メインカテゴリーを選択しなおす
#散歩写真
INポイントが発生します。あなたのブログに「#散歩写真」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
荒波を越えるか通関可か化粧品、日本から取り寄せようとするけれど
イタリアに暮らし始めてから長い間、薬草を主成分とする基礎化粧品をずっと愛用していたのですが、数年前にお世話になっていたその店の方が退職されてしまい、さら...
2023/09/07 15:00
散歩写真
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
黄葉が彩る教会へとミサに、アッシジ
日曜の朝は久しぶりに、アッシジ郊外のサンタ・マリーア・デッリ・アンジェリ教会(Basilica di Santa Maria degli Angeli)...
2023/09/07 14:59
コレ是非注意して欲しいm(__)m
これはThreadsネタです。以前から気になる事があります~これらは他人事とはいえ憂慮すべき事だと思うから投稿します(゚д゚)! それはスレッズに投稿される皆さんの①ネタ話しや②写真ついて なんです(゚д゚)! まず①ネタ話しですが、たとえば毎日の~おはよう~おやすみなさい~等の挨拶ネタなら良いのですが、有るときは自分や家族の病気や~病院行ったとか~買い物したとか~ ソノ日の行動予定や結果報告ま...
2023/09/07 10:50
ゆく夏を惜しみ空飛び南の島へ、湖の夕焼けの写真を添えて
飛行機の切符を購入しました。ウンブリア国際空港からシチリアの町、カターニア行きの便と、帰りの便の航空券です。Tramonto al Lago Trasi...
2023/09/07 06:26
岩壁の上も眺めすばらしい晩秋のオルヴィエート、テベレ川沿いの道はああ車が数珠つなぎ
青空が広がり、日の光が暖かかった昨日の午後は、凝灰石の岩壁の上に建つオルヴィエート(Orvieto)の歴史的中心街のOrvieto (TR), Umbr...
2023/09/06 23:10
ウンブリア感染拡大とチョコ祭りなどペルージャ秋の行事の中止・変更
イタリア全国での感染者数が日に日に増加するのと並行して、ウンブリアでも、特にこの数日は新規陽性者(nuovi positivi)数が急増し、https:...
2023/09/06 23:09
崖下の金いろ菩提樹と日本食、オルヴィエート
崖下を歩き寿司で祝う結婚記念日、オルヴィエート 今日の午後、久しぶりにオルヴィエート(Orvieto)を訪ねて散歩していたら、思いがけず並木の菩提樹(ti...
秋色テッツィオ山と漢字むずかし試験対策、JLPT N1
先週末は土曜の夕方、ミジャーナから友人と、プロコーピオ城(Castello di Procopio)の前まで、テッツィオ山(Monte Tezio)を登...
2023/09/06 23:08
*9月の凌霄花(のうぜんかずら)。。♪
今なお元気に咲いて。。オレンジ色の夏の花。。残暑の横浜山手で・・凌霄花(のうぜんかずら)の花に会えました。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2...
2023/09/06 18:11
四国山脈の真ん中 アマガエリの滝
四国山脈の真ん中にある、とても美しい滝「アマガエリの滝」です。秘境の滝運動靴で、是非いらしてほしい。昨日、豪雨だったとは思えない透明度雨が降ったせいで水量がすごいのですが、白飛びが怖くてシャッタースピード1/250秒で撮影。実際はもっともっと滝に水があふれていました。来て良かった。美しい~本当に美しい~心の保養をしますそれにしても、豪雨の後のこの透明度には驚かされます。近寄ってみました。転ぶな、私っと念じながら、岩場を歩く(笑)仁淀川水系の「にこ渕」は、たくさんの観光客であふれていて、もう秘境とは言えなくなったけれど、吉野川水流系「アマガエリの滝」は、本当の秘境。もっともっと認知度が上がってほしい場所です。アマガエリの滝を背景に、お二人さんをパシャおまけの麻鈴。帰りに吉野川が美しかったので、撮りました。吉...四国山脈の真ん中アマガエリの滝
2023/09/06 08:41
障りなく説明しといた~( ´艸`)
昨日やっと晴れた~それも昨日だけは一日じゅう晴れてくれたヽ(^。^)ノ 私の散歩にはカメラ持参するので必ず散歩写真が残っている。しかし~その記録は8月15日で止まってしまった( ノД`) つまりお盆の時期に台風が来たし~その台風が過ぎても湿った空気と前線の影響によってグズついた天気だったから約3週間は散歩しなかったという事になります( ノД`) なので昨日の散 歩は~何時もより長がぁ~く歩いてき...
