40代女性です。夫と二人でのんびり暮らしています。植物を育てること、カフェでゆっくり過ごす時間が大好きです。2024年夏に投資を再開しました。
4月22日は4回目の結婚記念日でした。 皆さん、どうやって婚姻届の提出日を決めるのでしょうか。 私達は、現在の自宅マンションの契約が6月頃だったので、それより前、かつ自分達が忘れる可能性が低そうな日にしました。 よいふうふの日、です。 当日は夫が松葉杖をついていても行ける場所を探して外食をしました。 結婚2年目に夫のガンが見付かったりと色々ありますが、毎日一緒にご飯を楽しめる人がいることに感謝します。
4月21日取得 8226 理経 100株 376円 4月23日取得 8410 セブン銀行 100株 257円 4月24日売却 218A リベラウェア 100株 937円(+18,100円) 3476 投資法人みらい 1株 42,000円(+450円) 4月25日取得 8789 フィンテック 100株 107円 リベラウェアは+23.94%でした。 +50%超だった時があったのですが、欲をかきすぎて売り時を逃しました。 含み益は絵にかいた餅ですからね。 とりあえず、100株だけ利益確定しました。 投資法人みらいは4月25日が権利付き最終日でしたが、思ったより上がらなかったので早めに1日早く売りま…
秋に種まきをしたダイソーの手間いらずミニトマト*ミニヒメ*#2
前回の記事はこちらです。 flowersdailylife.hatenablog.com 3月に花が咲き始めました。 2025年3月1日 昼間太陽の光に当てている時に撮影 実のようなものはいくつも出来ているのですが、そのうちの1つだけが大きくなりました。 そして、その実が4月半ばを過ぎて赤くなってきました。 2025年4月半ば 4月に入ってから6号鉢に植え替えました。 日々新しいつぼみが出来ていますが、つぼみがそのままダメになっていて、全然新しい花が咲きません。 更に暖かくなったらちゃんと咲くのでしょうか。
そろそろ我が家に来てから丸5年が経つ鉢植えレモン。 昨年9月に実をつけている時の写真です。 2024年9月のレモン flowersdailylife.hatenablog.com この度、初めて植え替えをしました。 3月中の植え替えを予定していましたが、夫の骨折が理由で生活リズムが変わり、色々な意味で余裕がなかったために延期していました。 一人で作業したので、なかなか大変でした。 木が鉢から出てこず、鉢の側面をたたいたり、鉢を振ってみたりしました。 木が折れたら元の子もないので、慎重に、でもえいやと力を入れて鉢から出しました。 これだけ根が回っていたから出てこなかったんだ...。 根が回ってい…
芽が出てしまったじゃがいもをベランダで育ててみた#2~芽かきと土寄せ
前回の記事は、こちらです。 flowersdailylife.hatenablog.com 栽培の参考にしているタキイ種苗さんのHPによると、じゃがいもは「芽かき」をする必要があります。 www.takii.co.jp 先日、おそるおそる芽かきをしました。 芽かき前 毎日ぐんぐん成長するじゃがいも。横から見ると、高さが出てきたことがわかります。 植え付け後3週目の株(芽かき前) 植え付け後3週目の株(芽かき前) 2鉢ともに3本ずつ芽が出ていました。 植え付け後3週目の株(芽かき前) 芽かき後 種イモが出てこないように優しく根本をおさえながら、それぞれ一番細い株を抜きました。 抜いた株の根本には…
松葉杖を使う夫がギプスをしている足を置く(膝を折って膝を置く)ために、折りたたみのイスを300円で買いました。 こんな感じのものです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.sr…
芽が出てしまったじゃがいもをプランターに植えてみた~植え付け後3週間の様子
お米が高いですね。 炭水化物として摂れるものを育てたいなと考えた時、冷蔵庫で芽が出てしまったじゃがいもが目につきました。 調べると、プランターでも栽培出来そうです。 www.noukaweb.com 栽培方法はタキイ種苗さんのページを参考にしています。 www.takii.co.jp 目次 「種イモ」もどきを準備(画像なし) 植え付け(画像なし) 植え付け後10日ほどで発芽 植え付け後3週間の様子 「種イモ」もどきを準備(画像なし) まずは「種イモ」もどきを準備することから始めました。 種イモもどきと書く理由は、本来はウイルス対策処理をしてある種イモを使うべきだからです。 じゃがいも栽培につい…
4月14日取得 218A リベラウェア 100株(NISA) 997.9円 8226 理経 100株 330円 3468 スターアジア不動産投資法人 1株 54,000円 4月15日売却 8226 理経 100株 332円(+200円) 4月16日取得 3476 投資法人みらい 1株 42,000円 4月16日売却 2181 パーソルHD 100株 247.6円(+100円) 個別株は少しずつ減らすつもりなのに...。 そして、理経は私あるあるで手放した後に株価が上がり、4月18日の終値が370円でした。 4月19日現在の保有銘柄 特定 218A リベラウェア 300株 756円 〇 2856…
