メインカテゴリーを選択しなおす
#奈良県
INポイントが発生します。あなたのブログに「#奈良県」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
やはり気分が上がる
こんにちは! お立ち寄り頂き、ありがとうございます 奈良県在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナーおくだ みね です 大掃除を愉しもう#21日つづけるサポー…
2023/12/08 18:44
奈良県
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
視点を変えて、よりスッキリ、さっぱり
2023/12/07 16:50
優しく回数を重ねた方がいいみたい
2023/12/06 17:11
和歌山でまったり中٩(๑> ₃ <)۶美味しかった「ならパン」・温泉でお肌スベスベ
昨夜は自宅を 23時30分出発 GOGO 車中泊場所には 道の駅 いが 翌4日01時30分 到着 忍者の里 伊賀から おはようさん〜 …
2023/12/05 00:28
仏隆寺の桜
2023年の桜は、どの桜も例外なく早く咲いている。宇陀方面で最も遅く咲く桜の一つである仏隆寺の千年桜も例外ではなかった。まだ4月初旬なのに、もう満開になっ...
2023/12/04 21:30
荒療治?してみた
こんにちは! お立ち寄り頂き、ありがとうございます 奈良県在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナーおくだ みね です 断捨離まつり2023年が終わり年末気…
2023/12/04 18:03
これはもはや魔法!
他事総論。他人事のように総論を語ります。地域の話題は🌍地域発22時🌍のタグで書いてます。
2023/12/03 10:18
名もなき桜たち
撮影の道すがらに出会った、名もなき桜たちそれぞれに表情があり、目を楽しませてくれます。ちょっと写真が多めですが、ご容赦ください。葛城市、二上山とともに桜井...
2023/12/02 15:09
枝垂れ桜3選
気になる枝垂れ桜を巡ってみました。雨が降る中、霧に漂う八講桜。この世の光景とは思えないくらい美しい。枝垂れの花の間から垣間見える立ち昇る霧花咲く枝の間に、...
『小さな断捨離が呼ぶ幸せな暮らし方』発売されました!
こんにちは! お立ち寄り頂き、ありがとうございます 奈良県在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナーおくだ みね です 昨日は、ダンシャリアンさんのお…
2023/12/01 23:29
秋の長谷寺と天理市銀杏並木へ
まだ紅葉ネタあるの?それがさ まだあるのよキイテーこんばんは 私です久しぶりに6Rねーさんと遊びました(この日はオフ車)和歌山在住のおねー様なので2人で走…
2023/12/01 18:15
紅葉 談山神社 奈良県
紅葉を見に奈良県の談山神社へ、先週の日曜に行ってきました。 まだ込み具合がマシかなと思って行きましたが、駐車場に入るのに30分くらい待ちました。 中はそこまで混んでなかったです。 www.tanzan.or.jp ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中写真・カメラ
2023/11/29 13:56
フォローアップ企画、残席わずかです!
こんにちは! お立ち寄り頂き、ありがとうございます 奈良県在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナーおくだ みね です 断捨離を知り年末のお掃除に振り回さ…
2023/11/29 09:01
【大台ヶ原】 大峰山脈ノ展望 【紀伊半島遠征】【Ⅰ】
【山行日20231123-25】大台ヶ原・大和岳の稜線。笹原広がる三津河落山。【移動日20231122】高山の紅葉はほぼ終わり雪山に。入山出来る北アルプスの山も減り、今年も西へ遠征。昨年山友のGoさんに鈴鹿を案内して頂き、今回は霊仙山をご一緒させて頂く。今年もyoshikun1さん主催の忘年会に参加させて頂けることに。霊仙山は最終日でご一緒し、前半2日を検討、初日は晴予報、2日目は大荒れ予報、3日目は西高東低から回復傾向の予報...
