メインカテゴリーを選択しなおす
#瑞風
INポイントが発生します。あなたのブログに「#瑞風」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
6月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 立木駅
この日は、ほとんど影の出ない薄曇りの天候でしたので、撮影するにはちょうど良い感じでした。最近、よくお出会いする車掌さんと列車長さんが、ご丁寧にお手振りをしてくださいました。
2023/06/12 18:16
瑞風
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
6月9日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部駅通過を吉美街道踏切から臨む
クネクネと分岐を2基も連続して渡りながら迫り来るトワイライトエクスプレス瑞風を真正面から撮影できるこの場所は、大好きな撮影場所のひとつです。晴れてしまうと逆光なんですが、今日は薄曇りの陽光で助かりました。
2023/06/10 20:14
5月26日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 安栖里~和知 第一和知川橋りょう
赤いトラス橋の全体を見渡す全容を撮影できるだけでなく、鉄橋のすぐ脇から見上げるような画角でも撮ることができるので、特に3D版の立体映像は迫力のあるシーンが期待できます。
2023/05/28 18:31
2023出雲旅行記1日目その2~A席なので普段は見ない側の景色が見える~
明石海峡大橋が見えた
2023/05/25 00:14
5月19日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 上川口駅
現地は、お昼過ぎでもホームの照明灯が点灯するほど暗く、かなり強い雨が降っていました。トワイライトエクスプレス瑞風が通過する時刻には、幸いにも弱い雨になり、街灯が消えるくらいの明るさに戻っていました。
2023/05/21 19:34
5月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 安栖里~和知 第一和知川橋りょう
半年ぶりに第一和知川橋りょうでトワイライトエクスプレス瑞風を撮りました。新緑の山を背景に赤いトラス橋を渡るメタリックグリーンの瑞風は、コントラストがはっきりとして目に映えます。約20m下を流れる由良川が少し濁っているのが残念でした。
2023/05/18 18:42
5月13日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 上原踏切~山家駅
直前には風のさざ波と強い雨の輪紋で水面が荒れ、水鏡はダメかと思いましたが、トワイライトエクスプレス瑞風が来るタイミングで偶然にも水面が整い、事無きを得ました。停車直後にも雨が降ってきて、前後ともギリギリのタイミングでした。
2023/05/15 18:49
5月12日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部~山家 第四下原踏切
この時季にこの場所で撮影する目的は、水田の水鏡に映るトワイライトエクスプレス瑞風です。陽光に照らされて水鏡に映る瑞風も同時に輝き、ダブルダイヤモンド瑞風が撮れました。
2023/05/14 06:56
GW特別蔵出し 4月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 安栖里踏切 🌸 枝垂れ桜 さくら サクラ
カメラ位置を決めた後に、画角の中に他の撮影者が入って来られ、縦長画面の #shorts 版だけの公開として、横長画面の4K版と3D版は諦めてお蔵入りとなっていましたが、画質低下を覚悟の上でトリミングをして修正し、ゴールデンウィーク特別蔵出しとして公開します。
2023/05/06 13:21
4月25日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 綾部~山家 平踏切
1年ぶりに平踏切で撮りました。この時季以外は雑草や笹竹の繁茂が凄くて、簡単には見通すことができない場所なので、やはり今でないと撮れないと思って出向きました。
2023/04/30 07:28
4月22日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 高津駅
前日は重い曇り空で薄暗い状況での撮影でした。瑞風の車体は、くすんだ暗い色合いにしか見えませんでしたが、この日は、たっぷりの陽光に照らされ、美しいメタリックグリーンの色合いと輝きを魅せてくれました。同じ場所でも、天候や撮り方で違った雰囲気を感じてもらえると嬉しいです。
2023/04/24 20:12
4月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高津駅
高津駅の近くの田んぼに蓮華がキレイに咲いていたので、ここでトワイライトエクスプレス瑞風を撮影することにしました。土地所有者様の許可を得て、水田の畦畔にまで入らせていただくことができました。
