chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kojack-ferrariのクルマ道 https://kojack-ferrari.hatenablog.com/

クルマって人類が発明した最高のオモチャの一つだと思います。 そんなクルマにまつわるアレコレを気ままに綴っていきます。 お読みいただいた方が、何かを感じ、何かを思い、それが日本のモータリゼーションの進化に繋がったらいいなと思っています。

kojack-ferrari
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/21

arrow_drop_down
  • 【イベントレポート】富士を望む湖畔に集う ~F355 in 山中湖ミーティング~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、F355会ミーティングのハナシです。 天気予報に翻弄される ぶっつけ本番 楽しい交流 天気予報に翻弄される 毎年5月は、F355の全国オフ会が開催されます。 昨年は、フェラーリ・F355生誕25周年を記念して大々的にミーティングが行われました。今年は5月18日の開催。ところが、お天気が怪しくて予報が猫の目のようにクルクルと変わり、幹事のSさんはじめ参加者は対応にあたふた💦雨中の走行はなかなか厳しいF355ですから、幹事からは天候によっては足車での参加もOKとの通達はあったものの、年に一度のイベントなので、できればF355で参加したい。かくし…

  • ≪お試しレビュー≫ TAKUMI CHEMICAL S.E.C(スマートエンジンクリーン)

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、エンジン洗浄剤のハナシです。 商品概要 使ってみたら… 評価 商品概要 株式会社AKTジャパンより発売されている『TAKUMI CHEMICAL S.E.C』は、四輪/二輪用エンジン洗浄剤です。◎特徴クルマのエンジンを内部から洗浄します。独自の洗浄成分 ”TAKUMI CLEAN LIQUID” が エンジン内部に蓄積された硬いスラッジやカーボンを分解・剥離させ、更に、オイルライン、オイルパンなどに蓄積した汚れを浮き上がらせます。 使ってみたら… 今回は、595コンペティツィオーネがオイル交換時期なので、CHEMICAL S.E.Cを使用済…

  • 世界中の人を惹きつけるクルマ ~可愛くて楽しい魅力いっぱいの傑作~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ユーノス・ロードスターのハナシです。 世界一! これぞお手本 懐の深さ 世界一! 世界で最も売れたオープンカーって何だかご存知ですか?それは、『ユーノス・ロードスター』そう!我が日本のマツダが生み出した名車です。1989年に発売が開始され、2000年には生産累計53万1,890台を達成し、「世界で最も多く生産された2人乗り小型オープンスポーツカー」としてギネスブックの認定を受けました。正しく世界一のオープンカーです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]…

  • 【イベントレポート】にぎわいを眼下に舌鼓 ~御殿場のホテルでビュッフェを楽しむ~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、クラブツーリングのハナシです。 春の陽が待ち遠しい みんな大好き ハズレなし 春の陽が待ち遠しい 4月のF328Club Of Japanのツーリングは、御殿場プレミアムアウトレットに隣接のクラッドホテルでのビュッフェランチ。ホテルのビュッフェって美味しいものしかないんですよね。楽しみです🎵集合は東名高速海老名SA。時間より早めに集まるのはいつものこと。この日も5分前に到着したのにほぼ全員が迎えてくれました😅でも、いつもと違うのは328GTB/GTSが少ないこと。というかフェラーリよりポルシェの方が多い。まあ、そういう日もあるね。 みんな大…

  • 吝嗇家さん、ご用心! ~閑話休題 整備は焦らず、ケチらず~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、今週のお題「ケチらないと決めているもの」のハナシです。 燃える、燃えるよ 二つのタイプ 経験から感じること 燃える、燃えるよ 今週のお題は「ケチらないと決めているもの」久々のお題ですね~😉ケチらないと決めているものってことなので、書いてみたくなりました。少し前ネットニュースでも話題になった車両火災。そう、フェラーリ・F430が車両火災で全焼してしまったニュースです。なんでもオーナーさんは10年貯金して手に入れ、やっと納車されてドライブしていたところ走り始めて1時間で火災が発生し燃えてしまったらしい。まあ、360モデナやF430は燃料ポンプか…

  • こんなクルマに乗ってみたい vol.20 ~気まぐれクルマ考~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、30万円以下で買えるクルマのハナシです。 春・愛車デビューの時 狙いは30万円のクルマ どれにする? 春・愛車デビューの時 春ですね。風が心地よい季節になりました。陽気も暖かくて、休日にはどこか遠出したい気持ちになりなりますね。それも海とか山とか自然に触れ合えるところが恋しい。人間の性でしょうかね😉さて、そうなると必要になるのがクルマです。もちろん電車やバスを利用しても行くことはできますが、如何せんいろいろと制約が多い。それに貴重な休日を有効に使うにはやはり愛車があると便利です。そんな季節になりましたから、愛車デビューに向けてお手軽で楽しい…

