みなさん、吉野家を訪れたら何を食べますか?期間限定メニューもいいですが、多くの場合は牛丼かと思います。そして、牛丼には玉子をトッピングしたいよな、味噌汁も欲しいよなとなるはずです。欲望に素直に従うと『牛丼 並(税込み498円)+玉子(税込み118円)+みそ汁(税込み96円)=合計712円』となります。
【吉野家】これが最適解!! 牛皿定食 789円【2025年2月訪問】
みなさん、吉野家を訪れたら何を食べますか?期間限定メニューもいいですが、多くの場合は牛丼かと思います。そして、牛丼には玉子をトッピングしたいよな、味噌汁も欲しいよなとなるはずです。欲望に素直に従うと『牛丼 並(税込み498円)+玉子(税込み118円)+みそ汁(税込み96円)=合計712円』となります。
【静岡県・静岡市用宗】West Coast Brewing ブルワリー見学+WCB用宗タップルーム【2025年2月】
West Coast Brewing(WCB)は静岡県静岡市用宗にあるクラフトビールの醸造所です。日本国内に900ヵ所(2024年現在)ほどクラフトビールの醸造所がありますが、その中でもクオリティの高さや美味しさから人気の醸造所となっています。今回はWest Coast Brewingのブルワリー見学および
『ヌードルキッチン テラコスタ』で朝ラーを食べたあとは、『用宗みなと温泉』へと向かいます。平日は10:00から、土日祝は9:00から営業してくれているスーパー銭湯です。8:55に到着しましたが、オープン前に10名程度の行列ができるているほどでした。サウナは広めで3段の遠赤外線サウナが1種類あり、
【静岡県・静岡市用宗】ヌードルキッチン テラコスタ しおヌードル 650円【2025年2月訪問】
静岡駅から移動すること2駅、用宗駅にやってきました。初見じゃ絶対に読めない用宗(もちむね)という漢字ですが、近年は開発が進み注目が集まっているエリアです。先ほど『富士見そば 下り店』で蕎麦を食べたばかりですが、2回目の朝食へと向かいます。蕎麦はおやつみたいなもんですからね。
【静岡県・静岡市静岡駅】富士見そば 下り店 つみれそば 600円【2025年2月訪問】
静岡2日目です。前日も朝早かったですが、この日も色々と予定が詰まっているので朝早くから行動をしていきます。現在はAM7:30。早朝ですがこの後お酒を飲む予定なので、まずはこの空きっ腹に食べ物を入れていきましょう。旅行先での朝食をどうするか問題があります。ホテルで朝食付きプランにしてもいいですが、
【1日目/2日目】アルビレックスとウイスキーとクラフトビール目的の静岡旅【2025年2月訪問】
本日はとあるところに向けて移動していくべく、高速バスに乗るため新宿にやってきました。現在時刻はAM7:00頃です。バスの出発時刻は7:35で、バスタ新宿までの移動時間を含めると20分ほど。短い時間ではありますが、朝食を食べていきましょう。ということで、立ち食い蕎麦のお店である『さがたに 新宿京王モール店』を訪れました。
【静岡県・静岡市】麺や 真 煮干しらーめん 850円【2025年2月訪問】
静岡に到着後は気になっていたバーにお伺いさせて頂きました。ウイスキーやらラムやらリキュールなどなど、たくさんお酒を頂きました。結構酔いがまわってきましたので、2軒目にはいかず早々に〆ることにします。。ということで、近くにあった『麺や 真』を訪れます。19:30頃に訪問し、店内にはちらほらお客さんがいる状態で、
【静岡県・沼津市】沼津餃子の店 北口亭 瓶ビール2本+餃子 中 8個 2,320円【2025年2月訪問】
御殿場駅から約30分電車に揺られて沼津駅にやってきました。沼津駅の北口改札出ます。沼津駅は北口と南口があります。自由通路がないため出る改札を間違えると入場券を買って駅構内を移動するか、道路をぐるっと迂回して反対側の改札口に行く必要がありますので、出口を間違えないことが重要です。
【静岡県・御殿場市】桃中軒 御殿場店 みしまコロッケそば 510円【2025年2月訪問】
『富士御殿場蒸溜所』の見学を終え、無料シャトルバスで御殿場駅まで送迎してもらいます。12:27発の沼津行きの電車にギリギリ乗れそうではありましたが、ここはあえて1本見送って行きたかったお店を訪問することにします。ということで、立ち食い蕎麦のお店の『桃中軒 御殿場店』を訪問します。『桃中軒』はもともと駅弁屋でありますが、
【蒸溜所見学】キリン 富士御殿場蒸溜所【2025年2月訪問】
今回は静岡県御殿場市にありますキリン富士御殿場蒸溜所に見学に行ってまいりましたのでご紹介していきます。日本のウイスキー、ジャパニーズウイスキーと言えば、サントリーの山崎・白州・響が代表的です。次点ではニッカ(アサヒ)の余市・宮城峡・竹鶴かと思います。ここまではウイスキーをよく飲まないという方でも知っていたり、
【東京・新宿】さがたに 新宿京王モール店 天ぷらそば 温 600円【2025年2月訪問】
現在時刻はAM7:00。この日は朝から移動をしていきます。高速バスに乗るために新宿駅にやってきました。バスの出発時間は7:35なので、その前に軽く朝食を食べようと思います。と言ってもバスタ新宿への移動やコンビニで飲み物を調達する時間含めたら、あと20分弱ほどの余裕しかありません。この短時間で食べることができるとなると
本日は2025年2月16日(日)、本日は『秩父ウイスキー祭2025』当日です。宿泊していました、『ホテルルートイン西武秩父駅前』にて、無料の朝食を頂いていきます。酔い防止のためにもたくさん食べていきます。おかずの種類も豊富なので、ごはんを3回もおかわりしてしまいました。。食後は無料のコーヒーを頂きつつ、
【東京・池袋】蒙古タンメン中本 東池袋店 味噌タンメン 920円【2025年2月訪問】
本日は『秩父ウイスキー祭2025』に参加しておりました。イベント終了後は『西武秩父駅前温泉 祭の湯』を訪れ、軽く汗と酒を流したり、ビールやウイスキーなど酒を再投入していました。20時過ぎまで秩父に滞在していましたが、そろそろ予約していた特急ラビューの時間となりましたので、池袋へと向かいます。約1時間20分で池袋に
【埼玉県・秩父】西武秩父駅前温泉 祭の湯【2025年2月訪問】
『秩父ウイスキー祭2025』に参加した後は、汗を流すべく西武秩父駅直結の『西武秩父駅前温泉 祭の湯』を訪れます。昨年も利用しており、レビューは済んでいますので、今回はオトクな利用方法や食べたものをご紹介していきます。昨年のレビューは『こちら』今回は『秩父漫遊きっぷ』を利用して、
【神イベント!!】秩父ウイスキー祭2025 参戦記【試飲21杯】
2025年2月16日(日)に開催された『秩父ウイスキー祭2025』に参加してきました。昨年も参加しており、その時の様子は『こちら』。 前売り券:5,500円 チケットは毎回争奪戦が起こります。まずバーや酒屋さんなどで先行販売が行われますが、基本的には当日中に完売となります。その後一般販売が行われますが、
【埼玉県・秩父】豚味噌丼お食事処 秩父新世界 せかい豚味噌セット並 1,100円【2025年2月訪問】
『はなゆう』で立ち食い蕎麦を食べた後は再び『秩父ウイスキー祭2025』に戻ります。フォロワーさんと言いますかYouTubeの視聴者さんとお会いして、数杯一緒に飲んだりしました。昼食がまだということで、ご一緒することにしました。立ち食い蕎麦を食べてから2時間ぐらい経過していますし、まぁ立ち食い蕎麦はおやつみたいなもん
【埼玉県・秩父】はなゆう 天たまそば 450円【2025年2月訪問】
