chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
座敷わらし犬とうさぎガーデン https://blog.goo.ne.jp/showtousagitokuma

座敷わらし犬・正ちゃんの思い出◆ガーデニングとうさぎガーデンの四季◆手作りリース◆家庭菜園◆うさぎとくまの日常◆お散歩◆季節の花◆車中泊の旅などをご紹介しています。

海辺の小さな町で暮らす「くま」と「うさぎ」の元に天国から派遣されてきたMIX犬「正」。不思議な出会いで結ばれた三人?の毎日を写真とともに綴ります。

usagi
フォロー
住所
福岡県
出身
福岡県
ブログ村参加

2007/10/07

arrow_drop_down
  • ハーデンベルギアと寒さに強いユーカリ、オリーブ

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)寒波にもめげずにたくさんの蕾をつけているハーデンベルギアです。紫と白花の混植。オーストラリア原産の豆科つる性常緑低木。昨年、地植えしたばかりで、耐寒温度がマイナス3℃くらいとあったので心配しましたが、問題なかったようです。お花も美しいので、寒い地方のお庭におすすめの植物です。暑さにも強く、刈り込んでこんもりと茂らせたり、挿し木していろいろな大きさや仕立て方ができるようなので、これから楽しみにしています。くたっとなっていたパンジーやビオラ立ちが少しずつ元気になってき...ハーデンベルギアと寒さに強いユーカリ、オリーブ

  • よい花は後から★寒波の中のバラ

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)<思い出写真館>お正月はくまが休みだということもあって毎年、正ちゃんの写真がたくさん残っています。くまが休みの日は少し遠くへ出かけたり、一日に3回も4回もお散歩をしていました。正ちゃんがいたら、くまももう少し痩せていたかも(笑)唐津市の鏡山での一枚。日めくりカレンダーを使っていることは少し前に書きましたが、全く知らないということわざは意外に、出てきません。昨日の分は、少し珍しいでしょうか。「よい花は後から」でも、ガーデナーにとっては、実感の言葉ではないかと。早くか...よい花は後から★寒波の中のバラ

  • 邪馬台国と天気予報★マッサージ大好き犬

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)ブログを書いていると横からくまが邪馬台国がどうのこうのと何度も話かけるので、ちっとも記事作成がはかどりません。邪馬台国に関連している地を旅行している人のユーチューブを見ながら、あれこれ言ってくるのでした。ちなみに二人とも邪馬台国九州説を支持。写真は今日買ってきたうさぎさん。とりあえず、ベゴニアの鉢の上で写真を撮ってみました。また寄せ植えに使う予定。テッポウユリです。花がなくても力強い芽に見とれてしまいます。水仙・チャフルネス(香りのよい水仙です)も寒波にめげず、ま...邪馬台国と天気予報★マッサージ大好き犬

  • 暖かくて幸せ★多肉寄せ植え仕立て直し

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)「東南の庭」花井戸のパンジー。寒さには強いパンジーですが、今回はダメになったものもいくつか。日曜日までは気温が低いそうなので、プチプチも段ボールもまだはずせません。室内に取り込んだ植物がみんな生き生き元気です。人も植物も暖かいのは、やっぱりいいですね。ふと、ウクライナを思いました。極寒の中で戦争って・・・昨日に引き続きリビングで多肉寄せ植えの仕立て直しをしました。ビフォーを取り忘れました。室内に取り込む前の様子はこんなで、積み上げた軽石がほとんど見えないくらいに大...暖かくて幸せ★多肉寄せ植え仕立て直し

  • セダムの寄せ植え★寒波に強い植物

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)以前、急須の蓋を割ってしまったので底穴をあけて観葉植物を植えた時の写真です。ガーデニングをやっておられる方で、花器や食器などに底穴を開けて植物を植えておられる方は多く、特に珍しいことではありません。インパクトドライバ―に、磁器タイル用ドリルの刃(ホームセンターで替え刃だけ売っています)をつけてやるときれいに穴が開けられますので、お好きな器で鉢植を楽しむことができます。これは昔母にもらった花器に底穴を開けて作った寄せ植え。寄せ植えを作った時の記事はこちら→「苔玉風寄...セダムの寄せ植え★寒波に強い植物