2023/09/05 16:59
瀬戸川渓谷をしっぽ娘達と探検♪
瀬戸川渓谷で、しっぽ娘達と楽しく探検お散歩瀬戸川渓谷は、四国山脈のど真ん中にある、美しい渓谷です。さて、探検開始わっくわく~山奥ですから、こんな道です。それでも地元の方がいつもお世話してくださってて、おかげでちびっ子達もお散歩できます。ひとつめの目的地、つり橋に到着しました。はいはい、記念写真~つり橋の上で、余裕の笑みを浮かべる桃里ちょっと怖いね。麻鈴は、絶対に近づくことが出来ません離れて記念写真(笑)もう少し下流の「アマガエリの滝」に向かっているのですが、ここから先は麻鈴には車で向かってもらいます。「アマガエリの滝」まで、桃里と二人で冒険。はりきっているねぇ側を流れる渓谷の水の透明度、おどろきです昨日、大雨が降ったばかりなのに。「は・や・く」と、急かされて・・・。ちょっと待って(汗)見たかった「キツネノ...瀬戸川渓谷をしっぽ娘達と探検♪
2023/09/05 13:08
被災の村にかかるチベット橋は高さ140m・長さ540m、セッラーノ
8月28日土曜日に、夫が友人たちとの昼食に、水清くマスのおいしいセッラーノの店を選んだのには、Sellano (PG), Umbria 26/8/20...
2023/09/04 23:57
*ピンクの花手毬。。牡丹臭木(ぼたんくさぎ))。。♪
花言葉は「輝く美しさ」小さな花が集まって・・牡丹臭(ぼたんくさぎ)の花。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me....
2023/09/04 18:02
雨と雹降って気温急降下またマレンマに戻りたかったけれど
感染動向を見守ったり、わたしが大きな仕事を片づけなければいけなかったり、義母や姪の誕生日を大家族で祝ったりと、いろんな事情で、夫がずっと行きたがっていた...
2023/09/03 23:46
ぶらぶらとお散歩
今日も海辺の公園「ヤシーパーク」でお散歩しました。暑いので、日陰を選んでます。夕方4時頃なんですが、まだまだ日差しが強い白い麻鈴は、こんなとこでも映える。ブラシの花が、まだ咲いていました。ニジュウヤホシてんとう虫さん。かわいいワルナスビの花にアブラムシさんがいました。Googleレンズって、便利8月22日撮影Z8ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。ぶらぶらとお散歩
2023/09/03 07:16
「鏡の泉の開花」
「鏡の泉の開花」彫身 調息肚をゆるめゆったりと全ての息を吐き出す焦りと力みを捨てて静かに細く長く鼻から息を肚に満たしていく言葉を追わないしかしイメージは在るがままに遊ばせる二週間前の夜明けの山中のせせらぎの音水の冷たさ石ころたちの硬さ青紅葉をゆらす涼やかな風山全体の無数の木の葉たちが光合成を始めていた水瀬の音が全てに満ち渡っていたその清水のなかに吾が身を浮かべたのだ心の友と伴になんという大きな祝福...
2023/09/03 05:32
緑優しいラヴェルナの森に秋の足音
今日は、ラヴェルナ修道院を頂く岩壁を取り囲む森をSantuario della Verna, Chiusi della Verna (AR), Tosc...
2023/09/03 01:55
岩壁が美しい渓谷けれど一人はこわい
今日は、道の両側から迫る岩壁と、その間を流れる川が美しい渓谷を歩きました。Valle di Rio Sacro, Monti Sibillini 1/...
2023/09/02 15:04
仲直り晴れた湖と湖畔の斜塔
今朝は、「皆がミジャーナでオリーブを収穫するなら、わたしも行こうか」と思いつつも、搾油場に新オリーブオイルを買いに行ってしまって、誰もいない可能性もあり...
2023/09/02 15:02
ゆく夕日みのるイチジクと満ちゆく月
水曜の晩は以前から、友人たちと食事の約束があり、幸いこのときも、かなり遅れてから来る友人たちがいたおかげで、Tramonto al Lago Trasi...
2023/09/02 15:00
夏の終わり夕焼けとおいしいものを楽しむ夕べ、トラジメーノ湖
昨日は2週間ぶりにいつもの湖畔の店で食事をしようと、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)に向かいました。西の空が雲に覆われているので、夕日が沈...
2023/09/02 00:39
*ぱすてるぴんく。。秋明菊。。♪
優雅に揺れる・・ピンクの秋明菊に・・秋の風情を感じて。。鎌倉 大巧寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me...
2023/09/01 19:28
今日は朝から雨降り~( ノД`)
お盆前までは1日中常に熱かった(゚д゚)! 盆を過ぎたら午前は暑いが午後から雨が降るようになった( ノД`) そして今日は朝から雨が止まない( ノД`) その変化が起こった原因となったの が台風の通過でしょうね( ノД`)ま、こうやって徐々に季節が移ってゆく~という事ですね( ´艸`) 2月に帰国してから田舎で冬~春~夏まで過ごしてみてボチボチ生活は出来ている訳ですね (...
