メインカテゴリーを選択しなおす
#クライミング
INポイントが発生します。あなたのブログに「#クライミング」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
高いところは好き?嫌い? 高所恐怖症です(笑)
高いところは好き?嫌い?高所恐怖症です。(^ν^)https://youtu.be/FLC__OOljHk?feature=shared槍ヶ岳・剱岳 登頂のた…
2023/08/30 19:20
クライミング
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
なかなか難しい地理の勉強
「なかなか難しい地理の勉強」うーん、正式な勉強となると結構難しい。登山アプリを使用しても表示されるのは地図そのもの。従って地図が読めなければお話にならない。そ…
2023/08/29 00:45
富士登山マニアに捧げるテレビ番組
「富士登山マニアに捧げるテレビ番組」2023年9月3日(日)午後4時〜 TBS「富士山超LOVERS」今日からビデオに予約が入れられるので、早速入れたところ。…
2023/08/29 00:42
私の登山スピードは標準コースタイムよりも
「私の登山スピードは標準コースタイムよりも」登山アプリ「ヤマレコ」を使い始めてからは、冷酷なまでに自分の登山スピードの遅さが記録されている。標準コースタイムの…
富士登山の最終目標は大砂走り、これぞ富士山!!:トレイルランニング能力をマックスに
「富士登山の最終目標は大砂走り、これぞ富士山!!:トレイルランニング能力をマックスに」ようやく富士登山において吉田ルートと富士宮ルートを獲れた。さらに日本最高…
2023/08/27 00:28
富士山登山ルート3776(ゼロ富士)
「富士山登山ルート3776(ゼロ富士)」いずれ獲りに行く。が、かなり手強い。と言うより体力的に最強クラスかと。海抜0mの田子ノ浦から42km先の富士山頂上まで…
2023/08/27 00:27
雨に怯え、風に怯え、雷に震え、それが人間本来の姿
「雨に怯え、風に怯え、雷に震え、それが人間本来の姿」 都心に生まれ育った私が幼い頃から釣りや天体観測などアウトドアを何故好んでいたのか考える事があります。 さ…
2023/08/27 00:24
登山における携行飲料水の危険な話
「登山における携行飲料水の危険な話」 これから書く事はベテラン目線とは真逆の、初心者がベテランからのアドバイスで酷い迷惑を受けてしまう登山の話となります。 そ…
2023/08/25 08:39
富士登山でゾッとした事:天気急変のスピードと激しさについて
「富士登山でゾッとした事:天気急変のスピードと激しさについて」 登山と天気の関係は現在のネット・スマホ社会をもってしても非常に厄介です。 今回の富士登山を例に…
2023/08/23 07:40
物凄く楽しかった富士山について:富士宮ルートからの登頂
「物凄く楽しかった富士山について:富士宮ルートからの登頂」3年前に不摂生から倒れ、一時は末期ガンまで疑われた私ですが、医師の指示で始めたトレーニングにより何と…
2023/08/23 07:39
「富士登山の吉田ルートと富士宮ルート、どちらが楽なのか問題について」
「富士登山の吉田ルートと富士宮ルート、どちらが楽なのか問題について」富士山に登ってみたいと思った時、真っ先に問題になるのがどのルートを使うか?になるかと思いま…
2023/08/23 07:38
富士登山で絶対お勧めする「裏技」サービス:九合五勺の荷物預け
富士登山で絶対お勧めする「裏技」サービス:九合五勺の荷物預け現時点で分かりますのは、富士宮ルートのみですが、九合五勺にある胸突山荘の荷物預かりサービスです。山…
2023/08/23 07:37
富士登山のお土産
「富士登山のお土産」私が登山中、娘は富士宮市内観光をしていた。お土産に何やら美味しいお菓子やふりかけを買っていた。私は頂上の神社でお札とお守りとお箸。今年も扇…
2023/08/22 00:40
土曜のY
2023年8月19日 土曜日今日は昼から雨と言うことでしかも気温は低いのでどうしようかな?って思ってたらリチャードからインドアジム『Y』正式には『YMCA A…
2023/08/19 17:02
お友達や子供と一緒に遊べるクライミングジム!
