メインカテゴリーを選択しなおす
#国家資格
INポイントが発生します。あなたのブログに「#国家資格」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
次なる目標は消防設備士甲種4類! けど自信がないので受験時期は未定
先日受験してきた国家試験・消防設備士乙種第7類こちらの合否はまだ出てないけども、試験から時間が経てば経つほど自信が無くなっていく…そんな自分ですが、次なる目標として消防設備士試験の中でも上位人気の甲種4類を考えてます。 同じ消防設備士試験
2023/06/17 13:05
国家資格
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2級ボイラー技士│取得方法や勉強期間など│オススメのテキストもご紹介!
2級ボイラー技士の取得方法や難易度、オススメのテキストについて投稿しました!参考になれば幸いです😊
2023/06/16 23:04
健康について日々気をつけていること
日々生活をする上で健康であることに越したことはありません。 健康を害してしまった場合、仕事への影響は大きくお客様に迷惑をかけてしまうことになります。 そのため出来るだけ日々健康で...
2023/06/16 11:23
ご無沙汰しております
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆約1ヶ月ぶりの更新です。ちょいと顔見せ更新です。プライベートを充実すべくそして音楽制作の勉強やら国家資格の勉強やらの日…
2023/06/13 21:49
#私の持っている資格 道に迷う
持っている資格は今の仕事に関係する技術系資格それと使った事ないけどいつか役立つかも?と昔思いつきで取った宅建あとは使った事ないけどずーっと昔になんかオシャレ…
2023/06/11 07:59
#私の持っている資格
普通自動車免許と介護福祉士資格厚生労働大臣が舛添さんの時↓↓↓介護福祉士については試験前に1ヶ月も勉強したら余裕ですよなんて言う若い子達の言葉を鵜呑みにして…
2023/06/10 09:49
連絡に対する考え方
普段の仕事を行う上で、お客様との連絡は欠かせません。 今回はその連絡に対しての私の考え方を書いていきます。 連絡手段 今私が仕事で使う主な連絡手段はメールとチャットです。 メール...
2023/06/09 12:04
【社労士】書籍紹介:東洋経済 食える資格と検定
今日は、最近読んだ本の紹介です。 東洋経済 食える資格と検定です。 [itemlink post_id="1932"]
2023/06/08 07:01
国家資格いただきました
久しぶりの投稿となります。ご無沙汰しておりました。やっと風邪も完全に治りました。2週間かかりました。夏風邪は長い…。ふ〜ぅしんどかった。昨日は、台風の影響で雨がたくさん降る1日でした。 こんな日に当たるとは、国家資格の『食品衛生責任者』の資格(6時間講習)を取りに最寄りと言っても遠いのですが津田公民館まで行ってきました。(警報が出るのに本当に今日あるんかい?と思ったけど…) 朝、8;00 に家を出ようと...
2023/06/06 19:57
ビルメンに宅建?3000円で宅建に受かる方法!ビルメンが宅建士を取るメリットは?
皆さんは宅建士という資格をご存知でしょうか。 正式名称は宅地建物取引士という名前で、不動産業界で働く場合に必要な資格です。 今回はそんな宅建士について、取得方法やビルメンとの相性...
2023/06/05 23:51
【社労士】選択式対策の強い味方:合格のツボ
皆さんこんにちは。 今日は選択式対策で強い味方として、「合格のツボ」を紹介したいと思います。 合格のツボとは 合格のツボ
2023/06/05 10:18
「アナタはなぜチェックリストを使わないのか?」を読んで
日々勉強のため色々な本を読むように心がけていますが、今回はその中の一冊を読んだ感想を。 テーマはチェックリスト、税理士業でもチェックリストは以前から活用していますが何か発見がある...
2023/06/02 11:12
【社労士】キャンプ de 社労士勉強!
皆さんこんにちは。 気持ちの良い季節になってきましたね。 私と夫はキャンプが大好きで、休みの日はよくキャンプをして過ごし
2023/06/01 10:34
【総合旅行業務取扱管理者試験の独学勉強法】海外旅行実務からスタートしよう!
総合旅行業務取扱管理者の資格試験を受けると決めて、早めに勉強をスタートしようとテキストを用意したものの、 当時の私はテキストのページをめくりながら、こんなことを考えていました 限られた時間内で、この分
2023/05/31 22:00
そろそろ宅建を本腰入れてお勉強✏️
こんにちは☀️ 今日は朝から雨が降ると思いきや 午後から降るのか… そろそろきゅうりにちゃんと水あげないと 中身がスカスカきゅうりになってしまわないか、 でも根は深く伸ばせているのか…ふむ… 午後の振り
2023/05/30 23:32
過去問の使いまわし発覚?電験三種|誰でもわかるもっと!過去問題集
10年以上前の電験三種「理論」過去問の選りすぐり集ともいえる「誰でもわかるもっと!過去問題集」を紹介します。過去問の使いまわし対策や、分野ごとに学習したい方におすすめの電子書籍となっています。令和4年度の過去問使いまわし問題についても紹介しています。
2023/05/27 18:15
第二級アマチュア無線技士 免許証到着!
