メインカテゴリーを選択しなおす
第1081話 第一印象で人生が変わる‼出会いをチャンスにする方法
この記事では第一印象で人生が変わる‼出会いをチャンスにする方法について書いております。 第一印象を良くすることで、人との会話が生まれ、会話から良い人間関係が生まれるのです。簡単に第一印象をよくするための簡単な方法は笑顔なのです
こんにちは。タカシマ トモです。このブログでは、声や話し方に関するアレコレを綴っていきます。 今日のテーマは「毎日出来る【話す】練習法」です。毎日普段の生活の中で効果的なものをお伝えしていきますね。 このホームページやブ […]
彼との出逢いについて ~出逢いのきっかけから初めて逢うまで~
miponです!いつもブログをご覧頂き ありがとうございます! 突然ですが、今日から数回にわけ 婚約中の彼との出逢いから現在まで を書いて行きたいと思います。 本日は出逢いのきっかけから初めて 逢うまで〜です! 彼との出逢いは、最近ではあり
好きな人嫌いな人というのは第一印象はあまりてにならない、生理的に嫌いというのもあるけれど人間の考え方や性格というのは実際に話してみないとわからないものだ。 好きな人嫌いな人との判定はなかなか難しい、ある視点からいえば嫌いだけど違う視点から見ると好きだとそういう面を人間は必ず持っている、一方で同じ行動をしても好きな人であれば許せる、嫌いな人は許せない、極端な話が一度嫌われると本人はいくら努力しても好かれるということがないということがある。 誰もが嫌われるよりは好かれたい、それは老若男女変わらない、それが人の世の原理である、それでも誰にも嫌われない人など一人もいないはず、全員に好かれようとするから悩む、周囲を見渡して50%の人に好かれたら上等だと私は思っている、人間にとって好き嫌いの感情はたわいのないことのよ...誰もが嫌われたくないけれど
モテる為には第一印象が一番大切!という事で、今回の動画は実は女性がこっそりチェックしているポイントをご紹介しています!
先日の夜間警備中の朝食です。春雨スープですがカップ入りのは1個が100円を超えるので、10個入りで400円を切る格安商品で朝を凌ぎます。 本業の方で医者の方が支払いに来たのですが、愛想が良くないというか、その方の性格なんでしょうかね。小さな田舎村の診療所に派遣されて来てる期間限定のお医者さんなので、ぶっきらぼうな感じを改めるつもりは無いのでしょうか。それとも、バイト中に春雨スープを食べてる様な奴に愛想をばら撒く必要が無いと判断したのかもしれません。 わたくしが逆流性食道炎で診療してもらった時もあまり愛想が良くありませんでした。医者という職業上誰からも感謝される仕事なので、何か自身が偉くなったと…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 人は第一印象が9割と言いますがその第一印象に…
職場のコミュニケーション【外資系企業 海外編】ワークカルチャー
欧米の職場に共通するの職場のコミュニケーション ルール。異文化の中で仕事を円滑に進めるためにとても大切です。
今日、足りなかったケールを買いにスーパーへ行ったら、ばったりマルコムに会いました。マルコムは大工で、10年前に我が家のキッチンの改装を手掛けてもらいました。その当時、私たち夫婦は、今の家に引っ越してきた直後。ダイニングルームとキッチンは壁を挟んで隣り合って
やっぱり髪で印象が決まるなあ〜「First Love 初恋」の小泉今日子さんを観て〜
この冬休みの間に今話題のNetFlix のドラマ「初恋 First Love」を観ました。ドラマの雰囲気、展開、音楽の全てが絶妙な演出で、かなり入り込める面白い内容でした。ドラマの感想はさておき40代の私が気になったのは、母親役、そして祖母
【失敗しない婚活】第一印象と相性診断(四柱推命)活用のすすめ
「直感と第一印象を信じるべきだった…」 2度の離婚を経験した知人の言葉です。 動物的直感をあなどるな! 挨拶直前の0コンマ数秒に本質が現れやすいように思います。 挨拶を交わした後は擬態的性質が前面に出てくるためです。 コロナ禍のため出会いに制限が多い時代です。安心・安全な婚活を心掛けたいものです。 挨拶する直前「コンマ数秒の直感」が本質を見抜く!