本日は『秩父ウイスキー祭2025』に参戦して、朝10:30頃からウイスキーを飲み始めております。空きっ腹にアルコールはすぐに酔いがまわって危険なので、ホテルで朝食をたらふく頂きました。そのおかげか今のところあまり酔わずに楽しめております。現在時刻は13:00頃。さすがにお腹が空いてきましたので、昼食へと向かいます。
本日は2025年2月15日(土)です。明日開催される『秩父ウイスキー祭2025』に向けて、秩父に前乗りしていきます。ということで、池袋駅にやってきました特急ラビューに乗れば、池袋駅から約1時間20分ほどで西武秩父駅に到着します。ラビューには車内販売や自販機などがありませんので、
【埼玉県・秩父】らーめん屋 いとう みそラーメン+玉子 900円【2025年2月訪問】
15:00過ぎにホテルにチェックインし、その後はベッドでゴロゴロしたりしていました。17:00過ぎからバーがオープンし始めますので、バーに向かいます。ウイスキーイベント前日にその地域にあるバーを巡ることも楽しみの1つですからね。開店前からかなりの行列となっていまして、なんとか席を確保するも、店内はかなりの混雑状況です。
【埼玉県・秩父】酒匠屋台 秩父麦酒 秩父クラフトビール4種飲み比べ 1,800円【2025年2月訪問】
『秩父ウイスキー祭2025』に参加するために秩父を訪れております。『珍達そば』で食べて、その後『祭ボトルを愛でる』というセミナーを受講し終わり、このあとは夜に備えて一旦ホテルの戻ります。現在時刻は14:30頃とチェックインの時間まで30分ほどあります。それならばということで、西武秩父駅直結の祭の湯の中にあります酒匠屋台
【祭ボトル!!】秩父ウイスキー祭2025セミナー 祭ボトルを愛でる
今回の秩父ウイスキー祭2025では『祭ボトルを愛でる』というセミナーのチケットのみ予約することができました。祭ボトル(イベント限定ボトル)をご紹介してもらいながら飲むことができるというセミナーです。昨年までは『祭ボトルを斬る』というセミナー名でしたが、開催直前に講師の池袋J's bar蓮村さんが残念なことに亡くなって
【マクドナルド】チキンタツタ2種類食べ比べ【2025年4月】
2025年4月16日(水)から『チキンタツタ』が発売されました。 チキンタツタ(450円) タルタル南蛮チキンタツタ定番の『チキンタツタ』に加えて、今年は『タルタル南蛮チキンタツタ』が発売されています。ちなみに昨年は『油淋鶏チーズチキンタツタ』が販売されていました。今回はこちらの2種類を食べ比べましたので、レビューして
【埼玉県・秩父】珍達そば 味噌珍達そば大盛 1,000円【2025年2月訪問】
『SOBA DINING 凛や 池袋店』で食べた後は予約していたラビューに乗り込み秩父を目指します。車内ではほぼ寝ており、気づいたら10:20頃に西武秩父駅に到着していました。西武秩父駅が終点なので寝ていても乗り過ごす心配はありません。。到着後は本日宿泊するホテルに荷物を預けて、秩父と言えばの『珍達そば』を訪れます。
【東京・池袋】SOBA DINING 凛や 池袋店 春菊天そば 600円【2025年2月訪問】
本日は2025年2月15日(土)です。明日開催される『秩父ウイスキー祭2025』に向けて、秩父に前乗りしていきます。ということで、池袋駅にやってきました。特急ラビューに乗れば、池袋駅から約1時間20分ほどで西武秩父駅に到着します。ラビューには車内販売や自販機などがありませんので、事前に買ったり、腹ごしらえをしておく必要
【東京・豊洲】焼肉スタミナ苑 とりとん 豊洲店 2人で約7,000円【2025年2月訪問】
本日は仕事終わりに嫁と豊洲を訪れております。豊洲に来たらほぼ毎回と言ってもいいほど訪れているのが、『焼肉スタミナ苑 とりとん』で、本日も例に漏れず訪れようと思います。現在時刻は平日の20:00頃です。急に思い立って豊洲を訪れたので予約はしていなかったのですが。。電話をかけて聞いてみると、
【東京・東京駅】豚山 東京ラーメン横丁店 小味噌山 全マシ 1,150円【2025年2月訪問】
『池袋ひろちゃんラーメン!』でお腹を満たして、バーでウイスキーを飲み、飲み終わりとくれば当然〆です。本日の〆はあらかじめ決めており、期間限定の『味噌山』を食べようと思っていました。『味噌山』は二郎インスパイア系のお店の『豚山』が期間限定で提供する味噌味のラーメンです。毎年だいたい10月頃から翌3月頃までの冬季の期間限定
【東京・池袋】池袋ひろちゃんラーメン! もり中華 1,050円【2025年2月訪問】
本日は池袋を訪れており、バーでウイスキーを飲んでいこうと思います。空きっ腹にウイスキーストレートは危険なので、その前に良い防止のための腹ごしらえということで、『池袋ひろちゃんラーメン!』を訪れます。昨年から個人的にハマっている『ちゃん系』のお店です。昨年に食べた新橋の『ニューともちん』で『ちゃん系』にハマり、
【東京・新橋】博多天神 新橋2号店 ラーメン+替玉1回 600円【2025年2月訪問】
新橋のバーでウイスキーを飲み、その後は『英勇屋 新橋店』でもつ焼きで飲んでました。飲み終わりとくれば当然〆のラーメンです。ということで、『博多天神 新橋2号店』を訪れました。前回の訪問が2024年8月なので約半年ぶりの訪問となります。新橋には『博多天神 新橋1号店』もありますが、両方訪れてみた結果、
【東京・新橋】英勇屋 新橋店 アルコール2杯+1品+串7本+お通し 合計3,751円【2025年2月訪問】
新橋のバーで飲んだあとは、軽く飲みに行くことにします。ということで、個人的に最近ハマっているもつ焼きのお店である『英勇屋 新橋店』を訪れます。土曜日の21:30頃に訪問し、テーブル席はほぼ満席状態でしたが、カウンターであれば空きがあり、待ちなく着席することができました。それではやっていきましょう。
【東京・新橋】肉めし岡もと 新橋店 肉めし+肉吸い(小)968円【2025年2月訪問】
牛丼、ハンバーガー、ラーメンなどなど、この世の中には無数のチェーン店が溢れていますが、個人的に好きなチェーン店が1つあります。それは、『肉めし岡もと』です。肉めしという、牛丼でも豚丼でもない独自の丼メニューを提供してくれるお店です。肉めしの詳細は後々ご紹介するとして。。
【4日目/4日目】伊勢と名古屋 神社とウイスキーの旅【2025年1月訪問】
思い返すと長かった伊勢・名古屋の旅行も本日が最終日です。『ウェルビー今池』に宿泊しており、まずは起床後に宿泊者は無料で頂くことができる朝食をいただいてきます。本日は食べ歩く予定なので、軽めに。。と思いつつも料理全般美味しいので、盛り過ぎてしまいました。。
【愛知県・名古屋駅】住よし JR名古屋駅 新幹線上り店 きしめん 420円【2025年1月訪問】
『珍串』で飲み、『想吃担担面 エスカ店』で一旦〆ました後は新幹線ホームへと向かいます。現在時刻は21:05頃。21:22発ののぞみを予約していますので、約15分ほどの猶予があります。となれば、『住よし JR名古屋駅 新幹線上り店』を訪れるしかないですよね。最後の最後まで名古屋を楽しんでいこうと思います。
【愛知県・名古屋駅】想吃担担面 エスカ店 でら味噌担々麺+レモンサワー 1,690円【2025年1月訪問】
『珍串』で一杯飲みつつ、スマホからスマートEX経由で帰りの新幹線を予約しました。少し時間に余裕のある新幹線を予約しましたので、まずは飲んだ後の〆といきましょうか。ということで、多くのお店がもう閉店しているかラストオーダーの時間が迫るなか、まだラストオーダーまで1時間以上の余裕を残す目の前にあった『想吃担担面 エスカ店』