  • 【整備メモ】F355ベルリネッタ エアフィルター交換

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、F355ベルリネッタのエアフィルター交換のハナシです。 F355Bの現状 純正品 車検整備作業の実際 F355Bの現状 F355ベルリネッタのエアフィルターは前回車検時に交換しているので、今年でちょうど2年間使用しています。とはいっても、稼働時間(走行距離)が足車であるアバルト595に比べ極端に少ないので、フィルターの汚れはかなり少ないものと思われます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentSc…

  • 見上げれば、そこに青空 〜オープンエアの世界を楽しむ〜

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、オープンカーのハナシです。 絶好の季節 気をつけたいこと こんなモデルなら… 絶好の季節 桜舞い散る季節ですね🌸春本番といったところでしょうか。最近は地球温暖化の影響で春や秋の時期が短くなって、悲しいことに四季が感じられなくなりつつあります。とはいえ、梅雨入り前のこの季節。日差しは強いけれど、吹く風は心地良くオープンエアを楽しむには絶好の季節ですね!幌(屋根)を開け放って、晴れ渡る青空を思い切り味わいたい… 気をつけたいこと kojackもその昔オープンカーを所有していました。ユーノス・ロードスターVスペシャルというモデルです。改めて説明す…

  • 隠れた名車を探し出せ vol.12 〜チビ、走りなら俺に任せろ!〜

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、隠れた名車のハナシです。 ホットハッチの本流 esse esseの意味するところ お買い得感満載 ホットハッチの本流 今回の『隠れた名車を探し出せ』シリーズ第12弾はイタ車の名車をご紹介しましょう。イタ車というと、フェラーリ、ランボルギーニに代表されるスーパーカー、マセラティやアルファロメオといったスポーティーなクルマ、そしてフィアットのような大衆車まで、クルマ好きにはたまらない世界観を魅せてくれます。そのイタ車の一角に『アバルト』というメーカーがありますね。元々は、創始者であるカルロ・アバルトがフィアットのストラダーレ(市販車)をベースに…

  • やっちゃった😵では遅いのです! 〜守っていますか?交通ルール〜

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、交通ルール遵守のハナシです。 やっていませんか? ついついでは済まされない 心にゆとりを持とう やっていませんか? このところ、通勤などで街中を歩いていて何度か自動車にはねられかけたことがあります。いずれもドライバーの不注意や交通違反の無謀な運転が原因です。事例をご紹介すると、一つ目は生活道路でのこと。こちらが優先道路の交差点を横断中、交差する脇道から左折しようとしていた自動車のドライバーが一時停止を無視して全く前方を見ず(首を右方に90度曲げたまま)急アクセルで突進してきてあと数センチではねられるところでした。こちらが前方不注意なことを察…

  • 【整備メモ】F355ベルリネッタ タイミングベルト交換&WP OH

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、F355ベルリネッタのタイベル交換のハナシです。 F355Bの現状 異常なーし! 車検整備作業の実際 F355Bの現状 前回の「【整備メモ】F355ベルリネッタ 車検」の回でご報告したとおり、F355Bは快調でノントラブルです。ただし、F355Bが積むF129B型エンジンはカムをタイミングベルトで駆動しているため、定期的な交換が求められます。前回の交換が納車時で5年経過したということで、主治医であるロペライオファクトリーセンターの駒本工場長に相談したところ、「前回も問題なかったので恐らくベルトの劣化は大丈夫だと思いますが 、”保険” の意味…

  • 【整備メモ】F355ベルリネッタ 車検

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、F355ベルリネッタの車検のハナシです。 F355Bの現状 杞憂に終わる 車検整備作業の実際 F355Bの現状 F355ベルリネッタは、いたって快調で特段支障のあるところも見つかっていません。それ故、クラブのツーリングなどでも快音を響かせながら元気に走っているのですが、如何せん車齢26歳の高齢車ですから、見た目は若くとも信頼できる主治医による定期健診はかかせません。今回は車検ということで、いつもどおり主治医であるロペライオファクトリーセンターの駒本工場長にお任せして隅々まで点検整備してもらいます。また、タイミングベルト交換の時期(前回交換か…

  • 思いがけないプレゼント🎁 ~感謝の気持ちを込めて ”ありがとう”~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、妻への感謝のハナシです。 還暦を前に イベントに出かけて 思いがけないプレゼント 還暦を前に 私、kojackは、6月にめでたく還暦を迎えます。めでたいのかな⁈🤔まあ、なんとなく生きてきてここまで辿り着いたから、ひとまずめでたいことにしておきます。そんな歳を迎えるので、妻とは冗談交じりで「還暦の時は何が欲しい?」「赤いちゃんちゃんこじゃなくて、赤いクルマが欲しい。それも1/1スケールのヤツ😁」「それならもうウチにあるから、ミニカーでも買ってあげる。」なんて会話をしています。 イベントに出かけて 先日、旧車イベントに二人で出かけてあれこれクル…