好きな人嫌いな人というのは第一印象はあまりあてにならない、生理的に嫌いというのもあるけれど人間の考え方や性格というのは実際に話してみないとわからないものだ。 ある視点からいえば嫌いだけど違う視点から見ると好きだと、そういう面を人間は必ず持っている、一方で同じ行動をしても好きな人であれば許せる、嫌いな人は許せない、極端な話が一度嫌われると本人はいくら努力しても好かれるということがないということがある。 誰もが嫌われるよりは好かれたい、それは老若男女変わらない、それが人の世の原理である、それでも誰にも嫌われない人など一人もいないはず、全員に好かれようとするから悩む、周囲を見渡して50%の人に好かれたら上等だと私は思っている。人間にとって好き嫌いの感情は
初対面で好かれる男性とはどんな人でしょうか? かっこいい、背が高い、気配りができる、高収入・・・ 様々ある中で、婚活においての重視するポイントは「性格」がTOPとなっています。 つまり、初対面で性格面がアピールできれば、成功確率が高まります。 一方で「ただのいい人」という評価になってしまう人もいます。 この違いも理解し、好印象を勝ち取りましょう! 好かれる人の共通点 ポジティブである 感謝を表現する 気遣いができる 興味・関心を持つ 話しかけやすい雰囲気 好かれる人が絶対にしないこと 他人を否定する、文句を言う 弱音を吐く、落ち込む ポジティブな表現をしない まとめ 好かれる人の共通点 好かれ…
外資の会社、海外で転職のスタート。はじめが肝心。【小技実践編】
小さな小技が、後々、ぼちぼち効いてくる。。私がお決まりで会社にリクエストすることです。たくさん転職してきた私の経験談、ぜひを活かして頂いて、新しい会社で、いいスタートを切って、ご活躍ください。
メラビアンの法則は3つの情報もう一つ重要な情報を追加してみました。
メラビアンの法則とは、 3・38・55・のルールです。 何それ?って思いますよね。 自分も人生で初めて聞いて興味が出たので、 調べてみました。
体臭の不安ってありませんか? 他人からは指摘されにくいので気づきにくく、 もしかしたら周りに嫌な思いをさせているかもしれない・・・ 意識しにくいからこそ万全の対策を行いましょう! 頭のにおい/加齢臭 オイルクレンジング 口臭 舌ブラシ コンクールマウスウォッシュ 汗のにおい/ワキガ デオナチュレ パースピレックス 最後に 頭のにおい/加齢臭 ・風呂上りなのに、頭がくさい ・枕のにおいが気になる こんな方は酸化皮脂が原因の可能性が高いと思います。 通常のシャンプーでは皮脂は落としきれないそうなので対策が必要です。 オイルクレンジング 皮脂臭対策は私も調べて諸々やってみましたが、 その中でもおスス…
髪のボリュームが減った気がする おでこが広くなってきた 頭頂部が薄い 少しでも当てはまる人は早めのAGA対策をしていきましょう。 治療開始まで 育毛に効果がある成分 フィナステリド ミノキシジル 治療開始 個人輸入代行 治療薬 育毛効果は? 期間・効果 副作用 最後に 治療開始まで 私の場合、30代に入っておでこの広さが気になり始めました。 でも調べるとAGA対策は月に10,000円以上はかかるよう・・・ 一歩踏み出す勇気は持てていませんでした。 そこでまずは情報収集から始めることに。 育毛に効果があると言われる製品や成分ってたくさんあってよくわかりませんでした。 とにかく何が効果があるか調べ…
メラビアンの法則は3つの情報もう一つ重要な情報を追加してみました。
メラビアンの法則とは、 3・38・55・のルールです。 何それ?って思いますよね。 自分も人生で初めて聞いて興味が出たので、 調べてみました。
海外でジョブインタビューを受ける場合、悩むのが服装です。人間見た目が、大半。。。なんて、ことも言うわけですから。見た目はとっても大切。日本での新卒の時は、黒とか紺色とか鼠いろとかのいわゆるリクルートスーツで行くわけですが。。。
奈良県立美術館で開催されている野田弘志展に行ってきました。日本のリアリズム絵画を代表する画家の一人です。あまりにも超絶過ぎて言葉にならないというのが、見終わった第一印象です。個人蔵や各美術館蔵の作品を、この展示会で見れるのは一見の価値ありですね。下の絵は、ゴルフボールの鉛筆デッサン。球体を描く基本と、ディンプルの陰影を注意しながら描いた。...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 週半ば、仕事の疲れが出てくる頃。普段、どんな姿勢をしているでしょう。 姿勢は見た…
