メインカテゴリーを選択しなおす
#瑞風
INポイントが発生します。あなたのブログに「#瑞風」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
11月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 船岡~園部 湖池屋ストレート
下原第四踏切での撮影の後、急いで撮影機材を片付け、もう一度撮影するためにトワイライトエクスプレス瑞風の後を追いかけ、船岡~園部の通称:湖池屋ストレートへと移動しました。船岡駅に隣接の諏訪山トンネルを真っ直ぐに見通すことができるというロケーションでもあるため、好んで陣取っています。
2024/11/18 20:23
瑞風
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
11月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部~山家 第四下原踏切
沿線の赤蕎麦は、もうすっかりと花が終わっていましたが、代わりに今までは邪魔だと思っていた線路脇のススキの穂が陽光に照らされて輝き、風に揺れて存在感を誇っていました。
2024/11/11 19:02
11月1日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下夜久野駅
トワイライトエクスプレス瑞風がやって来る日は連続して雨降りになってしまって、今回も屋根の有る駅での撮影となりました。以前にもお出会いした車掌さんの業務に精励されるお姿を撮影させていただきました。
2024/11/03 20:52
10月29日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 和知駅
当初は第一和知川橋りょうでの撮影を想定し、一度は撮影機材を設置しました。ところが、ポツリポツリと雨が落ちてきました。天気予報では15時ごろから段々と本降りになる予報でしたので、早くに諦めて屋根のある和知駅での撮影に切り替えるべく、機材を撤収して移動しました。
2024/10/31 20:08
10月22日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 和知~下山 清水踏切
今季に既に2回も撮影している清水踏切ですが、その後もどんどん秋桜が花盛りとなり、美しさと迫力を増していくので、以前に撮影した映像が寂しく思えて仕方がありません。そこで、今季3回目の撮影を敢行することにしました。前回の花は少し寂しくても陽光に照らされた秋桜と、今回の小雨ながらも花の盛りを増した秋桜、どちらがお好みですか?
2024/10/28 20:32
10月19日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 綾部駅
この日は、時々止むことはあっても、天気予報では一日中雨。しかも、前線の通過で強く降る予報が出ていました。こうなるとトワイライトエクスプレス瑞風の撮影は、屋根のある撮影場所に頼るしかありません。
2024/10/21 18:49
10月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 第四下原踏切
沿線の赤蕎麦の花畑とトワイライトエクスプレス瑞風とロケ車のR34スカイラインとのコラボレーションを撮りたくて、まだ見頃には少し早いのは解っていましたが、他の撮影者が見頃になった赤蕎麦の花の撮影に来る前に撮っておこうと出向きました。
2024/10/20 12:04
10月11日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 和知~下山 清水踏切
前回の秋桜の撮影は、トワイライトエクスプレス瑞風の通過の時には、大きな雲が掛かって不運でしたが、今回は、逆に遮断機が降りてから陽光が射し込んでくるという、グッドタイミングな幸運に恵まれました。
2024/10/14 19:14
10月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 山家~立木
合間の日には晴れている日はあるのに、なぜかトワイライトエクスプレス瑞風がやって来る日は連続して雨降りでした。でも、晴れた日なら逆光で撮影し難い場所であっても、雨降りだからこそ陽光に悩まされず撮れる場合もあるんです。
2024/10/10 20:07
10月4日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅
朝から雨降りで、時には強く降ったり、止んでみたりと、気まぐれな降り方をする雨でした。下山駅に到着した時には雨が止んだので、屋根の外に撮影機材を設置しましたが、結局、入線する直前には本降りになり、撮影機材はビショビショでした。(泣)
2024/10/07 18:33
9月28日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 山家駅
立木駅でトワイライトエクスプレス瑞風を撮影した後、すぐさま追いかけて山家駅に移動しました。付近の跨線農道橋は、橋の下から橋脚の間を見通して撮る方法(A視点)と、橋の坂道から撮る方法(B視点)とがあり、同時に2つの視点から撮影ができました。
2024/10/03 18:10
9月28日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 立木駅
