メインカテゴリーを選択しなおす
べっ甲ラピスラズリかんざし・1|邪気払い幸運を招くラピスラズリ
本日は待望の新作かんざしをご紹介させていただきます。美しい瑠璃色のラピスラズリを添えたべっ甲かんざしです。玉の大きさは15.5㎜~16.0㎜と、玉かんざしを製…
扇子セット|紳士用扇子セット2023・3種|父の日、海外ギフト、各種贈答品にお勧め。
本日は昨日に引き続き、「扇子」と「お揃いの携帯ケース」が体裁よく「桐箱」に収められた扇子セットをご紹介させていただきます。父の日、海外ギフト、各種贈答用にお勧…
扇子セット|婦人用扇子セット2023・4種|母の日、海外ギフト、各種贈答品にお勧め。
本日は母の日、海外ギフト、各種贈答用に便利な「扇子」と「お揃いの携帯ケース」が体裁よく「桐箱」に収められた扇子セットをご紹介させていただきます。本日ご紹介する…
こんにちはYouTube動画で投稿した動画を分かりやすく画像にてご紹介していきます道具は、新たに買わなくてもokあるもので代用して下さい四角折り返しつまみ四角…
白檀象牙扇子(6寸5分)2023-3|希少な白檀×手彫象牙の親骨+西陣織携帯ケース付
少し間が空いてしまいましたが、本日は先月に引き続き希少な白檀扇子をご紹介させて頂きます。仕様は前回、前々回ご紹介したもの(手描き総白檀を除く)と異なり、象牙の…
こんにちは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます今日も良い天気でした。窓を開けて小千谷の麻襦袢に単衣着物を着て、帯を巻いていると額や…
こんにちは、紗彩です日曜日から始まったコンテストへ行ってきました30日までやっていますので、ぜひお近くの方は覗いてみてください入場無料というのもあるのか、昨日…
尺籠2023・3種|華やかで贅沢な正絹総絞りの希少な籠付巾着。
本日は今では大変希少な尺籠(篭)(しゃくかご)をご紹介させていただきます。2018年、20年と幾つかご紹介させていただきましたが、未掲載商品を含め、嬉しいこと…
ハンドメイド素材の聖地?日本紐釦ありとあらゆる素材が卸価格でお安く手に入ります(会員登録は誰でもできるヨ)生地は勿論、バッグの持ち手、口金、アクセサリー用品など、ありとあらゆるモノが。私はUSAコットンを購入する事が多いのだけど、他のお店の半額だったりしますなので、気に入った柄があるとちょくちょく買ってしまう~(いつ使うねん?って思いながら~)細々したものから~~生地とか~左下の青の柄のと、右上の小花柄は、せんびるの手芸屋さんで購入。船場白生地商店このお店もお安くて可愛い生地がいっぱいありますせんびるには、生地、🎀、レース生地のお店がたくさんあるよ~ただ、一般小売不可のお店もあるので要注意上2柄は実家に泊まった時に寄る江坂の大塚屋で購入下の可愛い柄のはネットショップCoccaこだわりの生地があって、どれも...ド魔女へっぽこ工房(可愛い生地&帯周りの和装小物)
こんにちは、紗彩です昨日は久しぶりにユザワヤに行ってきましたー去年購入してくださったチャームの再販希望で連絡もらいました❗️お母様へのプレゼントで購入して気に…
総白檀扇子(6寸)2023|アヤメを手描きで描き入れた、趣のある希少な白檀扇子。
毎年希少な白檀扇子を幾つかご紹介しておりますが、扇面に手描きで絵を描いたものは特に希少です。前回のご紹介させて頂いたのは、2016年の9月と2015年の4月で…
扇子|紳士用扇子2023・3種|富士山、三保の松原、風景、水墨画調の絹張京扇子。
本日は水墨画調の落ち着いた雰囲気の紳士用扇子3種をご紹介させていただきます。過去に何度もご紹介しているシリーズですが、扇面は和紙の表面に薄い絹を張り合わせた羽…
こんにちは、紗彩です昨日会社に出勤してから外の植木にお水をあげていた時の事です。ちょっとそこのお嬢さん❗️とまさか自分だと思わずガン無視そしたら、また声をかけ…
こんにちは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。 昨日、早めに横浜駅に着き高島屋で開催しているだろうとろくに調べもせずあやふやな…
