メインカテゴリーを選択しなおす
#瑞風
INポイントが発生します。あなたのブログに「#瑞風」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
87系 トワイライトエクスプレス瑞風 2023年 総集編 前編(1月~6月)
2020年以降、毎年制作を続けてきたトワイライトエクスプレス瑞風の総集編を今年も制作しました。まずは、前編として1月~6月の運行分を撮影したものをまとめています。冬から初夏まで、それぞれの時季に魅せてくれる姿をお楽しみいただけましたら幸いです。
2023/12/29 21:09
瑞風
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
12月26日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 綾部~山家 本町踏切
年内最後のトワイライトエクスプレス瑞風の運行です。空には雲が浮かんでいて、時計と空とを交互に見ながらヤキモキと待つような状態でした。通過時には雲が抜けて陽光に輝く瑞風を撮ることができました。
2023/12/28 18:14
12月23日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 安栖里~立木 広野カーブ
年内最後のトワイライトエクスプレス瑞風の山陰コース(下り)です。大雪の予報でしたが、この付近は全く雪が降らず、雪景色にはなりませんでした。この時点で、浜坂~鳥取は運転取り止めの情報でしたが、トワイライトエクスプレス瑞風は予定どおり運行され、約5分遅れで姿を見せました。
2023/12/25 18:37
12月22日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 上川口駅
雪による倒木の影響のために遅れているという情報を得て、急遽に撮影場所を変更しました。普段は通過する上川口駅に、約40分遅れで入線・停車し、定期の特急列車の通過を臨時列車らしく待ち合わせて、その後に発車して行きました。
2023/12/23 19:08
12月19日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 第二大井川橋りょう・船岡駅
船岡駅付近でトワイライトエクスプレス瑞風を撮るときに、前から1度は撮りたいと思っていた場所の第二大堰川橋りょうで撮影しました。現地に行くと川面はベタ凪で、水鏡に映る瑞風の姿が撮れそうでした。
2023/12/21 20:43
12月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 福知山~上川口
福知山~上川口の単線並行区間で京都丹後鉄道のKTR8000形と並走するトワイライトエクスプレス瑞風の撮影に挑みました。今後はKTR8500形との並走バトルが期待できます。
2023/12/20 06:48
12月15日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 吉美街道踏切
半年ぶりにトワイライトエクスプレス瑞風の真っ正面から3連続クネクネを撮りました。夏場の雑草の繁茂で見通しが悪くて撮影ができませんでしたが、秋ごろにJR西日本が雑草を刈り取ってくださったので、撮影できるようになりました。
2023/12/16 18:40
12月1日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 質美川橋りょう
冬至十日前と言われる1年のうちで最も日の入り時刻が早い時季。ほぼ真横から低い夕陽に照らされて輝くトワイライトエクスプレス瑞風を質美川橋りょうで撮ることができました。
2023/12/08 20:47
11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原
陽光を遮る雲がひとつもない快晴。陽光を浴びて車体が輝くトワイライトエクスプレス瑞風を撮るために、福知山城を臨む土師川の土手で撮影することを決まました。
2023/11/26 19:19
11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切
朝から晴れてはいましたが、定期的に曇ったり時雨たりの丹波地方特有の冬天気で、突然の霙や霰で悩まされる冬天気でした。すぐには陽光は射さないと判断したんですが、雲に切れ間ができてしまって陽光が降り注ぐ結果となりました。
2023/11/20 20:20
11月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう
陽光に輝く姿を撮りたいと願いながら、高屋川橋りょう近くの銀杏の黄葉で人気の撮影スポットに出向きました。今年は落葉が早かった様子で、盛りは過ぎていました。
2023/11/19 19:05
11月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上夜久野~下夜久野
