メインカテゴリーを選択しなおす
#日帰り登山
INポイントが発生します。あなたのブログに「#日帰り登山」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【総集編】親子ハイキングにおすすめの山 その2
最初は息子と二人で始めた親子ハイキングも、気づけば娘も加わっての3人パーティに。二人の時よりも難易度(?)が上がった一方、より一層賑やかで楽しくなりました。 これまでは公共交通機関を主に利用していましたが、さすがに3人となるとマイカー利用のハイキングも出てきます。今回は、前回よりも範囲を広げて親子ハイキングにおすすめの山をご紹介します。
2023/08/10 10:18
日帰り登山
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【奥多摩】戸倉三山 花咲く寺を目指す試練の縦走路
東京都・奥多摩の少し手前に位置する秋川エリア。ここは都心から短時間というアクセスでどっぷりと自然に飛び込めます。季節を問わず手軽に美しい自然に出会えるのが魅力で、今回は春の花真っ盛りを狙って訪れました。 ミツバツツジの咲き乱れる今熊山(いまくまやま)から臨むのは、戸倉三山(とくらさんざん)。三つの山が織りなす個性的な物語を追いかけます。 展望、古道、狼信仰。花咲く寺へ続く静かな縦走路。
【日光】鳴虫山 日光の展望を楽しむ初夏のツツジめぐり
5月、多くの登山者が一年のうち最もざわつく季節。ゴールデンウィークを利用して遠方の山へ行ったり、何日かかけて高山縦走したり、いいなぁ。 それはそれとして、この時期になると関東の低山圏では新緑と色鮮やかな花々に彩られた山旅が楽しみです。奥多摩、秩父、丹沢山地、行きたいところは文字通り「山ほど」ありますが、今回は日光・鳴虫山(なきむしやま)に決まり。 鳴く虫に呼ばれて、風薫る日光へ再び。
【鎌倉】鎌倉アルプス アジサイと石の庭園を見に行こう
若葉から青葉へと木々は深みを増していき、雨の足音がせわしなく聞こえる6月上旬。まもなく梅雨を迎えるため、山が遠ざかりがちになってしまいます。 ですが、梅雨の晴れ間にタイミングが合えば、低山界隈ではアジサイが賑わいを見せています。アジサイ名所の鎌倉を娘とふたりで訪ねてみました。 アジサイ咲く古都・鎌倉で親子ハイク。
2023/08/10 10:16
【奥武蔵】天覧山~多峯主山 親子で低山縦走と渓谷ハイク
怒涛のゴールデンウィークも終わり、遠征登山や高山縦走など様々なチャレンジをした方々もほっとひと息。けれど体はまだまだ山気分な方も多いのでは? そんな時こそ近場の低山!なかでも飯能のシンボルである天覧山(てんらんざん)の周辺は、低山の縦走に加え渓谷めぐりも楽しむことができます。 新緑の親子ハイキングにぴったりな飯能ゴールデンコースへ。
2023/08/10 10:15
絶景に魅せられて、ご来光と吾妻小富士、魔女の瞳と一切経山。
みなさま、こんばんは。 山を愛する48歳、山川×カケルことカケルンです。 いやぁ…間もなく人によってはお盆連休間近ですが、台風の影響で天気が… 40代まで仕事ばっかしてて、連休や天気の話なんてほとんど無縁だった訳ですが… 環境による影響や習慣の変化というものに色々と驚かされます。 どうせ雨ならいっそ、仕事しようかなぁ… さて、冒頭の長い文章をとばして登山記録をご覧になりたい方は、下記の目次よりワープしてくださいね。 ※吾妻小富士からが、本編です。 目次 吾妻小富士とご来光 吾妻小富士から見たモルゲンレーテ 浄土平から一切経残を目指す 魔女の瞳に魅了される 絶景に満足したので早めに下山しました。…
2023/08/10 02:32
栃木県最高峰に登ってきた~日光白根山~