特別スキルではない 7月ぐらいから書いている記事が、基本第一印象の大切さと、その印象を決める要素を書いてきました。 社会人になると新人研修の1つとしてビジネスマナー研修なんてものがあったりするところも多いかと思います。 その冒頭で絶対にやるであろう「第一印象」。 だからなのか、どうも会社勤めの人に必要なスキル的な印象があるのですが、実は老若男女、人間であれば?日本人であれば?コミュニケーションを取る上でお得なスキルだと思うのです。 研修を受けて得る特別スキルなのではなく、人と上手に付き合っていく上でのベースであると思ってます。 やらなければならないことではなく、やっておけば損はしな
前回に引き続き、おさらい編です。 リフレッシュ研修って大事だと思うんです。 新人研修って受けたら、そのままなこと多くないですか? 1年も経てば、自己流にもなるし、忘れるし、本来の意味を忘れたり。 それを立て直す、改めて見直すことで、実践に繋がると思うし、だからこその受ける意味があると思っています。 需要があればお店単位とか、お友達同士の小グループ単位で研修みたいなのをやりたいと思ってますが、数か月後のリフレッシュ研修というか、フォローアップというか、そういうのを込みを基本で、と思っているくらいです。 (ホテル時代は入社時に1回きりが多かったので・・・) ということで、ちょっと思い出す
結局3回にわたってしまったおさらい編。 ちょっとは思い出していただけたでしょうか? 今回は第一印象の重要な原則の5つ目、言葉遣いです。 1項目なんで、とっても短い回になりそうです💨 ⑤言葉遣い編 過去の記事の中では間違えやすい敬語だったり、バイト敬語と言われるものについて書いてきています。 詳しくは記事を読んでいただければと思います。 話し方 言葉遣いもそうですが、話し方でも印象って決まりますよね。 ぼそぼそ話したり、声が小さいと自信がなさげに見えたり、覇気が感じられなかったり。 この部分については表情や挨拶の部分にも当てはまるところでもあります。 CA時代などは語尾を伸ばさな
クッション言葉を使う② 前回、クッション言葉について途中までしか書けなかったんで、今回は残りを・・・ もし読んでなければ、前回の記事「緩衝材は言葉でも必要」も読んでみてください🎵(マガジン「言葉遣いに関する記事」内にも入ってます) さてさて、その前回の記事でも書いていたクッション言葉。 相手への配慮、敬意、気遣いの言葉だと思っているので、使う時には気持ちを込めて。 前の記事で、人へ依頼時とお断りの時のお話をしましたが、その他にどんな時があるのでしょう・・・ 尋ねる時や申し出る時 初対面の人にいきなり「何歳ですか?」とか「名前を教えてもらえますか」など尋ねられたら、ちょっと面喰
クッション言葉って? 日常生活、何かと人にお願いすることって多くないですか? 家族や友人、同僚、初対面の人、通りがかりの人、居合わせた人・・・ 一言あれば気持ちよくやれるのに、言い方が気に入らないと「は?」となることもあるお願いごと。 例えば食事中に人を挟んで向こうにある調味料を取ってほしい時、 「ねぇ、醤油取って」 と言われて、まぁ、基本的には取って渡すと思うのですが、もし 「ねぇ、悪いんだけど醤油取って」 と言われた方がなんとなく優しい気持ちになれません? 当たり前だけど、何かお願いする時って相手の作業を中断させたり、手間をかけさせたりするので、そこの気持ちを汲み取った「前置
なんか挑戦的なタイトル(笑) そんなつもりはありません💦 させていただきます、とは あまり好きではない言い回しについて前回、書きましたが・・・ よく使われる言葉で「~させていただきます」 多用されると逆に卑屈に聞こえてくるのです💦 日常でも、テレビなどからでもよく耳にする言い回し。 例えば ①「本日、担当をさせていただきます〇〇と申します。」 ②「問題がなければ、こちらの契約書のコピーを取らせていただきます」 ③「お部屋までご案内させていただきます。」 ④「学生をさせていただいてます」 ⑤「キッチンを使わせていただきます」 この言葉、もちろん問題ないものもあれば、「ん?」と
前回まで、日常でも気になる言葉遣いの、主に敬語についてお話してきました。 敬語は出していったらキリがないので、一旦ここで終了🎵 また気になったことがあったら書きますね🖋 ふさわしくない言葉 敬語は一旦終わりますが、もうちょっとだけ言葉遣いを。 ビジネスシーンにふさわしくない・・・と新社会人の研修なんかでは習うことも多いかと思う内容。 これって社会人にだけ必要なことではなく、バイトやパートなどお仕事をしている人、それだけでなくプライベートで特に年上の方とお話する時、初対面の人と話す時にも必要なことなのです。 成人した人が言葉をTPOで使い分けられないことは、子どもっぽい印象を与えた
皆さん、こんにちは。マルです。早速ですが第一印象の重要性をどこまで理解していますか。初対面の人と話す時、もっとも重要度が高いのが第一印象です。本ブログではその重要性と簡単なコツについて紹介します。これを読めば、あなたの人生は変わるかも!