2023/11/28 20:45
【明日香村の万葉歌碑を歩く】想い人を撫子に例えて詠む歌【大伴家持】
「明日香村の万葉歌碑を歩く」を片手に万葉歌碑巡り。今回は大伴家持の「わがやどに蒔きしなでしこいつしかも花に咲きなむなそへつつ見む」です。可憐なピンクの花に想い人を例えるロマンティックな歌です。家持が詠んだなでしこの歌を他におもご紹介しています。
2023/11/27 17:15
【明日香村の万葉歌碑を歩く】亡き夫と過ごした飛鳥古京を偲ぶ歌【元明天皇】
「明日香村の万葉歌碑を歩く」を片手に万葉歌碑巡り。今回は元明天皇の「飛ぶ鳥の明日香の里を置きて去なば君があたりは見えずかもあらむ」です。藤原京から平城京に移られた時に、明日香を振り返って詠まれた歌です。元明天皇の夫の草壁皇子が眠る「岡宮天皇陵」もご紹介しています。
2023/11/27 17:12
目標は小さい方がいい?!
こんにちは! お立ち寄り頂き、ありがとうございます 奈良県在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナーおくだ みね です 自分には必要なことと思っているのに四…
2023/11/25 23:13
お掃除が変わりました
こんにちは! お立ち寄り頂き、ありがとうございます 奈良県在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナーおくだ みね です 恥ずかしながらその昔、大掃除は年末に…
2023/11/24 10:13
モクレンと桜の里
まだここの情報は持ち合わせていなかった。咲いているかどうか分からなかったが、確認で立ち寄ってみるといい感じで咲いていました。山の中腹に堂々と立つ存在感抜群...
2023/11/23 22:49
とってもご無沙汰しております💦
久しぶりの投稿です。気づけば、随分期間が空いてしまいました。反省しております(...
2023/11/23 11:59
昨日戻ってきました。(-ω-)/
昨日旅先から帰って来ました。自分が遊ぶのに夢中に成り、写真を撮ることを忘れていました。写真は少なめです。 にほんブログ村 どういう…
2023/11/23 10:34
還暦旅行の巻11
おはようございます。今日は勤労感謝の日。地球温暖化の影響でしょうか東北、北海道を除いては20℃前後まで上がる予報が出ています。寒暖差が大きくなって体の調子をおかしくしないようにしなければです。還暦旅行の続きを書いていこうと思います。室生寺を後にして本来なら
2023/11/23 07:07
身軽に。古事記を感じに
こんにちは! お立ち寄り頂き、ありがとうございます 奈良県在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナーおくだ みね です 今日の用事の前に行けるかも!と、突如…
2023/11/23 00:43
飛鳥川の清らかさを詠む【上古麻呂の歌碑】と守りたい【日本の心のふるさと飛鳥】
犬養万葉記念館で頂いた「明日香村の万葉歌碑を歩く」を片手に万葉歌碑巡り。今回はマップ6番の、飛鳥川の清らかさを詠んだ上古麻呂の歌をご紹介します。「明日香法」により守られている「日本の心のふるさと飛鳥」の景観もご紹介しています。
2023/11/21 11:36
飛鳥時代はここから始まった!【推古天皇の豊浦宮】豊浦寺跡(向原寺)
この記事では、かつて豊浦宮が置かれた豊浦寺跡(向原寺)をご紹介しています。推古天皇は593に豊浦宮で即位されました。豊浦宮が置かれた593年を飛鳥時代の始まりとします。ここから飛鳥時代が始まり、以来100年間、飛鳥は政治の中心地でした。
2023/11/21 11:34
万葉人が最も愛した【萩の花】旧友と豊浦寺で宴げせる歌【丹比真人國人】
この記事では、向原寺(豊浦寺跡)の前に建っている万葉歌碑をご紹介しています。任地へ向かう際に故郷の飛鳥に戻り、旧友と豊浦寺で宴を開いた時に詠んだ歌です。丹比真人國人が散るのを惜しむ萩の花は、万葉人に最も愛された花で140首もの歌が詠まれています。
2023/11/21 11:33
【難波の堀江】百済の聖明王より賜った金銅仏が善光寺の御本尊に!【善光寺縁起】
この記事では向原寺(豊浦寺跡)の一角にある「難波池」をご紹介しています。廃仏派の物部氏により捨てられた仏像が、善光寺に祀られているという逸話が『善光寺縁起』に見られます。一度捨てられた仏像が、今も信仰を集めていることを知り感動しました。
2023/11/21 11:32
馬見丘陵公園のコキア、ダリア、コスモスなどは10月の下旬が見頃。カフェなどの紹介
にほんブログ村 【はじめに】 私は10月の下旬にドライブで馬見丘陵公園に行きました。馬見丘陵公園の住所は奈良県
2023/11/20 22:23
雨に映える④
今回も雨中、春の花木の里です。写真を多めにして季節に追いつくように頑張って更新していきますので我慢して見てください。この場所は数年前の台風で木が倒れ少し寂...