6年ぶりの百名山のピークハントで、栃木県最高峰の日光白根山をピークハント。 楽しかったけど、下山筋を鍛える必要性を感じました。
2023/08/08 05:38
日光漂流記〜竜頭の滝と男体山
みなさま、こんにちは。 山を愛する48歳、山川×カケルこと、カケルンです。 いやー、ご無沙汰してました。 夏バテ+睡眠不足で「2、3日ブログ休もー」とか思ってたら、前回記事から一週間経ってましたと… あ、いつものように長すぎる冒頭をスルーしたい方は目次をご選択ください🔻 ※尾瀬を諦めてからが登山記事です。 このブログはトレラン・トレッキング(登山)を主な題材として取り扱ってまっす。 【目次】 人として軸がぶれている 尾瀬を諦めて そうだ竜頭の滝にいこう その他、アクセス情報 YAMAP 人として軸がぶれている はてなブログを開くと、毎日の購読数を分析値として見れるのですが、やはり毎日たくさんの…
2023/08/06 15:40
飛騨山脈を歩いてきたよ5泊6日テント泊(10)快晴の下の稜線を気持ちよく🎶①
やっと晴れた5日目、早朝、鷲羽岳に登り、テントを撤収し、双六小屋テント場に向かいます。三俣山荘のテント場の中を通って、三俣峠方向に進みます。荷物、重・・・💢💢💢【三俣山荘~三俣蓮華岳 約85分】9:40 出発!!3日間お世話になった三俣山荘、さようなら~、三俣峠方向に向けて進み、標高を上げるにつれて、だんだん三俣山荘が小さくなっていきます。分岐手前から見上げる三俣蓮華岳です。険しそうだなあ・・・10:40 三俣...
2023/08/01 20:50
酷暑を避けて朝駆け登山: 伯耆大山弥山
2023年7月27日(木) 鳥取県大山町 弥山(標高1709.4m) 日帰り単独行 連日の猛暑酷暑で出かけるのがおっくになりつつある今日この頃です。とはいえ、冷房の効いた室内でゴロゴロしてばかりでは体に良くないのもまた事実。山に行けば少しは涼しいのはわかっているものの、登りで汗だくになるのも想像に難くないわけで、涼しい、でも暑いという葛藤を抱えつつ、天気予報とにらめっこしていて、だったら日が昇る前に登ればかなり楽...
2023/07/29 10:20
てんくらAで晴れ男へとジョブチェンジ!天気があれば山が楽しい!
みなさま、こんばんは。 山を愛する48歳、山川×カケルこと、カケルンです。 いやぁー本当に暑い…暑すぎる! 今日あたりは仕事中、頭痛と息苦しさを感じる暑さでした。 帰りの車内でOS1をキツイときに接種しようかなぁ… でも、コストかかるしなぁ… 会社で支給してくれないかなぁ… などと、しばし自問自答、塩タブレットでは到底カバーしきれないぐらいの暑さでしたね。 さてさて、間もなく週末にはいります。 今週はどこの山に行こうかなぁ… などと楽しみな計画をたてながらのウキウキタイム突入です。 山に行くときに真っ先に考えるのが、天気。 「天気ですかー!!」 「天気になると山が楽しい!!」 ということで、晴…
2023/07/28 02:44
榛名山のいくつかの山、岩に登る【前編】
【2023.7.23 榛名山登山 於:群馬県高崎市他】高崎市営無料駐車場⇒硯岩⇒掃部ヶ岳⇒榛名湖畔の宿記念公園⇒高崎市営無料駐車場(YAMAPの参考タイムは2時間。但し、硯岩への往復は除く。登山口道標のある掃部ヶ岳トレッキングマップでは硯岩への登り下りとも10分)メロディー
2023/07/27 04:34
榛名山のいくつかの山、岩に登る【中編】
榛名山のいくつかの山、岩に登る【後編】
四阿山から根子岳縦走登山
昨日ちょっと書いた登山の話です。2014年の10月以来、9年ぶりの四阿山です。 比較的近場なので、6時半に家を出て、菅平牧場に到着後、8時過ぎに登り始めで…
