ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
海底に住むワームが金属性の牙を持つ理由とは?
1: anipis 海底に住むワームが金属性の牙を持つ理由とは? BloodwormやGlyceraとして知ら
2023/04/30 15:20
脳の2割を失い女王に昇格 女王をやめると元に戻る インドクワガタアリの驚くべき生態明らかに
1: anipis ──女王アリとして生殖能力を高めるために脳の一部を犠牲にする、ユニークなアリの生態が判明し
2023/04/30 07:35
「犬と遊ぶことは痛みを和らげてくれる」という研究結果
1: anipis 「犬と遊ぶことは痛みを和らげてくれる」という研究結果 犬は世界中で人気のペットですが、単に
2023/04/29 18:05
世界最古のコウモリの骨格を発見、しかも新種、5200万年前、進化の謎をめぐる「予想外」の分析結果も
1: anipis 世界最古のコウモリの骨格を発見、しかも新種、5200万年前、進化の謎をめぐる「予想外」の分
2023/04/29 12:08
イヌはストレスホルモンの遺伝子が変化してヒトに依存? 麻布大が進化説を提唱 認知能力にも関係
1: anipis イヌはストレスホルモンの遺伝子が変化してヒトに依存? 麻布大が進化説を提唱 認知能力にも関
2023/04/29 07:35
国内最高齢のマレーグマ、29歳で死ぬ 全国の15頭のうち5頭の父
1: anipis 国内最高齢のマレーグマ、29歳で死ぬ 全国の15頭のうち5頭の父 高知県立のいち動物公園(
2023/04/28 18:05
水族館からラッコいなくなる? 国内に3頭…「今のうちに」来場殺到
1: anipis 水族館からラッコいなくなる? 国内に3頭…「今のうちに」来場殺到 国内の水族館で、ラッコが
2023/04/28 12:05
白黒くっきりのジャイアントパンダ、実は保護色だった
1: anipis ──目立つ印象のあるパンダ。森と岩場に恵まれた本来の生息地では背景と同化しやすかった 動物
2023/04/28 07:05
虹色にきらめく光沢を放つ新種ヘビ、ベトナムで発見 ヘビの進化について重要な知見が得られる可能性も
1: anipis 虹色の光沢を放つ新種ヘビ、ベトナムで発見 きらめく鱗が特徴 (CNN)米スミソニアン博物館
2023/04/27 18:05
「卵から生まれる直前の恐竜」の化石を発見、鳥類と恐竜のミッシングリング解析につながる可能性
1: anipis 「卵から生まれる直前の恐竜」の化石を発見、鳥類と恐竜のミッシングリング解析につながる可能性
2023/04/27 12:05
世界で最も恐ろしい陸生動物「ラーテル」
1: anipis みなさんが学校で習ったことは、本当に正しかったのでしょうか? オトナになるまでなんとなく
2023/04/27 07:05
ツキノワグマの子グマ殺し、世界初の学術発表 長野のNPO
1: anipis 子グマの天敵は大人の雄グマ? 20年以上クマの保護管理を続けるNPO法人「ピッキオ」(長
2023/04/26 18:05
ヤドカリの家を「建て増し」する新種のイソギンチャク 東大などの研究
1: anipis ヤドカリの家を「建て増し」する新種のイソギンチャク 東大などの研究 イソギンチャクの中には
2023/04/26 12:05
「ラッコは見られるうちに見た方がいい」国内あと4頭って本当? 水族館に聞いてみた
1: anipis 「ラッコは見られるうちに見た方がいい」再会した兄が力説した理由 あと4頭って本当?水族館に
2023/04/26 07:05
確率わずか1% 双子の子ゾウがケニアで誕生 「初めて見た」と驚きの声
1: anipis 確率わずか1% 双子の子ゾウがケニアで誕生 「初めて見た」と驚きの声 今月16日、ゾウの
2023/04/25 19:11
“世界的に珍しい”山を登る「宝満山のヒキガエル」 市民遺産に認定
1: anipis 「世界的に珍しい」山を登るヒキガエル 市民遺産に認定 福岡県の宝満山(829メートル)を登
2023/04/25 12:05
ビーチに打ち上げられた猛毒のアオミノウミウシ、神秘的な姿に驚きの声 南アフリカ
1: anipis 南アフリカのビーチにて11月16日、ウミウシ類の“アオミノウミウシ”が大量に打ち上げられて
2023/04/25 07:07
恐竜が哺乳類を食べていたことを示す化石が発見される、最も古い「ジェネラリストの肉食恐竜」の証拠か
