ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
貯まったポイントで「メッシュジャケット」いくか!?
10数年ぶりにバイクジャケットを買ってみようかという気になっています。 ねらい目は「夏用ジャケット」で「メッシュジャケット」です。 いつも夏近くになると売り切れてしまっていて残念な思いをしてしまうので
2025/04/30 22:05
カポックの植え替え準備できた! 〜百均のビンで植木鉢〜
職場で育てているカポックの鉢。 2年前の父の日の記念に、末娘が出雲から贈ってくれたものです。 もともとは「苔玉(こけだま)」としてもらいましたが、鉢植えのほうが元気に育ちやすいため、当時も百均で購入
2025/04/30 08:23
新緑の中を200km 〜昭和の日・4月を走りきる〜
早朝プチツーリングに行きそびれ、順序を入れ替えて車の洗車を終わらせた今日。 午後からやっぱり、うずうずと「バイクで走りたい虫」が動き出しました。(笑) そう言えば、今日が4月最終の祝日ではありませんか
2025/04/29 19:19
クラウンとビートルをピッカピカに! 〜昭和の日は洗車日和〜
カラリとした爽やかな風が吹きぬけ、穏やかな日射しが気持ちいい4月29日・昭和の日。 今日はお年玉のような祝日です。 昨夜の帰宅が23時となりあまりに疲れ果ててしまい、今朝は早朝プチツーリングに起き出す
2025/04/29 12:27
4年間保証に救われる 〜末娘・冷蔵庫故障の奮闘記〜
先週、突然冷蔵庫が故障したと、出雲にいる末娘から連絡がありました。 3年前の春に大手家電量販店で購入した冷蔵庫でした。 とりあえず遠く離れていますので、末娘に故障時の連絡先に連絡を取り、やり取りをする
2025/04/28 17:46
底面フィルターを上げて大掃除! 〜玄関水槽・夏の陣〜
1年に2回行う恒例行事。 年末とゴールデンウィークのこの時期に行うのが、玄関水槽の底面フィルターの大掃除です。 去年から卵から育てている鯉と金魚の稚魚たち。 実は最近、死者が続出するようになりました
2025/04/27 15:58
1杯のコーヒーと2枚のビスケットと特等席 〜バイクで走る楽しみ〜
ゴールデンウィーク前半戦の日曜日。 もちろん快晴、いいお天気でしたが、今朝は結構冷え込むとの予報が出ていました。 最近は休憩地点の高台で缶コーヒーを飲んでいましたが、今日はきっと温かいコーヒーが飲みた
2025/04/27 10:30
発根促進剤でサクランボの桜を後世に残す 〜桜の挿し木・1回目〜
わが家の第1池のほとりにあるサクランボの桜。 その木がどんどんと枯れ始めたのが3年ほど前のこと。 カミキリムシが幹に穴を開け、枝がことごとく枯れるようになりました。 今生き残っている太い枝は2本のみ。
2025/04/26 18:28
いい天気だ。 〜絶好のバイク日和・GW前半戦突入〜
念願の早朝プチツーリングから始まったゴールデンウィーク前半戦。 とにもかくにもバイクで走るところから私の生活は始まります。(笑) もう何も要らない・・・そう思えるくらいのいい天気。 空気はひんやりし
2025/04/26 10:19
なんとか時間を巻き戻した・・・
一時は週末が削られる・・・そう覚悟した場面もありました。 しかし、そこをなんとかかんとか乗り切って、仕事を終えて帰ってきました。 危なかったなぁ〜・・・ほんと。(苦笑) すべてがずれ込んでしまい、夕
2025/04/25 21:07
どんどん週末が遠のいていく・・・
次から次へ、新しい仕事がどんどんと目の前に積まれていきます。 片づけても片付けてもです。 ん〜・・・しんどいな〜・・・・・逃げ場がないなぁ〜・・・ そしてここに来てまた新たにでかい仕事が転がり込ん
2025/04/24 17:29
なにぃ?!冷蔵庫が壊れたぁ!? 〜出雲・末娘からのSOS〜
出雲にいる末娘から緊急連絡が入りました。 なんと冷蔵庫がぶっ壊れて冷えなくなって、冷凍庫ももちろんやられてお肉がドロドロに溶けてしまったとのこと。 なってこった・・・・ 3年前の春、出雲での新生活
2025/04/23 18:06
植え替えた子供たちのサボテン、日なたデビュー!