【愛知県・名古屋駅】珍串 瓶ビールセット+どて煮 2,210円【2025年1月訪問】
現在時刻は20:15頃で、名古屋滞在も残すところわずかになってきました。まだ東京行きの新幹線のチケットは購入しておらず、飲みながら何時の新幹線で帰るか決めていきたいと思います。今はスマートEXがありますので、予約はスマホからできますし、発車時刻の4分まで前まで予約・変更可能です。東海道新幹線は本数が多いので、
【愛知県・名古屋熱田】宮きしめん 神宮店 宮きしめん 850円【2025年1月訪問】
名古屋駅ホームにある『住よし JR名古屋駅1・2番線ホーム店』できしめんを食べたあとは、すぐに電車に乗り込みます。2駅で目的の熱田駅に到着です。駅から徒歩5分強で、まずは目的の熱田神宮を訪れて参拝させて頂きました。その後は境内の中にある『宮きしめん 神宮店』を訪れます。
【愛知県・名古屋駅】住よし JR名古屋駅1・2番線ホーム店 ワンコインきしめん 500円【2025年1月訪問】
宿泊していた『ウェルビー今池』をチェックアウト時間ギリギリの12:00にチェックアウトをして出発していきます。まずは地下鉄で名古屋駅にやってきまして、ロッカーに荷物を預けて、JRへと乗り換えていきます。ロッカーの場所を探すのに手間取ってしまい、乗ろうと思っていた電車が目の前から出発するというミスをしてしまいました。。
【3日目/4日目】伊勢と名古屋 神社とウイスキーの旅【2025年1月訪問】
いつもの通り『ウェルビー今池』に宿泊しておりました。起床後は温泉とサウナに入り、その後は宿泊者は無料で頂くことができる朝食を頂いていきます。この後ウイスキーをたくさん飲むことになりますので、良い防止のためたくさん食べておきます。朝食はバイキング形式で、おかずの種類も豊富にありますので、ご飯を2回おかわりしました。
【愛知県・名古屋今池】味仙 今池本店 瓶ビール+コブクロ+ニンニクチャーハン 2,370円【2025年1月訪問】
先程までは『炭火焼肉・ホルモン モツの杉ちゃん』でホルモン焼肉を食べていました。予約をせずに訪れて20:00に予約したお客さんが来るまでの時間限定で入れてもらったので、〆にまでたどり着くことができませんでした。。もう1軒行くか〆にするか悩みつつ、とりあえず徒歩10分ほどかけて今池へと戻ります。
【愛知県・名古屋池下】炭火焼肉・ホルモン モツの杉ちゃん 瓶ビール2本+7本+お通し 6150円【2025年1月訪問】
『ウイスキーラバーズ名古屋2025』に参加し、ウイスキーをたらふく飲んだ後は、本日も宿泊する『ウェルビー今池』に戻り、軽く汗を流します。少し休憩して酔いもさめつつありますので、ご飯を食べに外出といきましょう。今池から10分ほど歩いて池下方面にやってきまして、『炭火焼肉・ホルモン モツの杉ちゃん 』を訪れました。
【愛知県・名古屋吹上】山本屋 大久手店 玉子牡蠣入味噌煮込みうどん+ご飯大盛り 2,650円【2025年1月訪問】
本日は『ウイスキーラバーズ名古屋2025』に参加しております。12:30頃といい時間になりましたので、そろそろ昼食を食べていこうと思います。イベント会場内にも飲食店ブースがあり、会場の外に出ることなく昼食を食べることができますが、立ち食いだったりテーブルの確保が難しかったりなので、いつも外に食べに行きます。
【2日目/4日目】伊勢と名古屋 神社とウイスキーの旅【2025年1月訪問】
今回は『ウェルビー栄』に宿泊しておりました。起床後はサウナで蒸されて、その後は宿泊者は無料で頂ける朝食を頂いていきます。食後はカプセルでゴロゴロして、いい具合に消化された頃にサウナに行って、またゴロゴロとして。。結局チェックアウト時間12:00ギリギリまでサウナ→ゴロゴロを繰り返していました。
【愛知県・名古屋今池】ウェルビー今池 宿泊利用【2025年1月訪問】
『ウイスキーラバーズ名古屋2025』に参加するために名古屋にやってきました。昨日は『ウェルビー栄』に宿泊しましたが、本日はウェルビー今池に2泊宿泊していきます。昨年も宿泊しており、昨日でレビューはだいたい済んでいるので、今回は昨年からの変更点をご紹介できればと思います。
【1日目/4日目】伊勢と名古屋 神社とウイスキーの旅【2025年1月訪問】
本日は2025年1月24日(金)です。『ウイスキーラバーズ名古屋2025』に参加するのに合わせて、まずは伊勢にやってきました。数年に1回お伊勢参りをするようにしていまして、今回が約4年ぶりに行うお伊勢参りというわけです。今回はなるべく早い時間から参拝をすべく、夜行バスを利用して東京駅を出発し、伊勢にやってきました。
【愛知県・名古屋栄】うどん 錦 カレーうどん 1,000円【2025年1月訪問】
『矢場味仙』を食べた後は再び栄方面へと戻ります。もう1軒くらい飲もうと思いましたが、行きたかったお店は混雑していたり、すでにラストオーダーの時間を迎えているようでしたので、〆のお店へと向かうことにします。ということで、『うどん 錦』を訪れました。いつもは〆と言えばラーメンなのですが、
【愛知県・名古屋矢場】矢場味仙 瓶ビール+おつまみ2品+〆1品 3,230円【2025年1月訪問】
名古屋の飲食店と言えば味仙です。名古屋を訪れたのに味仙に行かないなんてことはありえないと思うくらいです。いつもは『ウェルビー今池』に宿泊し、『味仙 今池店』を訪れますが、この日は『ウェルビー栄』に宿泊していますので、別の店舗の味仙を訪れます。ということで、『味仙 矢場店』を訪れました。
【愛知県・名古屋栄】ウェルビー栄 宿泊利用【2025年1月訪問】
『ウイスキーラバーズ名古屋2025』に参加するために名古屋にやってきました。例年は土日月の3日間で訪れますが、今回は木曜日の夜に夜行バスで移動を開始し、金曜日に伊勢に到着し、お伊勢参りやグルメを楽しんだ後に名古屋まで移動してきました。本日宿泊するのが『ウェルビー栄』です。
本日は2025年1月24日(金)です。数年に1回伊勢にはお参りにきていますが、今回は『ウイスキーラバーズ名古屋2025』に参加するのに合わせて伊勢にやってきました。前回訪問が2020年7月でしたので、約4年半ぶりの訪問となります。今回はなるべく早い時間から参拝をすべく、夜行バスを利用して東京駅を出発し、
【三重県・伊勢市】大衆酒場 大番屋 瓶ビール+おつまみ3品 1,930円【2025年1月訪問】
伊勢神宮と言えば外宮と内宮ですが、それ以外にも別宮として様々な神社があります。今回は時間の都合上比較的訪れやすい別宮を2つと猿田彦神社を訪れて、無事に伊勢で行きたかったすべての神社へ参拝をすることができました。後は名古屋方面へ向かうのですが、電車の時間的に1軒どこか寄れそうであります。
【三重県・伊勢市】おかげ横丁3軒食べ歩き+赤福本店【2025年1月訪問】
『すし久』でてこね寿司を食べた後は、伊勢と言えばの『おかげ横丁』へと移動します。『おかげ横丁』は50ほどの様々なお店が軒を連ねているエリアというか町のようになっています。お土産店から飲食店、酒屋まで色々なジャンルがあり、伊勢・内宮に来たら立ち寄らずに帰る方はいないと思うほどの観光スポットです。
【三重県・伊勢市】すし久 てこね寿し(竹)+瓶ビール 2,820円【2025年1月訪問】
『あそらの茶屋』で豪華な朝食を頂いたあとはバスで内宮へと移動していきます。内宮を参拝したあとは、おかげ横丁などがある伊勢街道を歩き、てこね寿司で有名な『すし久』を訪れます。開店の11:00を少し過ぎたタイミングで訪問しましたが、入口付近は結構混雑していました。