夫が松葉杖を使う間、快適な生活のために我が家で取り入れたものをまとめました。 お役立ちアイテム 松葉杖関連 松葉杖カバー 松葉杖の先カバー ギプス関連 ギプスシューズ 防水シャワーカバー つま先保護用レッグウォーマー 脚置き用の椅子 カーペット おわりに 松葉杖関連 松葉杖カバー 病院で借りた松葉杖にはカバーがついていません。 プラスチック部分が脇に当たって痛い、またグリップ部分は汗ですべってあぶないとのことだったので、カバー4点セットを買いました。 脇の下の痛みが軽減し、グリップ部分のすべり防止目的で使っていた小さめのタオルが必要がなくなりました。 グリップ部分のカバーは数週間経過した頃から…
冬のとある週末、外出先で坂道の階段を一緒に降りていた夫が足を踏み外して転んでしまいました。 痛みはありながらも歩いて帰れたのですが、念のためにとかかった整形外科で右足甲の骨折が判明し、全くの想定外だった松葉杖生活が始まりました。 夫が感じている不自由さ、ストレスは機会があればまとめるとして…。 私にとっての一番大きな変化は、夫のお弁当を作るようになったことでした。 夫の仕事はテレワークが不可能なため、毎日出勤しています。 普段は昼食をとっている社員食堂が席から遠く、また松葉杖をついているとお盆を持つことが難しい。 また、通勤中に買い物に立ち寄ることで体力を消耗するし、買い物かごを持つのも大変な…
4月10日取得 8593 三菱HCC 100株 955.5円 4月10日売却 8593 三菱HC 100株 960円(+400円) 「落ちるナイフをつかむな」の格言通り、株価が底打ちするまでは買わないと決めていましたが、木曜日につい買ってしまいました。 ですが、爆上げ後は必ず調整が入るし、ましてや次の日は金曜日だったことを思い出し、当日中に手放しました。 相変わらず利食いが下手で、後から見たら引けで売っていたら+500円くらいでしたが、案の定金曜日には下げていたため、後悔はないです。 4月12日現在の保有銘柄 特定 2181 パーソルHD 100株 246.6円 218A リベラウェア 300…
ダイソーの種を使用して育ててきた野菜の記事をまとめました。 目次(あかさたな順) 小松菜(丸葉小松菜) 春まき 秋まき ミニトマト(ミニヒメ) 春まき 秋まき ルッコラ 小松菜(丸葉小松菜) 春まき flowersdailylife.hatenablog.com flowersdailylife.hatenablog.com 秋まき flowersdailylife.hatenablog.com flowersdailylife.hatenablog.com ミニトマト(ミニヒメ) 春まき flowersdailylife.hatenablog.com flowersdailylife.hat…
日本時間の4月9日13時1分、トランプ政権による関税第2弾が発動されました。 4月8日に何故か大幅に上昇した株式市場は、4月9日に再び下落に転じました。 国内個別株の損益率は月初の△2.38%からマイナスが大幅に増え、4月7日引けには△16.78%になってしまいました。 投資信託も同様にマイナスが急拡大中です。 でも、投資に向き合うようになって一年も経たないうちに株式市場の大暴落が起きたことは、私にとってはマイナスだけではないと思っています。 手元資金の何割を投資に回すのか、投資先をどのように分散するのか等、私はほぼ何となく、で来たことを思い知りました。 今回の失敗を今後に活かしていきます。
3月31日取得 9434 ソフトバンク 100株 208.2円 2181 パーソルHD 100株 246.6円 4月2日取得 218A リベラウェア 100株 899円 9732 NTT 100株 142.8円 4月3日取得 8593 三菱HC 100株 998円 4月4日売却 8593 三菱HC 100株 998円(+0円) 9432 NTT 100株 143.3円(+30円) 4月4日の日経暴落はすごかったですね。 トランプ大統領が関税について発表するとわかっていたのに新規で個別株を買ったのは大きな間違いでした。 4月5日現在の保有銘柄 特定 2181 パーソルHD 100株 246.6円…
4月1日朝のSBI証券口座の資産残高は 4,367,015円でした。 内訳(カッコ内は損益率)国内株式: 1,803,450円(-2.83%)米国株式:167,680円(-20.30%)投資信託: 1,802,614円(-2.29%)預り金(米ドル):70,300円買付余力:522,971円合計:4,367,015円 決算とは違うよね~と安易にまたいだ日本株の権利付き最終日。 配当分よりも下がる銘柄があることがわかり、勉強になりました。 米国株は円換算してプラスのものは売却しました。 その結果、マイナスの銘柄のみ残っているので、惨憺たる状況です。 株価の値下がりプラス為替差損が痛いです。 こち…
【再生栽培】根付きレタス*おうちで収穫サラダ*の植え付け~2回目の収穫
再生栽培中の根付きレタス*おうちで収穫サラダ*は順調に成長しており、先日2回目の収穫をすることが出来ました。 植え付けから1回目の収穫までについては以下の記事をご参照下さい。 flowersdailylife.hatenablog.com 1回目の収穫から4週間が経過し、葉がもさもさになってきました。 おうちで収穫サラダを植え付けた鉢(横から) おうちで収穫サラダを植え付けた鉢(上から) お水代わりに液肥(ハイポネックス)をあげているからか、1回目に収穫したものより葉が大きくなってきたような気がします。 生野菜の在庫が切れたので、2回目の収穫をしました。 光合成のために、1回目と同様に一部の葉…