お友達や子供と一緒に遊べるクライミングジム! 今回紹介するのは、シンガポールでトップロープで遊べるクライミング…
2023/08/19 09:33
今年の富士登山に持って行く物
「今年の富士登山に持って行く物」先程、昨年に続いてゼリー飲料を7個買って来ました。そんなに飲めるのか?と言うと、昨年は6個でも足りなかったのであります。昨年吉…
2023/08/15 21:50
今年の富士登山には持って行かない物「酸素ボンベ」(笑)
「今年の富士登山には持って行かない物『酸素ボンベ』(笑)」酸素ボンベ。(笑)昨年、初めて登った富士山。何が一番ヤバくて恐かったかと言うと、私的にはダントツで高…
2023/08/15 21:49
富士宮ルート
「富士宮ルート」うーむ。地図は暗記したし。物凄い数のYouTube動画を見たし。そもそも富士宮ルートは吉田ルートと違って山小屋の数は少ないし、距離は短いし、お…
2023/08/15 21:47
諦めない富士登山(笑)
「諦めない富士登山(笑)」8月9〜10日に予定していた富士登山だが、台風6号の影響による悪天候で中止。山小屋の予約は既に満員だったが奇跡的に変更出来て、8月1…
2023/08/14 22:13
理解出来ない遭難パターン
「理解出来ない遭難パターン」 娘がやたらと今年の富士山の遭難事例を送って来る。 ちなみにほぼ毎日1人くらいは遭難者が出ていると思っていい。 富士山の場合、大…
2023/08/10 17:14
肥えてきたのでシンガポールでクライミングに行ってみた!
肥えてきたのでシンガポールでクライミングに行ってみた! 今回紹介するのは、シンガポールのモールにあるクライミン…
2023/08/10 14:00
燃える展示(^ν^)
「燃える展示(^ν^)」横浜の石井スポーツに寄った。特に買う物は無いのだが。異常に燃える展示があった。日本最高峰富士山剣ヶ峰の山頂標識。今年こそここまで行きた…
2023/08/08 00:33
富士登山の新兵器ご紹介
「富士登山の新兵器ご紹介」富士登山において何が一番問題なのかと言うと、私的には体力よりも高度だと思っております。もし、体力だけで済むなら、ハーフマラソン級に到…
2023/08/07 23:53
#今月の目標は 富士山に登る。しかし
今までのトレーニングの成果を見るため、今年も富士登山を予定してます。しかしここへ来てまさかの台風でダメになりそう。こりゃほぼ確実に無理。奇跡的に山小屋の予約…
2023/08/03 23:45
奥秩父 瑞牆山 不動沢でクライミング Rock Climbing in Mount Mizugaki, Chichibu-Tama-Kai NP
Tuesday, August 9, 2022日本にフリークライミングが到来した1980年代は、クラックを登ることがフリークライミングであった。近年ではト...
2023/08/02 07:28
奥秩父 瑞牆山 カサメリ沢でクライミング Rock Climbing in Mount Mizugaki, Chichibu-Tama-Kai NP
Monday, August 8, 2022 2020年の秋あたりから、数十年ぶりに瑞牆山でフリークライミングを楽しんでいる。スポーツクライミングのカサ...
南牧村 南牧村の岩場でクライミング Rock Climbing in Nanmoku, Gunma
Sunday, January 2, 20232021年から訪れるようになった、群馬県南牧村の岩場 2023年の登り始めはこの岩場から。ついでに備忘記を書...
2023/08/02 07:23
佐久市 志賀の岩場でクライミング Rock Climbing at Shiga in Saku, Nagano
Tuesday, February 14, 2023長野県佐久市にある志賀の岩場(佐久の岩場ともいう)は、知る人ぞ知る地元ご用達の岩場であった。そんな静か...
2023/08/02 07:22
Y
2023年7月30日 日曜日 今週は天気に恵まれ晴れ。気温は低い。久しぶりに外で登れるかなって思うけどインドアジム『Y』正式には『YMCA Adventure…
2023/07/30 16:56
#よく見るYOUTUBEチャンネル
やはりMARiA麻莉亜チャンネル。最近は登山のYouTuberりょーじチャンネルも多いかも。https://youtu.be/H3NEKSDxlW0【八海山…
2023/07/26 01:28
「沢登り」山と渓谷社
「沢登り」山と渓谷社幼稚園児の頃から釣りにハマり、特に渓流釣りを最も好み、一番好きな魚は岩魚で、老いた今でも全く変わらない。子供が小さい頃は西丹沢でやたらとキ…
2023/07/25 15:55
雨具どころか地図とヘッドライトすら持たずに登山する人達について
「雨具どころか地図とヘッドライトすら持たずに登山する人達について」「登山者のための法律入門」を読んだところ、非常に恐ろしい事例が載っていました。2014年に御…
2023/07/25 15:53
トレイルランナーと登山者のトラブルについて
「トレイルランナーと登山者のトラブルについて」※法律・・・国会で決まるいわゆる法律 条例・・・各都道府県の議会で決まるもの それ以外のもの・・・何の強…