【三重県・伊勢市】あそらの茶屋 御饌(みけ)の朝かゆ 鮑 2,500円【2025年1月訪問】
伊勢神宮の外宮参拝後はすぐ目の前にある『あそらの茶屋』を訪問します。こちらでは朝食としておかゆを頂くことができます。8:50頃に訪問し、1Fにあるタブレットで受付を済ませます。1Fは『伊勢せきや』となっており、鮑やご飯の素などを販売しています。飲食する場所自体は2Fになっています。
【0日目/4日目】伊勢・名古屋 神社とウイスキーの旅【2025年1月訪問】
本日は夜行バスに乗ってとあるところへ移動していきます。夜行バスの出発は22:40で、現在時刻は21:00と、乗る前に何か食べようと少し早めにやってきました。本当は少し飲んでから〆にラーメンと行きたかったのですが、どのお店も混雑していたり、ラストオーダーを過ぎてしまっていたりと、飲むことは叶わなそうです。。
【東京・東京駅】キリンシティ ヤエチカ店 ビール2杯 1,350円【2025年1月訪問】
『長岡食堂 東京ラーメン横丁店』を食べたあとはまだ21:30で、夜行バスの出発時刻の22:40まで、まだまだ時間があります。まずはコンビニで夜行バスの中の必要なものを買い揃えておきますが、それでも21:40。。早く来すぎたなと思いつつ、東京駅の地下をふらふらしていると、1人なら入れそうなお店を発見しましたので、
【東京・東京駅】長岡食堂 東京ラーメン横丁店 味玉醤油半チャーシューメン 1,150円【2025年1月訪問】
本日は10年以上ぶりに夜行バスに乗るため、東京駅を訪れています。夜行バスの出発は22:40で、現在時刻は21:00と、乗る前に何か食べようと少し早めにやってきました。本当は少し飲んでから〆にラーメンと行きたかったのですが、どのお店も混雑していたり、ラストオーダーを過ぎてしまっていたりと、飲むことは叶わなそうです。。
【東京・豊洲】日本橋 天丼 金子半之助 ららぽーと豊洲店 江戸前天丼+味噌汁セット 1,683円【2025年1月訪問】
本日は平日の昼間に豊洲を訪れております。用事も無事に終わり、あまり時間はないもののランチを食べて帰ろうと思います。ということで、『日本橋 天丼 金子半之助 ららぽーと豊洲店』を訪れます。本店が日本橋にあり、コスパよく美味しい天丼を食べられることから常に行列のお店です。私も5年以上前に1回行ったことがありますが、
【袋麺】サンヨー 名店の味 天下一品 京都濃厚鳥白湯 200円程度
学生時代に天下一品のこってりに出会い、その濃厚なスープに取り憑かれ、一時期は毎日通っていた時期もあるほどでした。学生のときよりも食べる頻度は減ってしまいましたが、社会人になった今でも『天下一品 総本店』を訪れるほどの天下一品ファンを続けております。加齢のせいか毎日食べたいのではなく、最近は不定期で無性に天下一品
【東京・有楽町】寿司 魚がし日本一 有楽町店 生ビール+寿司10貫 2,190円【2025年1月訪問】
久しぶりに『焼きげそマヨ』が食べたくなったので、『寿司 魚がし日本一 有楽町店』を訪問します。)日曜日の20:00頃に訪問し、待ちなく入店することができました。まずは『生ビール 中ジョッキ(600円)』を注文しました。銘柄はスーパードライです。寿司屋で飲むお酒はなんだか2割増しくらいで美味しく感じます。
【日高屋】瓶ビール+おつまみ2品+チゲ味噌ラーメン 1,750円【2025年1月訪問】
本日は池袋のウイスキーバーで飲んでおり、お酒を飲んだ後は当然〆です。少し余裕があるので〆の前にもう1軒挟むか、もう〆にしてラーメンにするか・米系で攻めるか、色々悩みつつ、最終的に出した結論としては『日高屋』に行くことです。『日高屋』であれば飲み直すこともできますし、〆にラーメンでもチャーハンや定食などの米系も攻める
【東京・池袋】人類みな麺類とエスサワダ macroSawada 豚チャーシュー厚切り 1,280円【2025年1月訪問】
2024年6月29日に池袋にオープンした『人類みな麺類とエスサワダ』をようやく訪問します。大阪の有名店である人類みな麺類とミシュラン1つ星を獲得するほどの中華エスサワダとのコラボのお店です。オープン当初は行列ができていたので避けていましたが、半年ほど経ってようやく落ち着いてきたので、訪問してみることにします。
【東京・門前仲町】初代吉田 門前仲町店 ドリンク4杯+13品 2人で約12,000円【2025年1月訪問】
本日は嫁と気になっていたホルモンのお店、『初代吉田 門前仲町店』を訪れます。初代吉田はホルモンの聖地亀戸に本店があり、ホルモンの名店として知られています。その支店が門前仲町にあり、自宅からのアクセスは亀戸よりも門前仲町の方がいいので、今回は支店の方へお邪魔してみるというわけです。
【東京・汐留】そば さやか 冷し肉そば 1,100円【2025年1月訪問】
本日はリカーマウンテン銀座777店で周年イベントが開催されていましたので、平日に銀座を訪れております。無事に気になっていたウイスキーを試飲できましたし、一部の銘柄は購入することもできました。試飲なので10mlを数杯しか飲んでいませんが、お酒の後は当然〆です。ということで、銀座から汐留まで移動し、
【東京・東京駅】ラーメン豚山 東京ラーメン横丁店 小ラーメン 950円【2025年1月訪問】
そういえば最近は『ラーメン豚山』に訪れていないな。。ということで、新年早々にいつもの『ラーメン豚山 東京ラーメン横丁店』を訪問します。前回の訪問が9月中旬で、現在は2025年1月上旬ということで、約4ヶ月ぶりの訪問となります。二郎自体は先月2024年12月下旬に『ラーメン二郎 三田本店』を訪れて以来なので、
【東京・門前仲町】らーめん弁慶 門前仲町店 らーめん 950円【2025年1月訪問】
本日は門前仲町を訪れております。というのも初詣で、東京十社にも数えられる『富岡八幡宮』を訪れるためです。三が日は過ぎていますが、まだまだお祭りのように出店もあります。参拝のタイミングは事故防止のために人数制限がかけられるぐらいに結構混雑していましたね。参拝後はすぐ近くにある『深川不動尊』をセットで訪れようと思いましたが
【東京・豊洲】焼肉スタミナ苑 とりとん 豊洲店 2人で約10,000円【2025年1月訪問】
実家から自宅に戻ってきも、あと数日年末年始休みが残っています。特にやることもないので豊洲に遊びに来たついでにいつもの『焼肉スタミナ苑 とりとん 豊洲店』に嫁とやってきました。昨年2024年は数えてみると5回訪れており、一番訪問した飲食店です。18:00頃に訪問し、カウンター席であれば空いているとのことで、
【新潟県・新潟市中央区】まごころ亭 新潟駅前店 霜降り味噌らーめん 1,000円【2025年1月訪問】
本日は1月3日(金)です。そして、実家から都内の自宅に戻る日でもあります。珍しく帰省した実家で年末年始に何かしたかと言われたら、何もしていないのですが。。ただただ月日が過ぎるのは早いですね。。平日はあれだけ過ぎるのが遅いのに。。あれだけあった年末年始休みも、もう終わり。。
【新潟県・新潟市中央区】新潟駅~万代エリア 年末年始の食事に飽きた逃避行【2025年1月訪問】
本日は2025年1月2日です。現在実家に帰省中ですが、年末年始の少し豪華な食事に飽きてしまい、実家を抜け出して新潟駅に嫁とやってきました。年末年始とは無縁の食事をしていこうと思います。新潟駅の改修工事も終わりつつあり、新潟駅ビルに入っている飲食店もかなり増えました。
