メインカテゴリーを選択しなおす
#山梨グルメ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#山梨グルメ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
お気楽ばぁばと次女夫婦の紅葉便り!
おはようございま~す朝起きたら外暗い…昨夜から強風と雨仕事行きたくない病発生 今日もご訪問下さってありがとうございます 楽天お買い物マラソン開催中 本日の…
2023/11/08 09:10
山梨グルメ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
山梨名物富士吉田うどんとほうとう
かき揚げが富士山になってる、富士吉田うどんのふじ山写真の富士山登山うどん♪具が山盛り富士山に登れるね(*^^*)ほうとうも外せない( ノ^ω^)ノふくすけ...
2023/10/16 16:27
激安のシャインマスカットを買う
そろそろ八幡芋が出てないかなぁというのと、葉物で何かないかと向かったのが・・・ 最近はみんな知ってる富士北麓果物野菜市場です。時々掘り出し物があるので覗いてみることが多いです。特に八幡芋の扱いがあ
2023/10/15 08:25
町内でラーメンの夕食
西桂町は小さな町ですから、町内には飲食店はごくわずか。そのために、ついつい都留とか富士吉田に向かうのですが・・・・ この日は町内で済ませます。 ずいぶん昔に、「麺達」だったころに来たきりで、その後
2023/10/12 07:51
帰りは富士吉田でちょろっと買い物
そういえば、キャベツを買っていなかったなぁと、河口湖大石の無人直売所へ寄ります。 巨大なのでも1個¥100です。都会じゃなかなかねぇ。 行に寄った時にも見えていたのですが、左のほうの雲、吊し雲のようで
2023/10/08 07:52
芦川 おごっそう家へ
芦川に向かう途中、河口湖の大石地区の無人直売所をチラチラ見ながら進みます。 お気に入りの爆安直売所は出し物が終わったようで空っぽでした。 ひとまずここへきて野菜をあさらないと。 いつもながら長閑で
2023/10/06 08:03
肉のたけむら
応援ポチお願いします☟山梨県昭和町にある「肉のたけむら」さんに行ってきました!TikTokを見てたら、このたけむらさんが出てきたのハラミが美味しそうだった...
2023/10/02 17:24
小作でほうとう
甲斐の虎と言われた武田信玄と繋がりがあるなんて言われる「ほうとう」。山梨県に行くと静岡の虎のわた...
2023/09/27 20:51
富士吉田 肉のいがらしで富士桜ポーク
さて、肉のいがらしに到着です。珍しく先客が・・・・ いつもは水曜日に帰ることが多いので、水曜定休のここへ来ることは少ないのですが、今回は金曜日なので問題なしです。クーラーも氷もばっちりです。
2023/09/06 08:03
【ふるさと納税】【定期便】コクがあり旨味が強い 絶品ワインたまご (20個入り×6カ月) ~山梨県甲斐市
山梨県甲斐市のふるさと納税の返礼品『【定期便】コクがあり旨味が強い 絶品ワインたまご (20個入り×6カ月) 』「ワインたまご」は、ワインの醸造課程で出た副産物(ぶどうの皮と種)を餌に加えたものを親鳥が食べた特別なたまごです。
2023/09/05 08:31
久しぶりに ケルシーと再会
一応、今回の買い出しが終了したので小屋に戻ります。 こんな空模様で良いんだか悪いんだかはっきりしません。 そういえば、久しく寄っていなかったけど、富士吉田の鐘山通りの食料品店が侮れないんだったよな
2023/08/31 07:54
芦川から…忍野へ
芦川ではトウモロコシが手に入らなかったので(予想通り)時間も早いので一気に回ります。 忍野でトウモロコシです。 相変わらず富士山は雲の中ですね。 畑にはまだトウモロコシがあります。高冷地ですか
2023/08/29 07:52
<sweets>桔梗屋 桔梗信玄餅+桔梗信玄棒
桔梗屋の桔梗信玄餅をいただきました。ビニールの風呂敷を結び目をほどくと、器に黒蜜がのっています。たっぷりのきな粉の中に、柔らかいお餅が3つ入って、黒蜜を軽くかけてじっくり味わいました。こちらは桔梗信玄棒。きな粉を練り込んだ生地に、こだわりの黒蜜がたっぷり染み込んでいます。ドーナツの様な生地に、黒蜜が染み込んで、こちらも美味しかったです。<sweets>桔梗屋桔梗信玄餅+桔梗信玄棒
2023/08/29 06:51
富士吉田のうどん&冷やしほうとう
富士吉田のうどん♪キャベツと馬肉が定番です( *´艸`)馬肉は別皿にしてもらいました。山梨名物ほうとう暑かったので、冷やしで。冷やしも美味しい~ふくすけブ...