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 二アマの免許証が到着しました(^^♪果たして一アマにも合格できるのか!?( ゚Д゚) 試験詳細はHP…
2023/05/27 17:26
シュレッダーを置いていない理由
前回のFAXの話に続き、今回はシュレッダーを置いていない理由についてです。 機密文書の取り扱い 税理士業において、会計資料や証明書の類など日常的に機密書類を取り扱います。 勤務時...
2023/05/26 10:45
【うさお】FP1級に合格するまで:FP2級を目指す
今日は、私の夫であるうさおを紹介したいと思います。 うさおについて うさおは私の夫で、このブログでもちょこちょこ登場しま
2023/05/25 07:12
体重−1.5kg&ITパスポートの勉強✐
こんにちは! 今日は穏やかな天気です。 そして暑い!!! さて、今朝体重を測ったら なんと−1.5kgでした!(昨日比) 体内の水分量の関係もあるとは思いますが ここ最近停滞&増加の一方だったので 体重が動いたことが嬉しかったです😚✨ ☆やっていること (自分の備忘録) ...
2023/05/24 12:29
宅建士/法定講習体験記・楽天/Amazon/Yahoo
↑ブログランキング クリック応援 お願いします(#^^#) 宅地建物取引士証 更新の法定講習の年がやってきた五年に一度の法定講習資格を取ることは、現実的なスキルアップ、そして自己肯定感を高め、日々のモチベーションを保つことに有効と思います。
2023/05/20 15:41
FP資格の年会費だけで毎年2万円!取得するメリットはあるの?
FP資格を維持するのに必要な費用と資格取得のメリットについてまとめました。国家資格のFP技能士は更新料はありませんが、民間資格のCFP/AFPは年会費が発生します。今後の資格の利用価値を考えると支払う方が良いと思います。
2023/05/20 09:35
【社労士】条文は確実に覚えよう!効果的な覚え方
皆さんこんにちは! 今日は、社労士の「基本条文」について書きたいと思います。 条文とは 社労士の勉強をされている方は皆さ
2023/05/19 18:54
ビルメンテナンスの仕事に向いてる人8選。特徴に当てはまればビルメンに向いてるかも?
キヨシビルメンってどんな人が向いてるんやろ?ワシは根性無いし、勉強も出来ないしビルメンに向いてないんちゃうか? ヘタ・レイ私はビルメンって誰でも出来る仕事だと思っています。しかし...
2023/05/19 12:37
FAXを使わない理由
事務所にはFAXを置いておりません。(複合機も含めて) 今回はそのFAXについてのお話です。 FAXを使った業務 事務所を開業して1年以上経過しましたが、FAXを使ったのは片手で...
2023/05/19 10:50
【社労士】八方塞がりになった時の乗り越え方(後編)
とにかく、今できることを 自分の身の回りの変化が激しく、自分の勉強時間が思うように確保できない。 とはいえ、社労士試験は
2023/05/17 08:00
【社労士】八方塞がりになった時の乗り越え方(前編)
皆さんこんにちは! 5月も中旬となり、着々と社労士試験も近づいてきています。 社労士試験に受験生は社会人の方が多く、お仕
2023/05/15 18:15
【社労士】スケジューリングは大事!100均アイテムで時間を生み出そう!
皆さんこんにちは! 今日はスケジューリングの極意について書きたいと思います。 社労士勉強に必要なこと 社労士勉強に必要な
2023/05/14 17:21
ファイナンシャルプランナーは難しい?無料講座じゃだめ?試験を受ける必要はある?
ファイナンシャルプランナー試験の難しさは、「範囲の広さ」にあります。とにかく、浅く広い知識が出題されるので、合格率は高いですがちゃんと勉強しないと受かりません。落ちます。わざわざお金をかけて勉強したり、試験を受けたりするメリットをまとめます。
2023/05/10 19:37
第一種冷凍機械責任者(一冷)の難易度・合格率は?勉強方法や免除もまとめて解説!
第一種冷凍機械責任者免状に係る試験を受けることになったけど...。 難易度はどれくらい?合格率は?オススメの勉強方法は?免除があるの? そんな悩みを抱えたまま試験勉強をしても、勉強内容は頭に入ってきませんよね。 第一種冷凍機械責任者免状に係る試験(一冷)に一発で合格した筆者が、オススメの勉強方法も解説します!
2023/05/10 10:04
税務通信更新の時期
昨年のこの時期税務通信の申込みをしまして、その年度更新のお知らせが届きました。 今回はその税務通信についてのお話です。 勤務時代はほとんど読んでいなかった 税務通信とは毎週発刊さ...
2023/05/08 11:21
測量士・測量士補
私が一番最初に取得した国家資格。 数学が大嫌いで、高校3年間ほぼ赤点だった私は、追試でなんとか卒業することが出来た苦手な分野。 商業高校卒業の私にとって、測量なんて何をする仕事か全くわからないところからスタートしているの […]
2023/05/06 20:01
第三種冷凍機械責任者(三冷)の難易度・合格率は?勉強方法や免除もまとめて解説!