2023/11/20 21:35
ラスボスと決着をつける
こんにちは! お立ち寄り頂き、ありがとうございます 奈良県在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナーおくだ みね ですやっぱり断捨離を学び、実践してみよう3年…
2023/11/19 21:09
【大峰山系・大普賢岳】日帰り紅葉ハイキング2023+温泉+グルメ
2023年10月 山岳会の先輩からお誘いがあり、大普賢岳に日帰りハイキングをしてきました。 アップダウンあり、景観・眺望もすぐれおもしろい周回ルート。 今回は思わぬサプライズで紅葉と霧氷を一度に見る事
2023/11/17 17:13
【広島・倉敷・神戸・大阪・奈良・京都】外せないスポット!
「広島行くなら厳島神社は外せない!サミットも開催されたし絶対に見逃せない場所で、美しい鳥居の景色や歴史的な建物に感動です。ま」(出典 広島 倉敷 神戸 大阪 奈良 京都に旅行に行くんだがオススメおしえて)1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/11/17 09:15
奈良県『働く人応援クーポン』使えます
2023/11/16 06:48
雨に映える③
前回からの続きです。先の場所から地区を移動しました。急な坂道を歩いては車に戻り進んで、また歩くという感じで雨の中を行ったり来たりしながら。。少々写真が多い...
2023/11/15 21:45
奈良 世界遺産六社寺参拝の旅
奈良 世界遺産六社寺特別拝観券はわい温泉♨️に続きまたまた一人旅に行って来ました今回は奈良の世界遺産六社寺への参拝と特別御朱印を頂くという旅2泊3日での旅奈良…
2023/11/14 11:55
【飛鳥時代の始まりの地】明日香村豊浦【古宮遺跡(古宮土壇)】
写真を撮られる方にも人気の「古宮遺跡」をご紹介します。推古天皇の小墾田宮と推定されてきたこの場所には、蘇我氏にかかわる庭園があったとする説が有力です。推古天皇が豊浦に宮を置いた時を飛鳥時代のはじまりとします。飛鳥時代は蘇我氏の本拠地からはじまったのでした。
2023/11/13 23:13
万葉集に詠まれる【雷丘】は神話の舞台になった神聖な丘【柿本人麻呂】
この記事では、推古天皇の小墾田宮があったと考えられる雷丘周辺と、柿本人麻呂の万葉歌碑をご紹介しています。雷丘は古代の人にとっては神話の舞台になった聖なる丘でした。歌碑は犬養孝先生揮毫で、天皇が行幸された際に柿本人麻呂が詠んだ万葉歌です。
2023/11/13 23:11
雨に映える②
降りしきる雨。次へ次へと霧が流れてくる。低い位置まで霧が降りているようだったので前回の場所から標高を下げて川岸へ。川沿いのカーブのところで。いい感じに霧が...