  • 寒波の中の元気★すいとん

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)鉢に仮植えしているマーガレット。リビングの床を埋め尽くす避難鉢。お花には関心がないはずのくまが光に当てないといけないとか言ってカーテンを開けているので、ちょっとびっくり。20年以上かかって、やっと関心をもつようになった?まさかね。庭では、どれだけ花や植物のことで喧嘩したか。長く当ブログをご覧になっている方はよくご存じですよね。それこそ離婚の危機になったことも。なんにしても、協力的?なのは助かります(笑)和室の窓を開けると、「北の通路」のアーチに絡ませているノウゼン...寒波の中の元気★すいとん

  • ただ今マイナス2℃★家族の雪だるま

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)ただ今、うさくま地方、マイナス2℃です。少し前まで、マイナス4℃でした。夕方撮った写真です。「アイちゃんの小道」付近。「東南の庭」。雪はわずかでしたが、強風が吹き荒れていました。やっぱりね。背丈より高く伸びているので、ブルーシートが足りなくてあきらめたツタンカーメンのエンドウ豆がくったっとなっています。うっすら雪が積もった花壇から水仙が芽を出しています。雪は、じゃりじゃりシャーベットのように凍っています。これでは路面が凍結して仕事には行けないとは思いますが、明日は...ただ今マイナス2℃★家族の雪だるま

  • キンセンカとアロエの花を生ける

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)寒波が来る前にキンセンカの花をカットしました。可愛行くて元気が出るお花。「東の庭」では、ラナンキュラスラックスがこんなに大きくなっています。それに比べて、寒さのためか、いまいち大きくならないパンジー、ビオラたち。植えたのも少し遅かったので、まだまだこれからだと思いますが、寒波でまた少し遅れそうです。リーフレタスが、真っ赤になっています。品種名を忘れてしまいました。ツタンカーメンのエンドウ豆。あまりに大きくなってしまっているので、(身長より高い)寒波の対策と言っても...キンセンカとアロエの花を生ける

  • 鉢植えで埋まった玄関とリビング

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)今日(22日)は東京へ帰る弟を空港まで送っていき、その足で予約していた義母が入院している北九州の病院へ行きました。リモートの面会をして、帰ってきたのはもう夜でした。天気予報など見て、やはり早めの方がいいということで、小雨の降る中、鉢植えやプランターをくまといっしょに室内に運び込みました。玄関内です。かろうじて通れる空間を空けています。24日の水曜日が、やはりいちばん気温が下がるようで、いくつか予報を見ましたが、いちばん低いのは、最高気温がマイナス1℃、最低がマイナ...鉢植えで埋まった玄関とリビング

  • 冬のハイビスカス★ネモフィラが元気

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)リビングの窓辺でまたハイビスカス・ガイアが咲いています。今年はハイビスカスは全部玄関内とリビングに取り込んでいてよかったです。夏とはまた違った印象で、室内で楽しむ冬のハイビスカスもいいものだと、毎日うっとり眺めています。<思い出写真館>海岸でお散歩。よいお天気で正ちゃんもうれしそう。この方もうれしそう。正ちゃん、流木を見つけてくんくん。1月1日の日付なので、初あくびです。穏やかな元旦の海岸。暖かかったので、正ちゃん、コートを脱ぎました。皆さん、いろいろ寒波の対策を...冬のハイビスカス★ネモフィラが元気

  • 東京ばな奈★寒波の前

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)弟が帰省していることもあって、更新が遅れがちになっています。実家はもうありませんので、弟はうさくま家に帰ってきますが、コロナで3年、その前は、お正月休みに私たちがいつも正ちゃんと旅行に出かけていたので、もう5年ぶりか6年ぶりの帰省となりました。久しぶりに会った弟は、ダイエットをしたそうで、すっかりスマートになっていました。14㎏も痩せたそうで、なんと、長年の糖尿病も治ったそうです。糖尿病といえば治らない病気と思っていたので、びっくりしました。その代わり、専属のトレ...東京ばな奈★寒波の前

