてもいいかなあと実は思っていた私。卒業のタイミングくらいでかな。でももしかしたら卒業後病院の系列の生活介護の事業所に行くことになるかもしれないので一念発起して予約をとり久しぶりに行ってきました。...
先日夜7時ごろに中学校から電話がありました。次女は塾に行っていていなかったのですが・・・担任の先生「今日は次女さんのことでお電話させていただきました。ご存知かもしれませんが・・・」という会話から始まったので、何事かとドキッとしますよね。すると次女が今度生徒会のある委員会の委員長に立候補するのですがそのことがストレスになったり、負担に思ったりするかもするかもしれないのでおうちでも気を付けてあげてくだ...
昨日は朝からPTAの交流会の打ち合わせを担当の本部役員さんと教頭先生で行いその後いろいろ今後のことなど話してたら気づいたら13時半!そこからスーパーに買い物に行き、家で1時間ほどだけゆっくりしたら今度は放課後ボッチャサークルの活動に参加してきました。学校のPTAの広報委員さんの取材が入ってて、たえちゃんも普段はそんなに参加していないのですが少しでも賑やかな方がいいかなあと思って・・・卒業生や新しく参加の小...
前々回の記事にコメントいただいた○○さんありがとうございます(*^^*)先週は母のみ小児科受診に主治医の滋賀の病院まで行ってきました~。この時期はドライブも気持ちいいですね。私が好きな琵琶湖、山、空、畑(田んぼ)の風景で癒されました♪ところどころコスモスもさいていました。たえちゃんは一瞬だけ体調を崩しましたが、そこからはまた元気で良い感じです。調子が良いと欲もでてくるもので・・・(笑)日中のギャーはないん...
今週は次女と長男の中学校の体育祭もありました。当日は雨が降るかな?どうかな?という天気でしたが、ぽつぽつ降ったくらいでなんとか一日もってよかったです。100メートル走や団体種目の大繩や玉入れ、綱引き、学年種目、次女は部活対抗リレーや学級対抗リレーにもでていました。玉入れでは予想外に玉が入り、かごを支えててた子が耐えられずかごが倒れてしまいなんとその子は腕を骨折してたんですって。かわいそすぎる・・・私...
休日参観、地域の運動会、放課後デイのハロウィンパーティの3連休
この連休は久しぶりに予定がいろいろでした。まとめて書きまーす。土曜日はたえちゃんの休日参観でした。仲良しのお友達にも久しぶりに会えてうれしかったです。休日参観は普段の参観日とは違ってにぎやかでまたいいですね。産休育休中の中学部の時の大好きな担任の先生にも会えました~。赤ちゃんにも会えました♪めちゃめちゃかわいかったです!ずっと見とけるわ~。もはや孫の気分(笑)次女も休日参観には行きたがっていたので...
前回の記事の続きです。訪問診療の先生は耳鼻科が専門の先生なのでたえちゃん、人生初めて耳掃除をちゃんとしてもらいました。いつもは綿棒でしてるだけです。開業医の耳鼻科っていつも混んでるし、敷居が高いですよね~。たえちゃんは湿ってるタイプの耳垢なんですが、特にジュクジュクはしていないとのことでよかったです。そしてメインイベントはなんとファイバーでのど元あたりを診てもらいました。これはうちの希望というより...
昨日はバギーを作った業者さんが学校に調整にきてくださる予定だったので私も行ってきました、まあ私はそんなに細かくは気にしてないんですが、担任の先生はいろいろ気にしてくださって先生からのご希望です。写真を撮っておいたらよかったんですが・・・足(膝)が浮いてたんですが、そこをウレタンを追加したりして良い感じに調整してもらいました。直してもらうと、やっぱりやってもらってよかったなと思いますね。さすがプロの...
土曜日は次女も長男も部活の公式戦でした。次女(バスケ部)は新人戦で長男(軟式野球部)はリーグ戦の決勝トーナメント。長男は予選リーグを勝っての、決勝トーナメントで、次女はもともと日が決まってたのもあって次女の応援に行ってきました。たえちゃんは夫と留守番です。同じ区内の中学校で試合だったので、近くでよかったです。試合は40対60くらいで負けましたが、後半はすごくよかったので前半に浮足立ってるところで立...