1: anipis 恐竜が哺乳類を食べていたことを示す化石が発見される、最も古い「ジェネラリストの肉食恐竜」の
2023/04/24 19:26
猫が飼い主にお腹を見せるのはなぜ?動物行動学者たちの答え
1: anipis 動物たちは信頼できる人間にお腹を見せることがある。犬の場合、服従やリラックス、安心や幸福を
2023/04/24 12:04
スポーツカーの10倍もの加速度でおしっこを射出する「超高速スナイパー虫」が見つかる
1: anipis スポーツカーの10倍もの加速度でおしっこを射出する「超高速スナイパー虫」が見つかる 1cm
2023/04/24 09:14
スマホでイヌの鼻をスキャンすると個体情報が分かる…迷子犬を減らす新サービス
1: anipis 災害が発生したり、花火や雷の音が鳴り響いたりすると、驚いたイヌが思いがけず逃げ出してしまう
2023/04/23 18:05
「ウサギギギ」魚の名前です うさぎに似てる?滋賀の博物館が展示
1: anipis 「ウサギギギ」魚の名前です うさぎに似てる?滋賀の博物館が展示|京都新聞今年の干支(えと)
2023/04/23 12:05
絶滅のインドのチーター、復活かけてナミビアから導入の1頭が病死
1: anipis (CNN) インドで絶滅したチーターの復活を目指すプロジェクトの一環として、昨年ナミビアか
2023/04/23 07:49
脳はないけど…クラゲも「満腹感」 東北大グループが発見
1: anipis 脳はないけど…クラゲも「満腹感」 東北大グループが発見 東北大大学院生命科学研究科のトーマ
2023/04/22 18:45
「石頭恐竜」ことパキケファロサウルスは頭突き合戦ではなく「キックボクシングや相撲」で決闘をしていた可能性
1: anipis 「石頭恐竜」ことパキケファロサウルスは頭突き合戦ではなく「キックボクシングや相撲」で決闘を
2023/04/22 13:21
世界最高齢のゴリラ、66歳に 独ベルリン動物園
1: anipis 【AFP】ドイツ・ベルリンのベルリン動物園(Berlin Zoo)で今月13日、雌のゴリラ
2023/04/22 07:35
ヤクシカ、定説に反し「自然に減っていた」 生態系がコントロールか?
1: anipis 生態系がコントロール? ヤクシカ、定説に反し自然に減っていた 屋久島(鹿児島県)に住むニホ
2023/04/21 18:05
「海の掃除屋」オオグソクムシ、1度の食事で6年分のエネルギー摂取…餌少ない深海に適応か
1: anipis 長崎大水産学部の八木光晴准教授(水産学)らの研究グループは17日、深海生物の「オオグソクム
2023/04/21 12:05
ティラノサウルスに「唇」があった可能性、唇の有無がなぜ重要?
1: anipis ティラノサウルスに「唇」があった可能性、唇の有無がなぜ重要? ■映画のように歯をむき出し
2023/04/21 07:05
鳥羽水族館採集のイソギンチャク、世界新種トップ10に 学名の由来は
1: anipis 鳥羽水族館採集のイソギンチャク、世界新種トップ10に 学名の由来は 三重県鳥羽市の鳥羽水族
2023/04/20 18:05
交尾後にメスに食べられないため超高速で逃げる「カタパルト式脱出機構」を持つクモ
1: anipis 交尾後にメスに食べられないため超高速で逃げる「カタパルト式脱出機構」を持つクモ クモやカマ
2023/04/20 12:05
ジンベイザメの寿命は130歳 最新の研究で判明
1: anipis ◆ジンベイザメの寿命は...なんと130歳。新研究で判明 魚類で最大種であるジンベイザメ。
2023/04/20 07:05
チンパンジーも「産休」、群れを離れ子殺し防ぐ? 京大
1: anipis 野生のチンパンジーのメスは、出産の前後に3週間ほどの「産休」を取っている――。京都大の西
2023/04/19 18:05
エコツーリズムでイグアナが高血糖に 研究
1: anipis エコツーリズムでイグアナが高血糖に 研究 【AFP】カリブ海(Caribbean Sea)
2023/04/19 12:05
地球温暖化の影響でウミガメのほとんどがメスとして生まれている
1: anipis 地球温暖化の影響でウミガメのほとんどがメスとして生まれている 地球温暖化は気候変動を招くだ
2023/04/19 07:05
「輝く青色のロブスター」が見つかる
1: anipis 「輝く青色のロブスター」が見つかる 2021年11月5日、アメリカ・メイン州で真っ青なまだ
2023/04/18 18:05