【新潟県・新潟市中央区】備長炭火焼肉てんてん 新潟駅前店 2人で約12,000円【2025年1月訪問】
ランチに『お食事処 市玄 CoCoLo新潟店』を食べ、『縁』で昼飲みをした後は、新潟市の繁華街である万代エリアへと向かいます。新潟市民が遊ぶところと言えば万代か亀田のイオンぐらいしかなく。。また本日は1月2日で福袋や初売りセールと重なって混雑していました。私は服にそんなに興味がないので。。
【新潟県・新潟市中央区】縁 ドリンク3杯+おつまみ4品+お通し 2人で4,500円【2025年1月訪問】
嫁と『お食事処 市玄 CoCoLo新潟店』でラーメンを食べた後は、新潟駅をプラプラしつつ、新潟市の中心街である万代方面へと向かいます。軽くお酒を入れていこうということで、駅から万代へと向かう途中にある『縁』を訪れます。店名は縁(えにし)と読みます。本当は1月2日ですが、まさか営業しているとは。。
【新潟県・新潟駅】お食事処 市玄 CoCoLo新潟店 朝っぱらーめん 800円【2025年1月訪問】
本日は205年1月2日です。現在実家に帰省中ですが、新年2日目にしてもうすでに年末年始の少し豪華な食事に飽きてしまい、実家を抜け出して新潟駅にやってきました。しばらく工事中だった新潟駅もほぼほぼ完成し、飲食店などが軒並みそろいました。工事前は両手で数えられるほどしかなかった飲食店も今では30店舗以上に
【すき家】炭火焼きほろほろチキンカレー 並盛830円【2025年3月】
すき家から2025年3月11日(火)より『炭火焼きほろほろチキンカレー』が発売されました。新発売された商品は以下の通りです。・炭火焼きほろほろチキンカレー 並盛830円 ・おんたま炭火チキンカレー 並盛940円 ・チーズ炭火チキンカレー 並盛1,020円 ・炭火焼きチキン 単品390円
今回は2024年12月に買ったり、バーなどで飲んだりして美味しかったウイスキーをご紹介していきます。ウイスキーイベントに参加したということの影響も大きいですが、2024年12月はいいリリースが多かったですね。いいリリースを飲むだけでもお金かかりますが、そのボトルが買えるのであれば買いますので、
【東京・東京駅】近畿大学水産研究所 はなれ グランスタ東京店 近大紅白丼 2,400円【2024年12月訪問】
2024年も残すところあと数日のみとなりました。本日は実家に帰省するために、東京駅を訪れております。年末年始は新幹線が混雑しますし、せっかく帰省しても飲食店はチェーン店しか営業していなかったりと、帰省する意味とは。。!?となりますが。。 まぁ親と実家で年末年始を過ごすことに意味があるのでしょう。。
【東京・新橋】鶏そば 炭や 新橋店 特製炭焼 鶏そば 1,200円【2024年12月訪問】
年末のご挨拶も兼ねて新橋のバーで飲んでおり、飲み終わりは当然〆のラーメンです。ということで、『鶏そば 炭や 新橋店』を訪れます。濃厚な鶏白湯ラーメンにちゃんと炭で炙られた鶏が最高に美味しかったので、今年2回目の訪問です。あまりに美味しかったので『2024年美味しかったラーメンTOP10』にも選ぶほどでした。
【東京・月島】ほていさん 本店 あんこう鍋コース+飲み物 2人で20,600円【2024年12月訪問】
本日は月島にあるあんこう鍋で有名な『ほていさん 本店』を嫁と訪れます。予約はテーブルチェックから行い、日曜日の17:00~を確保することができました。基本的に料理のメニューは『あんこう鍋コース(1人8,500円)』のみとなっております。コースの内容としては、以下のようになっています。
【東京・池袋】屯ちん 池袋西口店 東京豚骨ラーメン 880円【2024年12月訪問】
本日は池袋で飲んでおりました。飲んだあとは当然〆です。ということで、『屯ちん 池袋西口店』を訪れます。池袋駅の西口を出たらすぐにありますので、立地としては最強です。『屯ちん 本店』も池袋にあり、池袋の東口と言いますか『ジュンク堂 池袋本店』の裏辺りにあります。『本店』の営業時間も長めなのですが、
【東京・池袋】秋刀魚中華そば生粋 池袋本店 塩ワンタンそば 1,250円【2024年12月訪問】
本日は池袋を訪れております。池袋に来る理由はたいていが飲みなのですが、この日も例に漏れずたくさんお酒を飲むことになるので、まずはこの空腹状態を解消していきましょう。池袋のラーメン店は色々行ってご紹介しているのですが、有名店も含めてまだまだご紹介しきれていないほどにお店がたくさんあります。
【東京・浅草】文殊 浅草店 春菊天そば 520円【2024年12月訪問】
『浅草 もつ焼のんき』で飲んだあとは当然〆へと向かいます。お腹を空かせるべく、少し歩いて雷門・浅草寺までやってきました。さすがに超メジャーな観光地だけあって外国人だらけでしたね。。せっかくなので参拝をしようかと思いましたが、参道である仲見世通りは混雑していましたので、本堂までは行かずに外観だけを見させて頂きました。
【東京・浅草】浅草 もつ焼きのんき 瓶ビール+お通し+おつまみ+串4本 1,950円【2024年12月訪問】
『立呑み晩杯屋 両国店』で飲んだあとは次の目的地へと移動します。お隣の浅草橋にある目的のお店に行くも、まさかの臨時休業でした。。それならばと浅草方面へと移動し、両国→浅草橋→浅草と結構歩いてお腹も空いてきたということで、『浅草 もつ焼きのんき』を訪れます。浅草駅からは徒歩1分の好立地ですが、
【東京・両国】立呑み晩杯屋 両国店 生ビール+おつまみ2品 940円【2024年12月訪問】
『手打ち 蓮』で感動するほど美味しいラーメンを食べたあとは、両国駅方面へと向かいます。両国では酒屋の『テイスティングマーケット』さんで気になっていたウイスキーやシードルの試飲をしつつ、気に入ったものを購入させて頂きました。その後は、軽くアルコールが入った状態に、さらにアルコールを入れるべく『立呑み晩杯屋 両国店』を
【東京・森下】手打ち 蓮 醤油チャーシュー麺+味玉 1,360円【2024年12月訪問】
森下と両国の間、やや両国よりの場所に突如としてオープンしたのがラーメン店の『手打ち 蓮』です。その美味しさは瞬く間に知れ渡り、あっという間に2024年の食べログ百名店に選ばれるほどになりました。行こう行こうと思っていましたが、営業時間や土日は行列必至であることから訪れていませんでした。。
【マクドナルド】てりたまファミリー3種類食べ比べ【2025年3月】
2025年3月5日(水)から『てりたまファミリー』が発売されました。・てりたまバーガー(440円) ・チーズてりたま(470円) ・炭火焼肉風てりたま(490円) ・【朝マック】てりたまマフィン(420円)定番の『てりたまバーガー』と『チーズてりたま』に加えて、『炭火焼肉風てりたま』が新発売となりました。
【東京・田町】田町えっちゃんラーメン 中華そば+めし 1,100円【2024年12月訪問】
『ラーメン二郎 三田本店』を訪れた後は、さすがにカフェで小休憩をします。田町はそうそう訪れませんので、せっかく訪れたからにはもう1軒行きたいお店にはしごしようと思います。30分~1時間ないぐらい休憩させてもらい、少しお腹の余裕も出来てきたということで、『田町えっちゃんラーメン』を訪れます。
【東京・三田】ラーメン二郎 三田本店 小ラーメン 【2024年12月訪問】
もう2024年の年末ですね。。ということで、二郎納めに『ラーメン二郎 三田本店』を訪れます。今回は年末近くではありますが、おそらく多くの人は年末年始休みに入っていない平日に訪問しました。9:20頃に列に接続をし、この時点で25人~30人程度の列があったかと思います。