今日は久しぶりの本格的な雨でしたね・・・こんな雨の中登校するのは夏休み後は初めてだったので、おそらく3か月ぶりくらい?昨日はちょっと体調がいまいちでたえちゃんはお休みしたので雨の登校はどうかなあと緊張しましたが、とっても落ち着いて登校できました。もう学校についただけで、ぐったり疲れます。そしてたえちゃを送った後は次女と長男の合唱コンクールへ!夫は職場が近いので現地集合現地解散です(笑)普通の地域の...
「ブログリーダー」を活用して、netmkさんをフォローしませんか?
昨日はPTA会長として京都市の支援学校高等部の生徒の資格等表彰式に参列してきました。漢検を取得した子やスポーツの大会で優秀な成績をおさめた子達が表彰され、毎年開催されているようです。高等部って言ってるけど、全員高3の子達でした。高等支援学校の子達はクリーニングの国家資格を取った子や喫茶のコンテストで良い成績を収めた子達も表彰されていて特色がでていて楽しかったです。教頭先生からお話があった時に「無理のな...
もうすぐ今年度も終わりですね。卒業まで後2週間です。寂しいなあ・・・ということで私のPTA会長としてのお仕事も終わりが見えてきました。今週は新旧の引継ぎ会もあって、全体のイベントはこれで終わりかな。もう少し会長としての仕事はちょこちょこありますが・・・2年前に本部のお友達からお誘いをいただいて入ったPTAの本部役員。当時はたえちゃんの体調があまりよくなくて、すぐ学校から電話がかかってきてたのでもちろん仕...
たえちゃんの医療費は福祉医療が所得制限で使えないため小児慢性特定疾患で支払っています。小児慢性は18歳までなのですが、医師の許可があると20歳まで使えます。ありがたい小児慢性です。それがないと医療費は月10万越えですが、1万円ですんでいます。18歳からは成人になったため申請者が本人になるので所得が0という手続きをしに市税務署に行ってきたのですが・・・窓口で用件を話し、たえちゃんと私のマイナンバーカードを確...
たえちゃんの支援学校では1か月に1回くらい高等部の子達が作った製品の販売があります。今週もあり、たえちゃん達は担当でなかったのですが、卒業まで最後かなあと思って買いに行ってきました。まあ近いので卒業しても買いにいけるんですけどね。用事を済まして行ったので人気のクッキーは売り切れで残念・・・ヘアゴムとたえちゃん達のグループが作った手ぬぐいを買いました。手ぬぐいは200円でちょっと高いからかいつも売れ残っ...
ついに政府が備蓄米放出を決めたみたいですね。でも値段は下がらなさそうな感じ・・・我が家はありがたいことに夫の実家が田んぼがあり、今はもう人に任せて管理してもらっていると思うのですが、その年のお米を精米して1か月に1回くらい送ってきてくれます。なので結婚してからお米を買ったことはほぼありません。成長期の長男10月の健康診断では164センチで39キロと瘦せっぽちんなですが、お米と納豆が大好きです。前から好きだ...
昨日はPTAで美化活動がありました。校内清掃活動ですね。私が参加した中では一番たくさんの皆さんが参加してくださいました。ありがたい!申し訳ないことに私は校内の窓ふき作業だったので、暖かい中で作業で、しかも高等部のメンテナンスという掃除をするユニットの子達と一緒だったので楽しいだけでした。生徒さんが道具の使い方や掃除の仕方も教えてくれました(*^^*)その後はたえちゃんは12時に早退して家でお昼ごはんを食べて1...
水曜日のこと・・・たえちゃんを送った後で用事があって職員室によったら高等部の主任の先生に呼び止められました。「たえちゃんあてにこんなものが届いているんですけど・・・」と封筒を手渡されました。差出人をみると・・・たえちゃんは小学部からのお友達は二人ともお空に行ってしまって・・・ということをブログにも書いているかと思うのですが実は訪問籍だったお友達もいて、その子は5年生の時に病院に入所しているんです。...