2023/07/26 23:18
富士山(吉田口馬返し~五合目)に登ってきました
7月下旬、富士山の吉田口馬返し~五合目まで登ってきました。 馬返し駐車場はこちら↓↓↓ グーグルマップでナビると変な指示を出されたので 行先は”中の茶屋”で設定した方がわかりやすいかと思います。 中の茶屋過ぎれば一本道なので。真ん中の茶色い看板の右側が中の茶屋。 え!?入っていいの???って感じですが看板の左側(右でも大丈夫)、ずんずん行きましょうw ちょっとわかりずらいですけどこのまま真っすぐ。 林道は広くはないですが場所を選んですれ違いは可能。 なんてったってバス通ってますから! ゴールは駐車場。 20台くらいは停められるのかな? もし満車状態なら少し下がった所の道路脇に 停められるスペー…
2023/07/26 13:42
満開のニッコウキスゲ
当ブログにお越しいただきありがとうございます初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】ですにほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)登山してきましたっ!今回はニッコウキスゲが
2023/07/26 08:02
【にぼすけ本店】西馬音内そばの名店をインスパイアした冷たい一杯
どーも、横浜です 先日息子の部活の保護者さんで秋田駒ケ岳へ登山してきました 登り始めた時はガスってましたが山頂に着いた頃には青空が広がってましたね 40代…
2023/07/26 07:56
那須岳ナイトハイク-前編-~ご来光と雲海と那須岳と僕。
みなさま、こんばんは。山を愛する48歳、山川×カケルこと、カケルンです。 さて、さて、7月23日に行って参りました那須岳ナイトハイクについてのレポート記事をご紹介いたします。 バイト終わりに小山市を12:30頃出発、那須岳登山口に14:30到着。星はずっと見えなくって、那須市街地の湯本あたりで濃い霧とサラサラした雨が降っていて、こりゃあかんかなぁ…と思いつつ登っていくと、登山口の空には降り注ぐような満天の星 これがその星空! って…なにこれ…恥ずかしいw カメラは初心者なんですよぉ(〃▽〃)ポッ 次回は満点の星空を写真に収められるようにしますねー! ナイトハイクに必要なアイテム さてさて、登…
2023/07/26 01:09
おにやんま君とネットで話題の話をちょっとだけ
今日は山に行ってきました。詳しくはまた登山記事書きますが… 今日のネタ①はこれです。 -------------訪問いただき有難うございます。まずはこちら…
2023/07/25 22:51
連続百名山に挑戦、武尊山に行ってきたよ!
みなさま、こんばんは。山を愛する48歳、山川×カケルこと、カケルンです。 本日は7月16日に行って参りました武尊山レポートをお送りします。 10:51武尊山登山口駐車場から武尊山神社へと到着。 富士登山での徹夜明けから連続になるので、6時間の睡眠時間をとりました。 疲労感は………抜けてない… 歳かなぁ…とほほほ。 駐車場スペースは60台ぐらいかな?結構なスペースがあったけど、ギリギリ最後の一台停められるぐらい満タンでした。 駐車スペース手前にオートキャンプ場があるあたりは谷川岳戸同じですねー。 前日に行った富士登山の影響で、かなり足負担がかかる。登りが辛い… 休まず登る事ぐらいしか取り柄がない…
2023/07/24 23:41
天狗塚と牛の背の登山動画 後編を公開
天狗塚と牛の背の登山動画 後編を公開しました。ブログの記事は、こちらです。...
2023/07/24 14:53
夢をおいかけて!富士登山に日帰りチャレンジしてきました!