タコが他のタコに物を投げる様子が初めて捉えられる、コミュニケーションの一環と研究者
1: anipis タコが他のタコに物を投げる様子が初めて捉えられる、コミュニケーションの一環と研究者 子ども
2023/04/18 12:05
一度に子犬21匹を出産 米バージニア州の大型犬
1: anipis (CNN) 米バージニア州で大型犬のグレート・デーンが一度に21匹の子犬を出産し、飼い主を
2023/04/18 07:06
もしワニに襲われたらどうすべきか 専門家らが対応策を伝授
1: anipis もしワニに襲われたらどうすべきか 専門家らが対応策を伝授 (CNN) もしアリゲーターに襲
2023/04/17 18:05
古代のカエルが「激しすぎる交尾」で疲れ果てて大量死していたことが判明
1: anipis 4500万年前の地層から見事な保存状態の化石で発掘されながらも、なぜほぼ同時に大量死してい
2023/04/17 13:08
ひそかに「月光浴」をするカメたち 国際チームが不思議な生態を解明
1: anipis ひそかに「月光浴」をするカメたち 国際チームが不思議な生態を解明 世界のあちこちの川や池な
2023/04/17 07:12
右半身メス、左側オスの両性クワガタ 4万分の1の神秘
1: anipis 体の左半分は雄、右半分は雌という「雌雄嵌合(かんごう)体」の珍しいクワガタが、高知県四万
2023/04/16 18:05
猫は首根っこを掴むと落ち着く?大人しくなる理由と注意すべき点とは
1: anipis 猫は首根っこを掴むと落ち着く?大人しくなる理由と注意すべき点とは 猫は首根っこを掴むと大人
2023/04/16 12:05
若いホホジロザメの主な死因は漁網、研究成果
1: anipis ■漁業による混獲が、若いサメの命を奪う 南カリフォルニアの太平洋では、サメと人間の確執が続
2023/04/16 07:35
野生のライオンの数を数えるのはなぜ難しいのか? これまでの推定は「科学というより憶測に近い」
1: anipis 野生のライオンの数を数えるのはなぜ難しいのか? ■これまでの推定は「科学というより憶測に近
2023/04/15 18:05
犬は困難に直面した飼い主のメンタルヘルスに大きく貢献するとの調査結果
1: anipis 犬は困難に直面した飼い主のメンタルヘルスに大きく貢献するとの調査結果 新型コロナウイルス感
2023/04/15 12:06
ライオンの噛む力に匹敵するヤシガニのハサミ 鋼鉄並みの堅さの層の内側にクッション部分
1: anipis ヤシガニのハサミ 鋼鉄並みの堅さの層の内側にクッション部分 ライオンのかむ力に匹敵する「ヤ
2023/04/15 07:35
キリン特徴付ける遺伝子 高血圧に耐え、骨を丈夫に 国際チーム
1: anipis キリン特徴付ける遺伝子 高血圧に耐え、骨を丈夫に 国際チーム キリンの長い首や脚を頑丈に成
2023/04/14 18:05
ザトウクジラが絶滅危惧種リストから削除! 豪
1: anipis ザトウクジラが絶滅危惧種リストから削除! 2月26日、オーストラリア政府がザトウクジラを同
2023/04/14 12:05
アメリカとカナダでペットの大麻中毒が増えているらしい
1: anipis アメリカとカナダでペットの大麻中毒が増えているらしい 依存ではなく、体調を崩すやつ。 アメ
2023/04/14 07:05
ペンギンは1.34メートル先までウンチを射出できると判明、イグノーベル賞受賞の研究を超える結果に
1: anipis ヒゲペンギンやアデリーペンギンは子どもを育てている間、巣を離れることがほとんどありません。
2023/04/13 18:05
ホタルの幼虫を食べて毒を得る蛇 京大など突き止める
1: anipis 京都大学などの研究チームが、中国にいる毒蛇ヤマカガシの仲間は、ホタルの幼虫を食べて毒を身
2023/04/13 12:05
「幽霊のような」サルなど224の新種動植物、メコン川流域で発見
1: anipis 「幽霊のような」サルなど224の新種動植物、メコン川流域で発見=WWF ■世界自然保護基金
2023/04/13 07:05
動いているタコの脳波を記録することに沖縄科学技術大学院大学などの研究チームが世界で初めて成功する
1: anipis 動いているタコの脳波を記録することに沖縄科学技術大学院大学などの研究チームが世界で初めて成
2023/04/12 18:05
熱帯の鳴鳥、繁殖減らして干ばつ生き抜く 研究
1: anipis 熱帯の鳴鳥、繁殖減らして干ばつ生き抜く 研究 【AFP=時事】熱帯雨林に生息する鳴鳥は、干