  • 大寒★アリッサムの寄せ植え可愛くできた~

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)今日は「大寒」です。「大寒(だいかん)」は、春夏秋冬を二十四分割した二十四節気の一つで、一年で最も寒さが厳しくなる時期と言われていますが、気象庁による過去の観測データでも最高気温の低い日と最低気温が低い日のどちらもほとんどが「大寒の時期」だということです。今年、初めて使っている日めくりカレンダー。毎日、ことわざや季節の行事なども載っています。356日もあるのだから、知らないことわざも出て来るかなあと、毎日期待してめくるのですが、今のところ、聞いたことのあるものばか...大寒★アリッサムの寄せ植え可愛くできた~

  • 赤いプレート★ドドナエア

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)ゼラニウムがまだ咲いていて、冬の庭を明るくしています。縞々のキキョウランの葉が美しい「絵本の森」。赤いプレートは、カフェの庭にあったプレートの文章が気にいって、色を指定して、お友達に書いてもらったものです。カフェでは、「君のために種を蒔いているのさ」と、いう日本語が添えられていました。自分のために、家族のために、みんなのために、そして明日のために・・・花を植えよう!玄関前です。秋色ヒマワリがまだがんばっています。今度の寒波を乗り切れるでしょうか。<思い出写真館>注...赤いプレート★ドドナエア

  • 金のなる木咲く★冬の花

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)「この花、きれいね。」と、言ってくまが出かけて行きました。花じゃないんだけど、まあ、いいか。きれいと言ってくれるだけでも植えた甲斐があったというものです。無関心がいちばんがっくりだもの。これ、お花に限らないけど(笑)金のなる木のお花が咲き始めました。「冬の花」です。こんな寒い時期に咲いてくれるお花があるのはほんとにうれしいです。多肉・マサイの矢尻の花。地味な多肉の花でも、花は花。ね、恐竜さん。うさくま地方、24日~26日がいちばん寒いようで、マイナス5℃の予報が出...金のなる木咲く★冬の花

  • マーガレットの庭★お庭でランチ

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)あ~あ、今日もまた雨です。レンガの小道横では、水仙の芽が出てきました。「東の庭」レンガの小道。サルビア・イパネマ(右)とサルビア・ロックンロールを切り戻したら、コンポストが丸見えになってしまいました。こちらもレモンマリーゴールドを切り戻したので、やはりコンポストが見えてしまいました。どちらも、なんとかしたいと思います。サルビア・イエローマジェスティーも切り戻しました。あちこちに切り戻した枝の山。丈の高い植物がなくなったので庭が見通しがよくなって、広々と感じられます...マーガレットの庭★お庭でランチ

  • 文句あっか★明るく華やかで可愛い

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)<思い出写真館>まだ、お鼻も肉球もピンクだった若い頃(2歳)の正ちゃん。このころは、写真も少なかったので、当時、整理係だったくまが、一枚一枚にタイトルをつけていて、それがちんぷんかんぷんだったり、少しずれていたり、私とは違う感性でつけられていたりして、結構面白いのです。この写真には「文句あっか」ってタイトルがついていました。正ちゃんが言ってるの?(笑)写真はいわゆるバカちょんカメラ(若い人はご存じないかも)の昔から日常的に撮っていて、ブログ開設前のものから、ほとん...文句あっか★明るく華やかで可愛い

  • 雨で園芸店へ★正ちゃんは見た!

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)今日もまた雨。せっかく暖かった日がみんな雨で、庭仕事ができずがっかりでした。くまが休みだったので、また福岡エフェクトに出かけました。アリッサムを買いに。どこにでもあるお花ですが、ガソリン代を使っても近くのホームセンターより安くてきれいな苗があるし、他に寄せ植えなど、いろいろ勉強できるので、行ってみようかと。一ケース欲しいところでしたが、他に欲しい苗があったので、我慢~帰りにまた、いつもの100円パンの店に寄ったら、全部120円から170円になっていました。看板は1...雨で園芸店へ★正ちゃんは見た!

  • ヒヤシンス咲く★Wanted?

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)水栽培のヒヤシンスが咲きました。ちょっと咲き方が不揃いになってしまいました。同じくらいの大きさの球根で、場所も時々入れ替えていたのですが。普通のヒヤシンスで特に香りがあるようには書いてありませんでしたが、それでもかすかによい香りがします。春の香りだ~雨はやんでいますが、あいにくの曇り空。夜からまた雨が降るそうです。明日からは、また寒くなるそうで、がっかり。東と南の庭の境界の花壇。種まき苗のネモフィラ・スノーストームがもりもり元気に育っています。まだ、苗はたくさんあ...ヒヤシンス咲く★シロハラ?