みなさま、こんにちは。山を愛する48歳、リストラ・サラリーマンの山川×カケルこと、カケルンです。 今回は大変遅くなりましたが、7月15日に行ってまいりました、富士登山のレポートをお届けします。 富士山と河口湖 ちょうどラベンダーのシーズンにあたる。これほどの美しい景色を見たら男といえど心がときめかない訳がない。 ◆感性に従う…◆ 歳をとったからかな…美しいとか素晴らしいとかそんな言葉をよく使うようになった。 8:00 富士山パーキングは激混み1時間待ちでした… 9:00 スバルライン吉田口五合目 それでも鮮やかな富士山ブルーに癒されます。 9:44 富士山7合目鳥居 晴れた日のお空はさいこぉ(…
2023/07/24 02:14
日帰りピストンの北アルプス薬師岳
有峰林道から北アルプス薬師岳へ向かいました。日帰りの予定での長丁場でした。
2023/07/22 22:16
登山②八ヶ岳
今日は早起きしてこちらに。 -------------訪問いただき有難うございます。まずはこちらをよろしくお願いします。にほんブログ村スキーランキング-…
2023/07/21 08:24
天狗塚と牛の背の動画を公開
2023年6月4日(日)に登った天狗塚と牛の背の登山動画を公開しました。今回は前編になります。ブログの記事は、こちらです。ブログ「ヤマふぉと」のランキングアップにポチッとご協力お願いします。にほんブログ村登山ランキング...
2023/07/20 13:00
3連休でも空いている山: 伯州山+高清水トレイル
2023年7月17日(月) 岡山県鏡野町上斎原 伯州山(標高1045m) 日帰り単独行 前の週は天気が良くなくて山に行けなかったので、混雑する可能性のある3連休の最終日ですが、出かけてきました。どこに行くかいろいろと悩みました。まずはメジャーな山は候補から外しました。岡山界隈でいえば、伯耆大山、蒜山三座、比婆山、三瓶山、氷ノ山、剣山、石鎚山といったところです。三連休になるので、こうした山は遠方からも泊りがけで登...
2023/07/19 17:50
中倉山 高山村のトレッキングコース
たまたま見かけたトレッキングマップで存在を知り、短い行程と軽い高低差、所要時間が手軽でコースに興味を持ちました。
2023/07/19 09:39
鍋倉山の森を歩く ブナに囲まれる山のレイニーハイク
登山を始めた頃、鍋倉山へ通うことが多くありました。信越トレイルになっているので整備が行き届き、距離もほどよく、高低差もそれなりにあるところが、初心者にはハードルが低く歩きやすく感じられました。
2023/07/19 09:38
雨のブナ林を歩く鍋倉山
ブナが美しい鍋倉山へ行きました。長野県と新潟県の境にある山で信越トレイルのコース上にあります。
一緒に写真を!【金峰山】
当ブログにお越しいただきありがとうございます初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】ですにほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)7/2 今回も登山してきましたっ!まず私が山を
2023/07/18 09:11
富士山は晴天であれば日帰りで行けるの巻
7月3連休に富士山登頂してきましたが、テレビやネットでは弾丸登山は無理とか、外国人ばかりとか言うてますが、全然そんな事ないですよ。僕が感じた富士山を伝えていきます。 まず、202...
2023/07/17 18:24
荒船山登山 内山峠からのピストン
船や軍艦のように例えられる荒船山。山頂部の広大な台地は、そこが山であることを忘れてしまいそうなほどの森が続く。
2023/07/13 09:29
楽々ロープウェイで西吾妻山へ(7)天元台高原へ
早朝、自宅を出発し、新幹線、バス、ロープウェー、リフトを乗り継ぎ、標高1820Ⓜから歩き始め、西吾妻山山頂に登頂しました。日本百名山62座めです。天狗岩でのんびりランチタイムをすごし、登山もいよいよ終盤に入ってきました。目次:(1)公共交通機関でのアクセス(2)かわいいお花に癒されて・・(3)お花畑へ(4)急坂・岩々をがんばる💪(5)目指せ山頂!!(6)人形石へ(7)天元台高原へ人形石からリフト乗場方向に下って...