この日のトワイライトエクスプレス瑞風に乗務の車掌さんに直接お声掛けをして、ボカシなどでお顔を加工することなく動画を公開する旨の許可をいただき、業務に精励されるお姿を撮らせていただきました。
2024/09/30 21:29
9月27日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 和知~下山 清水踏切
この季節、彼岸花を探して撮影地を転々としましたが、残念ながら彼岸花はまだ咲いていません。代わりにコスモスがあちらこちらで咲いているので、昨年にコスモスが綺麗だった場所に移動しました。
2024/09/28 17:01
9月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 試運転(乗務員訓練)下夜久野駅
トワイライトエクスプレス瑞風の乗務員訓練を兼ねた試運転の2回目となる山陽・山陰コース(周遊)が実施されました。夕立を警戒して早めの時刻に撮影できる場所として下夜久野駅を選びました。結果として夕立は無かったので、他の撮影地でも問題はなかったんですが、雲による日陰にも悩まされることなく撮影できたので、この場所を選んでよかったと思いました。
2024/09/23 19:12
9月13日のトワイライトエクスプレス瑞風 試運転(乗務員訓練)第一和知川橋りょう
トワイライトエクスプレス瑞風の乗務員訓練を兼ねた試運転の山陽・山陰コース(周遊)は、第一和知川橋りょうを臨む由良川の河畔で撮影しました。瑞風が通過する3分前になって雲が掛かり、陽光が当たらない映像になってしまって残念でした。
2024/09/16 18:57
9月10日のトワイライトエクスプレス瑞風 試運転(乗務員訓練)福知山駅
前回の山陰コース(下り)の試運転では、以前から拝見したことのある方と新たに拝見する方とが業務をしておられましたが、今回は初めて拝見する方でした。
2024/09/13 20:49
9月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 試運転(乗務員訓練)第四下原踏切
立木駅での撮影の後、山家駅の長時間停車を利用して先回りして、第四下原踏切でも撮影をしました。この田んぼで刈り取った稲は、昨今では珍しく稲木掛けで天日干しをされるので、昔懐かしい風景の脇を瑞風が駆け抜ける姿を狙って撮りました。
2024/09/11 09:32
9月7日のトワイライトエクスプレス瑞風 試運転(乗務員訓練)立木駅
全般検査を終え、営業再開に向けて乗務員訓練を兼ねた試運転を行っているトワイライトエクスプレス瑞風です。とても陽射しが強い天候のため、ピカピカの車体を順光で撮れる場所の中から、立木駅を選んで撮影しました。
2024/09/09 09:06
8月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 全般検査完了 帰還回送 綾部駅
全般検査のため後藤総合車両所に入庫していましたが、検査の完了に伴い網干総合車両所宮原支所へと帰還回送されました。塗装が直されピカピカになった車体を撮るため、ゆっくりと通過する姿を順光で撮ることができる綾部駅付近で撮影しました。
2024/08/25 18:37
【8年前の今日は・・・】 87系キイテ87-1.キイテ87-2 甲種輸送
今から8年前の2016年8月15日に「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の先頭車であるキイテ87-1とキイテ87-2の甲種輸送が行われました。吹田にて。…
2024/08/15 20:39
トワイライトエクスプレス瑞風の運行乗務員さんたち
トワイライトエクスプレス瑞風の乗務員と言えば、サービスクルーに視線が向きますが、当然ながら運転士さんや車掌さんも乗務されています。瑞風の乗務員としては少々地味な存在ですが、安全な列車運行に精励していらっしゃる運行乗務員さんにスポットを当てて編集しました。
2024/08/09 21:07
【特別編集】夏景色 × 87系トワイライトエクスプレス瑞風 上夜久野~船岡 各駅沿線
梅雨が明けると夏も本番となります。ジメジメと蒸し暑い梅雨とは対照的に、抜けるような青空と爽やかな夏の景色の中を駆け抜ける瑞風の姿を、夏の時季に撮影した過去の映像を組み合わせて再編集しました。
2024/07/19 18:21
【特別編集】土砂降り ✕ トワイライトエクスプレス瑞風 2019~2024年 綾部~船岡 各駅
瑞風が全般検査のため、長期の運休中ですので、過去に撮影した映像を改めて再編集したものを公開します。土砂降りの雨の中でもトワイライトエクスプレス瑞風は力強く貫禄ある走りを魅せてくれます。この梅雨の時季に、雨の中での威厳に満ちた姿を映像でお届けします。
2024/07/07 19:10
【特別編集】紫陽花 ✕ トワイライトエクスプレス瑞風 2021~2023年 下山~綾部 沿線各所
トワイライトエクスプレス瑞風が全般検査のため、今年は紫陽花とのコラボ映像を撮ることができません。過去に公開した紫陽花と共に撮影した映像を再編集したものを公開します。
2024/06/23 18:24
【蔵出し】3月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第二大堰川橋りょう