今年の節分は2月2日でしたね。なんでもこれからしばらくは二十四節季の関係でうるう年の次の年は2月2日が節分になるんですって。日曜日で夫は一日仕事だったので、次女がスーパーに買いに行ってくれました。我が家は細巻きのようのを恵方巻として一人一つ食べて、残りは切って食べるスタイです。スレッドで節分は海苔屋さんやスーパーの販売戦略に乗せられてるだけとかもともとは芸者さんたちのちょっと下品なお遊びとか言う人がい...
今週は市役所と支援学校のPTAの懇談がありました。何回か書いている総P連という支援学校の校長先生と各学校のPTAの代表で行ってきました。毎年支援学校ではPTA会員の意見をまとめて京都市と教育員会に対して要望書を提出しているのですが、それに対しての回答と懇談という形です。先月は教育委員会の方との懇談もありました。去年も出席した友達の役員さんは教育委員会より市役所の方がみんないろんな意見がでるよ、と言っていまし...
たえちゃんは、ずっと近所の美容室で私が抱っこして髪の毛を切ってもらっていたのですが、たえちゃんも私もお互いに姿勢がしんどくなり・・・どうしようかなあと悩むこと一年。気づいたらこんなに伸びていました。前日に長男にビフォーで撮ってもらったんですが、なんか分かりにくい写真です(笑)だいたい1か月に1センチ伸びるっていうけど、20センチ弱は伸びていると思います。ずっと気になってたんですが、周りで訪問美容室を利...
昨日は長男は一人で部活のあとで耳鼻科に行ってアレルギー性鼻炎の薬をもらってきました。次女も長男も耳鼻科、歯医者、コンタクトの眼科(次女)等は小学校高学年から一人で行っています。もちろん説明が必要な時や体調不良で行くときはついていきます。放課後夕方にたえちゃんを連れていけないし、夫にそのために帰ってきてもらうのも大変だし・・・で一人で行ってくれて本当に助かってます。二人の良いところはついてきてほしい...
最近のたえちゃんは、変わらず元気に過ごしています。12月は風邪をひいてから少し体調がイマイチの時もありましたが、年明け以降はずっと元気です。そう思うと高1、高2で頻繁にギャーとなって呼吸不全になっていたのはなんだったのだろう・・・あのころ書いた記事記事はこちらこれは2022年の記事で記事には以前に比べたら今はましって書いてるけど、この後も2024年4月まではずっといろいろありました。去年の今頃はインフルエンザ...
前回の続きです(*^^*)木曜日母のみ小児科受診でした。病院には何百回もこれまで行っているのですが、なんと初めて曲がる道を通り過ぎました。しかも通り過ぎてあっ!って感じではなく、200メートルくらい進んでここ知らないとこかも?と思いました。・・・というのもずーっと琵琶湖沿いを運転していくのですが何にも目印がないんですよね~。でもこれまでは間違えなかったんですけどね(笑)だだっ広い田んぼや畑が広がっていると...
今週もあっという間に金曜日。たえちゃんは今週も1週間元気でした。火曜日午前中は私は定期健診の歯医者へ。お昼からは支援学校の「学校保健委員会」に出席。年2回ある委員会で学校医の先生方にも入ってもらって給食や保健、防災のことなど話します。PTAからは会長、副会長が出席なのですが、毎回PTAの保護者として意見を言わないといけないんですよね。それが嫌かも(笑)学校医の先生は昨年度も思いましたが、歯科医、小児科医、...
今日は予想通り朝から雪でしたね。次女と長男が登校するときはちらちら舞ってるくらいでしたがたえちゃんが登校するときはしっかり降っていました。たえちゃんの中で一番の防寒で登校しました。寒がりだけど暑がりなたえちゃんなので衣類の調整は難しいですね。下校の時はすっかり雪も解けていました。きっと野球部の長男はグランドがベチョベチョで練習着が汚れてるだろうから嫌だなあ・・・長男は昨日13歳のお誕生日でした!昨日...