こんにちは、紗彩です今年は色々と飛躍の年にすべく動いていますまずはAJCクリエイターズコンテストも無事に一次審査通りましたーお近くにお越しの際はアートジュエリ…
先代のポンちゃんは他府県の旅行も、大阪市内のお出かけも、お出かけが大好きな子でした。車酔いするので、到着先に着くまで絶食パターンだったけど、車が大好きな子だったなぁ。(絶食しないとリバース)新車を買った翌日に車内にリバースしてやったのでちケケケ~リベは車に慣れてないので、乗せると私にベッタリ体を触ってあげないと不安になるようで、ヒンヒン鼻鳴きしたり、催促ツンツンしてきたり慣れさせる為にも、今回は私の買い物に付き合ってもらう事に。ドライブのBGM(私の場合はyou=わんこに変換)(日本語訳もあるよ可愛い歌詞なのよん)この曲、ノリノリだから、家でよく踊ったりしてますわ~You'remorethanasunshineinmyeyes~~DuaOsaka小さいお店だけど、可愛いボタンや刺繍🎀など、たくさんあるよ~...大阪市内お買い物ぶらり
”べっ甲バルティックアンバー(琥珀)一本挿し2021・2種|聖火に見立てた美しく煌めく琥珀、唯”
上質なバルティック琥珀を用いた趣の異なるべっ甲一本挿し2種。 2年前ご紹介させて頂いた時に撮影した商品は既に完売しておりますが、その後も不定期にて再入荷してお…
ジェノヴァで和装小物や着物生地のアレンジ衣料品があるお店のショーウィンドー☆
vetrina con borsette giapponesi da abbinare con kimono 和装バッグのあるショーウィンドー2月1日。え~Σ(゚∀゚)ジェノヴァで、和装バッグのあるショーウィンドーを見つけました!こちらには、草履や和生地で作られたかごみたいなものものもありますね~~☆☆(*゚∀゚)っ日本のもの専門に置いているわけではないと思われますが、こんな通の方向けの商品を扱っているところがとても興味深いですね!機会があったら、覗いてみよう...
白檀象牙扇子(6寸5分)2023-1|希少な白檀×手彫象牙の親骨+西陣織携帯ケース付
3月に入り急に気温も上昇し、河津桜のように早咲きの桜はもう見頃を迎えているようですね。さて本日は一足早く、白檀扇子をご紹介させていただきます。アロマ香る希少な…
”べっ甲桜楓文流水螺鈿金蒔絵かんざし2020|春夏秋冬、日本の四季の美を凝縮。訪問着など準礼装”
3年前にご紹介致しました、べっ甲桜楓文流水螺鈿金蒔絵かんざし。急に暖かくなったので、早咲きの河津桜や地域によっては、そろそろきれいに咲き揃い始めたのではないで…
しっかりと丁寧に織り上げた手織りの帯地で作る「お数珠入れ」好きで作っている小物の一つで最初に作ったのは、自分の数珠入れ。大切なお数珠を入れる数珠袋の他懐紙入れにも♪帯は「喜」柄は「扇」と「松」★廻り梅工房:小物は「Creema販売サイト」にてご覧いただけます♪手織りの帯地で「お数珠入れ」
本日は大変華やかで大振りな、淡水パールを25個もあしらった銀製帯留をご紹介させていただきます。結婚披露宴、華やかなパーティー、成人式などの機会に、お振袖から華…
前回と同じ帯「小径Ⅲ」を使って平袋を二つ作ってみました。通帳が入るサイズのポーチです。ファスナーの色が違っていて上がグリーンで、下が黄色。使いやすい平袋(ポーチ)は新しい帯ができる度に作る定番の小物。厚地で風合いが良く丈夫なので帆布や厚地の生地と合わせて作っています。今使っている私の平袋(ポーチ)は最初に作った平袋で考えたらもう7年も使っています。自分でもびっくりです♪★廻り梅工房:小物はこちらでご紹介中「Creema販売サイト」手織りの小物【平袋(ポーチ)】
帯地がたくさん残った時にだけ作るお数珠入れ。大切なお数珠を入れるものなので丁寧に織った帯地で作っています。今回は、帯地があまり残らず作れるのは、あと一つ・・・かな?帯地:絹糸100%裏地:シャンタン生地マグネットホック素人写真なので、画像も色も変なんですけど前回載せた帯の写真と見比べてもらうと多少雰囲気は伝わるかも。お数珠入れ