2023/08/22 10:53
久しぶりに 道の駅富士吉田へ
前日は見えなかった富士山の頂上までくっきり見えます。 道路がガラガラですが、平日の9時過ぎの富士見バイパスです。いつもこんなもんなんですよね。 極太キュウリがあるかも・・・と久しぶりに道の駅です。
2023/08/04 07:55
都留へ野菜の買い出しへ
快晴です。この日も暑くなりそうです。下界は暑いんだろうなぁ・・・・ 下界へ降りるといきなり気温が上がります。 コメリへ寄って化成肥料の2.5K物を買いに寄ります。 さらに標高の低い都留へ向かいます。JA
2023/07/28 08:56
両親が遺した家に行く時は、大好きな河口湖で食事を楽しむことに!
プロフィールにも書いたとおり、旅行が大好きな私子どもたちが大きくなるにつれて、思うように行かれなくなってきていますが、都合をつけて近場でもいいから、ちょこちょ…
2023/07/07 16:30
月江寺 倉沢製餡へ
帰る前にいつものように買い出しです。 まず最初は、前回買って美味しかった最中を買いに。 月江寺駅前です。「あまの」と看板が出ている店は現在ではカフェバーになっているようです。ほかの店は少なくとも1
2023/06/06 07:52
さかいがわ農産物直売所へ
昼食で満足し、あとは小屋に戻るだけです。 途中で、いつものさかいがわ農産物直売所に寄ることに。 さすがに12:20ですから誰もいません。 ただ、トウモロコシの幟がもう出ていたのは気になるところ。
2023/06/02 07:55
半年ぶりに 南アルプス市の「駒やっこ」で昼食
折角だし、米を食べていないのでご飯ものが食べたいよなぁと。 となると、ここ「駒やっこ」なんですね。去年来て、安い旨いで気に入った定食屋さんです。 11時半開店なので、ちょっと早めに到着したので駐
2023/06/01 08:11
小屋の修理をやったりして夕食へ
昼食後は、やることが… 朝に気が付いたのですが、猿が悪さをしてコンポストトイレの排気塔の頭部分が折れて落ちていました。 放置したら雨水が入ってくるので早急に修理しないと。 パイプの径が大きく異なる
2023/05/24 07:52
都留へ買い出し
今回は、極力自炊にして外食は1回にしようと決めたので、夕食分の食料を買わないといけません。 それと横浜の菜園のダンゴムシ退治の薬剤なども買わないとならないので、まずはじめにコメリによって殺虫剤を買いま
2023/05/22 07:52
山の恵み コゴミを頂く
コゴミはワラビと違って収穫できる期間が短いですね。ぱぁ~っと伸びきって終了というような感じです。ですからタイミングか、もしくは標高差で探すか…です。今回はジャストタイミングでしたので助かりました。
2023/05/08 07:53
富士吉田 倉沢製餡の最中
この日は、ずっと知らずにいた隠れ名店に向かいます。 今回は、いつもだと富士見バイパスを通って帰るところを、旧冨士道を走ります。 近頃、この風景がインバウンド人気らしくとんでもないことになっていると
2023/05/04 08:43
都留でメンチカツ!