2023/04/12 12:05
逆立ちするマダラスカンクは7種類いた――DNA解析で判明 米研究
1: anipis 逆立ちするマダラスカンクは7種類いた――DNA解析で判明 米研究 (CNN) 逆立ちして天
2023/04/12 07:03
アザラシ、ひげで水流を捉えて魚を探す 極地研など解明
1: anipis アザラシ、ひげで水流を捉えて魚を探す 極地研など解明 アザラシは暗い深海で餌の魚を探すため
2023/04/11 18:05
インドの野生ゾウ、訓練で他の野生ゾウの襲撃阻止に協力
1: anipis インドの野生ゾウ、訓練で他の野生ゾウの襲撃阻止に協力 【AFP=時事】インド南部で21人の
2023/04/11 12:05
アリは人間のための「製薬工場」になるか? 研究
1: anipis 【AFP】 アリは細菌や真菌類に対する強力な殺菌剤を自ら生成しているとの研究論文がこのほど
2023/04/11 07:05
ネコの舌は「唾液のブラシ」 毛づくろいの秘密解明
1: anipis 【AFP】 米ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technol
2023/04/10 18:05
昼に活動するコウモリを発見、夜行性の謎を解く?「コウモリは鳥に追われて夜行性になった」説
1: anipis ■「コウモリは鳥に追われて夜行性になった」説を支持 東南アジア、マレー半島の東30キロの沖
2023/04/10 12:05
モモンガは紫外線でピンクに光る、目的は不明 北米のモモンガ3種で研究
1: anipis ■リスでは光らない、北米のモモンガ3種で研究 脚を広げて木から木へ滑空する不思議な動物モモ
2023/04/10 07:13
ヤドカリのペニス、貝泥棒対策で長さ進化 研究
1: anipis 【AFP】 大きさは物を言う──少なくとも、ある種のヤドカリにとっては事実だ。自分の家から
2023/04/09 18:05
黒いネコは夜の活動に不向き? 驚きの新説が登場 夜の保護色になる一方で欠点も存在か
1: anipis ■全身が黒いネコ科動物、夜の保護色になる一方で欠点も存在か、研究 ■動画 Typical
2023/04/09 12:05
ミツバチ、訓練すれば足し算引き算できます 豪研究
1: anipis (CNN) ミツバチに訓練を施せば、足し算と引き算を学習できるとの研究結果が発表された。今
2023/04/09 07:05
スローロリスのかわいい顔 怖い意味があった ほかの動物に違うメッセージを送っている
1: anipis ■愛らしい顔が印象的なスローロリス。ほかの動物に違うメッセージを送っている テディベアのよ
2023/04/08 18:05
タコに合成麻薬「エクスタシー」を投与、驚きの結果とは、研究
1: anipis ■人間とはかけ離れたタコを研究する意味は? 倫理的な問題は? アンフェタミン類の合成麻薬で
2023/04/08 12:05
アフリカゾウの皮膚にある「シワ」は保湿、体温調整、寄生虫対策の役割との研究結果
1: anipis アフリカゾウのシワはまるで乾燥した大地に入った亀裂のようで目立ちますが、長い間「なぜアフ
2023/04/08 07:05
竹を肉代わりの「栄養食」にできるジャイアントパンダの秘密とは?
1: anipis 竹を肉代わりの「栄養食」にできるジャイアントパンダの秘密とは 白と黒の愛らしいジャイアン
2023/04/07 18:05
ネズミも仲間が傷つくのを避ける、ヒトに似た個性も判明
1: anipis ■ヒトと同じく脳の「前帯状皮質」が関係、サイコパスの治療に役立つ可能性も 英語では、裏切り
2023/04/07 12:05
定説覆すカエルの性転換、米で発見、周囲の環境に合わせて性別変える可能性も 謎深まる
1: anipis ■周囲の環境に合わせて性別変える可能性も、米国の池18カ所で調査 ある生きものが、オスとメ
2023/04/07 07:05
人間の存在によって野生の鹿の「警戒心」が崩壊しているという研究結果
1: anipis 人間の存在によって野生の鹿の「警戒心」が崩壊しているという研究結果 野生の鹿は警戒心が強く
2023/04/06 17:05
ネコは他の動物と違って「エサを得るために働く」ことを避ける傾向がある
1: anipis ネコは他の動物と違って「エサを得るために働く」ことを避ける傾向がある 「働かずに食事をもら
2023/04/06 07:16
奇妙な昆虫ツノゼミ、どうやって仲間と会話する?
