メインカテゴリーを選択しなおす
#クライミング
INポイントが発生します。あなたのブログに「#クライミング」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
お正月の読書とネット(笑)奥穂高岳
「お正月の読書もネット(笑)奥穂高岳」ようやくお正月の読書とネットを合わせて楽しんでるのですが。穂高連峰をどう攻略するか?を考えてますが。異常にヤバい場所か。…
2023/01/03 21:29
クライミング
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
思い出を投稿する やはり登山再開が大きかった今年
今年は何と言ってもトレーニングの成果により、登山を再びやり出したのが大きかった。毎月行けた訳ではないが、それなりに大きな登山が出来たと思う。4月 高尾山〜小…
2022/12/30 00:12
アウトドア装備は早め早めに、そして役に立たない物
「アウトドア装備は早め早めに、そして役に立たない物」アウトドアで活動中は登山にしろランニングにしろウォーキングにしろ、止まるのは疲れた休憩時以外は億劫だ。さら…
#今年の私の漢字
山。登山を再開出来たのが非常に大きかったです。ま、他にも色々と山はありますが。(^^;;
2022/12/30 00:11
何でこんな所にいるんだろう?(笑)
「何でこんな所にいるんだろう?(笑)」人間、極端に疲れると好きでやっている事でも不平不満タラタラになる。その疲れが限界マックスになると、アニメ「ヤマノススメ」…
2022/12/29 22:48
吉田類さん的な山と酒がいいと思うが悪あがきもしたい
「吉田類さん的な山と酒がいいと思うも悪あがきもしたい」吉田類さんのテレビ番組「にっぽん百低山」が好きなのですが。非常に興味深いのは、その昔はバリバリのアルピニ…
2022/12/29 22:47
#今年一番たのしかったこと
富士山登頂。これが一番楽しかった。しかも群を抜いてダントツぶっちぎりで。(^ν^)https://youtu.be/J6g1So5v7YI富士山 登頂シーン富…
2022/12/28 08:08
アニメ「ヤマノススメ Next Summit」#12新たなる頂きへ
アニメ「ヤマノススメ Next Summit」#12新たなる頂きへ正直私はアニメが苦手なのだが。しかし最近のこの種のアニメ。恐ろしくリアルに作られている。前シ…
2022/12/28 08:04
石井スポーツによる萌え語一覧
「石井スポーツによる萌え語一覧」石井スポーツ・・・・・登山用具の専門店。好日山荘と共にガチな登山好き向けの店。昔は結構敷居が高い店のような気がしてたが。扱って…
2022/12/21 16:09
高齢者と「登山の止め時」について
「高齢者と『登山の止め時』について」 今から1年半以上前の、身体を鍛えていなかった頃は、毎年梅雨時になると腰痛に悩まされて、酷い時は歩行困難になるほどでした。…
2022/12/19 01:22
関東周辺の登山と富士山の関係
「関東周辺の登山と富士山の関係」 関東圏に住んでいる者にとって、日常生活においてからして既に、ビルの隙間からでも小さな富士山が見えると大きな話題になったりしま…
2022/12/19 01:17
楽しいけど地味に危ない鍋割山(笑)
「楽しいけど地味に危ない鍋割山(笑)」まあ私も含め、割とみんなはしゃいでいるが。落ちたら骨折コースかと。(笑)さらに当初予定していた小丸尾根ルート。行きに合流…
2022/12/12 00:41
丹沢・最強グルメ「鍋割山の鍋焼きうどん」
丹沢・最強グルメ「鍋割山の鍋焼きうどん」丹沢・鍋割山の頂上にある鍋割山荘では名物の鍋焼きうどんがある。頂上に登れた人だけが味わえる登山者だけの特権。凄い行列。…
久しぶりの勢ぞろいに興奮気味の娘と息子。マックのお昼をみんなで食べた後は別行動。
久しぶりにフルメンバーで集まりました。甥も大学生、高校生となるとなかなか来ないことが多いので、こうやってみんなで集まれると娘でなくてもテンションが上がります。次は年末年始があるから比較的近いタイミングになりそう。楽しみは尽きません。
2022/12/08 21:33
初めての登山その16:低体温症と下着
「初めての登山その16:低体温症と下着」 横浜地方の一昨日の最低気温は5度で、室温はおそらく10数度だったと思う。 風呂上りは暑かったので布団の中には入らずに…
2022/12/05 16:04
プレゼントをいただいた
にほんブログ村 昨日11/29(火)高知から松山に帰ってきました私ゃ14~18日まで松山に帰りましたが、嫁さんは11/10~29の19日間の長期滞在になりまし…
2022/11/30 12:08
登山とリスクホメオスタシス