  • ワイルドなサボテンたち★苺をかじったのは誰?

    ★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)今日は朝から一日中、雨でした。先日の流木の残りもまだ「南の庭」に置いたままで、雨に濡れています。汚れや塩分がとれてよかったかも。カメラが気になるので、早々に引き上げます。画像がこれだけではと思い、テラスのサボテンを撮りました。テラスは、半分屋根があります。サボテンは皆、名前がわからなくてごめんなさい。どんどん大きくなって倒れそうな気がしてトレリスで支えています。酔っ払いサボテン。寒くなると色が赤っぽくなりますが、暖かくなるとまた緑色に戻ります。この色が気に入ってい...ワイルドなサボテンたち★苺をかじったのは誰?

  • 古代ロマンは嘘?★雨の日に水やり

    ★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)古代エジプトのツタンカーメン王の墓から出土した豆の子孫だといわれていて、1992年にツタンカーメンの墓を発掘したカーター氏が持ち帰り、発芽、栽培に成功して「ツタンカーメンのえんどう豆」として、各地に広めたといわれています。が・・・種の袋にもツタンカーメンのえんどう豆と書いてあるのですが、実は、この豆は、どうもツタンカーメンとは関係ないらしいということを私はだいぶ前に知りました。でも、その時は、詳しいことはわかりませんでした。今回また検索してみて、この名前が広がったいきさつを、ニューズウィーク日本版のコラムで、保坂修司という方が<日本で「...古代ロマンは嘘?★雨の日に水やり

  • 悪魔の植物★サインボードの威力

    ★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)暖かいので、なかなか濃い赤になりません。多肉・火祭りと紅葉祭り(後ろ)。今日は「東の庭」の花壇で切り戻しや肥料入れ。斑入り葉の観賞用麦です。他に3カ所ほど植えています。思わぬものが見つかりました!何度も通っているのに、どうして気がつかなかったのでしょう。剪定ばさみ。軽くてこれが一番使いやすかったのですが、どうしても見つからなくて。よかったあ。まだ切れるみたい。磨いてみよう。冬になって、茂っていた植物の葉が落ちてしまうと、いろいろなものが顔を出します。オキザリスを駆除するのは、このときがチャンスです。この矢印の一個でも落ちようものなら、ま...悪魔の植物★サインボードの威力

  • Whatの順番★球根植え付け終わる

    ★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)水栽培のヒヤシンスの蕾が色づいてきました。もっと赤いかと思っていたのですが、濃いピンクのようです。昨日、流木拾いに出かける時に、抱えられない時のために小さなカートを持って行こうとしていて、くまに「なんか!それは」と言われてまた、すったもんだとなりました。「何でそんな言い方するの」「別に怒るようなことじゃないじゃない」「何も怒ってないやないか」と、いつものやりとりをしていて、はっと気がつきました。この言葉だ!これでいつも気分が悪くなる。この言葉からいつも、すったもんだが始まる。皆さんも言ってみてください。「何か、それは」と「それは何か」同...Whatの順番★球根植え付け終わる

  • ほんとに最後★楽しい流木拾い

    ★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)ジャーーーン!えへへ、やっぱり最後ではありませんでした。10円のチューリップの球根、やっぱり買ってきました~(笑)・・・・・・・・・・・・・今日はくまが休みだったし、暖かくてよいお天気だったのでちょっと出かけました。途中の民家の前で咲いていたアロエの花。うさぎガーデンのも、今年あたりはこうなる予定だったのですが、なぜかお花が2つしか咲かず残念。半島の先端にある手作り塩工房。塩を炊く煙が上がっています。平日でしたが、若い人たちが次々訪れていました。またテレビか何かで紹介されたのでしょうか。インスタかな。この塩工房、ペットボトルのCMで全国...ほんとに最後★楽しい流木拾い

  • 冬の青空★これが最後?