1: anipis ■変装の達人で、その生態は驚きに満ちている 世界で最も奇怪な姿をした昆虫を選ぶコンテストが
2023/04/06 07:05
グッピーのオスには兄弟の「恋敵」を追い払う習性があると判明
1: anipis →グッピーのオスは、兄弟の恋敵を追い払う習性を持つことが判明 →兄弟の求愛を手助けすること
2023/04/05 18:05
カンガルーは人間と「コミュニケーション」できる 最新研究で判明
1: anipis カンガルーは人間と「コミュニケーション」できる 最新研究で判明 カンガルーは意図的に人間と
2023/04/05 12:05
スイスのヤマネコ、「セクシーすぎて」絶滅の危機 研究
1: anipis スイスのヤマネコ、「セクシーすぎて」絶滅の危機 研究 【AFP】イエネコにとって魅力的すぎ
2023/04/05 07:05
イルカ集団座礁と地震「安易な結びつけ早計」 SNS投稿に識者
1: anipis イルカ集団座礁と地震「安易な結びつけ早計」 SNS投稿に識者 「大地震の前兆か」。 千葉県
2023/04/04 18:05
ウサイン・ボルトの100倍速いアメンボ!? 神速の水上スケーター「ウミアメンボ」の身体能力が明らかに
1: anipis アメンボと言えば、川や田んぼで見かけることがほとんどですが、中には「ウミアメンボ」という海
2023/04/04 12:05
”冒険家“か”壁の花“か、野生イルカの異なる性格が判明、研究
1: anipis ■野生のハンドウイルカで初の発見、群れでの結びつきにも影響 パーティーでは、にぎやかで社交
2023/04/04 07:05
協調なしで大規模インフラ構築、ハキリアリの道作り
1: anipis 【AFP】 ハキリアリは互いにコミュニケーションを一切取り合うことなく、食物や資材を数百メ
2023/04/03 18:05
雌のホッキョクギツネ、ノルウェー・カナダ間を76日で移動 調査
1: anipis 雌のホッキョクギツネ、ノルウェー・カナダ間を76日で移動 調査 【AFP】ノルウェーを出発
2023/04/03 12:05
コアラの全ゲノムを解読、ユーカリ食の謎に迫る
1: anipis 京都大学霊長類研究所ワイルドライフサイエンス(名古屋鉄道)寄附研究部門早川卓志特定助教の参
2023/04/03 07:05
道具作るカラス、最適な材料を正確に識別 研究
1: anipis 【AFP】南太平洋のニューカレドニア(New Caledonia)に生息するカラスは道具を
2023/04/02 18:05
パンダの歯に自己修復機能 中国科学院研究チームが発見
1: anipis 【東方新報】 かつては肉食動物だったと言われる愛らしいジャイアントパンダは、長い進化の歴史
2023/04/02 12:05
サメはクラシックよりジャズが好き、餌で「学習」音に対する学習能力の研究で判明
1: anipis 新たな研究によると、サメは意外に洗練されているようだ。 ほかの魚と同様、サメは音を頼りに活
2023/04/02 07:19
犬は雑音の中でも自分の名前を聞き取れる、新研究
1: anipis ■自分の名前に反応する能力、人間の赤ちゃんより高い 人は、ざわざわした場所でも、なぜか自分
2023/04/01 18:05
指が異様に長い太古の鳥を発見、新種、現代の鳥に見られない特徴前代未聞
1: anipis ■現代の鳥に見られない特徴、恐竜時代に発達した理由は? 9900万年前のミャンマーにタイム
2023/04/01 12:05
標高6739mの山頂にネズミ 塗り替わった生息地の最高記録 南米アンデス山脈
1: anipis ■南米アンデス山脈での調査で、過去最高地点より500m上でネズミが発見された 2019年夏
2023/04/01 07:35
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、anipisさんをフォローしませんか?