「登山とリスクホメオスタシス」登山の危機管理術の本を読んでいたら、リスクホメオスタシスなる用語が出て来た。これは早い話、安全装置が良くなっても、人間は危険ギリ…
2022/11/21 08:55
そんなに歩いてないけど
今日はそんなに歩いたつもりはなかったが。外出は確かにしている。1万歩超えていたか。ま、これくらいでもウォーキングだと375kcal。お話にならない運動かと。(…
2022/11/17 22:53
初めての登山その5:同行者、家族との情報の共有
「初めての登山その5:同行者、家族との情報の共有」その3で書いた補足及び具体例となります。初めての登山においての体力はその1で述べた通りですから、同行者がいる…
2022/11/17 22:48
初めての登山シリーズについての前書き
「初めての登山シリーズについての前書き」 山で遭難が起こり、死者が出た場合、ましてそれが軽装備の初心者だったら、テレビでは専門家が出て来て、口が悪い人なら普通…
2022/11/16 12:02
初めての登山その1:いきなり山に行ってはならない
「初めての登山その1:いきなり山に行ってはならない」 大切な結論:1.山に行く前に日常的なランニング5km、最長ラン10kmを達成していないと非常に危険。2.…
2022/11/16 12:01
初めての登山その2:エスケープルートの確保が出来る山とその確認を
初めての登山その2:エスケープルートの確保が出来る山とその確認を 先日、私の妹が登山ではなく昇仙峡ウォーキングに友達と行くと言って来た。 まあ、登山ではない通…
初めての登山その3:一緒に行く人の選定
初めての登山その3:一緒に行く人の選定 ≪迂闊に誘ったら恨まれます≫ あれは今年の5月、丹沢表尾根縦走をしていた時の最初の難関、二ノ塔を登り切った休憩スペース…
2022/11/16 12:00
初めての登山その4:膝と腰と心肺の問題
初めての登山その4:膝と腰と心肺の問題 当ブログでは一貫して初登山前のランニングをお勧めしています。 初めての低山であっても日常的(週に数回)に5kmランが出…
#今年やり残していること
丹沢・鍋割山の登山。頂上で名物の鍋焼きうどんを食べたかったが。まさかの重い滲出性中耳炎に罹り運動中止となってしまった。ようやく治りかけだけどかなりハードな登…
2022/11/15 17:45
垂直の崖(笑)
「垂直の崖(笑)」最近、垂直の崖やら壁を見ると、僅かな足場さえあれば登れると言う思い込みがある。だが、間違いなく思い込みであると思う。アイガー北壁の標高差は約…
2022/11/14 23:33
やたらとカッコいい北アルプスの名称と登山用語
「やたらとカッコいい北アルプスの名称と登山用語」そもそも日本に近代登山の概念を教えたのはイギリス人宣教師だったウォルター・ウェストン卿。北アルプスの拠点として…
2022/11/14 23:32
本当に大切な物は2つ持て:NASAに学ぶ登山術
「本当に大切な物は2つ持て:NASAに学ぶ登山術」NASAが昔打ち上げたアメリカの威信をかけた国家プロジェクトで、宇宙探査機パイオニアとボイジャーがあります。…
2022/11/13 00:12
アウトドアと寒さについて
「アウトドアと寒さについて」昨夜、皆既月食の撮影に行く時、割と暖かく感じたが、念のため山岳用に愛用しているシェラデザインのマウンテンパーカーを持って行った。も…
2022/11/12 08:49
高山病リスクを検査する方法
「高山病リスクを検査する方法」なるほど、さすがに「かほの登山日記」。モンブラン登頂前にこのような抜かり無い検査をしていたとは。一般的に高山病になるのかならない…
2022/11/12 08:48
若い頃の屈辱にケリをつけたい:バカ尾根逆走
若い頃の屈辱にケリをつけたい:バカ尾根逆走確か21歳くらいの頃。オートバイや自動車だけではダメだと思い立ち、突如丹沢のバカ尾根を逆走してみると言う暴挙をしでか…
2022/11/10 00:11
鍋焼きうどんが非常に食べたい(丹沢・鍋割山)
「鍋焼きうどんが非常に食べたい(丹沢・鍋割山)」鍋割山に登りたいのですが、滲出性中耳炎が治らず行けません。登山も筋トレもランニングも出来ないで1ヶ月。体力はか…
2022/11/08 14:24
登山におけるスマホのナビと地図と磁石の関係
「登山におけるスマホのナビと地図と磁石の関係」結論1:スマホの登山アプリを優先すべき結論2:地図と磁石は必携品。 しかし正確なナビは異常に難しい。先日、…
2022/11/08 14:23
#人に言われて気づいた個性
おとなしい顔をしてるクセに、平気で大胆な事が出来るヤツと同級生女子に言われた事がある。自分では全く大胆だとは思っていず、むしろ地味だと思っていたので心外だっ…