陽光に輝くトワイライトエクスプレス瑞風を撮るために、陽射しを求めて下夜久野まで出向きましたが、ダイヤの乱れで遅延し、通過のタイミングで陽光が遮られて、輝きを撮ることができませんでした。
2023/11/16 19:29
[2023年]沿線徒歩旅 山陰本線26日目 東萩→越ヶ浜
皆様こんにちは。 駅時々猫へようこそ! 今回からは東浜長門市4daysの沿線旅日記です。 まずは短距離に終わった初日です。 <2023/10/16 山陰本線26日目 東浜→越ヶ浜> あれ? 起床時刻の設定を間違えた! 予定ではいつもの高速深夜料金作戦。 0250に起床、4時前に高速に乗るつもりが、何故か目覚ましを0350に設定。 やらかした( ̄▽ ̄;)
2023/11/15 16:44
11月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 山家~立木 下替地踏切跡・下替地跨線橋下
天候は絶対に晴れ間が見えない天気予報なので、普段なら撮影はしない逆光側の撮影地に出向きました。見通しは良いんですが、陽射しが無いことが撮影の前提条件になる場所です。そしてトラブルが・・・。
2023/11/12 21:22
11月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 安栖里駅
本当は、もっと早くに撮影したかった場所でしたが、コスモスの花畑を新たに見つけたことで、優先順位が変わり、撮影時季が遅くなりました。安栖里駅近くの線路端のコスモスの花に最盛期の勢いが無くなっていて少し残念でした。
2023/11/09 18:11
10月31日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 和知~下山 島の上踏切付近
1週間前にトワイライトエクスプレス瑞風を撮ったコスモス畑に、再度の撮影に出向きました。車体が陽光に輝く向きも考慮しながら、カメラを設置しました。この日は通過するタイミングだけ陽が射してくれて、とてもラッキーでした。
2023/11/05 11:10
10月28日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 山家~綾部 本町踏切
例年の定番の場所ではありますが、昔ながらのデザインの街角ポストがあるので、お気に入りの撮影場所です。3D版の映像は、飛び出すような立体感と、背景に深い奥行感が表現できて、とても臨場感のある映像に仕上がりました。
2023/10/30 20:02
10月27日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 上川口駅
天気予報のとおり天候が急変して、季節外れの雷雨の様相。慌てて雨雲レーダーを確認し、雷雲を突っ切るように通り抜けて、反対側の雲の切れ間を目指すことにしました。雷雲の隙間を掻い潜って紆余曲折、上川口駅で無事に撮影できました。
2023/10/28 18:40
10月24日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 和知~下山
最初は赤蕎麦の花畑で、3度目の撮影に挑戦するつもりでしたが、今後に撮影する場所探しで、遠くにコスモスの花畑があるのを見つけました。急遽、撮影場所を変え、撮影をすることに決めました。
2023/10/26 20:16
今日の京都総合運転所 2023/10/25 豪華列車とのコラボあり! #ムコソ #向日町操車場
何か走行音が聞こえるので、撮影しようと思ったら瑞風でした。 水曜日が運行日なのかな?先週撮影しましたし。 瑞風…
2023/10/25 11:50
10月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 福知山駅
雨が降るなら屋根のある場所ということで、福知山駅にやって来ました。こんな雨の日には、他に撮影者は居ねぇだろうと思って来たら、なんと本当に居ねぇんです、誰も。たった独りでカメラを持ったオヤヂが雨に濡れて撮影している情景は、シュールでした。
2023/10/23 18:29
10月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 第四下原踏切
今度こそは、陽光に輝くトワイライトエクスプレス瑞風と赤蕎麦の花咲く畑とのコラボレーションを実現すべく、再び第四下原踏切で撮影しましたが、不運の二重奏で、今回も陽光の下のコラボレーションは、実現しませんでした。
2023/10/19 20:22
10月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 第四下原踏切
トワイライトエクスプレス瑞風の撮影に、今年も赤蕎麦の花が咲く第四下原踏切にやって来ました。2時間前には、丹後の海(KTR8000形)が青空の下を爽快に駆け抜けましたが、瑞風の時にはドン曇りの露光不足でした。
2023/10/16 21:02
トワイライトエクスプレス瑞風の第2編成?!が秋のイベントで運行