2023/07/12 21:28
蔵王でプチ登山【後編】
【2023.7.9 蔵王山(蔵王連峰)登山 於:山形県、宮城県】 この日(2023年7月9日)、静岡県沼津市の自宅から山形県へ遠征しています。山形県天童市にあるNDソフトスタジアム山形でジュビロ磐田の試合(vs.モンテディオ山形)を大学時代からの友人たちとスタジアム観戦する
2023/07/12 00:25
蔵王でプチ登山【前編】
2023/07/11 23:54
三室山の動画を公開
2023年4月27日(木)に登った三室山の動画を公開しました。ブログの記事は、こちらです。ブログ「ヤマふぉと」のランキングアップにポチッとご協力お願いします。にほんブログ村登山ランキング...
2023/07/10 14:44
楽々ロープウェイで西吾妻山へ(3)お花畑へ
あ早朝から都内を出発し、天元台高原からリフトを乗り継ぎ、標高1820Ⓜの北望台まで到着しました。北望台から約30分ほど歩くと、人形石への分岐に差し掛かりました。ここからお花畑を通り、山頂を目指します。11:28 分岐を右の木道を進み山頂方向に向かいます。木道沿いにはたくさんのお花が・・・、《イワイチョウ》《チングルマとイワカガミ》雄大でステキ・・😍下って行きます。アカモノかしら・・?なだらかで歩きやすい整備さ...
2023/07/08 17:57
全身汗だく蒸し風呂山行: 和気アルプスその3
2023年7月2日(日) 岡山県和気郡和気町 神ノ上山(370m) 日帰り単独行 11:16 ランチ休憩中に2組の登山者が到着し、そろそろ山頂がにぎやかになってきそうな雰囲気だったので、下山することにしました。当初は南側の新しい道で下りようかと思っていましたが、なんだか面倒になったので来た道を戻ることにしました。鷲ノ巣方面への道との分岐を右折して、縦走路を戻ります。20分ほど下ったところで、右手に剣峰と衝立岩が見え...
2023/07/08 15:34
楽々ロープウェイで西吾妻山へ(2)かわいいお花に癒されて・・
朝一番のつばさ号で東京を出発し、米沢駅からバスに乗車、天元台からロープウェー、リフトを乗り継ぎ、標高1820Ⓜの北望台に到着しました。4:45に自宅を出て始発の電車に乗り東京駅に向かったので、ここまで約6時間以上かかって到着しました😩 🎶行くぜ東北🎶シリーズ2023@西吾妻山 / tabitappyさんの吾妻山の活動データ YAMAP / ヤマップ 10:58 出発はじめはなだらか・・・、登り始めるとすぐに分岐があります。か...
2023/07/07 20:14
久々に二上山へ
この日はお昼前からイオン高岡隣にある高岡スポーツコアでカターレ富山と富山新庄クラブとのトレーニングマッチが(高岡市長の来賓挨拶付き)であったので出かけてきました。 風もあって割としのぎやすさもあったので、試合終了後久しぶりに二上山に登って来ました。 スタート地点にある二上まなび交流館は今は閉鎖されてるのですが、駐車場は利用出来る様になってました。
2023/07/07 19:03
日本百名山61座目は磐梯山(5)中ノ沢温泉
早朝都内を出発し、新幹線とレンタカーで登山口に到着し、八方台登山口ピストンし、15時無事下山しました。八方台駐車場には靴洗い場がないので、泥だらけの靴・・・、あ~、これで新幹線に乗るのかぁ~😩仕方ないですね。出発前に念のため、日帰り入浴できるか電話で確認しようと思ったら、docomoは圏外でした。駐車場の中の場所によっては1本立つこともあるんですが・・・弘法清水小屋で教えて頂いた立ち寄り温泉、中ノ沢温泉の花...