【東京・有明】どうとんぼり神座 有明ガーデン店 おいしいラーメン 820円【2024年12月訪問】
本日は所用で有明を訪れております。有明なんてそう滅多に訪れる場所ではないのですが、ごくごく稀に訪れる機会があります。用事の前にご飯を食べていこうと思いますが。。有明は基本的にタワーマンションが多く住宅街となっており、飲食店が圧倒的に少ないんですよね。。一応有明ガーデンというショッピングモールがありますので、
【東京・池袋】なりたけ 池袋店 味玉子らーめん 1,000円【2024年12月訪問】
『西成キング 東池袋店』でサク飲みをした後は当然〆です。ということで、『なりたけ 池袋店』を訪れます。千葉県の津田沼に本店があり、千葉県と東京都を中心に展開する、いわゆる背脂チャッチャ系のラーメン店です。先程はホルモンで脂を接種し、今度は背脂で脂を接種していこうというわけです。
【東京・池袋】西成キング 池袋東口店 生中+ホルモン+アブラ+フワ 1,364円【2024年12月訪問】
突如舞い込んできたのが、『ほていちゃん 池袋東口店』の閉店というニュースです。基本的に池袋を訪れるときは西口・北口あたりが中心なのですが、数少ない東口側を訪れる理由の1つに『ジュンク堂 池袋本店』があります。図書館以上の本があり、私の本業であるIT系の専門図書の取り扱いは東京都内、日本全国を見てもNo.1
【東京・池袋】火焔山蘭州拉麺 池袋店 蘭州拉麺限定セット 1,300円【2024年12月訪問】
池袋と言えばと聞かれたら、色々思い浮かべるイメージがあるかと思いますが、その中の1つに『ガチ中華』があるかと思います。日本人向けにアレンジされた中華料理ではなく、日本で住んでいる中国人向けに本場の中国料理を提供するお店が多くあります。今回はその中から蘭州拉麺(らんしゅうラーメン)のお店である『火焔山蘭州拉麺 池袋店』
【東京・板橋】おにぎりぼんご 板橋店 2個セット 890円【2024年12月訪問】
大塚駅に本店がある『おにぎりぼんご』ですが、各種SNSで話題となり大行列が当たり前のお店となっています。平日でも2時間や土日だと倍の4時間やそれ以上待つことはザラにありますので、なかなか訪れるのにハードルが高いというか覚悟がいるお店となっています。ですが、ほぼ並ばずに『おにぎりぼんご』を味わうことができる方法があります
【東京・新富町】掃部介 ラーメン 750円【2024年12月訪問】
本日は新富町を訪れています。東銀座の下側に用事があるときぐらいにしか利用しない駅ですが、極稀に新富町駅付近で用事があることがあります。本日はその極稀な日です。無事に用事も終えて、ランチタイムギリギリという時間帯でしたので、どこかに移動したらランチタイムが過ぎてランチ難民となってしまいます。
【2日目/2日目】ウイスキーとアルビレックス新潟と赤羽飲み【2024年12月訪問】
赤羽滞在2日目です。昨日は午前中にウイスキーイベント、午後はサッカー観戦、夜は赤羽飲みと我ながらハードな1日を過ごしました。10:00に『コスモプラザ赤羽』をチェックアウトし、のんべえの街赤羽ですので朝飲みといきましょう。ということで、『立飲みいこい 支店』を訪れました。朝7:00~営業しているという、
【東京・有楽町】徳田酒店 有楽町店 瓶ビール+おつまみ2品 【2024年12月訪問】
赤羽の『鯵家』で本日2回目のランチを頂き、食後はさすがに満腹となりました。しばらくお腹も空かなそうですし、もうブラブラする場所もないので、予定より少し早いですがこれにて赤羽を撤退することにします。もともと予定していたお店に行けなかったりもしたので、また赤羽を訪れようと思います。月曜日定休のお店が多いので、
【東京・赤羽】鯵家 平日限定生ビールセット+鯵家定食 1,350円【2024年12月訪問】
『麺 高はし』を食べたあとは西口にあるイトーヨーカドーや書店など、少し赤羽の街をブラブラしてお腹を空かせます。1時間程度ブラブラして、いい具合にお腹も空いてきたので、2軒目のランチを食べに『鯵家』を訪問しました。アーケードの付いている赤羽スズラン通り商店街を進んで、少し小道にそれたところにお店があります。
【東京・赤羽】麺 高はし 肉入りつけそば 1,100円【2024年12月訪問】
『立飲みいこい 支店』でサクッと飲んだ後は、昼食と行きましょう。ということで、赤羽の有名店である『麺 高はし』を訪問します。場所は今朝まで宿泊していた『コスモプラザ赤羽』のすぐ近くです。11:00オープンのところ10:50頃に到着しましたが、この時点で前に6人いて7番目に接続となりました。
【東京・赤羽】立飲みいこい 支店 瓶ビール+おつまみ3品 1,000円【2024年12月訪問】
昨日はウイスキーイベントから始まり、サッカー観戦からの夜は赤羽で飲んでおりました。せっかくなので『コスモプラザ赤羽』で宿泊して、本日も朝から赤羽飲みを楽しんでいこうと思います。10:00前にチェックアウトして向かったのは『立飲みいこい 支店』です。日曜定休で月~土は7:00~22:00、祝日は7:00~21:00という
【1日目/2日目】ウイスキーとアルビレックス新潟と赤羽飲み【2024年12月訪問】
本日は2024年12月8日(日)です。午前中にはウイスキーイベント、午後にはアルビレックス新潟のアウェイ浦和戦の観戦、そして夜は赤羽で飲んでやろうというなかなかハードなスケジュールとなっています。まずはウイスキーイベントからですが、空きっ腹にウイスキーストレートはさすがにまずいので、
【東京・赤羽】とんや 瓶ビール+しそ入り餃子+正油ラーメン 1,950円【2024年12月訪問】
『ホルモンのドロンパ』、『串かつ あげあげ 赤羽本店』ではしご酒し、アルコールはもうそろそろいいかなということで最後は当然〆のラーメン店へと向かいます。。現在時刻は日曜日から日付が変わって2024年12月9日(月)のAM0:00です。さすがに赤羽と言えど、日曜日の深夜にやっているラーメン屋なんて。。あるんですね~
【東京・赤羽】串かつ あげあげ 赤羽本店 瓶ビール+串かつ6本 1,980円【2024年12月訪問】
『ホルモンのドロンパ』で1杯やった後は、次のお店へと向かいます。はしご酒が赤羽の醍醐味ですからね。ただ、さすがの赤羽といえど日曜日の23:00を過ぎると営業しているお店は結構限られてきますが。。全くお店がやっていないということはありません。深夜に飲み屋街を彷徨うのんべえを救ってくれるのは24時間営業のお店。
【東京・赤羽】ホルモンのドロンパ 瓶ビール+お通し+おつまみ2品 1,865円【2024年12月訪問】
『まるます家』と『丸軒水産』で飲んだあとは、本日宿泊する『コスモプラザ赤羽』にチェックインしました。飲酒後のサウナは危ないので、シャワーと軽く湯船で汗を流し、少しカプセルでゆっくりすることにします。19:00頃に横になり、ふと気を抜いたら寝てしまっており。。気づいたら23:00頃になっていて、
【東京・赤羽】コスモプラザ赤羽 宿泊利用【2024年12月訪問】
アルビレックス新潟のアウェイ浦和戦で、埼玉スタジアム2002を訪れました。観戦後は赤羽に移動してはしご酒を堪能し、帰るのも面倒になるだろうということで、あらかじめ『コスモプラザ赤羽』を予約しておきました。男性用のサウナ宿泊施設となっています。今回はカプセルルームに宿泊してきましたので、レビューしていきます!