4月6日に植えかえを行った子供たちのサボテン。 植え替え直後から日陰に入れてしばらく寝かせていました。 それをいよいよ水やりをして日なたに出すときがやってきました。 世間の荒波にさらす時、ですね。(笑
2025/04/22 17:49
気力・体力フル充電してたのにフル放電・・・
すさまじい業務量・業務内容となった月曜日。 昨日と一昨日、非日常を楽しんで気力も体力もフル充電強いましたが、それを完全にフル放電してしまいました。 まあ、フル充電していたから今日を立ち回れたということ
2025/04/21 21:17
記念日をふたりで祝う 〜東吉野・高見の郷での2日間〜
ふたりの記念日を、非日常の空間で。 毎年やってくる記念日ですが、その時の状況でなかなかきちんとお祝いすることができない時もあります。 去年がちょうどそういう状況だったので、今年こそはと、気張ってふたり
2025/04/20 18:03
エアダクト開放!もう暑い、初夏の陽気! 〜早朝プチツーリング〜
まだ4月なのに昨日から初夏の陽気となっている近畿地方。 朝の出発時には13度くらいでしたが、気温はすでに23度まで上昇してきました。 汗ばむ陽気です。 早朝プチツーリングを無事に終えて帰還。 4月で
2025/04/19 11:53
フォグランプに負けないライトへ! 〜上品に主張するヘッドライト〜
左フォグランプ交換とヘッドライトの高効率バルブへの交換後、初めての試験走行から帰ってきました。 交換直後から感じていましたが、とにかく明るくなったの一言に尽きます。 今までR1150RTのライトはフ
2025/04/18 19:04
銀ちゃん、さあ、行こうぜ! 〜銀の龍の背に乗って〜
左フォグランプ交換、そしてヘッドライトを高効率バルブに交換して初めての試走チャンスが巡ってきました。 28時間連続業務が時間通りに終わってくれて、この時間に帰ってくることができました。 夕方までまだま
2025/04/18 13:48
ホテイソウ、新たな芽吹きの季節 〜長く厳しい冬を越えて〜
ホテイソウは越冬できる・・・・ それをネットで知り、実践し始めたのが数年前のこと。 それ以来、土に埋めたり、各プランターに配置したり、いろいろ工夫をしてみましたが、とどのつまり水温の高いところでなら
2025/04/17 23:05
植え付けたツワブキ、勢いづいてきた! 〜カエル池計画進行中〜
去年鉢植えからスタートしてうまくいかず、一旦頓挫していた「カエル池計画」。 それを今年は第3池の周囲を整理し、そこにツワブキを地植えにすることで再び挑戦をしています。 春が来て根を張りだしたようです。
2025/04/17 08:25
今週末、銀の龍の背に乗って・・・ 〜バルブ交換後試運転〜
先日の日曜日に切れた左フォグランプを交換し、ついでにヘッドライトも高効率バルブに交換し直しました。 その試運転を今週末に予定しています。 どれだけ明るくなったか、どれだけ視認性がアップしたか、チェック
2025/04/16 22:47
以前手術した古傷が痛む 〜左手のうずき〜
先週、業務内容で左手に負荷のかかる仕事があり、以来左手の手術した部分が疼くようになりました。 今日もずっと左手をかばいながら仕事をしていましたが、水曜日が一番作業量が多い曜日なので、結局終わったあとは
2025/04/16 18:10
ダイソーのフタを加工する 〜粋な植木鉢作り〜
クルマやバイクのバルブ交換が一段落し、急ぎでの補修や修理作業が片付きました。 そこでずっと以前からやりかけていてそのままほったらかしになっていた、そんな作業の続きをやることにしました。 職場で育てて
2025/04/15 18:31
ヘッドライトが明るいと夜道が楽しい。
「夜の部」を終え、今日もクラウンで帰ってきました。 今までヘッドライトやフォグランプ、はたまたコーナーランプまで時間差や同時期に切れていて、夜道が見づらく暗いなぁといつも感じていました。 それが先日で
2025/04/14 21:45
そうか、ブログ村全体でトラブル発生なのか。
昨日からどうもブログ投稿が反映されなかったり、画像が表示されなかったり、ブログ村が妙な動きとなっていました。 問い合わせのメールをしてみたら、先ほど返事が返ってきました。 ブログ村全体でのトラブルのよ
2025/04/14 13:41
RTの左フォグランプ交換を制す 〜目ヂカラ1.6倍UP〜
ものすごい時間と試行錯誤、そしていろいろとわかったこと。 朝の6時から駐車場に入り、すべてを完了して出てきたのは11時過ぎ。 壮絶なる素人メンテナンスとはなりました。 それでもすべてのことを終えて、た
2025/04/13 22:38
明日はいよいよ決戦の時。 〜銀ちゃんのカウルを剥ぐ〜
待ちに待った物品「小糸製作所製・フォグランプ用H3バルブ」が届きました。 これで準備は整いました。 今朝方、交換するのが左フォグランプだったことに気付き、頭を修正して、イメージトレーニングを繰り返して
2025/04/12 22:22
しまった!左フォグ(難しいほう)だった・・・
2ヶ月前にフォグランプが切れて、そこから消灯して走っていた銀ちゃん。 今朝はいつもの早朝プチツーリングに行ってきました。 いよいよ明日、カウルを外して自分でフォグランプ交換をしようと計画していましたの
2025/04/12 09:45
発送通知キター! 〜神様のお告げ・今週末、カウルを外しなさい〜
さすがは、困った時の「ヨドバシドットコム」です。(笑) 送料無料、手ごろなお値段、そして対応の早さが抜きに出ています。 今までも「要取り寄せ品」を注文したことが何度もありますが、わずか1〜2日で商品を
2025/04/11 18:58
H3バルブの「発送通知」がまだ来ない 〜今週末のカギ〜
今週末の日曜日は「雨」・・・それはもう確定しています。 その日曜日の午前中に作業ができるかどうか・・・ そこが今の最大のポイントです。 今までバイク屋さん任せだった銀ちゃんのメインテナンス。 右のフ
2025/04/11 08:11
R1150RTの整備手順書、発見! 〜フォグランプ交換に向けて〜
今年に入ってからというもの、バイクもクルマも次々にハロゲンランプが切れて、その修理に追われています。(苦笑) それでも、昨日でクラウンのフォグランプ、コーナーランプの交換も終わり、車のほうは一段落しま
2025/04/10 13:49
クラウン・右フォグランプ交換成功! 〜経験値アップの喜び〜
今日は仕事をできるだけ早く切り上げ、急いで自宅に帰ってきました。 目的はただひとつ、クラウンの右フォグランプの交換作業を行うためです。(笑) まずは自宅に今日の日付で荷物が届いていることを確認。 予
2025/04/09 19:12
平日なのに、「Dr.コトー診療所・最終話」!