アコヤ、アコヤ(黒染)パール付き銀かんざし2023・2種|結婚披露宴、パーティーなど和装、洋装に
本日は同じ形状の銀製(SV925)のかんざし本体に、2種の異なるアコヤパール(無垢と染め)を添えた、可愛らしい洋風モダンな礼装用の銀かんざしをご紹介させて頂き…
銀製アコヤパール付き帯留2023・3種|可愛らしい印象の帯留、結婚披露宴、華やかなパーティー、各
本日は久し振りにアコヤパールをあしらった可愛らしい印象の銀製帯留を3種ご紹介させていただきます。その内1種は、スーツやドレス、洋装時のブローチとしてもお使いい…
昨年11月に重た~い腰を上げてリメイクしたIKEAの棚があります ampinpin.hatenablog.jp そう~ これです~ ampinpin.hatenablog.jp 11月20日に完成!はしたものの、なかなか片付ける時間がなくて・・・小娘ちゃん ようやく時間が取れたのが12月中頃・・・て💦 私はあなたに急かされて頑張ったんよ ということで、 まだ完璧!とはなってないようですが、ひと段落です~(^_^)v ほぼ引き取ったきものと和装小物、断捨離?とは無縁の我が家です💦 全景 リメイクした棚 カーテンは使ってないスカーフを突っ張り棒とカーテンフックで ここまでIKEAの棚 IKEAの棚…
新年明けましておめでとう御座います|令和五年(2023年)は本日1月4日(水)より営業いたします
新年明けましておめでとう御座います。 本日、1月4日(水)より営業致します。 なお、本日に限り時短営業となりますのでご注意ください。 毎年同じようなことを…
御礼|令和四年度(2022年)の営業は、12月28日(水)をもってすべて終了。新年は1月4日(水
令和四年(2022年度)の営業は、本日12月28日(水)をもってすべて終了致しました。 新年(2023年)は、1月4日(水)より営業(時短)いたします。 く…
半袖の時期に下書きをしたまま忘れてた記事~~今更だけど、記録としてUPしとこ倉敷の昭和な商店街のリサイクル着物店で購入したウール👘まだ展示する前だったのだけど~着物と長襦袢、襟芯がついたままだったのだけど、一式セット激安で売ってくれました~(ええ人や~)一緒に購入した帯締めと値段あまりが変わらないという。。(笑)ま。。私には短いのだけど、洋装MIXコーデ用にするしね。収納臭クッサクサ~~だったので、自宅で洗いましたわ。【鼻モゲラ~~やわ)着物ネットに入れて~デリケート洗いのスイッチオン!モスリン長襦袢【半襟、衣紋抜き付き)はオキシクリーンで漂白&除菌洗いを~スッキリ~~手縫いで仕上げてあるようで、長さ調整されてましたわ。2cmぐらい上げてあるので、縫い目をほどきました。ちょっとだけ丈が伸びた(笑)秋冬は、...ハンドメイドで和装小物
【挙式準備】ドレスフィッティング④!ある程度決まりかなといった具合
前回のフィッティングから少しして、また不二衣装さんに戻ってきました。カラードレスが衝撃的過ぎたのもあり、不二衣装さんで何とか決めたいところです。ウェディングドレスをエンパイア型で新しくフィッティングしてみることにしました。気に入るものがあれ
2022年12月及び年末年始の営業について|本年は12月28日(水)まで営業。新年は1月4日(木
【12月と年末年始の営業】 本年は12月28日(水)まで通常営業、新年は1月4日(木)より営業致します。 但し、下記の通り一部営業時間が異なりますのでご注意…
思わず笑みがこぼれる愛らしい三毛猫モチーフの帯留め 8点ご紹介
【特別価格】街着屋の「水牛角」帯留め(まん丸ねこ) 猫 手彫り アイボリー ハンドメイド アクセサリー 和雑貨 和小物 レディース 女性用 日本製 made in japan【あす楽】【ネコポス便】【数量限定】楽天で購入 4900 【 水牛角 】 帯留め 単品 【 白蝶貝 斑条水牛 】 帯留 三分紐 着物 普段着 訪問着 附下げ 小紋 ねこ ねこ柄 猫 猫柄 ハロウィン 黒猫【破損の恐れの為メール便はご注意下さい】obt-491楽天で購入帯留 猫 ねこ 着物...