2023/04/22 18:40
4月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 第四牧川橋りょう
新たなトワイライトエクスプレス瑞風の撮影地を探して、沿線を西に向かいました。以前に撮ったことのある牧川の河岸に沿って遡上していると、ちょっと気を引かれる鉄橋がありました。晴れていれば逆サイドから撮るところですが、曇っていたので逆光側から名も知らない花木を撮り入れてみました。
2023/04/20 19:05
4月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 福知山駅
京都駅に続いて、福知山駅のホームでも撮影をしました。令和2年1月10日以来の福知山駅でのトワイライトエクスプレス瑞風の撮影となりました。以前は職員さんたちのお出迎え・お見送りがありましたが、今はもう対応なしでした。
2023/04/16 10:30
4月11日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 和知~下山 質美川橋りょう
蒲公英とトワイライトエクスプレス瑞風とのコラボレーションを、3D版の立体感を特に意識して撮影してみました。定番の撮影場所ですが、かなり雰囲気の異なる映像になったと思います。
2023/04/13 18:32
4月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 綾部~山家 第四下原踏切
今季最後の桜×瑞風のコラボ。安栖里駅近くに佇む枝垂れ桜で締めくくろうと、意気込んでカメラを設置しましたが、その画角に他の撮影者が入り込ん来て意気消沈。その後、定番の第四下原踏切で八重桜を見つけて、一気にやる気を取り戻しました。
2023/04/10 18:17
4月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 京都駅 31番のりば通過
京都駅31番のりばの頭端式ホームを「通過」するという不可解なトワイライトエクスプレス瑞風を初めて撮影しました。我が家でも新型コロナウィルス感染症の警戒を緩和して、京都駅の構内に立ち入ることが許されました。
2023/04/08 18:32
4月4日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 和知~下山 質美川橋りょう
今年の桜×トワイライトエクスプレス瑞風の撮影も、今回が最後となるのかもしれません。ほとんどの所で桜の花が散り、山の影となる場所で辛うじて花を保っているような状態です。谷間の質美川橋りょうで撮影しました。
2023/04/06 20:14
3月31日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 日吉~船岡 東町踏切
昨年に気が付いたものの、瑞風の運行日と合わずに撮れなかった場所で、1年間の時が過ぎるのを待ち、今年は絶好の晴天の下で、満開の桜×瑞風+スカイラインを撮ることができました。
2023/04/02 18:18
3月28日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 和知駅
桜の季節なのでトワイライトエクスプレス瑞風と桜の花を狙って撮影をしてきました。以前から密かに狙っていた和知駅は、瑞風が通過する時間帯は、ド順光で陽光の向きはバッチリです。そこへ絶好の快晴という条件なら、撮らない手はありません。
2023/03/30 21:26
3月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 下山駅
降り止みそうにもなかったので、屋根のある撮影場所の下山駅に出向きました。1月14日の山陰コース(下り)にも乗務されていた車掌さんで、小さな子のお手振りにも丁寧に応えていらっしゃいました。
2023/03/24 19:10
2022餘部・城崎旅行記1日目その9~パネリストなのでここでも顔出しパネルは外せない~
城崎温泉駅前の飲める温泉
2023/03/15 03:53
2022餘部・城崎旅行記1日目その8~城崎温泉駅にてあの豪華列車と遭遇する~
2022年9月23日城崎温泉駅瑞風
2023/03/14 06:24
3月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 立木~安栖里 広野カーブ
前回の撮影は大雪で抑止のトワイライトエクスプレス瑞風でしたが、今回は浅い春ながらも汗ばむ陽気で、強い風に悩まされての撮影でした。丹波由良川河岸段丘の高台から、ゆったりと撮りました。
2023/03/13 18:20
1月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 上川口駅で運転見合わせ抑止
大雪の影響での倒竹による運転見合わせで、トワイライトエクスプレス瑞風が急遽予定を変更し、通常は通過する上川口駅で待避と抑止を余儀なくされました。事前に予想して待ち構え、普段は使用されない3番のりばへ退避のために入線する様子を撮りました。
2023/03/01 18:49