ダイヤ改正初日の3月16日。この撮影の後、福知山~上川口で京都丹後鉄道のKTR8500形(元JR東海キハ85系)の初営業運行での瑞風との並走バトルを撮影して、そちらの方が話題性が高いため、優先順位的にお蔵入りになった映像でした。
2024/06/09 18:03
【蔵出し】昨年5月13日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 谷田踏切
初めて谷田踏切で撮った映像だったんですが、水田の水鏡を狙ったものの、田植え直後で水が濁っていたことと、天候が優れず車体が暗く反射不足だったため、映りが悪くてお蔵入りとなっていた映像を蔵出しして編集し、公開します。
2024/05/25 19:19
4月22日のトワイライトエクスプレス瑞風 全般検査のため後藤へ入庫回送 山家駅
トワイライトエクスプレス瑞風が、全般検査を受けるため、後藤総合車両所に入庫回送されました。運転士さん以外、車掌さんも客室乗務員さんも誰も居ない静寂の車内を覗うことができ、とても不思議な世界でした。
2024/05/02 20:42
4月12日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 下山駅
質美川橋りょうで桜の花びらが舞う桜吹雪とトワイライトエクスプレス瑞風を撮った後、直ぐに下山駅に移動しました。ここでは昨年も桜が舞い散る中を発車して行く瑞風を撮影した場所です。
2024/04/24 18:55
4月12日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 質美川橋りょう
桜吹雪 の舞い散る様子とトワイライトエクスプレス瑞風をスキっとした青空をバックに撮りました。沿線のどこの桜 も散り始めて、残っている場所はごく少なく、辛うじて美観を保っている桜の花を探して、質美川橋りょうで撮ることができました。
2024/04/16 20:24
4月5日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊) 第3日目 安栖里踏切
ようやく咲き始めたと思ったら、一気に開花が進んでいる今年の桜 。トワイライトエクスプレス瑞風と桜の花とを一緒に撮影できるのは、今回が最後かもしれません。
2024/04/07 18:39
4月2日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 正歴寺踏切 綾部~山家
ようやく今年の桜の花が咲き始めました。確かに桜の花は咲き始めてはいるんですが、沿線でトワイライトエクスプレス瑞風と一緒に撮れるロケーションの桜は、まだまだ見映えがするほどには咲いていません。
2024/04/04 18:05
3月30日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 和久川橋りょう 福知山~上川口
京都丹後鉄道(丹鉄)の特急たんごリレー3号に運用されるKTR8500形(元JR東海キハ85系)との並走バトルの第2回戦は、KTR8500形の出発が遅れた模様で、残念ながら並走バトルは見られませんでした。いつも時間どおりに事が進むとは限りませんね。
2024/04/01 18:36
3月29日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 清水踏切 和知~下山
清水踏切での撮影は初めてではありませんが、この場所から第二和知川橋りょうを渡り来るトワイライトエクスプレス瑞風を撮るのは初めてでした。本来なら画面の右側には満開の桜が映っているハズでしたが・・・。
2024/03/30 19:32
3月26日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 安栖里駅
撮影地は嵐の様相で、山は雨で煙ってよく見えないし、風雨がカーテンをはためかせるように迫って来るのが見えます。待機しているロケ車も揺さぶられる突風が吹き、三脚も立てられない中でじっと通過の時刻を待ちました。
2024/03/28 18:29
3月19日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 和久川橋りょう 上川口~福知山
先日には京都丹後鉄道(丹鉄)のKTR8500形による特急たんごリレー3号との初戦の並走バトルを撮りに来ていますし、以前にKTR8000形との最後の並走バトルを撮りに来ていますが、その時は逆サイドや直角方向から撮影していて、並行単線のJR側の堤防から狙うのは初めてです。
2024/03/23 09:51
3月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 福知山~上川口 KTR8500形との並走バトル
いよいよ新たな時代のトワイライトエクスプレス瑞風と京都丹後鉄道(丹鉄)の特急たんごリレー3号との並走バトルの開戦です。新たにKTR8500形(元JR東海キハ85系)との戦いが見られるようになりました。
2024/03/18 18:22
3月15日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 第一和知川橋りょう
久しぶりの陽光たっぷりな快晴の条件下で、トワイライトエクスプレス瑞風の撮影ができました。青空には、ひとつの雲も無く、陽射しが遮られる心配は全くありませんでした。
2024/03/16 20:44
3月1日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 立木駅