トワイライトエクスプレス瑞風の第2編成?!が秋のイベントで運行されました。以前にブログで、この第2編成?!の存在と乗車体験は記事にしています。今回は、製作者の方にご挨拶し、動画撮影とYouTube公開の許可をいただきました。
2023/10/13 20:37
10月6日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部~山家 綾部警笛区間
1年半ぶりに綾部~山家の警笛吹鳴区間でトワイライトエクスプレス瑞風を撮影しようと現地に向かいました。基本的に逆光側からの撮影なので、曇ってくれるのを祈るという、いつもとは反対の願いになりました。燦々と陽光が差し込み晴れてくれたのに負けという、珍しい結果になりました。
2023/10/09 19:00
10月3日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 綾部~山家 第四下原踏切
彼岸を過ぎてから、ようやく見ごろとなった彼岸花ですが、最近は田んぼの畔に直線的に咲いている人為的な生え方をよく見かけます。この場所で自然生えのような咲き方の彼岸花があったので撮影してみました。
2023/10/05 18:37
9月29日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 安栖里~和知 第一和知川橋りょう
時々は太陽が雲に隠れて影となりますが、雲は小さく、数も少な目でいい感じで概ね良好な晴れ基調です。直前で一旦は影ってしまったんですが、瑞風が晴れ間を連れてきたようにお陽さまが顔を出してくれて、とても良い条件での撮影になりました。
2023/10/02 19:19
9月22日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 立木駅
少し明るい曇り空の時もあったんですが、トワイライトエクスプレス瑞風が雨を連れてきたタイミングになりました。雨量はソコソコでしたが、細かい霧雨だったので、屋根の下へ退避するのではなく、濡れながらの撮影になりました。
2023/09/25 20:40
9月19日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 山家駅
京都方面に向かうトワイライトエクスプレス瑞風を山家駅のプラットホームで撮影するのは、3年ほど前、臨時列車である瑞風が、普段は山家駅を通過する定期列車の快速を退避させていた頃に撮って以来だと思います。
2023/09/21 18:32
9月12日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 綾部~山家 本町踏切
だんだんと夕立の可能性のある積乱雲が沸き上がり、雲の流れを見るとこちらに迫って来ています。頭の中に思い描いていた陽射しで輝く構図は諦め、雨が落ちてこないことを祈りながらトワイライトエクスプレス瑞風が通過する時間を待ちました。
2023/09/17 18:51
9月9日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 山家駅
流れる雲を鑑み、雲影が続くと見込んでセッティングをしたのに、わずか1分前に陽が射してしまう運の無さでした。さらに、撮影中に軽トラが近くに停まり、ドアの開け閉めの音、家人を大声で呼ぶというアクシデント。数々の多難な状況の中での撮影でした。
2023/09/11 18:21
9月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅
園部~船岡で発生した倒木の影響によって大きくダイヤが乱れていたため、いつやって来るのか情報が掴めず、綾部駅に移動しました。ダイヤが大混乱の最中でも、日中のパターンダイヤに準じて運行されていたので、トワイライトエクスプレス瑞風は、ほぼ影響を受けることなく通過して行きました。
2023/09/09 17:37
9月5日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上夜久野駅
昨年7月にはウエストエクスプレス銀河とトワイライトエクスプレス瑞風との離合で賑わった上夜久野駅へ、1年ぶりに訪れて撮影をしました。何の変哲もない平日に、単に通過するだけの瑞風を撮っているのは私独りでした。
2023/09/07 19:52
瑞風停車。再び生きたホーム
励ましにポチっと応援よろしくお願いします↓...
2023/09/06 08:49
「美しい日本をホテルが走る」と走る洗練されたクルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」。京都府福知山市の福知山駅は立ち寄り観光地ではありませんが、乗務員が交代するためしばらく停車します。列車については語りつくされた感があり、カメラを手に追った感想を記します。 運転士交代。敬礼後、打ち合わせ 瑞風グリーンに映える金色エンブレム 気動車、特別な1等車両、展望車を表す記号 最後尾の展望車...