たえちゃん、今日から学生生活最後の2か月です。今日は11時半下校だったので、PTA室によってちょっと用事して、銀行行って、スーパー行って、ドラッグストア行ったらもう終わりでした。卒業式にPTAからの記念品?の件でお花屋さんにも聞きに行ったし・・・慌ただしい2時間でした。我ながらよく頑張りました!卒業まで後2か月元気に登校できますように。話はかわって・・・先ほどネットニュースを見てたら悲しい記事を見ました。htt...
今年も近所の白峯神宮へ初詣に行ってきました。ブログを見返してみると2019年から毎年行っていました。2019年のお正月の記事はこちら鳥居のある表門?は歩道に面していて自転車も多くバス停もあってごちゃごちゃしてるので我が家はいつも裏門からです。(こちらは表門)きっと神様も形式が違っても大目に見てくれてると思う(笑)寝ぐせの長男・・・白峯神宮はスポーツの神様なので蹴鞠の碑もあります。バレーボールの高橋藍選手も...
みなさんあけましておめでとうございます。今年はSNSもあり、郵便料金も値上がりしたので年賀状も少なそうですね。なんだか寂しい・・・元旦の昨日は長男のリクエストで長男と次女と夫で初日の出を見に行ってきました。二人は初体験です。比叡山へ!初日の出を撮影する長男を撮影する夫。うっすら雪も積もってますね。その後は恒例の三重県四日市の夫の実家へ行ってきました。お正月料理とごちそうがたくさん!義理の妹家族も来る...
昨日まで夫は仕事だったので、なんだか年末って感じがしなかったのですが、今年も今日で終わりですね。今年は暖かい年末年始ですね。今年を振りかえってみると・・・たえちゃん1月とGWは入院しましたが、その後はとっても調子よく過ごせました。次女相変わらず、中学生は部活に勉強、友達と充実して楽しそうです。そこに先月からは生徒会も加わり、また世界が広がり楽しそうです。長男中学生になり野球部に入りました。思春期の男...
メリークリスマスですね(*^^*)我が家は昨日クリスマスご飯を食べました♪写真はないんだけど、チキンを焼いて、サラダ、ローストビーフ、スープ等。ケーキは我が家はいつも31のクリスマスボックスなんですが、今年は予約しようとしたら売り切れたので、普通のバラエティボックスにしました。クリスマス感はないけど、クリスマスボックスと中身は一緒だし、こちらの方が安いから来年からこっちにするかも(笑)結局箱とトッピング...
今週は雨ばかりで憂鬱ですね~。洗濯物が乾かないとかではなく、たえちゃんの登校が一番憂鬱です。でも今日は朝たえちゃんを送っていき、私が家に戻るときに雨が降ってきてラッキー!せめて行きか帰りかどちらか雨じゃない方がいいなあ。昨日から学年末試験の次女ですが、一昨日の夜なんと8度2分の発熱!夜は市販の解熱剤を飲んでよく寝ていて朝には解熱していましたが念のため昨日は欠席しました。その後特に何もなく元気になり...
もうすぐ小学校も卒業の長男です。6年間ってあっという間ですね。入学式はこんなんでしたよ~。かわいいわ♪身長は40センチくらいはのびたのかな?1月に制服採寸があった後にもどんどん背が伸びてる気がして制服がすぐに小さくなるんじゃないかなと心配しています。やせてるので少々袖が短くても着られるかなとは思っているんですけど(*^^*)最近の夫とのブームは野球選手あてです。相手が最高打率やタイトルなどを言ってその中か...
昨日は放課後たえちゃんの個人懇談がありました。たえちゃんは放課後デイの日です。最初は進路担当の先生も交えてお話し、後半は担任の先生と振り返りや来年の目標などを話しました。担任の先生はいろいろ毎年考えてくださるのですが、私は正直体調良く過ごせるのが何より一番!と思ってて(っていうかそれだけしかないかも・・・)すべて先生に授業内容などはお任せしています。修学旅行や宿泊学習では付き添いのことなどで学校に...