雪こそ降らないものの、丹波地方特有の時雨天気で、陽光が射しては、また曇ってきて雨が降る・・・の繰り返し。今晴れていても、トワイライトエクスプレス瑞風がやって来るタイミングでは、雨が降っているかもしれません。
2024/03/03 18:26
2月23日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 和知駅
降り止まない雨だったので、雨を凌げるしっかりとした屋根のある和知駅を撮影地として選びました。撮影中には気づきませんでしたが、真新しいフェンスがトワイライトエクスプレス瑞風の車体に映り込み、見苦しい映像になってしまいました。
2024/02/26 18:38
2月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 下山駅
乗務の車掌さんに説明して、お顔にボカシなどの加工無しに動画を公開する了承を得ました。ゆっくりと入線して運転停車の後、特急列車の通過を待ち合わせてから、ゆっくりと発車して往きました。
2024/02/22 18:14
2月17日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 福知山~上川口 単線並行区間
もしかしたら最後の並走バトルかも?!瑞風は次期第22期には追加となった3月30日だけしか山陰コース(下り)の設定が無く、その後に4月中旬から約半年間の検査運休期間に入ります。現在はKTR8000形で運用されている特急たんごリレー号が、KTR8500形に置き換えられる模様で、ダイヤ改正が転機となる可能性もあります。
2024/02/19 19:07
2月6日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 第四下原踏切
寒々とした曇り空でした。陽射しは望めないし、風は凍える冷たさで、時折、小雨がパラつく天候。馴染みのある定番の第四下原踏切で撮りました。取り立てて特徴的な絵面ではないですが、それが定番の良さと言えば良さ。新たな撮影地も模索しながら、今後も定番の撮影地でも撮り続けたいと思います。
2024/02/10 18:17
2月3日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 福知山駅 運転士交代
福知山駅では、運転士さんの交代の様子と、同じく京都丹後鉄道(丹鉄)の丹後の海(KTR8000形)車輌の特急たんごリレー3号と並走する姿を撮ることができます。同じ日のトワイライトエクスプレス瑞風で、2回も丹後の海と並ぶというチャンスを逃す手はありませんね。
2024/02/07 19:50
2月3日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(下り)第1日目 船岡駅
船岡駅で撮影の後で先回りして、福知山駅でもう一度撮影することを計画しました。船岡駅では、丹後の海(KTR8000形)車輌で運用される特急はしだて・まいづる号と離合します。
2024/02/05 18:12
2月2日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部~山家 平踏切
今年は、まだ雪が1回しか積もらず、気温も下がらないので、早くから雑草が繁茂し始めると予想し、タイトな見通しを塞がれて撮れなくなってしまう前にトワイライトエクスプレス瑞風を撮っておこうと思い、この早い時季に撮影を決行しました。
2024/02/03 18:40
1月23日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 綾部駅 通過
選んだ撮影地は綾部駅を通過する姿を南側から撮れる場所でした。通過時刻の数分前になって、小さな雲に太陽が隠れ、通過し終わるや否や陽光が射すという不運。なんでこうなるかなぁ・・・と悩みます。
2024/01/26 20:12
1月19日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 第一和知川橋りょう
陽射しの無い日に定番の撮影場所と言ったら、第一和知川橋りょうの東側斜面です。赤いトラス橋を臨む集落道にカメラを据え、前方斜めから側面、直下脇からナメアゲ、線路脇から通過の姿を撮影しました。
2024/01/21 18:10
1月12日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 綾部警笛区間 綾部~山家
新年最初のトワイライトエクスプレス瑞風の撮影は、綾部~山家の警笛吹鳴標識区間で撮りました。今までと同じ区間ですが、少し高い視線位置にカメラを構えて、新たな視点での撮影に挑みました。
2024/01/14 18:16
87系 トワイライトエクスプレス瑞風 2023年 総集編 後編(7月~12月)
あけましておめでとうございます年末の前編に続いて、後編を公開しました。夏から秋・初冬まで、時季に魅せる様々な姿をお楽しみいただけたら嬉しく思います。
2024/01/07 11:23
新年のご挨拶
元日の能登半島地震、2日の羽田空港衝突事故と、年初から大きな災害、事故のニュースが続いておりますが、当方は今のところ無事に過ごしています。地震に関しては、震度3くらいの場所に住んでおりますが、当日は帰省しており、ほぼ影響のない地域におりました。自宅に戻った
2024/01/04 06:33
次のページへ
ブログ村 101件~150件