2023/11/13 21:49
【あと1名さまずつ募集】ふんわりかわいい♡クリスマスアイシングクッキーレッスン
ブログにお越し頂き、ありがとうございます\初めてでもできる♡/夢中になれるものに出会える場所奈良市のアイシングクッキー教室JSAアイシングクッキー認定講…
2023/11/10 20:39
JSA チャリティーコンテスト『銀賞』受賞しました♡
ブログにお越し頂き、ありがとうございます\初めてでもできる♡/ 夢中になれる!息抜きできる場所奈良市のアイシングクッキー教室JSAアイシングクッキー認定…
2023/11/10 20:35
2018年 あんぱんと『金剛山』に行ってきました
2018年4月、あんぱんと私の両親と一緒に『金剛山』に行ってきました。 金剛山ってどんなところ? 金剛山は大阪府と奈良県の境目にある山で、主峰の標高は1,125mと大阪で一番高い山です。登山愛好家に人気の山で、登山回数を記録するシステムなど
2023/11/10 16:57
鶏専門 五條チキン上岡商店
どうもかいさるですつい最近、和歌山方面に用事があり国道24号線を走っていたんですが、前から気になっていたお店に入りました鶏専門店「五條チキン上岡商店」さんですオープンして1年も経ってないと思います新しい店舗でいい感じです個人経営の精肉店はい
2023/11/09 01:00
万葉歌碑巡り【犬養万葉記念館】高市皇子の歌と犬養先生の思い【明日香村】
歴史と万葉のふるさとである飛鳥を愛し、その保存に尽力した犬養孝氏の業績を顕彰する記念館である「犬養万葉記念館」をご紹介します。記念館に行って犬養先生の思いに触れ、ますます万葉集が好きになりました。歌碑を見て歩くことで、万葉の故地を知り、万葉の世界に想いをはせることができます。
2023/11/08 22:46
正倉院展に行ってきました
こんにちは! お立ち寄り頂き、ありがとうございます 奈良県在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナーおくだ みね です月曜日は「秋の正倉院展&だんしゃべりラン…
2023/11/08 00:51
雨に映える①
雨が降り霧が立ち昇る中、咲きたての桜を撮影しました。やはりこういう雨の中の撮影は面倒なものの、趣が有りやぶさかではない。咲きたてで雨に濡れているため、とて...
2023/11/07 21:31
静かな朝
夜明けを迎えた花木の里でしたが、一気にホワイトアウトしてしまったので標高の低いところまで下りてきました。こちらはまだ太陽の光は有りませんが、霧が舞い雰囲気...
2023/11/07 21:30
秋の明日香を散策~蘇我氏が邸宅を構えた【甘樫丘】赤く染まるコキアと展望台からの眺め
秋の明日香を散策。今回は甘樫丘の周辺を歩きました。甘樫丘は古くは「日本書紀」などのにもその記述がみられ、7世紀前期には当時の有力者であった蘇我蝦夷、入鹿親子が邸宅を構えていた場所であるともいわれています。1400株ものコキアが並ぶお花畑、展望台からの眺め、コスモス畑の風景もご紹介しています。
2023/11/07 00:03
曽爾高原②(峠Tawaキャンプ場)
前回からの続きです。お付き合い頂きありがとうございます(^.^)(-.-)(__)曽爾高原満喫のあとは近くのキャンプ場へ移動です。峠Tawaキャンプ場⛺まだ新…
2023/11/05 15:04
「うらめしや〜」
こんにちは! お立ち寄り頂き、ありがとうございます 奈良県在住やましたひでこ公認断捨離®トレーナーおくだ みね ですランキングに参加してます↓↓↓”神様のお…
2023/11/05 00:20
11月4日新入荷のお知らせ
■11月4日新入荷のお知らせ■ 静岡県伊豆の国市 反射炉ビア 〇お酒マンIPA 〇マンゴーキングIPA 完熟マンゴーたっぷり!! 極上のフルーツヘイジーIPA…
2023/11/04 10:02
次のページへ
ブログ村 651件~700件