2023/09/01 17:07
にぎやかにマガモの家族集う青空のトラジメーノ湖
昨日、歯医者の治療を終えて戻ると、仕事から帰宅したばかりの夫が、車に必要なアドブルーを買いに出かけるけど、いっしょに来るかいと言います。治療が終わったば...
2023/09/01 16:27
空をゆくハヤブサ・パラグライダー山を登る心も、シビッリーニ山脈
先週、アンブロ川の水源を目指して山を登ったときは、Monti Sibillini 3/9/2021ピントゥーラ・ディ・ボロンニョーラから歩き始めてすぐ...
美しい山 道阻む羊と忘れた登山靴
昨日は久しぶりに、最後まで青空が広がる下で、シビッリーニ山脈(Monti Sibilini)を歩くことができました。Monti Sibillini 3...
2023/09/01 16:25
8月の4枚
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。今年の8月は、台風がたくさんやってきて雨が多かったでもでもお出かけは止められません。今月もいろいろ撮りましたZ6ⅡZ14-24mmF2.8S14mmAモードISO100に対して-1段減感1/8000秒F2.8-3.0手持ち8月の冒頭は、夏らしい画にしました。実は、中央の入道雲の中に飛行機が写り込んでいます。アップにしなければ分かりませんが、ちゃんと飛行機の形をしていて、かわいいので笑ってしまいました。F2.8設定は、ちょいと間違ったかもだけど、こういう写真はボヤっとしてる方が良くない?Z8Z70-200mmF2.8VRS2...8月の4枚
2023/09/01 10:12
「泣き続ける蝉」
「泣き続ける蝉」 野の秋へ鈴ふるように花の咲き ( 岩津 厚子 )和歌三首 幽窓の母の微笑をおろがみて 万民豊楽いのる朝焼け 秋蝉は情報弱者の耳に沁む 踊らされても夜明けは来るかと 赤とんぼ自転車の前飛びたるは 氏神様への道の朝時俳句七句 勾玉の音さやかなる素秋かな 魚屋のオヤジが睨む秋の昼 稲妻は草ぐさの夢ひらきたり 秋の園老女の瞳の奥底に 終戦忌78年泣き続ける蝉 ...
2023/09/01 01:47
水の里で大きくおいしいマス料理、セッラーノ
先週土曜日は、友人たちと清流が村を流れる村、ラシッリャを訪ねたあと、昼食を食べに、渓谷を流れる川の美しい村、セッラーノ(Sellano)のレストランに行...
2023/08/31 20:46
高峰へと尾根目指し歩けば眺め素晴らしく驚きの出会い、シビッリーニ山脈
イタリア中部地震から5年、ウッシタからカサーリを通って、ロトンド山へと登っていく道路が、最近開通したと知り、金曜は久しぶりに、標高1800mの高みまで、...
2023/08/31 17:31
教会訪ねて岩山ドライブ、島から岬にモンテ・アルジェンターリオ
今日は、19世紀の初めまでは島だったのに、二つの砂州でイタリア半島につながれて岬になったというモンテ・アルジェンターリオを訪ねました。 夫のかつての旅...
2023/08/31 17:29
「昨日も今日も明日も」
「昨日も今日も明日も」八月の蝉がけなげに鳴いている炊き立てのお米の香り淹れたてのコーヒーの湯気PCで流すブルースの響き私は安楽椅子でタバコを燻らす金色のスプレーで着色した扇風機30年前の苦闘と巨大な歓喜の記憶掠れてはいるが針金のように細く硬いこの三年間離れた友人と近づいた友人リアルとネットの友人たちと裏側で蠢く 光と影見えている人々と見えていない人々語り続ける人々と黙り続ける人々八月の蝉がけなげに...
2023/08/31 00:48
「秋霖の耳内に香る」
「秋霖の耳内に香る」 物いえば唇寒し秋の風 ( 松尾 芭蕉 )和歌三首 冥界の父の祈りに守られて 吾が歌の業一線を弾く ぬばたまの秋の夜には虫の声 恋なき天地の無きを奏でて 大宇宙始まりしより途切れなく 我らに連なる生命の謎俳句七句 新秋の風の香りの謎を聴く 八月や禅寺に座す地蔵尊 残暑かなゴーヤ選びし老女の手 天高しカラスが見下ろす我は誰 水澄めど歴史に暗き少女の眼 秋霖...
2023/08/31 00:19
甘い幸せ 趣ある教会と風景 マッリャーノ・デイ・マルシ
ペルージャからアブルッツォ・モリーゼ方面へと旅行するときは、長旅になるので、途中で昼食やトイレ、コーヒーなどの休憩を取ります。Magliano dei ...