この日の夕食は外食と決めていました。 洗車も終わりすっきりしたところで都留に向かいます。 都留文科大学の向かいにある川藤。もともとはウナギの店だったようですが、現在では定食がメインのようです。
2023/05/02 08:00
【古民家ごはん】山梨市にある『和ごころ』で日本庭園を楽しみつつ、1800円のランチを頂く。
山梨市にある古民家ごはん屋さんで豪華なランチ(1800円)を頂いてきました。静かな場所でリフレッシュ出来ました♪
2023/04/06 23:11
甲府城跡も良かったけど、信玄軍配には勝てぬ
ランチで山梨名物のほうとうを楽しんでお腹いっぱい。夕方の電車まではまだまだ時間があるのでもうちょっと散策します。次に向かったのは甲府駅のすぐそばにある舞鶴城公園。甲府城跡です。ちょっと小高くなっていて眺めが良さそう。駅前のヨドバシカメラ裏に
2023/04/04 21:30
甲府旅行2日目は、なぜか市役所と県庁へ
おはようございます。甲府旅行2日目の朝です。ホテルの窓からは綺麗に富士山が見えました。富士山!そして朝ご飯はセブンイレブンで買ったサンドイッチと、ホテルのフロントでいただいたホットコーヒー。それに昨晩の残りの甲州ワイン!時間を気にして朝食会
2023/03/30 22:03
【石和温泉ホテル新光】に宿泊!上野駅から往復直行バスで楽々!《宿編》
2023年3月9日(木)・10日(金)の1泊2日で山梨県の石和温泉に行ってきました。宿について宿は石和温泉ホテル新光に宿泊。石和温泉 ホテル新光 癒しの温泉宿・旅館 【公式】大江戸温泉物語グループ大江戸温泉物語シリーズの宿です。予約した
2023/03/22 12:02
夕食は お気に入りの中国料理店へ
14:30でやっと14℃です。フリースを着込んでいれば暖房は要らない…かどうかぎりぎりです。 横浜では満開になっているダンコウバイはまだまだ蕾です。咲きそうな雰囲気はあるのですが・・・・ 庭のフキノト
2023/03/20 08:41
謎の 甘納豆赤飯
都留のJA直売所へ寄って米ぬかを買ってから、一月半ぶりの小屋に到着です。 三つ峠でも、日当たりの悪そうな部分に残雪が見えました。 小屋に着いたのは13時を過ぎています。のんびりと言っても4時間以上かか
2023/03/13 08:07
都留市 パンの松花軒
横浜から パンは持参したものの絶対足りなくなるだろうから買わないとなと・・・・ 都留に気になるバーカリーが2軒ありました。僕が気になるというのはバゲットなどを作っているかどうかなのですが。 1軒目は
2023/03/12 08:06
春が来たはずの…三ッ峠へ
やっと冬が終わったはずの三つ峠へ行こうと思ったのですが、なんと5日の夜に積雪があったので安全を見て6日の夜行は取りやめ7日の昼間走ることにしました。 8:20に家を出たものの、さすがに平日の朝の国道16号
2023/03/10 08:06
【ラーほー】山梨県笛吹市の新しい郷土料理?モチモチで新食感 ラーメン×ほうとう
ロボママこれは美味しい!また買ってきて~とロボパパに頼みました!お土産にオススメです山梨エリアの営業をしているロボパパが購入してきた「ラーほー」山梨の郷土料理「ほうとう」は食べたことがありますが、「ラーほー」ははじめてです。実際に作って食べ
2023/02/04 18:11
富士吉田 一休でソースカツ丼
富士吉田でソースカツ丼が食べれるところというアンテナを張って居たら、察知出来た店が一軒。 値段もリーズナブルらしいということで向かいました。 食事処麵処一休です。メインの通りからは外れた場所にあり
2023/01/26 07:54
後継者問題で消える味
JAで水掛菜を手に入れたところで、都留のスーパーオギノに回り、昼食のおかずやら必要なものを買いに行きました。 そこでとんでもないことを知ることに・・・・・・ オギノでは、富士吉田の丸甲醸造の味噌を扱
2023/01/18 08:18
水掛菜
近頃、必ずチェックしているJAクレイン本店に向かいました。 ここに来るときは、大概狙いのものがある時なんですけどね。 逆になっていますが・・・・水かけ菜の幟です。富士山麓ですと、都留と静岡側の小
2023/01/17 08:23
正徳寺温泉 初花 鰻御膳など
応援ポチお願いします↓にほんブログ村兵庫から帰省している娘たちと、ウナギを食べに行ってきました!メニューは、前回のをご覧ください~↓旦那さんと婿さんは、鰻...