「ブログリーダー」を活用して、NWWさんをフォローしませんか?
みなさん、吉野家を訪れたら何を食べますか?期間限定メニューもいいですが、多くの場合は牛丼かと思います。そして、牛丼には玉子をトッピングしたいよな、味噌汁も欲しいよなとなるはずです。欲望に素直に従うと『牛丼 並(税込み498円)+玉子(税込み118円)+みそ汁(税込み96円)=合計712円』となります。
West Coast Brewing(WCB)は静岡県静岡市用宗にあるクラフトビールの醸造所です。日本国内に900ヵ所(2024年現在)ほどクラフトビールの醸造所がありますが、その中でもクオリティの高さや美味しさから人気の醸造所となっています。今回はWest Coast Brewingのブルワリー見学および
『ヌードルキッチン テラコスタ』で朝ラーを食べたあとは、『用宗みなと温泉』へと向かいます。平日は10:00から、土日祝は9:00から営業してくれているスーパー銭湯です。8:55に到着しましたが、オープン前に10名程度の行列ができるているほどでした。サウナは広めで3段の遠赤外線サウナが1種類あり、
静岡駅から移動すること2駅、用宗駅にやってきました。初見じゃ絶対に読めない用宗(もちむね)という漢字ですが、近年は開発が進み注目が集まっているエリアです。先ほど『富士見そば 下り店』で蕎麦を食べたばかりですが、2回目の朝食へと向かいます。蕎麦はおやつみたいなもんですからね。
静岡2日目です。前日も朝早かったですが、この日も色々と予定が詰まっているので朝早くから行動をしていきます。現在はAM7:30。早朝ですがこの後お酒を飲む予定なので、まずはこの空きっ腹に食べ物を入れていきましょう。旅行先での朝食をどうするか問題があります。ホテルで朝食付きプランにしてもいいですが、
本日はとあるところに向けて移動していくべく、高速バスに乗るため新宿にやってきました。現在時刻はAM7:00頃です。バスの出発時刻は7:35で、バスタ新宿までの移動時間を含めると20分ほど。短い時間ではありますが、朝食を食べていきましょう。ということで、立ち食い蕎麦のお店である『さがたに 新宿京王モール店』を訪れました。
静岡に到着後は気になっていたバーにお伺いさせて頂きました。ウイスキーやらラムやらリキュールなどなど、たくさんお酒を頂きました。結構酔いがまわってきましたので、2軒目にはいかず早々に〆ることにします。。ということで、近くにあった『麺や 真』を訪れます。19:30頃に訪問し、店内にはちらほらお客さんがいる状態で、
御殿場駅から約30分電車に揺られて沼津駅にやってきました。沼津駅の北口改札出ます。沼津駅は北口と南口があります。自由通路がないため出る改札を間違えると入場券を買って駅構内を移動するか、道路をぐるっと迂回して反対側の改札口に行く必要がありますので、出口を間違えないことが重要です。
『富士御殿場蒸溜所』の見学を終え、無料シャトルバスで御殿場駅まで送迎してもらいます。12:27発の沼津行きの電車にギリギリ乗れそうではありましたが、ここはあえて1本見送って行きたかったお店を訪問することにします。ということで、立ち食い蕎麦のお店の『桃中軒 御殿場店』を訪問します。『桃中軒』はもともと駅弁屋でありますが、
今回は静岡県御殿場市にありますキリン富士御殿場蒸溜所に見学に行ってまいりましたのでご紹介していきます。日本のウイスキー、ジャパニーズウイスキーと言えば、サントリーの山崎・白州・響が代表的です。次点ではニッカ(アサヒ)の余市・宮城峡・竹鶴かと思います。ここまではウイスキーをよく飲まないという方でも知っていたり、
現在時刻はAM7:00。この日は朝から移動をしていきます。高速バスに乗るために新宿駅にやってきました。バスの出発時間は7:35なので、その前に軽く朝食を食べようと思います。と言ってもバスタ新宿への移動やコンビニで飲み物を調達する時間含めたら、あと20分弱ほどの余裕しかありません。この短時間で食べることができるとなると
本日は2025年2月16日(日)、本日は『秩父ウイスキー祭2025』当日です。宿泊していました、『ホテルルートイン西武秩父駅前』にて、無料の朝食を頂いていきます。酔い防止のためにもたくさん食べていきます。おかずの種類も豊富なので、ごはんを3回もおかわりしてしまいました。。食後は無料のコーヒーを頂きつつ、
本日は『秩父ウイスキー祭2025』に参加しておりました。イベント終了後は『西武秩父駅前温泉 祭の湯』を訪れ、軽く汗と酒を流したり、ビールやウイスキーなど酒を再投入していました。20時過ぎまで秩父に滞在していましたが、そろそろ予約していた特急ラビューの時間となりましたので、池袋へと向かいます。約1時間20分で池袋に
『秩父ウイスキー祭2025』に参加した後は、汗を流すべく西武秩父駅直結の『西武秩父駅前温泉 祭の湯』を訪れます。昨年も利用しており、レビューは済んでいますので、今回はオトクな利用方法や食べたものをご紹介していきます。昨年のレビューは『こちら』今回は『秩父漫遊きっぷ』を利用して、
2025年2月16日(日)に開催された『秩父ウイスキー祭2025』に参加してきました。昨年も参加しており、その時の様子は『こちら』。 前売り券:5,500円 チケットは毎回争奪戦が起こります。まずバーや酒屋さんなどで先行販売が行われますが、基本的には当日中に完売となります。その後一般販売が行われますが、
『はなゆう』で立ち食い蕎麦を食べた後は再び『秩父ウイスキー祭2025』に戻ります。フォロワーさんと言いますかYouTubeの視聴者さんとお会いして、数杯一緒に飲んだりしました。昼食がまだということで、ご一緒することにしました。立ち食い蕎麦を食べてから2時間ぐらい経過していますし、まぁ立ち食い蕎麦はおやつみたいなもん
本日は『秩父ウイスキー祭2025』に参戦して、朝10:30頃からウイスキーを飲み始めております。空きっ腹にアルコールはすぐに酔いがまわって危険なので、ホテルで朝食をたらふく頂きました。そのおかげか今のところあまり酔わずに楽しめております。現在時刻は13:00頃。さすがにお腹が空いてきましたので、昼食へと向かいます。
本日は2025年2月15日(土)です。明日開催される『秩父ウイスキー祭2025』に向けて、秩父に前乗りしていきます。ということで、池袋駅にやってきました特急ラビューに乗れば、池袋駅から約1時間20分ほどで西武秩父駅に到着します。ラビューには車内販売や自販機などがありませんので、
15:00過ぎにホテルにチェックインし、その後はベッドでゴロゴロしたりしていました。17:00過ぎからバーがオープンし始めますので、バーに向かいます。ウイスキーイベント前日にその地域にあるバーを巡ることも楽しみの1つですからね。開店前からかなりの行列となっていまして、なんとか席を確保するも、店内はかなりの混雑状況です。
『秩父ウイスキー祭2025』に参加するために秩父を訪れております。『珍達そば』で食べて、その後『祭ボトルを愛でる』というセミナーを受講し終わり、このあとは夜に備えて一旦ホテルの戻ります。現在時刻は14:30頃とチェックインの時間まで30分ほどあります。それならばということで、西武秩父駅直結の祭の湯の中にあります酒匠屋台
