ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
猛暑の週末に「ひとり時間」計画。 〜野外活動いよいよ開始?〜
連日の猛暑が続き、雨らしい雨も全く降らないまま、どんどん気温上昇が予報として出されている近畿地方。 今週末からは8月に入りますが、7月中の週末と比べて、今週末の予定はまだ希薄なほうです。 そしてかみさ
2024/07/31 19:17
ホテイソウとスイレンが同時開花! 〜プランタービオトープ〜
金魚たちが育つ小さな生命空間・プランタービオトープ。 そこに育つスイレンとホテイソウが同時に開花しました。 ピンクのスイレンと薄紫のホテイソウの花、そして金魚の赤・・・・ その組み合わせの美しいこと
2024/07/31 08:26
墨(すみ)がでてきたな! 〜ドイツ昭和三色の変化〜
エサの量が1年の中でも最大量となるこの時期。 2年前からエサを「赤富士」という銘柄に変更し、以後ずっと与えています。 朝3杯、夕方3杯。 今日も夕暮れぎりぎりに帰宅し、夕方分の3杯を与えてきました。
2024/07/30 20:51
クーラーの利く部屋で「朝の景色」を楽しむ 〜7月最後の日曜日〜
午前中のハードスケジュールが終わり、ただいま熱中症の体をクーラーの利いた部屋で癒やしています。 今朝は4時20分に出発というパターンで「超早朝プチツーリング」を敢行しました。 8時からテレビ組合の草
2024/07/28 16:07
テレビ組合掃除の前に、まずは走る!
今日は8時からテレビ組合の掃除が入っています。 またしても高い山に登り、アンテナ周囲の草刈りをする予定。 熱中症アラートが連日発令されているこの状況下で無事に帰ってこられるか正直自信がないですね(苦笑
2024/07/28 03:59
赤富士(あかふじ)20kg到着! エサ増量・夏量開始!
お待ちかねの荷物が届きました。 鯉のエサ・赤富士10kg*2袋の到着です。 梅雨の間に水質不安定となり、今年は2回も透明度低下のトラブルに見舞われました。 そのためエサの増量をかなりぎりぎりまで待って
2024/07/27 09:17
明日は自分の体のメンテナンス
忙しかった2日間が終わり、ようやく週末に逃げ込むことができる・・・・ そんなはずでしたが、実はそうもいきません。 明日は午後から、自分の体のメンテナンスを受けることになっています。 子供たちが家を出
2024/07/26 21:32
値段が5年前の1.6倍だなんて・・・ 〜バッテリー価格高騰〜
以前、タイヤを数年ぶりに買い替えたときにも感じましたが、昨今の値上げブームには本当に目が回ります。 木小屋の非常電源用バッテリーが逝ってしまい、再度車のバッテリーのお下がりを準備するのが一番やりやすい
2024/07/24 18:11
カオスバッテリー、ご臨終・・・ 〜木小屋非常電源・頓挫〜
昨日せっせと電極を磨き、早起きして涼しいうちに木小屋で取り付けし、試しに電圧を測ってびっくり・・・!! なんということでしょう・・・ 1つはは4V、もう1つは6.5Vしかないではありませんか!! 両
2024/07/24 06:55
昨日までの余韻に浸っている間もなく、現実。
週明けの月曜日。 朝からガンガン仕事が入ってきてにっちもさっちもいきません。 問題山積のところに先ほどは緊急の業務まで入ってきました。 もう手一杯だなぁ〜・・・ 岡山帰省・墓掃除をやり遂げた余韻に浸
2024/07/22 16:39
4000回転がとても心地よい 〜トンネルを駆け抜ける喜び〜
危険な暑さと言われている最近の暑さ。 今日梅雨明けした近畿地方も朝からかんかん照りで、早朝に岡山を出発して大阪を目指しましたが、高速道路上で熱中症になるほど暑い日でした。 家路を急ぐ中、高速道路を爆
2024/07/21 18:12
さあ、大阪に帰ろう!