今日は朝からたえちゃんを学校におくっていき、いったん家に帰り30分で掃除や洗濯を干したりしてまたまた支援学校へGO!進路の勉強会に参加してきました。卒業生や保護者をお迎えしてお話を聞くというものです。進路勉強会は今まで何回か参加しましたが支援学校でもたえちゃんは特殊なのであんまり参考になることがなくて( ;∀;)今年はいいかと思っていたのですが、昨日の朝PTAの本部のお友達に会って明日の新旧の引継ぎの準備を勉...
たえちゃんが毎日使っている吸入薬インタール。今月処方箋を持って行ったときに薬剤師さんに「来月からインタールが入らなくなります」と言われました。なんでも製造中止になってるそうで、病院の近くの薬局とかならあるかもしれないけど小さい薬局には入ってこないんですって・・・たえちゃんがお世話になってる薬局はチェーン店でもない個人経営の町の薬局って感じのところです。調べてみたら製造元の生産ライン逸脱の発生により...
たえちゃんは今日は学年のユニットで地下鉄に乗って植物園に行ってきました。これは家を出たとき。こちらは学校から出発するとき。いつも書いてるハチの○○ちゃん(亡くなったお友達の名前)も一緒です。サングラスは先生の私物(*_*)たえちゃんって眩しがりなのでいつも日除けをおろしてるんですが、そしたら顔が見えないし植物園でお花も見られないですもんね。今週になって火曜日くらいからとっても調子が良くなってきたので落ち...
インフルエンザ入院から退院して1週間のたえちゃん。調子もだいぶ戻ってきて今日から放課後デイにも行きました~。今回の入院で改めて思うのは睡眠ってやっぱり大事だなということです。当たり前ですけどね。みんなにお母さんもたえちゃんの入院で疲れたでしょ?と言ってもらったのですがそれが全然疲れなかったんです。今回の入院ではほとんどが私が日中付き添いをして夫と夜変わるというものでした。なので夕方17時半とかに病...
退院したばかりですが、もともと予約してたので今日はまたまた滋賀まで整形と小児科の受診に行ってきました。その前に午前中はPTAでフラワーアレンジメントもありました。なんか写真がいまいちですが・・・支援学校がある地域の女性会の皆様との交流?のようなイベントでお抹茶と和菓子もふるまっていただき、こちらがお客さんみたいで申し訳なかったです。私、実はお花があんまり好きではなくて(笑)桜とか植物園とかに咲いてる...
今日は2月3日節分ですね。スーパーに恵方巻や豆まきの豆を買いに行ったらなんと卵が98円でした!1000円以上買い物した人だけでしたが、それにしても98円ってびっくりです。久しぶりにこの値段をみました。鳥インフルエンザで卵が値上がりしたのって2年前くらいでした?だんだんもとの値段に落ち着きつつあるのかな?豆まきセットにはイワシの干したのも入っていましたよ。夫と長男んで豆まきをしてくれました。たえちゃんも自分ス...
たえちゃん、今日の午前中に退院しました♪退院時に療育園の時のお友達のママに会ってびっくり!お友達もインフルで入院してるんだって。早く元気になりますように。月曜日からはペースト食も注入し、バギーにも座りました。大きさがわかりにくいですが、どんぶりに全部まとめて入れてきてくれるので内容が何かわからないんです。これは看護師さんに聞いてチーズバーガーとわかりましたが・・・献立表は廊下にはってあるんですが、...
たえちゃんが入院してからは夕方から朝まで夫が付き添い、日中は私が付き添いというサイクルだったのですが昨日の夕方から今日の夕方まで丸一日私がつきそいでした。病院は基本は付き添いなしなので病室がそもそも付き添いがあることを想定しない作りでめちゃめちゃ狭いんです。。。しかもインフルエンザなので部屋は閉め切りでストレスがたまり、今日は無性に「わー!!」と叫びたくなりました(笑)もうインフルエンザではないと...
今週の火曜日からインフルエンザで入院しているたえちゃんです。火曜日はご機嫌にしてて熱も平熱で、もうピークはすぎてて早く退院できるかなと思っていたのですが・・・水曜日はめちゃくちゃ緊張が強く、ダイアップも使用。木曜日はゼロゼロと痰が多く、夕方は熱が38度越えになり、点滴から解熱剤使用。この日は呼吸器をはずすと緊張が強くなり、喘鳴も強くなるのでつけたり外したりしていました。という感じでインフルエンザとは...