    ★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)今日は雲一つない青空でした。どんどん伸びるツタンカーメンのエンドウ豆。オステオスペルマムの蕾が増えてきています。プランターに挿し木しているものも根付いているので、そろそろ植えようかと思います。「菜園内花壇」では、ちょっと葉が傷んでいますが、ラナンキュラスラックス3種が大きくなっています。どれも堀りあげずに植えっぱなしでした。ストケシア・オメガスカイロケット。なんだか名前だけ聞いてもわくわくします。どんなお花が咲くのでしょう。ブロ友さんからの頂き物です。花壇の所々にまとめ植えした麦も伸びてきました。光が当たってわかりにくいですが、斑入り葉...冬の青空★これが最後?

  • 真冬の日々草★ハーデンベルギアに蕾!

    ★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)前回記事の夕焼けの色のようなハイビスカスが咲いています。寝室の出窓。今朝起きたら、ニチニチソウ・フェアリースターの花が咲いていてびっくり。昨年末、切り戻して室内に入れていました。株は、半木化していたので、室内に入れれば冬越しはできるだろうと思っていましたが、花が咲くとは思いませんでした。♪ヒヤシンス三姉妹は、いつもは、日当たりのよいここにいます。大きな鉢はフリンジビンカ・モナリザチュチュ。これもニチニチソウです。お花は終わっていたのですが、これもまた蕾ができています。わお!咲くんだ。取り込んでおいてよかったです。水にザボンだったラナンキ...真冬の日々草★ハーデンベルギアに蕾!

  • 大根葉のドライとヒヤシンス三姉妹

    ★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)<思い出写真館>夕暮れの公園で。お散歩途中で見かけた光景。この二人、今どうしているかしら。儚い青春・・・さ、正ちゃん、行こ、行こ。今日はリビングの窓辺でピンクのハイビスカスが咲きました。一輪で部屋が明るくなります。ちょっといろいろあって、夕方まで何をする気も起きませんでしたが、これは、いかんと庭へ。ツタンカーメンのエンドウ豆。お花が次々咲いています。来週も暖かいそうなので、また、たくさん咲きそうです。豆の花って大好きです。大根を間引きました。あ、そう、そう、大根はどんな風に生えるのかと昨年末、コメントをもらったことがありました。一応言葉...大根葉のドライとヒヤシンス三姉妹

  • 七草粥★野菜入りのアレンジ<正ちゃんに庭のお花を>

    ★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)今日(7日)は七草でした。スーパーでパックに入った七草を売っていましたが、買わずにうさぎガーデン産の野菜だけで作りました。大根と大根葉、ブロッコリー、カツオ菜です。数が足りませんが、まあ、いいかと。久しぶりのおかゆは美味しかったです。パソコンにウィルスが入ったらしくて使えなくなり、別のパソコンから更新しているので、手間取っています。写真も朝撮った分が載せられません。写真は年末に別に保存したばかりでしたが、そのあとのお正月旅行の写真が使えなくなっているので、残っているバルーンフェスタと、あとひとつアップしていないお出かけの記事でもと、思っ...七草粥★野菜入りのアレンジ<正ちゃんに庭のお花を>

  • よりそい土鈴★球根とカレックス★ジャンプ!

    ★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)お正月の旅行で熊本の阿蘇神社で買ってきた今年の干支、紅白のうさぎの土鈴です。よりそい土鈴と書いてありました。紅は「幸福」白は「健康」を表しているそうです。今日、お花が縁でお友達になったかたが明日、遠くへ旅立つことになったので、挨拶に来てくださいました。記念に、これと同じ鈴を差し上げました。今まであまりゆっくりお話ししたこともなかったので、初めてお会いしたときに何気なく差しあげた花苗が、その後のその方のいろいろな展開のきっかけになったことを今日、初めて知りました。植物の持つ力と、人の不思議な縁に、改めて感慨深い思いでした。このうさぎさんを...よりそい土鈴★球根とカレックス★ジャンプ!

  • ジュラシックワールド★兵隊さん並びはやめる

    ★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)テラスの多肉植物の中からいくつかご紹介。紅葉が美しいいハムシー。白いのは、軽石。鹿児島旅行で土産物店で買ったものや海岸で拾ってきたもの。ちなみに、土産物店で一袋100円~300円くらいで売っていました。斑入り花月は、単品で植えていたらびっしりに増えました。恐竜さんの後ろはゴーラム。尖がったグレーっぽい葉はマサイの矢じりです。流木を岩に見立てて。背景もジュラシックワールド風のところに置いています。マサイの矢じりの花です。色が違いますが、グリーンネックレスの花に似ています。三鉢セットで。こちらの棚は少し寂しいので・・・リスさんの鉢を持ってき...ジュラシックワールド★兵隊さん並びはやめる