昨日はお墓掃除でクラクラになり熱中症でダウンしましたが、一晩ゆっくり寝て復活です。 昨夜はおやじとも久しぶりにゆっくり話ができてよかったです。 「この家のことはこれからも相談していこう」 そうおや
2024/07/21 04:12
今年もやっぱり熱中症 〜岡山・お墓掃除ツーリング〜
朝9時から16時まで、湿度90%、気温は32度近いまさに過酷な環境でした。 汗だくでクラクラしながらも、なんとかやり遂げました。 去年もそうでしたが、今年もやっぱり熱中症。 頭痛いし、少し吐き気もします
2024/07/20 18:48
岡山に帰ろう、銀ちゃん! 〜岡山・墓掃除ツーリング〜
4時に起床する予定が3時前に目が覚めてしまい、以後眠られなくなってしまいました。 そのまま起床して、朝食を軽く済ませました。(苦笑) 雨雲ズームレーダーで見てみると、ただ今神戸の辺りを黄緑色の雨雲が
2024/07/20 04:47
晴れ男パワー炸裂! 〜雨の確率下がり、テンション上がる〜
明日はバイクで実家に帰る!! そう腹をくくって今日の業務をこなし、28時間連続業務を終えて帰ってきました。 帰りには散髪をもして、頭が二回りくらい小さくなりました。 これでヘルメットもきつくなくなり
2024/07/19 18:49
たとえ雨に降られるとわかっていても走らねばならないときがある
明日の朝5時の雨雲の予測です。 まさに中国自動車道を包み込むような雨雲の筋が、この1〜2時間の間発生します。 ここを通過するのが1時間後の予定。 ん〜〜〜〜〜・・・・とても雨に降られないわけない
2024/07/19 06:55
かなり雲行きがあやしい・・・ 〜週末の実家帰省〜
この週末に岡山に墓掃除のために帰省すると決めてからというもの、頻繁にあちこちの天気予報をチェックしています。 私が帰ろうとしている土曜日の早朝と、帰阪する日曜日の早朝に、高速道路の道中に雨雲がかからな
2024/07/18 16:45
見切り発進!出発準備を開始 〜岡山・墓掃除ツーリングに向けて〜
週末の天気予報をさまざまな方面からチェックしていますが、確固たる情報は入手できそうにありません。 それはそれ、梅雨ですから。 大気が不安定となり雨雲が発生するところは読み切られません。 ですから、ある
2024/07/17 18:41
もう夏だわ。 〜セミの声、風の薫り〜
梅雨明け宣言がなかなか出ず、今週末のお天気をやきもきしながらチェックしている今日この頃。 それでも外から聞こえてくるセミの声や、窓のすき間から吹き込んでくる湿気を含んだ暑い熱風に、もうすっかり夏が来た
2024/07/17 13:10
今週末は「お墓掃除帰省」決定・・・だけど。
お盆前に毎年済ませている、岡山の実家の墓掃除。 高齢となった両親の代わりに、私が帰省して山に登ってやるようになりました。 今回は私の予定が今週末しか空いておらず、もうそこしか選択の余地がなくなりました
2024/07/16 19:40
これ、できるヤツ(木小屋)やん! 〜廃材を有効活用・DIY〜
朝から昼過ぎまで、せっせとやっていた木小屋軒先の片付け。 湿度が高く、時折日射しが照ったり雨が降ったりと不安定な天候の下、軒先ですからさほど雨も気にせず作業をすることができました。 今回のリフォームで
2024/07/15 18:13
木小屋の軒先(のきさき)の片付け、やるぞ!