神戸のサウナと言えば『神戸サウナ&スパ』です。ドラマ『サ道2021(シーズン2)』にも登場した施設であることも有名です。今回は『ウイスキーハーバー神戸2024』というウイスキーイベントに参加した際に、宿泊で利用してきましたのでレビューしていきます!サウナは3種類あります。
ぎょうざの店 ひょうたん 三宮店』で餃子を食べた後に、もう1軒餃子専門店を訪れようかと店舗を検索しておりました。餃子とくればビールの注文はマストです。この日は、『ウイスキーハーバー神戸2024』でウイスキーをたくさん飲み、『open air 神戸元町店』でビールを飲み、ひょうたんでもビールと餃子を飲んでおり、
神戸の名物の1つに味噌ダレで食べる餃子があり、三宮・元町界隈にはぎょうざ専門店がいくつも存在します。今回はそんなぎょうざ専門店の1つ『ぎょうざの店 ひょうたん 三宮店』を訪れます。店内に入り席に案内されると、すぐに何人前を注文するかを聞かれます。こちらのお店は食べ物のメニューとしては餃子しかありませんので、
日本各地にクラフトビールを造る醸造所が増えていますし、1つの醸造所から複数の銘柄がリリースされます。なので、国内の銘柄だけですら、全てを追っかけるのは不可能なぐらいに多くリリースがあります。さらに、ここに海外のビール・クラフトビールを加えると星の数ほどリリースがあります。星の数ほどあるビール・クラフトビールの中から、
2024年4月21日(日)に開催されたウイスキーイベント『ウイスキーハーバー神戸2024』に参加してきました。開場はKIITOデザイン・クリエイティブセンター神戸で、11:00~17:00の通しで開催されました。一般販売はイープラスで販売され、兵庫県のバーや飲食店では先行販売も行われていました。
本日は『ウイスキーハーバー神戸』というウイスキーイベントに参加しております。ウイスキーイベントの際に『昼食に何を食べるか?』という問題があります。ウイスキーは繊細な味わいなので、ニンニクなどの口に残るものを食べると、食後に飲むウイスキーの味わいに影響があります。なので、いつもは蕎麦やうどんなどの、
『ウイスキーハーバー神戸』というウイスキーイベントに参加するため、前乗りして『神戸サウナ&スパ』に宿泊しておりました。神戸サウナ&スパではカプセルホテルに宿泊した場合、朝食バイキングを無料で頂くことができます。朝食バイキングの提供時間は6:00〜10:00となっていますが、私が起床したのは10時過ぎと、
明日開催される『ウイスキーハーバー神戸』というイベントに参加するために、前乗りで関西方面へと向かいます。早朝5:00頃に空港行きのバスに乗り、羽田空港にやってきました。早朝便の場合は保安検査場が混んでいたことがあったので、気持ち早めにやってきました。ただ、本日は空港に到着して5分後には保安検査場を通過して、
神戸に来たら毎回食べているのが、『ぼっかけ焼きそば』です。ぼっかけとは神戸市長田区の名物で、牛すじとこんにゃくを甘辛く煮込んだもので、いわば牛すじ煮込みです。牛すじ煮込みとソース焼きそばが合わないわけないでしょ。そりゃ美味いものが出来上がるだろというわけです。今回というか毎回訪れるのが長田本庄軒 三宮センタープラザ店
『ウイスキーハーバー神戸』というウイスキーイベントに参加すべく、神戸三宮にやってきております。私は子どもの頃、魚介類全般が苦手でした。魚の生臭い感じが嫌で、青魚なんてもっての外でした。しかし、大人になり酒を飲むようになって、不思議と魚が食べられるようになりました。今では魚を好んで食べるようにもなり、
明日開催される『ウイスキーハーバー神戸』に参加すべく、前乗りで関西を訪れ、本日は京都に来ております。11時頃に一乗寺駅に到着しました。お目当ては『ラーメン二郎 京都店』です。直系二郎では唯一の関西の店舗です。一乗寺駅からは徒歩1分程度で到着します。黄色い看板ではなく、京都の景観条例の影響で白看板となっています。
明日開催される『ウイスキーハーバー神戸』というウイスキーイベントに参加するため、前乗りで伊丹空港にやってきました。伊丹空港から高速バスに乗り、約50分ほどで京都駅に到着です。まずは朝ご飯を食べていきましょうということで、京都のラーメンと言えばの人気店『本家 第一旭 本店』を訪れます。
本日は嫁と豊洲に来ております。用事を済ませていたら、ランチタイムを逃し、ディナータイムも迫っている16時頃という微妙な時間となってしまいました。豊洲に来るたびにこれを言いいますが。。豊洲は豊洲市場かららぽーとしか食べるところがありません。本日は日曜日なので、豊洲市場は休業日なため選択肢から消えます。
本日は嫁と豊洲市場を訪れています。なんやかんやあって12時頃とランチタイム真っ盛りに来てしまい、どのお店も混雑していたり、材料切れなどですでに閉店しているお店もありました。たまたま前の方々が帰ったようで、タイミング良く待ちなく入ることができたのが、『寿司処 やまざき』です。お店は管理施設棟の3Fにあり、
麻辣湯(マーラータン)という食べ物をご存知でしょうか。簡単に言ってしまえば、中華風の春雨スープです。スープ自体は塩ダレをベースに唐辛子や山椒が効いているので、結構食べごたえのある味わいとなっています。春雨なのでラーメンよりはカロリーが低いですし、ラーメン店よりも女性が入りやすいからか、女性人気の高い食べ物となっています
本日は夕方頃に嫁と豊洲を訪れています。豊洲は豊洲市場やららぽーとがあるので、色々食べるところがありそうな印象ではあります。豊洲市場はランチタイムでどのお店も終了となりますので、夕方以降には選択肢として外れてしまいます。話題の千客万来であれば夜まで営業していますが、嫁がオープン初日行って、
2024年3月にバーで飲んだり・買ったりして、美味しかったウイスキーをご紹介していきます。先月2月に秩父ウイスキー祭があったことで、イベントに合わせて2月にリリースが集中した印象です。その反動で3月はリリースが控えめになるかなと思いましたが、意外とポツポツといいリリースがあったかなと思います。
2024年3月に購入したウイスキーをご紹介していきます。2024年3月は全◯本で合計購入金額としては約〇〇万円でした。祭ボトルだけで〇〇万ぐらいとなっています。。山崎・白州・響・知多などの4月1日より値上げとなるウイスキーには出会うことができなかったので、今月はブレアアソールくらいでとどめておこうと思っていましたが、
本日は嫁のクローゼット?ワードローブ?を購入するため南船橋のIKEAを訪れています。IKEAでの注文に意外と時間がかかり、すっかり夜になってしまいました。今から帰って料理を作っていたら、かなり遅くなってしまうため、食べてから帰ることにします。 南船橋にはららぽーと、ビビットというショッピングモールが2つもあるため外
本日は気になっていたお店『鮨 桂太』さんへと伺います。2018年にミシュラン一つ星を獲得されています。最近は鮨屋に来ているのでだからつまみよりも握りをガッツリ食べたいという思いから、こちらのお店をチョイスしました。今回は平日17:30~のディナーで訪れました。それでは今回食べた全メニューをご紹介していきます。