  • お正月のハイビスカス★富来る町

    ★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)リビングでハイビスカス・ガイアが咲いています。蕾があと7つもあります。次々咲くので、切り戻せないままになっています。でも、冬の室内に大きなお花が咲くというのは、いいものだなあと思います。だいぶ馴染んできました。左はアザレアと葉ボタン・光子の寄せ植え。右は、クリスマスの寄せ植えなど、残った苗を集めて植えています。黒葉ユーカリ・ブラックテイルです。もう少し大きくなったら、地植えしようと思っています。籠がたの鉢に植えた葉ボタンとアリッサム。元気です。ガーデンストロベリーとシレネユニフローラ(右)と、宿根バーベナ・オーレア(左)。どちらも白いお...お正月のハイビスカス★富来る町

  • ビル街の花壇で★うさくま家のお雑煮

    ★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)福岡市天神のビル街です。花壇でこんなものがなっていたのでびっくり。ミカン?いえ、もっと大きいです、夏ミカンくらいの大きさですが、でこぼこしていないので甘夏?くまによると、ここは福岡市役所の南側入り口だそうです。私ミカンに気を取られて、なんの建物かよく見てこなかった(笑)だって、福岡市の中心の天神の花壇ですもの。ちょっとびっくりでしょう。一企業一花壇、一人一花。天神はまた新しい開発が始まっていました。天神ビッグバンですって。まだ大きくなるの?久しぶりにやってきたら、街はすっかり変わってしまっていて、もう完全にお上りさん状態。ビルも増えてい...ビル街の花壇で★うさくま家のお雑煮

  • 初日の出★二泊三日の年越し旅

    ★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)別府湾の向こうから昇る2023年の初日の出です。東九州自動車道別府湾SAで今年の初日の出を見ました。少し雲があったのが残念でしたが、お天気は良くて、比較的暖かい新年となりました。年末の31日の夕方より出かけて、車中泊で2泊して昨夜(2日)帰ってきました。あれこれ用事が片付かなくて出遅れた上に、忘れ物を取りに帰ったりして、出発がすっかり遅くなってしまいました。おまけにコース設定を誤ったので、ちょっとハードな旅になってしまいましたが、初めて行くところを中心に楽しんできました。全く予想していなかったところにも行けて良い旅行になったと思います。...初日の出★二泊三日の年越し旅

  • 新年の葉ボタンの花籠とコプロスマの寄せ植え

    ★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)葉ボタンの花籠です。小さい葉ボタンだけ使いました。アリッサムと白いビオラはXmasの寄せ植えに入れていたもの。葉ボタン以外は、今手持ちのものを利用。可愛くできた~細い葉はハクリュウです。クリスマスの寄せ植えに使った赤いコプロスマ・パシフィックサンセットを使って同じ鉢に寄せ植え。ケース買いして植えたパンジーの残りも入れました。お正月なので、賑やかに。<思い出写真館>海岸でサッカーして遊ぶふたり。正ちゃん、走る、走る・・・砂浜にあるのはウィンドサーフィンのボード。冷たい風の中でも元気いっぱいの正ちゃんでした~それでは皆さん、またお会いしまし...新年の葉ボタンの花籠とコプロスマの寄せ植え

  • 絶滅危惧種と象遣い★新年おめでとうございます!

    ★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)海・山の自然に囲まれてまた新しい年を迎えました。2023年の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。近くの海岸。穏やかな入り江です。カモなどの渡り鳥に混じって・・・この冬も絶滅危惧種のクロツラヘラサギがやってきています。羽の中に顔を埋めているので、なかなかくちばしを見ることができません。残念、横向きなので、特徴のあるへら型のくちばしがよくわかりません。2020年の写真ですが、特徴ある口ばしをご覧ください。↓また、機会があったらご紹介したいと思います。象使い正ちゃん。高いところも平気でした。石像なんですが、何度見ても、パオーーーン...絶滅危惧種と象遣い★新年おめでとうございます!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、usagiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
usagiさん
ブログタイトル
座敷わらし犬とうさぎガーデン
フォロー
座敷わらし犬とうさぎガーデン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用