ブログの移行作業中に誤って内容を消してしまったので、修正して再度投稿します。 3月1日朝のSBI証券口座の資産残高は 3,699,683円でした。 内訳(カッコ内は損益率)国内株式: 1,453,280円(-7.57%)米国株式:251,127円(-16.11%)投資信託: 1,847,345円(+3.76%)預り金(米ドル):323円買付余力:147,608円合計:3,699,683円 年初の360万円には15年?以上保有(正しくは放置)していた投資信託が含まれていて、そのプラス損益分がこの株価の下落側面で減ってきていることが資産の大きなマイナスの一要因です。 こちらはiDecoです。 スイ…
ダイソーの手間いらずミニトマト*ミニヒメ*の水耕栽培(種まき~花芽確認からの失敗)
2024年夏のミニトマト水耕栽培の記録に加筆、修正しました。 2024年の5月3日にダイソーの手間いらずミニトマト(品種:ミニヒメ)の種を使って水耕栽培を始めました。 夫が水の循環装置を作ることに興味を持っていましたが、まずはペットボトルを使用しました。 目次 種まき後~5月の様子 7月の様子 8月の様子 8月7日 8月18日 8月20日 8月26日 まとめ 種まき後~5月の様子 2024年5月9日 種まき後は2Lのペットボトルを使用していましたが、根が短いうちは高さが不要だと気付き、600mlのペットボトルに移しました。 2024年5月20日 600mlのペットボトルに移した後。 ミニヒメが…
以前、ベランダのチマサンチュの記事を書きましたが、チマサンチュは室内でも育てています。 ベランダのチマサンチュの種まきより遅れて2か月後、11月末に室内のプランターに種をまきました。 種まきをしたひと月後、土の表面にカビが生えてしまったのでプランターはベランダに出し、一部の株だけポリポットに植え替えて室内で育てています。 目次 使用している種 種まき後7週目 種まき後8週目 種まき後13週目 種まき後15週目 まとめ 使用している種 種はダイソーのものを使用しています。 2ml入っているのでたくさんまくことが出来ます。 種まき後7週目 室内のチマサンチュ 種まき後7週目 ベランダに出したものと…
【再生栽培】根付きレタス*おうちで収穫サラダ*の植え付け~収穫
野菜の根を捨てることがもったいない気がして、豆苗(水耕栽培)、長ネギ、三つ葉、せり、そして今回紹介する*おうちで収穫サラダ*の再生栽培を始めました。 今回改めて再生栽培という言葉を調べたら、水耕栽培による再生栽培を紹介するサイトがいくつかありました。 以下のサイトでも水耕栽培の方法が紹介されていますね。 agripick.com でも、私は水耕栽培に成功しているとは言い難いので、豆苗以外は土を使って育てています。 *おうちで収穫*サラダとは 植え付け 植え付け後2~3週目 植え付け後9週目(収穫開始) まとめ *おうちで収穫*サラダとは *おうちで収穫サラダ*はいつもスーパーで買う水耕栽培のレ…
大川智宏さんのことは、松井証券 資産運用!学べるラブリーSeason14 ~アクティビスト編~で知りました。 説明が大変わかりやすいし、雰囲気も声も素敵だなと思うので、ファンです(どーでもいい)。 森永康平さんも素敵だと思います(超ミーハー)。 話は逸れましたが、先週配信された楽待チャンネルのYouTubeを観ました。 【米国株の買い場はいつ?】S&P500最高値更新/結局どうなるハイテク株/米中AI戦争"NVIDIA以外"に恩恵/●●が上昇したら撤退のシグナル/関税の影響は?【大川智宏の経済解説①】 YouTubeの概要覧で動画の内容を確認出来ます。 ーー[チャプター]ーー00:00 オープ…
昨年秋にiDecoに加入しました。 数か月拠出しましたが、未だ運用成績はマイナスです。 iDecoは加入時に2,829円、そして掛け金拠出の度に171円(SBI証券の場合)が手数料としてかかります。 私のiDecoは運用益が上記手数料の合計額を上回っていない状態です。 先日運用中商品をチェックしましたが、なぜこの投資信託を選んだんだーというものばかりでした。 加入時にNISAで投資していない投資信託を選択することで「分散」した結果、運用成績があまり良くないものに投資していました。 資産のマイナスは避けたいので、ほぼすべてをスイッチング(預け替え)しました。 ところで、運用時にかかる口座管理手数…
1か月でダブルバガーはうらやましい<GRRR>ゴリラ テクノロジー
私の個別株の含み損が拡大する一方で、夫の含み益がなかなかの額になっているようです。 うらやましい。 夫が年明けから「ゴリラっていう株があってね」「ゴリラっていう株が上がってきた」と話してくる度に何その変な名前、と思っていたのですが、良く良く話を聞いて驚きました。 1月半ばに13.5ドルで150株購入した<GRRR>ゴリラ テクノロジーの2月21日終値は30.20ドル。 厳密に言うと少しずつ買い増しして取得単価が上がっているため、「あとちょっとでダブルバガー」らしいですが、1か月でダブルバガーではないかい。 Google Financeより 事業概要です。 ゴリラ・テクノロジー・グループ(Gor…
冬の間にミニトマトを収穫出来たらいいなと思い、昨年の10月7日に種をまいてみました。 3つの種をまいたうち、1つが順調に成長しています。 種まき後から鉢は室内の窓際に置き、株の大きさに合わせて2回植え替えました。 今では根本からの高さが18cmになり、先日花芽をつけました。 ここのところ成長著しく、鉢から根が出てしまっています。 窮屈な環境がかわいそうですが、鉢をベランダに出せるくらいの気温になったら大きな鉢に植え替えようと思っています。 ミニトマト(ミニヒメ)の鉢植え 後ろに生えているのはチマサンチュ ミニトマト(ミニヒメ)の花芽