2023/01/03 09:21
やはたいもの衣被
毎年、晩秋には出盛りになるやはたいも(八幡芋)。これを食べない年は無いですね。逆に、これ以外の里いもは買いません。 あえて孫芋のSSサイズをいつも買います。値段も安いのと、だいたいが食べ方が決まって
2022/12/19 12:21
湯村温泉 弘法湯で夕食
夕食までの時間はのんびりと。 明かりの灯った宿の様子が良いんですよね。 昭和の風情ですが。それが僕らの世代には馴染みがあります。 ホテルなどの無機質なものより、やはりこの風情ですよ。 弘法
2022/12/13 08:07
山梨名産 八幡芋を買いに
通称信ちゃん道路(アルプス通り)で南アルプス市から甲府方面へ向かいます。 メタセコイヤ並木が良い色になっていました。山梨の並木道は紅葉が綺麗な並木が多いようですね。 今回のメインの買い物に来たのは
2022/12/10 08:00
山梨県・山祇(ヤマツミ)Gibier
ジビエのキッチンカー「山祇(ヤマツミ)Gibier」さん※活動の詳細はInstagramにてご確認をお願い致しま...
2022/12/09 22:59
南アルプス市でソースかつ丼
いつもカミさん同行で甲府方面に行くと、南アルプス市のそば処好庵に行くのですが、この日は月曜日で好庵の休みの日でした。 そこでいろいろとネットを駆使して新規開拓ということで・・・・・ 南アルプス市小
2022/12/09 08:21
中央市田富 た・から へ
甲府盆地へ降りてくると、時々利用するのが「た・から」です。 農事組合法人た・からが運営する中央市田富地区で育てた農作物の直売所です。 果実類はほぼ無いので観光客は来ません。まず地元の方がほとんどで
2022/12/08 07:53
グラッチェガーデンズ
応援ポチお願いします↓にほんブログ村やっと1日休みが取れるという事で・・山梨へ行ってきましたお目当ては、「大清」さん!が・・車で約2時間半かけて行ったので...
2022/12/07 20:13
芦川を下り上九へ
若彦トンネルに向かいます。前回は紅葉でしたが、すでに落葉してしまって寒々とした山々。 いつも寄るおごっそう家は通過し、どんどん芦川にそって下っていきます。 7月に通った時には屋根が工事中だった観光
2022/12/03 07:52
山梨県「忍野白海」富士山も見え、湧水が奇麗でした!
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっと、お願いします♪⇓にほんブログ村昨日は旦那さん、1日お休みでした!忍野白海へ連ていっ...
2022/11/30 19:04
山梨県「忍野八海」グルメ編
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっと、お願いします♪⇓にほんブログ村今日は、前回載せられなかった食べ物達です!忍野村のグ...
富士吉田で絶品中国料理
三ッ峠に着いてから、コーヒーを飲んだりしてちょっとゆっくりしてから外食に向かいます。 以前、ホイメン(烩麺)を食べた豫園。ここにいくことにしました。今回はカミさんも同行なのでほんのちょっとだけ気を
2022/11/30 08:05
またまた三ッ峠経由 湯村温泉行
27日の日曜日、湯村温泉に向けて出かけてきました。 日曜の午後ということで、東名高速はスイスイです。もっと遅く夕方出ようかと思っていたのですが、交通情報では渋滞が無いので13時過ぎには出ました。
2022/11/29 17:38
次のページへ
ブログ村 101件~150件