2023/07/24 22:48
裸足シャワートレッキング&クライミング行ってきた
関東一の清流、しかもレジャー客の全くいない上流に分け入っていく。お天気よくて、太陽に透ける緑の葉。アンダラグリーンの透明なお水。最初は全員敢えて、沢シューズで。最終的に全員裸足。 前回がわたし的には限界の強度だったので、更に上流は険しいんじゃないかと思ってたけど、一カ所パスしただけで後はチャレンジできた。高い岩から飛び…
2023/07/23 15:15
「IT時代の山岳遭難 安全登山のための最新テクノロジー」木元康晴著。ヤマケイ新書
「IT時代の山岳遭難 安全登山のための最新テクノロジー」 木元康晴著。ヤマケイ新書。 これは現在の登山を根本から考え直すための良書だと強く思いました。 色々と…
2023/07/20 23:45
室堂がヤバい(苦笑)
「室堂がヤバい(苦笑)」一般登山道としては国内最難関の剱岳。室堂から入って行くルートがメジャーだと言うが。メチャクチャおっかない上に遠いので、一応最終目標の一…
2023/07/19 08:46
登山で出会ったら極めてヤバそうなヤツ
「登山で出会ったら極めてヤバそうなヤツ」うーん、登山中、こんなのには出会いたくない。一見可愛いが、それはディズニーの世界のみ。やはり動きや目付きがヤバい。(笑…
2023/07/18 23:12
剱岳を登山のYouTuberりょーじさんが解説:私には無理無理無理無理無理( ;´Д`)
剱岳を登山のYouTuberりょーじさんが解説:私には無理無理無理無理無理( ;´Д`)先ほどYouTubeチャンネルで偶然娘が見つけた。凄くためになる登山Y…
2023/07/18 23:07
登山モード最大のヤバさ(笑):富士登山用特殊トレーニング
登山モード最大のヤバさ(笑):富士登山用特殊トレーニング本日はかなり暑かったが、日差しが無いのと風が強かったので、chocoZAPまでの約7kmをランニングで…
2023/07/17 01:58
富士山は登る山ではなく眺める山だと言うのは本当か?もちろん嘘です。(笑)
「富士山は登る山ではなく眺める山だと言うのは本当か?もちろん嘘です。(笑)」 今年は特に大人気の富士登山ですが。 相変わらず「富士山は登る山ではなく眺める山だ…
2023/07/15 23:07
「やってはいけない山歩き」野村仁著。青春出版社
「やってはいけない山歩き」野村仁著。青春出版社図書館で借りた本を読み終えた。これはさすがに青春出版社だけあって、非常に分かり易く書かれている。改めて登山のやり…
2023/07/15 23:06
レッドロック 〜ラスベガス〜
2023年6月26日〜 短すぎるヨセミテ旅行が終了して、ラスベガス入り。滞在先はホテル、あまりクライミング 旅行の感じがしない。いつもなら家(Air B&B)…
2023/07/15 18:36
富士山で遭難がバンバンと相次いでいる
「富士山で遭難がバンバンと相次いでいる」やはりと言うか、前代未聞の登山者激増によるのか、富士山での遭難が相次いで起こっているらしい。ちなみに遭難とは、自力で下…
2023/07/14 16:54
「吉田類の愛する低山30」NHK出版
「吉田類の愛する低山30」吉田類著。NHK出版。NHK「にっぽん百低山」が本になった。これは速攻ゲット。テレビと同じ、あの作りになっているが、本になった分より…
2023/07/11 17:41
ヨセミテ国立公園到着
2023年6月20日〜 ようやく念願の夢に見た『ヨセミテ国立公園』に着いた。クライミングを2000年からやり始めてYoutubeやDVDで長年観続けてきたクラ…
2023/07/09 17:39
「山怪 朱」田中康弘著。山と渓谷社
「山怪 朱」田中康弘著。山と渓谷社現在、夢中になって読んでる山怪シリーズの最新刊。第4巻まで来た。この本はいわゆる幽霊・心霊話ではない。その種の話もゼロではな…
2023/07/06 15:04
ニュージーランド帰国
2023年7月2日 日曜日6月19日から昨日7月1日までアメリカに行ってました。クライミングを始めて以来の夢だった『ヨセミテ国立公園』そして『一度は博打で行っ…
2023/07/02 15:52
当たり前でしょ、と言われれば確かにその通りなのだが受け入れられない現実
「当たり前でしょ、と言われれば確かにその通りなのだが受け入れられない現実」熱は現在、タイレノールを飲まないでいたら37.8度まで再び急上昇。今2錠服用した。物…
2023/06/30 19:02
登山と携行飲料水の量の問題について(ベテランのアドバイスは却って危険)
「登山と携行飲料水の量の問題について(ベテランのアドバイスは却って危険)」 登山に行く時、飲料水をどのくらい持って行くべきなのか?は大きな問題であり、命に関わ…
2023/06/29 21:48
登山靴の種類と選び方(入門者目線で考えないと危険)
「登山靴の種類と選び方(入門者目線で考えないと危険)」 ・メーカーではなく合う合わないで決める ・必ず専門店のベテラン店員に足のサイズを精密測定してもらう ・…
次のページへ
ブログ村 201件~250件