第三種冷凍機械責任者免状に係る試験を受けることになったけど...。 難易度はどれくらい?合格率は?オススメの勉強方法は?免除があるの? そんな悩みを抱えたまま試験勉強をしても、勉強の内容は頭に入ってきませんよね。 第三種冷凍機械責任者免状に係る試験(三冷)に一発で合格した筆者が、オススメの勉強方法も解説します!
2023/05/06 11:11
高圧ガス販売主任者(第一種販売)の難易度・合格率は?勉強方法や免除もまとめて解説!
高圧ガス販売主任者(第一種販売)免状に係る試験を受けることになったけど...。 難易度はどれくらい?合格率は?オススメの勉強方法は?免除があるの? そんな悩みを抱たまま勉強をしても、勉強内容は頭に入ってきませんよね。 高圧ガス販売主任者(第一種販売)免状に係る試験に一発で合格した筆者が、オススメの勉強方法も解説します!
2023/05/06 11:10
第二級アマチュア無線技士 免状申請!
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 先月合格した二アマの免許交付申請をしました(^^ゞこれまで大体一か月後で到着しています。楽し…
2023/05/05 05:47
【悲報】ゴミ扱いされた元エンジニア派遣社員が、やめとけと思った話
派遣社員の求人に応募しようと迷っているあなた、やめとけ!と言いたいです。派遣エンジニアとして勤務経験のある私が、ゴミ扱いされた辛い体験を紹介します。私が派遣社員からプライム企業に転職するまでにしてきた内容も紹介しています。
2023/05/02 23:07
電子契約について
税理士の仕事をする上で必要となる契約締結。 今回は当事務所のやり方をご紹介しつつ、電子契約のメリットなどについてもお話します。 電子契約については、契約書を作成することがある仕事...
2023/05/01 14:53
【体験談】派遣社員は終わってる?みじめな末路から抜け出しませんか?
派遣社員は終わってる?このまま続けたらみじめな末路が待っている?派遣エンジニアとして勤務した経験のある私が、現状から抜け出したいと思う、あなたの不安な悩みにお応えします。私が派遣社員からプライム企業に転職するまでにしてきた方法についても、紹介しています。
2023/04/29 22:54
【受験体験談】応用情報技術者試験の雰囲気や勉強法などお伝えします!
2023/04/29 08:59
【経験談】派遣社員はデメリットしかない?底辺から勝ち組になるコツはこれだ!
派遣社員はデメリットしかない?派遣社員という底辺から勝ち組になるノウハウを知りたい!そんな疑問にお答えします。国家資格である電験三種の合格をきっかけに派遣エンジニアからプライム企業の正社員に転職して年収アップに成功した経験をもとに脱派遣社員方法をお伝えします。
2023/04/29 02:02
12.国家資格に挑戦(1)
国家資格に挑戦しようと昨年に突然、思い立ちました脳を活性化したく折角なら高尚な訓練をしようと考えた末国家資格挑戦に行き着きましたそれでユーキャンを申し込んだの…
2023/04/27 12:13
【最新令和4年下期】電験三種合格率の検証とCBT方式について
先日電験三種が易化したかもという記事をあげましたが、合格発表の結果を見る限りですと易化したのは間違いなかったようです。 関連記事:電験三種易化?【令和4年下期試験】 近年の合格率...
2023/04/25 21:47
第二級アマチュア無線技士 合否通知メール到着!
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 第二級アマチュア無線技士の合否通知メールが到着しました( ゚Д゚)結果は・・・合格!(^^♪ 久しぶ…
2023/04/24 19:27
ニート・無職はダメなの?元ニートの意見
私のYou Tubeチャンネルの視聴者の方には、無職・ニートの方が一定数いるかと思います。 転職活動中や、病気
2023/04/24 11:42
ビルメン(設備管理)会社資格手当の相場。目指せ収入アップ!
ビルメンが給料を上げる方法の一つに資格を取得して資格手当をゲットする手段があります。 そもそも独立系ビルメン会
ビルメン(設備管理)の給与相場【意外に稼げる?】
今回はビルメンの年収相場について書いていきます。働く地域によっても年収は違ってきますので、今回は東京を基準に記
商業施設ビルメンの業務内容その2
以前も商業施設ビルメンの記事を書いていますが、もう少し具体的な業務内容などを知りたいと要望がありましたので追加
どこに出しても恥ずかしい私の職歴(ビルメンYouTuber)
この記事では、転職をしまくってきた私の恥ずかしい職歴を紹介していきたいと思います。 職歴に関しては、私のYou
現役電気管理技術者さんから仕事の話を聞けました。
私のYouTubeチャンネルをご覧の方はご存知かと思いますが、現役で電気管理技術者をされているユーチューバーの
2023/04/24 11:41
独立開業したときの話(口座・借入編)
開業した時のお話、今回は口座や借入のことについてです。 口座について 事業用の銀行口座をどこで開設するか。 メガバンク・地銀・信金・ネット銀行…。 自分はこの中で、信金とネット銀...
2023/04/24 11:00
次のページへ
ブログ村 401件~450件