昨日のブログを書いたあと、次女も「のどが痛い」と言いだし、熱を測ってみたら7度7分!とりあえず風邪薬をのんで昨日は寝ました。朝までぐっすりで熱は平熱に。でも学校でインフルも流行ってるし今日は欠席にして留守番していました。朝、たえちゃんの病院に行く前に24時間のドラッグストアでのど飴やプリンなど買いに行きましたよ~。私はたえちゃんの病院に行き、ちょこちょこ連絡とってたら熱はまたまた37度代前半に。夫は仕事...
たえちゃんの体調、なかなかスッキリしなかったので今日受診したところインフルエンザA型でした。風邪が長引いてて、肺炎になったら嫌だなと思って入院させてもらおうと受診したのですがまさかのインフル((+_+))たえちゃんがインフルだと絶対私はうつるので、それがないからインフルではないと思ってたのでびっくりです。熱も一番高くて38,1度だったし・・・でも体調不良の原因が判明してホッとしました。タミフルとかのインフル...
たえちゃん、体調不良で静養中です。思い返せば・・・木曜日は朝から雨の日でこの日は母のみの滋賀の病院での小児科受診でした。登校して着いたときにエントランスでギャーに。看護師さんがきてくれて酸素投与して15分くらいで落ちつき、そのまま学校へ。放課後デイは休みにして病院からとんぼ返りで迎えに行きました。このギャーが体調不良の予兆だったのかはわかりませんが・・・家に帰ってからはまあまあ落ち着いていました。...
日曜日、次女は一人映画館デビューをしました。綾野剛さん主演の「カラオケ行こ」という映画です。原作の漫画を次女が持ってて、映画化されると私がテレビで見たので教えてあげたら「行きたい!」とのことで、一人でバスで映画館に行き観てきました。マンガはテレビで芸人さんがお勧めしてて購入しました。夫もいたので私か夫かどちらか一緒にも行けたのですが「一人で行く」とのことだったので座席を購入してあげておひとり様の映...
今日は朝から次女のバスケの試合の応援に行ってきました。府下新人戦です。場所は伏見区の中学校で遠かった~。でも福知山からもきてたりしたのでまだ近い方ですね。。。近鉄電車に久しぶりに乗りました。たえちゃんは夫とお留守番です。バスケのルールがあまりわかってない私。ハーフタイムで帰りそうになってました。夫に「終わったよ」とラインしたら「まだハーフタイムの時間じゃない?」と返信がきて夫に連絡してよかったです...
今日はたえちゃんは身体測定がありました。最近体重が重くなったなあと思ってて、担任の先生とも「これで体重が増えてなかったら私たちが衰えたってことですね」と話してたんですが(笑)138センチ20.2キロでした(*^^*)やっぱり体重増えてました!去年の1月にも20キロになったという記事を書いてたんですが、この時はそんなに重くなったという感じはしなかったし、洋服の分を引きすぎてるんじゃないかなと思ってたんです。それでも...
1月9日は長男のお誕生日です。12歳になりました。おめでとう(*^^*)ブログを見返してみるとブログで最初の長男のお誕生日は3歳でこんな記事でした。3歳のお誕生日家族でのお祝いは冬休み最後の8日にしました。本人はちょっと風邪気味でマスクです。パジャマで失礼~。ケーキは最近は我が家はカット派です。たえちゃんは母と一緒に。長男はいつもガトーショコラなんですが、なかったみたいでチョコケーキにしました。カランに...
たえちゃんの冬休みの宿題は毎年冬休みのしおりでできごとを書くものです。それぞれ子ども個人に応じて課題があるんだと思います。たえちゃんは小学部からずーっと冬休みのしおりです(*^^*)それはいいのですが・・・冬休みの出来事も毎年義実家に行って、家族で初詣したという内容なんですが・・・(笑)だって。毎年冬休みのメインイベントはその二つなんですもん。写真もブログに使ったのと同じです。来年もきっとこの出来事だろ...