ベランダで育てている小松菜が順調に育ち、うきうきしていました。 が、ある朝ベランダに出たら、小松菜を植えている不織布プランターの近くに緑色や茶色の2cmくらいのかたまりが落ちていました。 木の実が風に乗って飛んで来たのかな?と思った直後に小松菜を見てびっくり。 葉の先がない。食べられている。 ということは、かたまりは鳥のフン。 その前日だけベランダに一度も出なかったので、スキありと食べに来たのでしょうか。 無残な姿の小松菜 無残な姿の早どりチンゲンサイ 最初から不織布をかけておけば良かった ムキー!と怒りながら虫よけ用に買ってあった不織布をすべての野菜のプランターにかけ、洗濯バサミで固定しまし…
含み損状態になってしまったため、むこう3か月は個別株投資を控え目にしようと思っています。 勉強のために観ているのが、松井証券のYouTubeです。 私のような超初心者には、学べるラブリーシリーズがとても勉強になります。 ローソク足の見方や決算書のどこを見るべきか等、基礎を学べます。 上級者の方も、ゲストの質問に対してテスタさん、森永康平さん、ヤーマンさんがアドバイスをする予約のとれない株相談所シリーズは何かのヒントを得られるかもしれません。 もちろん勉強することと、それを実際の取引に活かすことは全く別のことですが、少なくとも私はYouTubeのお蔭で自分の取引を客観的に見られるになってきました…
先週金曜日(2月14日)引け後の株価評価損益が△84,110円、損益率が△5.9%になりました。 今年に入ってからの株式譲渡益(税引前)68,280円を軽く吹っ飛ばす数字です。 いくつかの銘柄は決算前に処分したのですが、大丈夫かなと思った残りの銘柄が決算後にどーんと下がりました。 株価は決算が良さそうに見えても下がることがあるし、機関投資家の動きに左右されるし、個別株投資は難しいですね。 明るい気持ちになるように、桜の画像を貼ります🌸
ベランダのネモフィラが開花しました。 美しい青空の色のお花 タキイ種苗のオンライン通販ページに、秋まきの開花時期は4月以降と記載されていました。 大分早い2月に咲いたのは、我が家のベランダの環境がネモフィラに合っているということなのでしょうね。 青空色のお花がとってもきれいです。 いつかひたち海浜公園のネモフィラを見に行ってみたいです。 大分先ですが、近くに鉄道が出来ると先日ニュースでやっていました。 hitachikaihin.jp タキイ種苗株式会社のオンライン通販のページ(アフィリエイトではありません) shop.takii.co.jp
両国国技館向かいのカフェ【CRUISE AND THE CAFE】
大相撲令和六年九月場所七日目を観戦した際、再入場が一度許されることを利用して【CRUISE AND THE CAFE】へ行きました。 お店は国技館から道路を渡ったすぐのところにあり、暑さ寒さの中でもあまり歩かずに行けます。 左:CRUISE AND THE CAFE入り口 右:CRUISE AND THE CAFEの看板 レジのメニュー お相撲さんのお人形がかわいい 夫と私はカフェラテとチョコチーノ、チーズケーキをいただきました。 チョコチーノがとても美味しかったです。 チーズケーキはどっしり重め、固めが好きな私の好みとは異なり、やわらかい仕上がりでした。 お店はモニター前に1組、その他3組ほ…
昨年11月24日に種まきをして室内で育てた丸葉小松菜の苗を、12月17日にベランダのプランターに移植しました。 移植した株は順調に成長してプランター内が混み合ってきたため、間引きしました。 混み合ってきた丸葉小松菜 2月第2週の収穫 手前:チマサンチュ 奥:丸葉小松菜 最近、小松菜の新芽にアブラムシがつくようになりました。 外で育てる野菜は、虫との戦いの連続ですね。
今の住まいを購入する際に夫が組んだ住宅ローンを繰り上げ返済することになりました。 先日夫婦で夫の実家へ行った際、義父が株の売却益を夫に贈与するので、それをローンの返済に充てなさいという話があったのです。 義父は会社員時代に社員持ち株制度で購入した株を退職後も持ち続けており、株価が数年前と比較すると5倍以上になったとのことでした。 住宅ローンの変動金利が上がること、はっきり言われませんでしたが私達夫婦は二人でお金を使い切って死んでいくことが理由で、早めの財産移転をと考えたようです。 話をされた時とっさに、時間差はあるとはいえ、住宅購入の際に私が出した分は何だったのか...と思ってしまいました。 …
ししとうは11月の半ば、甘長とうがらしはお正月休みに株を処分しましたが、ピーマンはまだ生かしています。 11月末に収穫した際まだ小さなかわいいピーマンがついていて、株を処分するのは心苦しかったからです。 2024年11月23日に収穫したピーマン この真冬の寒さの中でも実が超ゆっくり成長していますが、さすがに株に力がないのか、一部の枝が枯れてきました。 土にも栄養はほぼないでしょうし、かえってかわいそうに思えてきました。 真冬でもゆっくり大きくなっているピーマン(2cmくらい) 枯れてきたピーマンの枝
もらったネモフィラの種を、昨年の10月12日にまきました。 10個以上まいたと思いますが、初めて使った紙製ポットの水やりに四苦八苦し(土が乾燥し過ぎたり、水びたしで紙が溶けてしまったり)、1つしか発芽しませんでした。 まだ小さいのでポリポットに植えてありますが、今週に入ってつぼみがついていることに気付きました。 ネモフィラは桜が咲き終わった後に咲くイメージがありますが、こんなに寒い時期でもつぼみがつくのですね。 開花が待ち遠しいです。