2月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 綾部駅
雨が止めば別の場所で撮ろうと考えていましたが、雨が止まないので屋根のある綾部駅で撮りました。単調な絵面になってしまいましたが、力強くフル加速で直線に向かうトワイライトエクスプレス瑞風を撮ることができました。
2023/02/21 20:51
2月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 梁瀬駅
初めて念願の梁瀬駅でトワイライトエクスプレス瑞風を撮影しました。この列車の車掌さんは、何度も会釈や笑顔、手を振ってくださる素敵な車掌さんでした。風に揺れるスカーフが印象的でした。
2023/02/19 09:37
【蔵出し】1月13日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 船岡駅
撮影をしながらもお蔵入りとなった映像を蔵出しして編集しました。同じ日に複数の場所で撮影すると、未発表のまま終わってしまう映像が残ってしまいますので、公開にはちょうど良い機会なのです。
2023/02/12 09:54
トワイライトエクスプレス 瑞風 ('∀') 新大阪駅 出発
新大阪駅 トワイライトエクスプレス 瑞風 👍️🟢 下関へ 👍️ 緑色の車体 🟢 イイ 👍️[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願…
2023/02/07 08:42
雪を求めて山崎で撮影してみたが雪はなく列車が遅延しているだけだった【1/28宝寺】
1月28日土曜日。雪が残る茨木市で阪急京都線を撮影して雪が残っているかと水無瀬へ移動して雪がないことに落胆して大山崎へ移動してJRに転戦しました。山崎では宝…
2023/01/31 21:01
1月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 東町踏切 日吉~船岡
今回は、初めての撮影場所を選びました。もう少し検討してから撮影に臨もうとも思っていたんですが、今後のためにも一度は挑戦してみたかった撮影場所です。陽射しの向きは少し厳しい環境ですが、見通しは悪くなく、構造物さえ上手く避ければ、充分に撮影できることが判りました。
2023/01/22 17:29
1月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 正歴寺踏切
朝から晴れたり曇ったりで、トワイライトエクスプレス瑞風の撮影場所を選ぶのに悩ましい天気でした。晴れるなら晴れる、曇るなら曇るで、ハッキリしてくれると撮影する場所も決められるんですが、とても難しい選択になりました。
2023/01/19 20:13
1月14日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 山家駅
時々ウチのチャンネルを観てくださっていると仰られた車掌さんは、鉄オタのオヤヂにも丁寧に対応してくださいました。また、列車長さんが展望デッキに立って撮影者にお手振りをいただきました。
2023/01/16 18:18
1月13日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 船岡~園部 湖池屋ストレート
2023年の山陽・山陰コース(周遊)の初便のトワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)が、船岡駅を出発して諏訪山トンネルから通称:湖池屋ストレートを駆け抜けて行く様子を撮影しました。いつも撮るアングルではありますが、列車の走行に合わせるように追いかけてパーンすることで、躍動感を感じていただければ嬉しいです。
2023/01/14 20:23
1月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 第一立木踏切
2023年の初便となる山陰コース(上り)のトワイライトエクスプレス瑞風を撮影しました。今回は立木駅を敢えて離れ、第一立木踏切付近の灌漑用跨線水路橋の橋脚脇の道路から撮影しました。
2023/01/12 20:12
2023年のトワイライトエクスプレス瑞風 新春福袋
総集編では編集の都合で採用されなかった動画の切り落とし映像、同じ場面を別カメラで撮影したカット、撮影はしたもののお蔵入りになって未公開だった動画の蔵出し映像を詰め込んで、新春福袋として編集してみました。2022年総集編とともに、総集編には無かった映像をお楽しみください。
2023/01/07 09:32
2022年のトワイライトエクスプレス瑞風 総集編
2022年のトワイライトエクスプレス瑞風の総集編を制作しました。今年は運行回数が増えて多くなり、四季折々それぞれの時季の姿を魅せてくれました。総集編と謳いつつ、一部抜粋のダイジェスト版ですから、弊チャンネルに各々の撮影日の動画がありますので、興味がお有りの方はぜひご覧ください。
2022/12/29 20:05
12月23日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 胡麻駅付近