最初に言っておきます。 ただただ自分の好みの問題で、決して間違いな敬語ではないです。 なのでそういう風に考える人もいるんだなぁと読んでいただければと思います💦 申し付けるとは もうし‐つ・ける〔まうし‐〕【申(し)付ける】 の解説 [動カ下一][文]まうしつ・く[カ下二]「言い付ける」の謙譲語。自分側の人間に用を言いつける。命令する。「すぐ来るように―・ける」 goo辞書より ホテルや飛行機だけでなく、街中のいたるところで聞いたり見たりする 「ご不明な点がございましたら、スタッフにお申し付けください」 元々の言葉は「言い付ける」です。 なので、そのまま謙譲語にすれば「申し付け
運命の人との出会い方【相性が良いと思える運命の人に出会えるかもしれません】
あなたは、運命の人って実際にいると思いますか?運命の人と出会う確率は、0.0000034%らしいです。でもその確率をより高めるために秘書問題という考え方があります。本記事では、運命の人との出会い方と出会うための考え方についてご紹介しています。
20代前半男女におすすめしたいマッチングアプリ10選【2022年版】
マッチングアプリは年代によって選ぶべきものが変わってきます。20代前半の男女が選ぶべきマッチングアプリ10個をおすすめしていきます。どのアプリを選べば良いのかを、「出会いやすさ」「料金」「真剣度」「使いやすさ」の4つの観点から評価し、その他の要素を付け加えて総合評価を出しました。
デート誘い方のコツ10選!【実践するだけで3倍もデートできる確率が上がります】
仲良いと思っていた人にデートをしようと申し込んでもそれとなく断られていませんか?この記事では、デートを誘う際に気を付けるべき点と、デートの誘い方のコツについてご紹介しています。デートの誘い方には、科学的に正しいやり方があります。このコツを身につけるだけであなたも今日から無敵になれます。
数回に渡って言葉遣いについて書いてきてますが、言い回しの間違いであることも多いのですが、多くは丁寧にしようと思って、過剰な言い回しになったり、違和感のある言い回しになることが多いと思います。 つまり、間違った敬語の使い方ですよね。 敬語の考え方 今回はちょっと言葉遣いはお休みして、そもそも敬語って必要?って話をしようと思います。 文化庁が出している「敬語の指針」を読むのがいいかとは思うのですが、面倒だと思うので、私なりの言葉で書いてみようと思います。 リンクは文末に貼ってるので、興味があったら読んでみてください。 日本は以前は身分制度がありました。 上下関係を表すための敬語は、
とんでもございません 接客業に携わっている人にとっては、実はよく話題(?)になる言葉(笑) 先輩や上司、取引先の人、お客様に褒められた時に、とっさに出てくる謙遜の言葉。 接客業界では間違いだよ!と注意されます。 実際のところ、慣用的な使われ方が一般的になってきていることから、使用は問題ないと文化庁の「敬語の指針」には書かれていいます。 『とんでもございません』(『とんでもありません』)は、相手からの褒めや賞賛などを軽く打ち消すときの表現であり、現在では、こうした状況で使うことは問題がないと考えられる 文化庁「敬語の指針」47頁より ただ、言葉の成り立ちというか、文法上は間違
そろそろ敬語から離れたいと思いつつ、気になる言葉があって書いてしまってます。 もう少しお付き合いを・・・ なれます?いただけます? 飛行機に乗ると、場合によってはCAやパイロットが機内アナウンスで富士山だったり、湖や山など窓から見える景色案内をしているのを耳にしたことある人、多いんじゃないでしょうか。 富士山は結構、アナウンス入れること、多かったですね。 20代半ば過ぎにはダイビングにハマったのをきっかけに「沖縄病」にかかり、そうこうしているうちに沖縄在住の現旦那さんに出会ってお付き合いを始めたので、沖縄通いをしていたので、ルート上に見える島々にも詳しくなり・・・沖縄手前の奄美辺
清潔感のある男性になるための重要なポイント5点をご紹介【清潔と清潔感は違います!】
男性向けに清潔と清潔感の違いを解説しています。清潔感に必要な要素はたった3つです。この3つを守ることで、清潔感が生まれ、女性からモテやすくなります。清潔感を出すためにはどのようにしたら良いのかや清潔感を出すためにおすすめのアイテムのご紹介をしていきます。