いやぁ〜・・・ついついネットフリックスで見てしまいました。(笑) シーズン1の最終話。 診療所を辞めて、東京の大学病院で手術を終え、手柄を教授に奪われ・・・・ 病室をあとにするコトー先生に、島から息子
2025/04/08 22:44
バルブの切れやすさ 〜右フォグランプのこれまで〜
先日の日曜日に自力でフォグランプ交換が可能なことが判明し、急いで代わりの「H3C」バルブを発注しました。 予定では明日水曜日に届く予定になっています。 今はただその到着を待っている状況なのですが、その
2025/04/08 08:40
ついにフォグランプにアクセス! 〜クラウン・コーナーランプ取り外し成功〜
金曜日に挑戦して失敗した、クラウンの右フォグランプ交換作業。 右コーナーランプを取り外すことでフォグランプにアクセスできるかどうかを確認したかったのですが、指が入らず取り外すことができませんでした。
2025/04/06 21:51
子供たちのサボテン、今年も植えかえたった!
毎年この時期、サボテンの植え替え作業が待っています。 今日は朝方雨が降っていましたが、そこから一気に好転。 暖かい日射しが差し込み始め、2階のベランダでの作業も何ら苦にならないお天気となりました。
2025/04/06 14:32
そして、キミと正味15万キロ。 〜春のよき日に〜
今日の早朝プチツーリングには2週間ぶりという意味合いと、もう1つ、記念すべき記録がありました。 それが「正味15万キロ」走破という記録です。 当時、9年間で3116kmという低走行車両を見つけ、中古
2025/04/05 21:37
2週間ぶりに走ってきた! 〜春の訪れ〜
3月の後半、週末がすべて予定が入っていたため、バイクに乗るチャンスがありませんでした。 実に2週間ぶりとなる銀ちゃんとのツーリング。 もうすっかり桜が咲き誇り、満開を過ぎて散り始めていました。 今年の
2025/04/05 11:33
コーナーランプを外せず、あえなく失敗 〜クラウン修理DIY〜
今日は残業を強いられ、夕方になって帰宅。 それでも、そのまま駐車場でクラウンの右フォグランプ切れ対応に取りかかりました。 コーナーランプを取り外しさえすれば、フォグランプは簡単に交換できる・・・はず
2025/04/04 22:05
オークションの写真で推測する 〜コーナーランプの取り外し方〜
先日切れてしまった、クラウンの右フォグランプ。 そのバルブ交換を自分で行うための準備に取りかかっています。 私はジャッキアップはできません。 ですから上から攻める方法として、コーナーランプを取り外し
2025/04/03 17:57
工賃500円と2000円の違い 〜クラウン・フォグランプ交換〜
今日は職場から帰ってきて、駐車場でクラウンのボンネットを開けてずっと考えていました。 私の乗るJZS155クラウン前期型。 このクラウンはヘッドライトバルブとフォグランプバルブが隣同士に配置されていま
2025/04/02 21:08
今度は右のフォグランプが切れた 〜続く負のスパイラル〜
最近、バイクもクルマもハロゲンバルブの「切れ」が相次いでいます。 銀ちゃんのヘッドライトが切れ、修理したと想ったらフォグランプが切れました。 そうこうするうちに今度はクラウンの左ヘッドランプが切れそれ
2025/04/01 21:58
今日から新年度。今日から新社会人。 〜次男坊の門出〜
どこの職場でも、今日はやっぱり節目の日。 新たなフレッシュマンたちが入ってくる、そんな新年度のスタートです。 宮崎県延岡にて新社会人となる次男坊。 遠くに行きましたが、彼のことです。 なんとかうまい具
2025/04/01 08:28
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ちちおにんさんをフォローしませんか?