2023/09/06 08:45
9月2日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 船岡駅
トワイライトエクスプレス瑞風は、船岡駅で数分の運転停車があり、京都丹後鉄道(丹鉄)のKTR8000形で運用される特急まいづる・はしだて併結6輌編成との離合をゆったりと撮りました。
2023/09/04 18:33
瑞風の高級電車に乗ってみたい
運転席と車掌席近くの最高級席は屋根の上が窓ガラスなんですね。 暑くないんかな? クーラー全開なんでしょうけど。 倉敷駅で踏切を待っていたら、走っていきました。 写真3枚とも、イマイチですよ
2023/08/27 20:50
8月25日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 和知駅・船岡駅
綾部~山家で待っているうちに急激に雲行きが怪しくなり、雨雲から逃げに逃げて和知駅に辿り着いて、夕立から逃げ切って撮影しました。その後、船岡に移動すると、別の雲塊による夕立でザーザー降り。しかも激しく轟く雷付きでした。
2023/08/27 18:33
8月22日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅
富山県の観光列車「べるもんた」が、全般検査のため後藤入りするため回送するんですが、この日は上川口駅でトワイライトエクスプレス瑞風と離合するダイヤだということで、同じような色合いの列車同士の交換を撮ってみました。
2023/08/24 18:20
2023年上半期 #shorts 版のトワイライトエクスプレス瑞風 総集編
2023年の上半期に #shorts 版として公開した瑞風のものを時系列順につなぎ合わせたものです。普段はショート動画をご覧いただいていない方々にも目に触れていただく機会になれば、とても嬉しく思います。
2023/08/20 18:06
8月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 下夜久野駅
今まで撮っていなかった下夜久野駅で、初めてトワイライトエクスプレス瑞風を撮影しました。ただ、この駅には駐車場が無いため、自分で駐車場所を確保しなければならないのが難点でした。
2023/08/13 19:13
8月4日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 上川口駅付近 六十内踏切
この地域の方が観賞用にヒマワリ畑を解放してくださっているので、咲き盛りのヒマワリとのコラボレーション動画として編集しました。無料駐車場もご提供くださっています。
2023/08/06 18:55
7月29日のトワイライトエクスプレス瑞風 特別企画 城崎温泉 DAY TRIP 山崎~長岡京
兵庫デスティネーションキャンペーンとして、7月29日に特別企画の DAY TRIP 城崎温泉行きが運行されました。瑞風の撮影直後には、撮影のために乗車している特急はるかと阪急電車とが並走するという、偶然のおまけつきです。
2023/08/03 18:51
【蔵出し】6月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 山家駅付近 庵田橋
訳あってお蔵入りになっていた未公開の映像を、この機会に蔵出して公開します。隣の立木駅でトワイライトエクスプレス瑞風を撮影した後、山家駅で21分もの運転停車があるおかげで、追いついて再び撮影ができました。
2023/07/28 18:16
トワイライトエクスプレス瑞風
いつも ご訪問いただき ありがとうございます どこで 道草食ってたでちゅか にほんブログ村 近くの駅に 「トワイライトエクスプレス 瑞風」が 入線…
2023/07/28 14:59
【蔵出し】4月4日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 下山駅 桜吹雪
訳あってお蔵入りになっていた未公開の映像を、この機会に蔵出して公開します。桜の花びらがヒラヒラと舞い散り、時折、桜吹雪になる中、下山駅で運転停車し、発車して行く瑞風を撮りました。
2023/07/17 09:22
7月7日他の丹後の海 ✕ 紫陽花 京都丹後鉄道(丹鉄)KTR8000形 吉尾沢橋りょう 質知山踏切
今年の紫陽花との撮影はもうお仕舞いと思い、京都丹後鉄道(丹鉄)のKTR8000形(丹後の海)で運用されている特急まいづる号・はしだて号を、吉尾沢橋りょうと質知山踏切で、それぞれ紫陽花を絡めて撮って、何日かを繋げてみました。
2023/07/09 12:20
6月23日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 和知駅
和知駅の紫陽花は、駅舎のある側ではなく、自由通路跨線橋を渡った反対側の斜面の上に咲いています。線路よりも高い位置にあるため、珍しく俯瞰でトワイライトエクスプレス瑞風を撮ることになりました。
2023/06/25 18:52
6月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 吉尾沢橋りょう 和知~下山
下山駅にほど近い質美街道踏切に隣接する吉尾沢橋りょうを渡るトワイライトエクスプレス瑞風を撮影しました。この場所は、以前から紫陽花がとてもきれいに咲く場所として有名で、瑞風×紫陽花の動画を撮影するために毎年訪れています。
2023/06/22 18:17
6月13日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 綾部駅 2番のりば通過
クネクネと分岐を2基連続して渡りながら走り去るトワイライトエクスプレス瑞風を真後ろから撮影しました。4日前に撮影した場所とは、ちょうど対極にある綾部駅のプラットホームから撮ったもので、ここも大好きな撮影場所のひとつです。
2023/06/17 18:13
次のページへ
ブログ村 151件~200件