2023/07/07 09:00
\子供と登ろう!/夕立受山(岡山県備前市)
岡山県南東部、備前市にある夕立受山は標高210mの山で、登山口から大人の足なら15分程度で気軽にハイキングできる低山です。 当ブログのテーマ「子供と一緒に楽しむ」に添った、子連れでも十分楽しめる軽めのハイキングコースとなっているので、登山口
2023/07/06 21:57
日本百名山61座目は磐梯山(2)登山口から弘法清水へ
早朝、東北新幹線に乗り、郡山駅からレンタカーで八方台駐車場に到着しました。八方台駐車場は満車でしたが、下山してきた方が帰られた所に駐車することが出来ました。 🎶行くぜ東北🎶シリーズ2023@磐梯山 / tabitappyさんの磐梯山の活動データ YAMAP / ヤマップ 【八方台登山口~中ノ湯 約20分】準備を済ませ、10:30 遅いスタートです。チリンチリ~ン、熊ベルを鳴らして登って行きます。樹林の中の登山道歩...
2023/07/06 19:25
日本百名山61座目は磐梯山(4)くったくたで下山
早朝都内を出発し、新幹線とレンタカーで登山口まで。暑い中、やっとのことで山頂に登頂しました。山頂では360°の絶景を堪能し、お花の写真などを取りながら、ゆっくりと下り、弘法清水まで戻ってきました。弘法清水小屋で登頂記念バッヂを購入し、その際に、郡山までのルートや立ち寄り温泉などを教えて頂きました。親切に教えて頂き、有難うございました。13:50 弘法清水を出発し、八方台駐車場まで同じ道を戻ります。登る時は...
2023/07/06 19:24
日本百名山61座目は磐梯山(3)眺望抜群!!
郡山駅からレンタカーで八方台駐車場へ。八方台登山口から出発し、約100分ほど歩き、弘法清水に到着しました。八方台登山口方向から登ると、まずはじめに岡部小屋が左手にあります。岡部小屋の目の前に水場があり、飲用できます暑くて思ったよりお水を消費してしまったので、早速、給水します。冷たくて美味しかったです。岡部小屋から奥に弘法小屋があります。携帯トイレブースもあります。弘法小屋の目の前には広いスペースがあ...
楽々ロープウェイで西吾妻山へ(1)公共交通機関でのアクセス
2023.07.04 以前からお花畑を見たくて計画を立てては計画倒れで、なかなか登れなかった西吾妻山にやっと登ってきました。西吾妻山は山形・福島両県の県境である吾妻連峰の西側に位置する最高峰標高2,035Ⓜのお山です。磐梯朝日国立公園の中にあり日本百名山に数えられています。 基盤を覆う西大巓火山岩類をさらに新期火山噴出物が覆っているため、なだらかな山容で全山針葉樹原生林に覆われています。山頂の展望はありませんが...
2023/07/06 19:21
全身汗だく蒸し風呂山行: 和気アルプスその2
2023年7月2日(日) 岡山県和気郡和気町 神ノ上山(370m) 日帰り単独行 8:55 エビ山の次に現れたピークは、岩山でした。名前の通り、大きな岩が露出したピークですが、展望はあまり良くありません。北西方向がかろうじて見える程度でした。9:06 岩山の次のピークは、前ノ峰です。ここはピークというよりも、ちょっとした広場のような山頂で、展望はまったくありません。西に向かってトレースが伸びていて、少し先で下って行...
2023/07/06 12:45
全身汗だく蒸し風呂山行: 和気アルプスその1
2023年7月2日(日) 岡山県和気郡和気町 神ノ上山(370m) 日帰り単独行 前回の天狗塚以来1ヵ月ぶりの山行です。天気の方はあまり良くなく、あさから曇り空でしかも雨上がりで湿度が高く蒸し暑いおよそ登山日和とはいえない状況でした。なので、わざわざ県北まで行く気にならず、和気アルプスに行くことにしました。和気アルプスに行くのも1年と2か月ぶりです。たくさんのルートがある和気アルプスですが、まだ歩いていないルー...
2023/07/04 12:49
6月だけど残雪の稜線歩き【会津駒ヶ岳】
当ブログにお越しいただきありがとうございます初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】ですにほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)6/18 今回も登山してきましたっ!前回の福島
2023/07/03 08:55
次のページへ
ブログ村 401件~450件