寒波襲来で全国的に悪天候となったこの日でしたが、自宅付近には全く雪が無く、雪景色を求めて京都府内の分水嶺である胡麻駅付近まで登ってきました。とは言え、日本でも屈指の低い分水嶺で、海抜は僅か210mですので、やはり雪景色はありませんでした。
2022/12/25 11:35
12月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 船岡駅・福知山~上川口
年内最後となった山陰コース(下り)のトワイライトエクスプレス瑞風と京都丹後鉄道(丹鉄)の丹後の海とが協演する2か所の撮影をしました。1か所は船岡駅での離合、もう1か所は福知山~上川口での並走です。
2022/12/21 20:22
12月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 安栖里駅
朝から丹波地方独特の冬天気で、晴れたり曇ったり、冷たい雨が降ったり止んだり、目まぐるしく天気が変化します。雨の気配がするので、屋根のある撮影場所として、安栖里駅を選びました。
2022/12/18 11:20
TwilightExpress瑞風 / 雨の五日市駅にて
更新日は厳守しているものの、年末なので更新のローテーションがバラバラです。今日は6月5日に五日市駅で撮影した、トワイライトエクスプレス瑞風をUPします。この日…
2022/12/18 04:59
12月13日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 綾部駅付近
逆光側であることを承知の上で、陽射しが陰ることを想定して、トワイライトエクスプレス瑞風と並走しながらの撮影に挑みました。客室の窓から、客室乗務員や乗客のお手振りをいただくことができ、とても楽しい撮影でした。
2022/12/15 18:27
12月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 綾部駅周辺
丹波地方特有の濃い朝霧が晴れ、快晴の青空を背景に、ゆっくりと綾部駅を通過するトワイライトエクスプレス瑞風を真横から撮りました。陽光に照らされて美しく輝くメタリックグリーンが印象的でした。
2022/12/12 20:06
12月9日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 質美川橋りょう
「冬至10日前」と言われる日没時間が最も早い12月上旬。ほぼ真横からの低い夕陽に照らされ、車体の側面を輝かせながら質美川橋りょうを渡るトワイライトエクスプレス瑞風。1年のうちで、このような映像が撮れるのは、この時季ならではの撮影チャンスです。
2022/12/10 18:43
山陰駅巡り22夏-島根山口編(27) 山陰本線 長門市駅 ~「鉄道のまち」の駅で身動き取れずも・・・「瑞風」に遭遇~
東萩駅から乗車した山陰本線下り列車は終点の長門市駅に到着しました。3番線の到着です。 長門市駅は山口県長門市東深川にある長門市の代表駅。鉄道部も置かれる
2022/12/01 19:04
11月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 土師川橋りょう
半逆光で前面は真っ暗に陰るものの、車輌の側面は発色が良く、青空をバックに福知山城を背にして見栄えが良く、太陽との角度でギラっと光るポイントが見込めるので、土師川橋りょうで撮影しました。
2022/11/20 12:24
11月15日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 綾部~山家 本町踏切
コスモスの花の盛りは過ぎていましたが、周りには他の花々が咲き誇り、枕木廃材の鉄道柵に絡む葉も色付いて、とても華やかでした。鮮やかな銀杏の葉とススキの穂が照らされていて、欲張ってそちらも狙ってみました。
2022/11/17 18:27
11月12日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 吉美街道踏切
今までは、真っ正面から京都方面に向かうトワイライトエクスプレス瑞風ばかりを撮ってきた吉美街道踏切。今回、初めての試みで、下関方面に向かう瑞風を真後ろから撮ってみました。
2022/11/14 22:02
11月11日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅付近
質美川橋りょうでの撮影の後、下山駅での運転停車時間を利用して、下山駅の京都寄りに撮影場所を移動しました。特急列車との離合の後、出発していく瑞風のの客室の窓から、展望デッキから、お手振りをいただきました。
2022/11/13 21:52
11月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 高津駅付近
高津駅の近くで百日草がキレイに咲いていたので、ここで撮影することにしました。土地管理者の許可を得て、花畑に入らせていただくことができました。時間的に287系特急列車とすれ違うことは予想していましたが・・・。
2022/11/10 18:23
次のページへ
ブログ村 201件~250件