2023/08/30 23:03
これ私の経験ですが~( ´艸`)
これはThreadsネタです( ´艸`) スレッズのアクティブユーザは現在何名なのだろうか? 仮に24時間ぶっ通しで皆さんの投稿に目を通したところで、それで全ユーザ投稿を見たことには成らない のは皆さんも気づいてますよね( ´艸`) これ私の経験ですが、スレッズは、より最新の投稿を先に表示し、過去の投稿を後回しにする傾向があります。具体的には、先ず1時間以内を表示&...
2023/08/30 20:35
海で泳ぎ夕日を愛でて今日はトレッキング
昨夕は海で泳いで、浜辺で海を見やりながら本を読み、風が吹いて肌寒いほどになりつつはありましたが、夕日が沈むまで岸辺にいました。 おかげでティレニア海のそ...
2023/08/30 19:14
空は暗く波は荒れ夏が過ぎゆくマレンマの海
水曜日の夕方、バレーの試合が終わってから海へ向かうと、向こう側から車がたくさん戻ってきています。気温は26度でしたが、空がかなり曇っていたので、皆、海水...
松林・海見晴らせる塔へと丘を登って、マレンマ自然公園
トスカーナのマレンマ小旅行の2日目は、自然公園のトレッキングコースを歩き、この切り立つ岩壁の上に建つ塔へと登りました。 標高はなんと102mと低いのです...
2023/08/30 19:13
マレンマの牧場で雄牛追い歩くシラサギ
9月16日木曜日は、夕方に雨さえ降ったので、これは泳ぐのは難しかろうと、カメラを持って、マレンマ自然公園の海辺に行きました。Marina di Albe...
「天球の一指」
「天球の一指」 わがおもひ空の煙となりぬれば 雲居ながらもなほ尋ねけむ (新古今和歌集 1007 貫之)和歌三首 夢世より零れ落ちたる吾が身なら 久遠の色を焼き付けて去る 天帝の御宝なりし我らなり 慈愛ならざる時もなかりし 入道雲はるかに眺め歩むれば 昨日の泪忘れたる明日俳句七句 嘘と真を誰も知らない秋に入る 色の無き水だけが知る宇宙の愛 沈黙の歌の満ちたる...
2023/08/30 08:48
フウセントウワタ
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
2023/08/30 04:26
行きも帰りもトラジメー湖で甘いひとときマレンマ旅行
先週のマレンマ・トスカーナ小旅行では、マレンマ自然公園があるアルべレーゼを拠点に、海や美しい村を訪ね、トレッキングをしました。Marina di Alb...
2023/08/29 21:56
「イタリア 旅先での感染対策と危惧、各州の感染状況」、World Voice連載第2回
南イタリアは9月半ばになっても、日中は日ざしが強く、ひどく暑かったためか、洞窟住居サッシ群で知られるマテーラでも、海辺の町、トラーニでも、日がとっぷり暮...
2023/08/29 21:54
シニアのからだ:元気だけど月1の通院
毎月1回は行かなくちゃいけないんですよね。「明日のほうがもうちょっと気温が低いかしら…」なんて思いつつ、天気アプリをチェックしてたけど、いつ行っても暑いものね〜。月に1回普段通らない道を通るので、また今月はどんな花が咲いてるのか見てこようっ
2023/08/29 18:58
*ほんのり~秋いろ。。紫。。♪
ほんのり~。。秋いろ。。紫。。小紫(こむらさき)実が色づき始めてます・・小さな秋をみつけました・・鎌倉 大巧寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブ...
2023/08/29 17:54
オルヴィエート秋の実色づく崖下の道
先週、久しぶりに訪ねたオルヴィエート(Orvieto)では、いつものようにエトルリア墳墓遺跡前の駐車場に駐車して、まずは、崖下周遊トレッキングコース(A...
2023/08/28 22:56
ともせ心に希望の火 夕日きらめく湖とイタリア語版瞑想講座
「ああ、疲れたなあ」と思ったときに、チョコレートに手が伸びる。けれども、そうやってチョコレートを口に運んで出てきた元気は、本当に自分の内側にあるものでは...
秋色ラヴェルナと感染拡大イタリア・ウンブリア
霧に包まれて秋の風情の美しいラヴェルナの森を歩きました。 寒さと天気のためか、感染を恐れてか、先週に比べて、森の中も修道院の境内も、ずっと人が少なくて、...
2023/08/28 22:55
高幡不動尊の四季 早咲きの彼岸花
最高気温が31、32℃ぐらいだと、今日はちょっと涼しい?と勘違いしてしまうぐらいの暑さが続く東京多摩地区。黒い雲が出て遠くで雷が鳴っていた土曜日、高幡不動尊の境内は参拝者が少ない。大日堂前で咲いているヒオウギ(檜扇)、アヤメ科。花が終わってだんだんと実になってきている。
2023/08/28 16:46
次のページへ
ブログ村 1951件~2000件