着物で旅行する時のパッキング、コーディネート、トラベルグッズの話④ 和装小物やりくり編
今回は、旅行での洗濯や和装小物のやりくりアイデア編です。 〇帯揚げは着回せるものを選ぶ 帯揚げ・帯締めは軽いので多めに持っていっても困りませんが、帯揚げはそこまで見えないので、着回せるもので済ませるのがオススメです。 私のオススメは、白地の飛び絞りや淡い黄色や二色刷りのものです。↑飛び絞りの帯揚げ。画像はネット上より拝借しました。 まず、飛び絞りの帯揚げは、京好みの着こなしの定番で、紬~留袖(場...
収納の話 着物はスチールラック、帯はプラ引き出し、帯揚げ・帯締めは布ゴムでまとめる。
前回からだいぶ間が空きましたが、今回は収納のお話です。 私が色々試行錯誤してたどり着いた、今の収納方法をご紹介します。 過去記事にも書きましたが、大阪の店員さんによると、私のようにタンスに入りきらない枚数の場合、ダンボール収納や呉服屋さんの棚のように重ねて積んでおくのがオススメだそうです。 日光は着物を変色させ、湿気はカビの原因になるので、湿気の少ない暗い場所で保管するのが大事だそう。 今の私は...
今回は、着物は分解した後の八掛から半衿と帯揚げを作るお話です。 近年、江戸時代が高度なリサイクル社会だったことが世界的に注目され、着物のコンセプトとその合理性が見直されていますね。<参考記事>江戸時代は徹底したエコ社会!どんな不用品もリサイクルした職人たちが渋すぎる(2) 江戸ガイド (edo-g.com)江戸時代のリサイクルのシステムが秀逸すぎる!徹底されたエコ社会 女性のライフスタイルに関する情報メディ...
今回は、着物リメイクで残った胴裏を染色して、帯揚げを作る話です。 帯揚げは、新品だと海外産2000円、国産だと1.2~3万円前後くらいしますし、中古市場でお値打ちに買うにしても自分の欲しい色に出会えるまで時間がかかってしまいます。 そこで、自分で染色して好みの色を作るのもアリ セルフ染色の染料として有名な「みやこ染め」「ダイロン」は、ネットや手芸用品店で買えますし、絵の具のように混色できるので、基本色が...
胴裏を染めて帯揚げを作る② 無地・絞り編 ~着物のやりくり~
(前記事からの続き) 次に、みやこ染の「カーディナルルージュ」で赤やピンク系の帯揚げを作ってみました。 みやこ染には、赤系は「ルージュ」以外にも「レッド」「えんじ」がありますが、今回は鮮やかな赤色の「ルージュ」にしました。桂屋ファイングッズ みやこ染 お湯染色 コールダイホット ECO Col.62 カーディナルルージュ新品価格¥407から(2022/7/19 15:51時点) ↑染料多めで濃いピンク色で飛び絞りに染めたもの。左の...