2月1日朝のSBI口座の資産残高は4,024,966円でした。 元手400万円からは+0.62%......。内訳国内株式:1,718,370円米国株式:293,843円投資信託:1,846,022円預り金(米ドル):334円買付余力:166,397円 1月の株式売却益は53,060円(税引前)でしたが、うち22,550円は長期間保有していた日産自動車の売却益(200株)です。 日産自動車600株は12月と1月で売り切りました。 flowersdailylife.hatenablog.com 以前、上記記事で元手360万円で始めると書いたのですが、後日40万円足して400万円にしました。 プラ…
お正月休みにベランダのプランターに長ネギ、三つ葉、せりの根を植えました。 最近は、植え付け時よりプランターに陽が当たる時間が長くなり、成長のスピードが増してきたように思います。 再生栽培中の長ネギ(赤丸の中) 実家でもらった長ネギが10cm以上の根付きだったので、植えてみました。 一番成長している株の葉が12cmくらいまで伸びてきましたが、お花と思われるものが出てきてしまいました。 もしかしてもう終わり? 再生栽培中の三つ葉(青丸の中) 三つ葉は食べ終わった株をスポンジごと土に植えました。 勝手に寒さに弱いイメージを持っていましたが、ベランダで問題なく育っています。 ちょっとずつ収穫してお味噌…
私は22時から22時半の間に就寝、6時過ぎに起床という生活です。 ありがたいことに健康的な生活を送れていますが、それでも毎日寝足りない気がするんです。 寝過ぎ??? 米国市場は私の就寝中に始まって終わるため、米国株は予測した指値で注文してきました。 結果、あらまーという数字で約定していたり(終値が取得価格より低い)、指値が市場価格に全く刺さらず、約定していないことがあります。 昨夜の時間外取引でかなり下がっているエヌビディアを1株買ってみたくて、今朝は5時に起きました。 値動きを見て買注文を入れたため無事に約定しましたが、眠くてすぐ寝た後に1ドルくらい下がっていました。 今後更に下がるとしても…
売却益を得ることを目的として、恐る恐るスイングトレードを始めました。 一番売買しているのが、エクサウィザーズです。 ・取得(時系列) 418円*300株 436円*100株 435円*100株 448円*200株 450円*100株 446円*200株 442円*100株 442円*100株 ・売却(時系列) 440円*200株 +5.01% 442円*100株 +2.79% 447円*100株 +3.95% 450円*100株 +4.65% 456円*300株 +2.24% 452円*100株 +1.35% 450円*100株 +0.90% ☆ 454円*200株 +1.79% ☆ エクサウ…
昨年、ほぼ私一人で実家の常温(乾物)と冷凍庫の期限切れの食品を処分しました。 食べ物を捨てるのはしのびないので、少し期限が過ぎたものや問題ないと思うものは捨てずに残しましたが、処分の結果冷凍庫はほぼ空になりました。 運べるように少なめに入れましたが、処分した物は45リットルのゴミ袋4個分ありました。 大量の食品のラベルを一つずつ見るのは結構手間がかかったし、ゴミ出しも重くて大変でした。 ですが片付けから約一か月経過して冷凍庫の中を見たところ、元のパンパンな状態に戻っていました。 ということは、新たに購入した冷凍食品は常温で置かれ、腐って捨てられる状態に戻ったということです。 昔から物をためこむ…
1月も半分以上経過しましたが、昨年8月に作ったバケットリストを見直しました。 まず、昨年中にかなったものをリストから外しました。 ・諏訪湖の花火大会を鑑賞する ・フルーツを育てる ・ドクターイエローを見る ・たくさん野菜を育てる そして、似たようなものはまとめ、新たなものを追加しました。 新たに追加したものは、こんな感じです。 ・毎月美術館、映画、音楽会のいずれかへ行く ・囲碁を始める ・東海道五十三次を歩く 私、過去の記事に「早くリストを完成させて印刷し、いつでも見られる場所に置きたいと思います。」と書いたのですが、印刷していませんでした。 今回リストの見直しをして、すっかり忘れているものが…
物であふれた家を「モノ屋敷」と言うそうですね。 前回の記事を書いた後に知りました。 flowersdailylife.hatenablog.com 私の実家はまさにモノ屋敷です。 リビングや廊下は来客時に何とか取り繕える状態ですが、個人の部屋は通路以外の床が物で埋まっています。 危ないし、不衛生だし、心に良くないので、とにかく物を捨てた方が良い。 と考える私のことを、家族は「華は何でも捨てる」と話しているようです。 ちゃんと同意の上で捨てていますが、私に「〇〇だから捨ててもいいかな?」と頻繁に言われると、「あれもこれも捨てる」と言われている感覚になるのでしょう。 が、物が少なくて安全な家なら「…
大相撲観戦をしてきました。 国技館での観戦は、今回で3回目です。 正直言うと、以前は土俵に女性が上がれないことが理由でお相撲をかなりマイナスの眼で見ていたのですが、今はそこは考えないようにしています。 昨日は11時半過ぎに両国に到着、お昼ご飯を食べてから少し散歩をし、13時過ぎに国技館へ入りました。 その時に関係者用と思われる門の前に、とてもきれいな女性二人がいました。 女性の1人は革靴をはいた男の子を抱っこしていて、もう一人の女性はものすごく大きな花束を持っています。 1人の女性の靴は白く、ヒールが10センチはありそうでした。 華やかな生活が透けて見えるなー、どなたなのかなーと思ったのですが…