いよいよ3連休最終日となりました。 今日は職場からの呼び出し任務を外れたので、いきなり呼び出されて作業中止ということはありません。(笑) なのでのんびりやったらいいのですが、暑くなるとしんどいので、山
2024/07/15 06:26
空冷バイクのフィンを磨く 〜ストローと乾いたおしぼりの有用性〜
職場から呼び出しを食らう前にバイクを磨き上げる・・・・ そんな命題の下に、早起きして開始した銀ちゃんのフル清拭・エキパイ磨き・フィン磨き。 昨日と同様に、作業の終わり頃に職場からの呼び出し電話がかかっ
2024/07/14 20:53
バイク磨いてきますっ! 〜呼び出される前にエキパイ磨き〜
昨日と今日は「呼び出し電話」を持っています。 いつなんどき職場から呼び出されるかもわかりません。 昨日は草取りの終わり頃に呼び出されましたのでまだ助かりました。 これが作業途中で中断になっていたら、不
2024/07/14 06:58
「草取り」と「呼び出し」で一日が終わる・・・
今日は7時前から庭の草取りを始めました。 それが9時頃に終わり、そこから門の周りの草取り、石垣の草取り、駐車場のツタの剪定、そしてゴミ収集場の草取りと、やっておきたかった自宅周辺の草取り作業すべてが終
2024/07/13 21:18
早朝プチツーリング中止、早朝草取り・ファイナルへ!
梅雨の時期、庭の草たちは一気に大きく生長します。 その時点で一発たたけるかどうかが、夏場の草取りの回数を減らせるかどうかのカギを握ります。 先週頑張ったおかげで、今年は梅雨明け前にその80%くらいを処
2024/07/13 06:37
もう、きっと大丈夫だ。 〜木小屋の勇姿に安堵する〜
昨日から今日にかけて、近畿地方はとてつもない雨雲の襲来をくらっていました。 去年の6月の大雨であちこちの崖が崩れ、復旧作業がそれから1年の間にあちこちで行われ、ようやく立ち直ったばかりのところに今回の
2024/07/12 16:42
今朝も大雨・・・
あっちこっちで大雨を降らしている今回の梅雨前線。 職場5階の窓から見る外の景色も真っ白で、大雨によって視野がふさがれたような状態です。 雨雲ズームレーダーでも真っ赤な雨雲が近畿上空をすっぽり覆っていま
2024/07/12 07:21
木小屋のトロ舟プランターにも稚魚が!
なんとか日没前に帰宅して、以前からやろうと思っていたプランタービオトープの水草の整理をやることができました。 この時期、水温も上昇し水草の生育がよくなります。 どんどん増殖していくと終いには稚魚たちが
2024/07/10 19:09
玄関水槽のコイの稚魚、大きくなった! 〜ふ化から1ヶ月〜
第1池で産卵を確認したのが5月30日のこと。 そして採卵し、あちこちの水槽に卵を振り分けたのが6月1日。 そしてコイの稚魚のふ化を確認したのが、6月4日のことになります。 あれから1ヶ月が経過しまし
2024/07/10 08:26
この3連休が雨ならば! 〜エキパイ磨き・フィン磨き〜
まだ梅雨明けしそうにない日本列島。 今週末は3連休ですが、天気はパッとしそうにありません。 雨マークが連なっている状態です。 でも、私にはそれならそれでやりたいことがあります。 それは、エキパイ磨き
2024/07/09 19:07
これじゃ、オタマジャクシを連れてこられない〜カエル池計画・頓挫〜
2年ほど前からカエルの棲める池作りを夢見て、何度かオタマジャクシをわが家の第3池に放流することがありました。 時期的にはいつもこの時期です。 でも金魚たちに食べられたり、周囲の環境が適切ではないようで
2024/07/08 17:09
熱中症になりながら畑の草取り! 〜ラッキョウ栽培リセット〜
猛烈な暑さで、気温が35度まで上昇した大阪。 昨日熱中症一歩手前でクラクラし始めたため、途中強制終了とした庭の草取り作業。 今日はその続きから始めました。 もちろん、昨日にも増して気温が上昇しています
2024/07/07 21:36
タイムリミット8時30分 〜28度のボーダーライン〜
静岡で40度、大阪で35度、ここ山の中でも33度・・・・危険なくらいの暑さが梅雨明けもしてないのに始まっています。 今年の夏も思いやられるな・・・・ そんな中でも毎週末のバイクに乗る楽しみだけは絶対
2024/07/07 14:33
あまりの暑さに途中で強制終了 〜庭の草取り〜
なんかもう、危険な暑さでした。 35度になると予報の出ていた大阪。 予想通りに危険な高温にうなぎ上りに登って行く・・・・そんな感じでした。 本当なら今日一日で終わらせるつもりで草取りに臨みましたが、
2024/07/06 18:58
危険な暑さになる前に、200km!