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)人間同士には相性がある。一目見ただけでこの人とは合わないと直感し…
媚びるか、見下すか・・・ 前回、相手の目を見ましょう、なんてお話をしましたが。 凝視は威圧感を与えてしまうので、気を付けたいところですが、目を合わせた瞬間にサッと逸らすのもなんだか・・・ だいたい3秒くらいホールドするといいそうです。 その後はずっと目を合わさないのは、これまた何だかな、な印象なので、一度視線を外してからまた戻しましょ。 ちょっと3秒相手を見るイメージをしてみてください。 気が付いたら「じと」っと見てませんか? コワイです。 上目遣いが与える印象 この時、ちょっと顎が引かれた状態じゃないですか? いわゆる上目遣いな感じ。 えぇ、かわいいじゃん!と思ったあな
表情についての記事が続きましたが、表情以外でやっぱり目に付くのが「身だしなみ」 「身だしなみ」と「おしゃれ」 茶髪にしたいお年頃 社会人2‐3年目ぐらいの時、世の中は髪の毛を茶色っぽくすること、つまりカラーリングすることが流行ってました。 20代前半の流行りものに敏感な時期。 少しくらいだったらいいかと、ほんの少しだけ染めました。 それでも限りなく黒には近かったと思うんだけど。 他社さんは色の決まりがあったと聞きましたが、私が在籍していた会社は毛染め禁止。(白髪はOK(笑)) でもなんだかんだこっそり明るくしている人はいたとは思うのですが。 最初はいいんです。 でも段々、色が抜
これって身だしなみ? 外出の際にはどんな格好で出かけますか? 東京にいた頃は、出掛けるとなると基本、電車に乗るので、たとえ一人で買い物だとしても、メイクをし、目的に合った服装をして出かけます。 男性との約束よりも、同性の友人と会う時の方が、メイクも服装も気合が入ったりして(笑) 現在、沖縄に住むこと10年弱。 車社会は楽なもので、ちょっとくらいなら人に会うこともないので・・・と手を抜きがち💦 ちょっと田舎に行くと、ちょっとおしゃれしたら目立ってしまうなんてこともあるし・・・ 昔、1週間休みなどで普段はできないネイルアートをして、当時付き合ってた現夫が一時期いた離島へ遊びに行ったら、
実は最初の投稿からずっと第一印象の要素に関わる内容なんです(笑)ちょっと今、思い出しました😂 手先に意識いってますか? 指が開いてる ニュース番組など見ること多いのですが、アナウンサーや俳優さん(女優さん)がボードやフリップを指し示すシーンを多く見かけるのですが、意外と指先開いてる状態の方多いです。 指が開いていると、少し幼い印象を受けますし、特にアナウンサーの方がされているとちょっと残念な印象です。 物を指し示す時を始め、指先は揃える方が丁寧に見えます。 力を入れてピン!と伸ばす必要はないのです。 イメージとしては・・・「お寺のおしょうさん」って歌わかります? せっせせ~の
バイト敬語と言われている、よく使われている間違った言葉遣いについて今回もお伝えしようと思います。 ~になります 「こちら、メニューになります。」 なりません(笑) ついつい使ってしまう「~になります」 全部が間違いではなく、ちょっと混乱します。 詳しい解説についての記事を見つけたので、文末の参考資料にリンクを貼っておきますね。 なんで間違い? さてさて、なんで「~になります」が間違ってるよ、と言われるかというと、「なる」という言葉が「AからBになる」などの状態変化を意味する単語だから、と言うわけです。 要するに変化しないなら違うよね?ってことです。 「なります」は「なる」
正しいのか正しくないのか・・・ 言葉遣いの中でもよく使われる「間違っている」と言われる敬語、いわゆるバイト敬語について書いていますが、改めて色々記事を読むと、「間違っている」と言っていたり、「あながち間違いではない」といった解説があったり、色々です。 そうなると迷うところなんですが、そもそもそんな話になるってことは、「間違っている」と思う人が多いってことですよね。 大昔から考えたら日本語だってどんどん進化しているだろうし、変化もしているから今、間違いとされている言葉が100年後には当たり前に使われているかもしれないし・・・。 なんて思うのですが、まぁ、それは置いておいて。 私とし