<3382>セブン&アイ・ホールディングスの共通商品券が届きました。 権利確定日:8月31日の中間配当分です。 株主優待券は、スターバックスジャパンのお好みドリンク交換チケット(名前はもっと素敵だったはずです)以来です。 未だに保管してあるスターバックスジャパンの端数株式処分代金計算書が2015年の日付なので、10年振りの株主優待。 やっぱりうれしいものですね。 偶然、8月の株価暴落時に投資を始めた私は1710円で100株を買い、5万円の利益が出ると計算した日に2210円で売りました。 譲渡益は計算通りの5万円でした。 NISA分として購入したし、売却後にアリマンタシォン・クシュタールの買収の…
4年目を迎えた鉢植えレモンの収穫は2個(7月~翌年1月の収穫まで)
3年前にバラ好きさんがプレゼントしてくれたレモンの鉢植え。 種類はリスボンです。 昨年、初めて1個収穫出来ました。 7月の様子 9月の様子 1月に入ってから収穫 7月の様子 今回は6個出来た実が次々と落ちていき、今は2個となりました。 ここまで来れば、2個は収穫出来そうです。 2024年7月 3.5センチほどのかわいいレモン 植え替えのタイミングを逃してしまい、3年植え替えせず。 今年こそは植え替えしなければ。 David Austinの鉢に植わっているのですが、バラ以外にも取り扱っているのかな? 何度見ても、サイトではレモンのページを見つけられません。 サイトのバラは、いつ見てもうっとりする…
元日から西尾和美さんの『心の傷をいやすカウンセリング366―今日一日のアファメーション』を読んでいます。 この本は、いわゆるアダルト・チルドレンが1日1ページを読むことを想定して書かれています。 ずっと前から持っている書籍の奥付を見たら2005年でした。 20年も同じ場所をぐるぐると回っているのか~と思いましたが、年間を通して読んだことがなかったので、ぐるぐると回ることも出来ていなかった、が正しいかな。 でも、今年は今日まで続けて読めているので良しとします。 タイトルだけ引用します。 2月1日 自分のために他人を許す 2月2日 「~してあげたい」と心から思う 2月3日 自分の中の鬼を追い出す …
昨年、ポリポットに植わったマーガレット(モリンバ)を買いました。 植え替えた後にお水をあげ過ぎたのか、陽が当たっていなかった部分がダメになってしまいましたが、生き残ってくれました。 白い八重咲のマーガレットです。 とっても気に入っています。 三連休の方が多いでしょうか。 みなさん、ゆっくり出来ますように。
お正月休み終わり、夫が長期にわたって保管していた50度のテレホンカード32枚の買取をしてもらいました。 買取価格は350円/枚*32=11,200円でした。 買取をお願いしたのは、「わかば」というお店です。 wakaba-shop.jp 買取業者さんはそれぞれ強味があるのでしょうが、サイトを見てもみな似たり寄ったりで、良くわからない。 でも、ジュエルカフェが配っていたポケットティッシュに入っていたちらしには50度のテレホンカードの買取価格310円と書いてありましたので、まあまあ良い買取価格なのでしょうか。 jewel-cafe.jp わかばを知ったのは、昨年の11月末に私の18Kのネックレスの…
2024年の投資にかかる損益をまとめてみました。 数字はすべて税引後です。 ・配当金(国内株式、米国株式、投資信託): +44,979 円・実現損益(国内株式): +121,016 円・実現損益(投資信託):+304,323円 長期間放置していた「投資」と向き合っただけで良しとします。 グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)の解約によって証券口座が1つになったので、これからは計算が不要なのがとってもありがたい(管理してなかったですけれどね)。 SBI証券口座の合計額を、未実現損益を含む資産と現金で360万円にしました。 元手が多いほどリターンが大きくなることは理解していますが、とりあえず…
2004年の晩秋だったと記憶しています。 父親が「投資信託」なるものに投資すると聞いた時、何だそのあやしげなものはと思いました。 かなり批判的な姿勢であった私はおそらく無理やり父親に同行し、銀行で仕組みの説明を受けました。 銀行の担当者が勧めてきた銘柄は、グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)。 グロソブという名前で知られ、長く投資をしている方ならご存知ですね。 グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型) 投資信託なら三菱UFJアセットマネジメント 2004年当時、すでに毎月の配当が60円から40円になっていました。 今の私なら突っ込むけれど、当時はスルーしたようです。 父親は話を…
週末は実家へ帰り、持って行ったケーキを楽しみに片付けをしました。 実家の納戸には後期高齢者になった母の幼稚園時代の作品までもがあると言えば、物の多さの深刻さをわかっていただけるでしょうか。 40代になった私の子供時代の数々やランドセルも納戸にありますが、その手前にたくさんの物が積まれていて、簡単にたどりつけない状態です。 片付ける気はあると言うし、人の物は捨ててはいけないとはわかっているため、ずっと両親の片付けスイッチが入るのを待っていました。 でも、いつまでたっても家の風景は変わりませんでした。 待っている間に生まれつき両下肢に障害がある母の足が悪化して、この冬に介護保険の申請に至りました。…