今回は、胴裏から白地の飛び絞り(輪出し)の帯揚げを作る話です。 キレイな真っ白な胴裏(裏地)は、染色ペンで絵を描いて飛び絞りの帯揚げを作ることができます。 ↑染色ペンで自作した帯揚げ。 ホンモノの飛び絞りの帯揚げは、絞りの量や産地にもよりますが、約8000円~30000円くらいしますし、大阪の和装小物の問屋さんでも安くて半額(約7000円、国産)です。 中古品でお値打ちになるのを待っていると時間がかかってしま...
ヘチマで帯枕を作る話。軽くて涼しくて、夏だけでなく年中使えます。
今回は、ヘチマの帯枕を作る話です。 着物雑誌で、京都の芸舞妓さんはヘチマの帯枕を使っているという話を知り、私もヘチマの帯枕を作ってみました。 作り方は、YouTubeを参考にさせていただきました。 ご近所の92歳のお婆さんによると、戦前は帯枕は自分で作るのが普通で、ヘチマは昔から使われていたそうです。 既存の和装用品にも、夏用のへちまの帯枕があるのですが、和装用品あるあるで、けっこう割高…。帯枕 涼感 へ...
今年最後の帯を作るため染めに出していた絹の糸。その糸を、染屋さんまで取りに行ったのが昨日でこれから始まる幾つもの作業に気を引き締めていた矢先・・・・夜、お布団に入ってうとうとと寝入ろうとしているしていたその瞬間色の違和感に突然気づいて、不安がもくもく。慌てて起きだし、色の確認。昼までは、絹糸の束って本当に気持ちいい♪なんて思いながら染め上がったばかりの色糸を抱きしめてホクホクしていたのに、なんてこと。一番多く染めなければならなかった薄黄緑が全てマリンブルーになっているじゃない。なぜそんなことになったのか・・・勘違いを起こした私の間違い。さて、どうしよう。簡単に脱色というわけにもいかないため染屋さんに相談。最近高くて手が出せない絹糸のお値段については聞くのも怖いけれど、糸屋さんに確認。美しい絹糸。マリンブル...絹の糸・・・さてどうしよう
日帰り旅行@大阪 大阪で現地調達して「いきなり着物ファッション」をしてみた話
今回は、日帰り旅行で着物を現地調達して楽しむ話です。 京都ではレンタル着物で気軽に着物を楽しめますが、大阪で日帰り旅行で現地調達しても着物で観光できるか試してみました。 結果としては、事前に着付けグッズを準備していけば、現地調達しようと思えばできてしまうことがわかりました😊 忙しいですが、いきなりステーキならぬ「いきなり着物ファッション」、けっこうイケるかもしれません(笑)(このブログは2018年か...
南国の花で、ハワイを思わせるプルメリアの花。花言葉には「恵まれた人」「陽だまり」などがありハワイ語の名前だと「大切な人の幸せを願う」という意味になるのだとか。なぜ今、この花かというと久しぶりに描いた帯の図案が、このプルメリアで今準備しているのがこの花の帯だから。まだ「色」で迷ってはいるものの今年の最後は、プルメリア。プルメリアキョウチクトウ科南国に咲く明るい花は髪飾りやレイに使われている花で見ているだけで、ちょっと幸せな気分に。この花の可愛らしさは出すのは、私の帯では難しいけれどまたちょっと違ったプルメリアで今年の終わりに、幸せな帯が作れたらなと思っています。幸せのプルメリア
婦人用牛こつ手彫り絹張り雲竜紙扇子2022|大変希少で贅沢なお洒落扇子、洋装ドレスにもお勧めな美
本日は大変希少で贅沢な、よそ行き用のおしゃれな扇子をご紹介させていただきます。扇骨は親骨、中骨含め、手彫りの総牛こつ(牛の骨)製。そして扇面には手漉きの和紙と…