2週間ぶり、楽しみにしていた銀ちゃんでの朝駆けから帰ってきました。 「超早朝プチツーリング」となる、4時30分起床、5時出発というパターン。 これがぎりぎり限界ですね。(笑) それでも楽しみにしてい
2024/07/06 10:05
心静かに「革のトランク」をみがく
先週末の岡山で行った家族会。 その際、いつもは銀ちゃんで帰省するときに使用していている革のトランクをクラウンに積んで帰りました。 土曜日は晴れていたのですが、日曜日は横なぐりの雨。 革のトランクを使用
2024/07/05 18:36
エアコンガス充填、しててよかった・・・ 〜気温35度〜
なんだかもう異様な暑さとなった金曜日の午後。 私は28時間業務を終えて職場から出た際に、その「異変」に気が付きました。 超高温多湿・・・ こ、これはヤバイ気温だわ・・・・ 職場駐車場に駐めたクラウ
2024/07/05 16:31
週末は、猛暑の「梅雨の中休み」?!
週末の天気予報が揺れ動いています。 金曜日と日曜日は晴れマークが点灯していますが、土曜日の天気が定まらず、雨マークが点灯したり、黒い曇りマークだったりと揺れ動いています。 気温もめちゃくちゃ高い予想で
2024/07/04 17:03
冬用バイクジャケットが復活! 〜マジックミシン・袖口擦り切れ補修〜
マックスフリッツ製、冬用バイクジャケット。 13年前に購入し、以来、銀ちゃんに乗る際には必ず着用していた、私のお気に入りのジャケットです。 常にバイクグローブと接触するため、最近では袖口の布地が擦り切
2024/07/03 22:57
お釈迦様、咲いたっ!! 〜10数年ぶりのハスの開花〜
先週から蕾が膨らんで膨らんでパンパンに膨らんで・・・・そして今朝、ついに花が開きました。 わが家で10数年ぶりとなる蓮の開花です。 最初は大賀蓮と思っていたのですが、実際に花が咲いてみると違ったようで
2024/07/03 08:50
クラウン・エアコンガスチャージ+点検剤投入してきた!
仕事からの帰り道、いつもお世話になっている地元の車屋さんに飛び込みで行ってきました。 先週土曜日に行われた岡山での家族会。 晴れた昼間の時間帯にクラウンを運転していて、エアコンが全然利かないことに気
2024/07/02 20:18
こんなにまん丸になるんだ! 〜お釈迦様(大賀蓮)今日咲きそう〜
先週から蕾が膨らんできていた大賀蓮(おおがはす)の花。 いつまで経っても花が開かないと思っていたら、どんどんどんどん膨らんでいって、こんなにまん丸な蕾になりました。 そしていよいよ中心部分に穴が開いて
2024/07/02 08:26
行きも帰りも雨、雨、雨・・・ 〜梅雨真っ只中〜
朝は真っ赤な線状降水帯が近畿地方にかかり、カミナリもとどろき、激しく梅雨本番を実感しました。 しかし、それ以降も雨は降り続き、今日は夜遅くの帰宅となりましたが、あいかわらず雨は降っていました。 山の中
2024/07/01 22:54
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ちちおにんさんをフォローしませんか?