SMBC日本シリーズ2024第6戦でベイスターズがホークスを下し、26年振りに日本一になりました。 7年前、日本シリーズ2017第7戦ベイスターズ対ホークス戦は横浜スタジアムのパブリックビューイングで観戦しました。 最後、ホークスの選手が打ったライトフライを梶谷選手がホームへ投げたと記憶しています。 映像ではホームへ向かった3塁走者を刺せたかどうかわからなかったのですが、ホークスの選手がベンチから飛び出して来たことで、ベイスターズが負けたとわかりました。 今回は夫が第6戦のチケットを当ててくれたため、横浜スタジアムの3塁側外野で観戦しました。 優勝の瞬間、7年前のことを思い出して泣くかと思って…
一番簡単な水耕栽培は、スーパーで買ってきた豆苗の再生栽培だと思います。 お水だけで、もう一度買ってきた時と同じくらいの量の豆苗を収穫出来ます。 私は豆苗の栄養価は低いと思い込んでいたのですが、先日ブックオフで「からだにおいしい 野菜の便利帳」を買いまして、豆苗の説明を読んで驚きました。 とうみょうとは、えんどうの新芽とつる先5~10㎝の若芽のこと。 (中略) 味はほうれん草に似ていますが、カロテンやビタミンCはより多く、皮膚や粘膜を守り、体に抵抗力をつける効果があります。また、ビタミンE、B群、ミネラルなども豊富で、栄養価の非常に高い野菜です。 出典:「からだにおいしい 野菜の便利帳」P.58…
【星乃珈琲店】店舗によってモーニングの値段が違う!と旅先の広島で知る
星乃珈琲店はチェーン店ですが、経費の差異が理由で店舗によって価格が違うと聞いたことがありました。 その価格の差異を、10月末に関東から広島へ旅行し、広島エキエ店前を通った際に確認しました。 私は星乃珈琲店が大好きですが、旅先ではその土地のお店に入りたいため、広島のお店の中には入りませんでした。 以下、お店の外に置いてあった看板の情報をベースにした記事であることをご了承下さい。 星乃珈琲店 エキエ広島店のモーニングのメニュー 星乃珈琲店 神奈川某店とエキエ広島店のモーニングメニューの比較 星乃珈琲店 エキエ広島店のモーニングのメニュー 10月の初めに神奈川県内の店舗へ行った経験をもとに、星乃珈琲…
9月最終週に種まきした野菜たちの間引きをしました。 ふだん草(手前)と早どりサラダかぶ(奥) 左:間引き前 右:間引き後 プランター小4つ 左からサニーレタス、小松菜とルッコラx2、赤丸20日大根 左:間引き前 右:間引き後 レタス・サラダミックスのベビーリーフとししとう ボウルの内径は22㎝です。 土曜日、日曜日ともにボウルいっぱいのベビーリーフを収穫することが出来ました。
橋本【コクテル堂】モーニングブレッドセット 分厚~いバタートースト
厚切りトーストで有名なコクテル堂のモーニングへ行ってみました。 コクテル堂とは コクテル堂橋本店のモーニング モーニングタイムのドリップコーヒーはおかわり自由 11時以降に注文出来るFood Set オーダー方法 今回のお会計 お会計方法 店内の情報 タバコ wi-fi 電源 新聞や雑誌 橋本店アクセス 訪問日 コクテル堂とは HPによるとコクテル堂は「1949年創業のロースター」で、その特徴は「エイジングコーヒー」。 「コーヒー」「エイジング」で調べると、焙煎後の豆を熟成させることを「エイジング」としているページがいくつもありました。 ですが、コクテル堂は焙煎前に生豆を熟成させることを「エイ…
【コメダ珈琲店】モーニング 山食パンとゆで玉子にミニサラダを追加して
平日も休日も、どんな時間にのぞいても混雑している最寄のコメダ珈琲店。 時間に余裕がある時にモーニングメニューを試してみたくて、行って来ました。 コメダ珈琲店のモーニング コメダ珈琲店のドリンクメニュー(抜粋) モーニングのメニュー モーニングの山食パンと追加のミニサラダ 発注方法 店舗情報 店内の情報 タバコ wi-fi 新聞、雑誌 訪問日 コメダ珈琲店のモーニング コメダ珈琲店のモーニングは、開店~午前11:00までです。 私は11時までに注文をする必要があると勘違いしていましたが、正しくは、店頭の機械で11時までに発券すると、モーニングサービスを受けられます。 コメダ珈琲店のドリンクメニュ…
星乃珈琲のホリデーモングへ行って来ました。 以下、神奈川県の一つの店舗へ行った経験をもとに記事を書いていることをご了承下さい。 土日祝日限定の星乃珈琲店ホリデーモーニング ホリデーモーニングのメニュー サラダ&パンケーキ ハムチーズトーストと追加メニューのたっぷり野菜サラダ 今回注文した飲み物 今回のお会計 秋のメニュー 店舗情報 店内の情報 タバコ wi-fi 新聞 訪問日 土日祝日限定の星乃珈琲店ホリデーモーニング HPに情報が掲載されていませんが(2024年10月現在)星乃珈琲店にはモーニングがあります。 土日祝日の11時までです。 ホリデーモーニングのメニュー サラダ&パンケーキ モー…
千葉ロッテマリーンズ レギュラーシーズン最終戦@ZOZOマリン
10月3日木曜日はマリーンズのゾゾマリン最終戦でした。夫とゾゾマリンへ。 試合中、心配した雨は降らなかったですが、風が結構冷たかったです。 試合は清宮選手のホームランの1点しか入らず、ファイターズの勝利。 打った瞬間にホームランとわかるきれいな打球でした。 ファイターズの選手が挨拶している時の写真は撮り損ねましたが、新庄監督がセカンドベースにのっていたのが面白かった。 マリーンズ、ベイスターズともに3位でシーズン終了となりました。 この時期になると、ベイスターズがセ・リーグ3位で終わったものの、CSで阪神に勝ち、広島に勝ち、日本シリーズでソフトバンクに負けた時のことを思い出します。 あれからも…