2022/11/07 00:16
丹沢2大グルメへの道:意外にもかなり手強そうな鍋割山
「丹沢2大グルメへの道:意外にもかなり手強そうな鍋割山」次の登山は鍋割山を予定していて、丹沢最大のグルメ鍋焼きうどんを食べたいと思っている。その後、塔ノ岳まで…
2022/11/07 00:13
ゴジラの背(大恐怖笑)
「ゴジラの背(大恐怖笑)」「かほの登山日記」のモンブラン登頂に驚く間もなく、もう一つ登録しているMARiA麻莉亜の最新作がほぼ同時刻にアップされていた。これも…
2022/11/06 10:53
モンブラン(恐笑)
「モンブラン(恐笑)」メチャクチャ面白い「かほの登山日記」。いよいよモンブラン。まさか登頂するとは。しっかし、おっかねーこれは恐い。富士山よりさらに1000m…
2022/11/06 10:52
本日のヤモリです。859日目
ヤクルトスワローズは、負けてしまいました。オリックスが26年ぶりの日本一になりました。おめでとうございます!先輩は、しっかりとテレビ中継に映っていて、8回裏の攻撃の際に、座席を立ち上がっていたのをカメラが捉えていました。興奮したのもつかの間…。そんなこんなで、本日のヤモリです。
2022/11/04 20:21
クライミング(笑)
クライミング(笑)こうなるともう何が何だか。メチャクチャ恐そう。(^^;;https://youtu.be/hnLdEWZPEfk【MARiA麻莉亜×MAMM…
2022/11/02 21:19
戦意喪失(笑)
こりゃ無理だな。敵前逃亡やむなし。(笑)剱岳。カニのヨコバイ、カニのタテバイ。無理だ。いくら何でも恐過ぎる。( ;´Д`)https://youtu.be/e…
2022/11/01 16:38
対「槍ヶ岳」訓練
対「槍ヶ岳」訓練槍をヤるつもり。それにはロッククライミングの基本技術を学んでおく必要がある。初めてボルダリングをしてみた。行けた。割と楽勝。だがこの垂直の壁は…
2022/10/31 11:36
テンションが上がる道具の形
「テンションが上がる道具の形」何となく形が凝ってて好きな道具ってあるかと思う。中には未使用の物まであるが何かいい。(笑)↑インドカレー用インド製弁当箱何かテン…
2022/10/19 16:17
週末にクライミングW杯盛岡大会を見に行く
こんにちは。投資と全然関係ない日記です。 今週末10/20(木)-22(土)にクライミングのW杯盛岡大会が開催されます。基本的に岩手県在住の方優先で観戦者を募っていて、県外の人は若干名ということで応募はしていたもののあまり期待していなかったのですが、何と女子決勝の観覧に当選しました! クライミングは最近はいろいろなところに室内ジムができてかなり知名度も上がってきたのではないかと思います。また、日本は世界的に男子も女子も強く2022年の国別ランキングで首位、これまでのワールドカップでも何度も表彰台に上がってる競技です。今回はワールドカップ最終戦でボルダリングとリードのコンバインド(両方の結果の合…
2022/10/18 13:45
#読書の秋2022
徹底的に登山系にシフトしてしまった今の読書体制。(^^;;
2022/10/13 23:23
奥高尾縦走の道の雰囲気
「奥高尾縦走の道の雰囲気」JR中央線「藤野駅」〜陣馬山〜堂所山〜景信山〜小仏〜高尾山
2022/10/12 21:20
次に行きたい山 奥高尾縦走&鍋割山
「次に行きたい山 奥高尾縦走&鍋割山」暑さが非常に苦手なため、夏場はランニングどころか登山も控えてます。なかなか気温が下がらずイライラしてましたが、昨夜から一…
2022/10/07 16:15
登山装備の出っ張りは非常に危ない
「登山装備の出っ張りは非常に危ない」登山の本を読んでいたら思い出した危険な事がありました。丹沢での出来事でした。ヤセ尾根と呼ばれる両サイドが崖になってて、さら…
2022/10/02 08:00
#わたし怒ってしまいました 富士山の罠(笑)
今年の夏休みの富士登山。登りは七合目から八合目。いくら何でも急坂長過ぎ。死ぬかと思って大激怒。八合目の次が本八合目で激怒。さらに次が八合五勺で激怒。九合目か…
2022/09/30 10:56
#自分でも感心したこと
富士山に登れちゃったこと。( ^ω^ )https://youtu.be/J6g1So5v7YI富士山 登頂シーン富士山 吉田ルート 頂上youtu.be …
2022/09/20 17:14
非常に危険な最近の読書傾向( ;´Д`)
「非常に危険な最近の読書傾向( ;´Д`)」取り敢えず年内に何としてもフルマラソン能力が欲しい。でないと登山目標の達成が難しくなる。ゼロ富士と槍ヶ岳。槍ヶ岳の…
2022/09/13 23:48
次のページへ
ブログ村 351件~400件