先日ダイソーへ行き、種を買って来ました。 サラダしゅんぎく 早どりチンゲンサイ チマサンチュ 早どりサラダかぶ レタス・サラダミックス かすみ草 一つだけお花の種です。 かすみ草は実家で母と一緒に何度も挑戦したのですが、ご縁がなくて咲かなかったお花です。 種からも、苗からも、白だけでなく赤花かすみ草もすべてダメだったため、リベンジしてみたくて買いました。 まだ使い切っていない種もたくさんありまして... 丸葉小松菜 手間いらずミニトマト ルッコラ サニーレタス 赤丸20日大根 ブロッコリースプラウト サカタやトーホクの種を使い切る自信がないためにダイソーで種を買っているのですが、JAで見かけた…
9月1日に種まきをしたルッコラは順調に成長し、大きなものは10cmを超えました。 9月21日に2回目の種まきをしたサニーレタスの成長の邪魔にもなるため、間引きを兼ねて収穫を始めました。 flowersdailylife.hatenablog.com 2024年9月27日 種のパッケージに書いてある通りに少し辛味があり、その辛味がピザにとても合います。 土曜日に家でピザを食べた時に一緒にいただきました。 また、生野菜サラダにちょっと入れるとアクセントになり、これもまたとっても美味しくて大好きです。 株が小松菜のように大きくならないため、100円ショップで売っている浅めのプランターで簡単に育てられ…
両国【モンゴルカレー】駅徒歩すぐの立ち飲み屋さんスペースでスパイスカレー
美味しいスパイスカレーをいただける【モンゴルカレー】をご紹介します。 こちらは「モンゴル」のカレーではなく、「モンゴルさん」のレシピを忠実に再現したカレーだそうです。 両国駅から歩いてすぐ!立ち食いカレー屋さん メニュー 営業日 アクセス詳細 訪問日 両国駅から歩いてすぐ!立ち食いカレー屋さん 大相撲九月場所へ行った際、前回伺った時に大満足した【相撲茶屋 寺尾】さんにランチランチ~!と向かったところ、貸し切りの様子で入れませんでした。 しまった。土曜日で混むことを想定して、ちゃんと電話で問い合わせをしておくべきだった! kokugikan-st.com それでと言っては大変失礼ですが、【相撲茶…
ルッコラとサニーレタスは、種の袋の説明によると、ともに発芽適温が15~20℃です。 結論から言うと、最高気温35℃でもルッコラは発芽しました。 サニーレタスはもう少し涼しくなってから種まきをした方が良さそうです。 有効期限が過ぎているルッコラ 種がたくさん入っているため、なかなか使い切れません 私はまだ種まきには早いと思ったのですけれどね。 夫が種まき種まき言うので、9月1日に一緒に石灰をまいて土作りをし、夫が種をまきました。 サニーレタスを2列、ルッコラを1列筋まきにしたそうです。 私の予想に反して、ルッコラは問題なく発芽しました。 サニーレタスは全く発芽していないように見えますが、実は少し…
本記事では、バケットリスト(やりたいことリスト)を夫婦でどのうように100個書き出したかを綴っています。後半は、リストを書き出すことによって普段見えない夫の心の内を理解出来たことについて書いています。
Bucket list(バケットリスト)という言葉を聞いたことはありますか? バケットリストは"kick the bucket(直訳すると、バケツを蹴る)"という英語のイディオムを由来とする言葉です。 kick the bucket = 自らの命を終わらせるために足元のバケツ(踏み台)を蹴って首を絞める = 死ぬという意味で、そこからバケットリストは死ぬまでにやりたいことリスト、という意味になったようです。 久し振りに辞書を引きました~。 kick the bucket、載っていました。 バケットリストという言葉が日本に浸透するきっかけとなったのが、2008年に日本で公開された「最高の人生の見…
水耕栽培レタス*おうちで収穫サラダ* 根付きのため新鮮で美味しい
我が家は毎食必ず生野菜を食べます。 夏の間はレタス、リーフレタス、水菜のいずれかを買っています。 最近はまっているのが、スーパーのライフで買う「おうちで収穫サラダ(トリプル)」。3種類のレタスが食べられるし、3色の組み合わせがとってもきれいなんです。 味もえぐみがなく、シャキシャキで美味しいです。 水の量が見える透明のコップに飾ります 上から見たところ。ブーケのようできれいです。 ビニールを取ると、根が良く見えます。 使われているのは、ココピート? お水をあげるとちゃんと吸いますので、水耕栽培気分を味わえます。 と言ってもうちは3日くらいで使い切ってしまいますが。 新鮮なお野菜を食べられるのは…
種から育てたミニトマト*ミニヒメ*の実はいびつだけどかわいい
ダイソーの手間いらずミニトマト(品種名: ミニヒメ)の種を、5月中旬にまきました。 2024年5月20日撮影 わかりにくいですが、トマトの発芽を確認出来ます 2年前にアイコと中玉トマトを育てた時は支柱が必要な高さまで育ちました。 今年のミニヒメは丈が50~60㌢ほどで、支柱がなくても大丈夫な状況です。 種のパッケージの通りなので問題ないのかなと思うものの、葉が密集しているのが気になり、おそるおそる整枝しました。 葉の色が悪いことがわかりますね。 そして、気になっていることがもう一つ。実の形がいびつなのです。 7号鉢のミニトマト(ミニヒメ) 左が7月、右が8月 9号鉢のミニトマト(ミニヒメ) 左…
「ブログリーダー」を活用して、華さんをフォローしませんか?