  • 【イベントレポート】ノスタルジック2デイズ ~終のクルマ見つけた⁈~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ノスタルジック2デイズのハナシです。 待ちに待った日 感動の再会 エンジンが面白い 待ちに待った日 2025年2月22日。それは「猫の日😸」いや、それはそうですが…『ノスタルジック2デイズ』の日ですね。日本最大級の旧車の祭典。会場は今年もパシフィコ横浜・展示ホール。待ちに待った日でございます。kojackは三度の飯より旧車が好き。いや三度の飯が一番好き🥰😜でも、旧車もかなりの大好物なので、心待ちにしていたことに噓偽りはありません。さて、今年のテーマはどうやら『スカイラインGT-R』のよう。公式ガイドブックの表紙を飾るクルマも真っ赤なハコスカ…

  • 隠れた名車を探し出せ vol.11 〜あのスペシャリティカーの派生モデル〜

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、隠れた名車シです。 名車の系譜 カリーナとはきょうだい車 レアです! 名車の系譜 先々週に引き続き、『隠れた名車を探し出せ』シリーズ第11弾。今回ご紹介するクルマは、超有名なスペシャリティカーの家系に生まれた名車です。そのスペシャリティカーが誕生したのは、1970年12月。前年の東京モーターショーに出品されたコンセプトカー『EX-1』をベースとしたモデル。登場時のボディタイプは独立したトランクルームを持つ2ドアハードトップのみ。キャッチフレーズは「未来の国からやってきたセリカ」。 そう!クルマ好きならずとも一度は耳にしたことのある、超有名な…

  • クルマ雑学辞典 No.19 ~停まっていいのか?謎の斜線ゾーン~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、道路表示のハナシです。 守っていますか? 守っていますか? 道路上にはセンターラインや停止線、安全地帯を示す長方形など、さまざまな道路標示があります。例えば「ひし形マーク」は、その先に横断歩道または自転車横断帯があることを示す道路標示で、ドライバーに歩行者や自転車への注意喚起を促すものです。運転中は道路標識に加え、この道路標示をしっかり確認すると事故や交通違反の防止に役立ちます。特に消防署や警察署の出入口付近で見られる、白線の長方形に斜線が入ったようなデザインの道路標示も非常に重要なものですが、どのような規制なのかご存知ですか。実はこの道路…

  • 隠れた名車を探し出せ vol.10 〜日英の差を感じる2台〜

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、隠れた名車のハナシです。 考え方の差 日英で分かれる人気 魅力のコンパクトセダン 考え方の差 イギリスといえば、クルマに関しては保守的でありながらクルマを本質的に楽しむ気質を持ち合わせているように思えます。CSの『クラシックカーディーラーズ』を見ていても、古いクルマを大事にしていることが良く伝わってきますね。それに比べて我が国では、新車を好む向きが多く、中古車はなんとなく良くないものといった捉え方をされていて、そのヒエラルキーは明確となっています。その証拠に、クルマ選びの相談を受けて中古車を勧めると、殆どの方が口を揃えて、 「中古車はねぇ、…

  • 絶妙なサイズ感 〜3.7mだからなせる技〜

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、サイズ感のハナシです。 相反する要件 必要にして十分 絶妙なサイズ感 相反する要件 クルマを選ぶ時に重要な要件にボディサイズがあります。全長、全幅、それに全高とどれをとっても外せない項目ですね。例えばマンションの立体駐車場に格納するなら、パレットサイズに合わせた長さや幅、入庫口の高さの制約があるし、自宅ガレージでも同じようなことは考慮しないといけません。また、利用する道路の幅や線形で幅や長さが制約を受けることもあるでしょう。そもそも日本はどこへ行っても広い道路ばかりではなく、裏路地へ入ればすれ違いもできないような狭隘路があちこちに…そんな国…

  • 【イベントレポート】今年最初の328COJツーリング ~新春に相応しい絶景を愛でるひととき~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、クラブツーリングのハナシです。 今年も良いスタート 気持ちイイ 旨かったな 今年も良いスタート 2025年を迎え、F328Club Of Japan(328COJ)も新年最初のツーリングと相成りました。今回は、5年前にもお邪魔した小田原の『れんが屋』にて陶板焼きランチを食する企画。ここは肉も魚も旨い店ですが、何より全席から海が見渡せる絶景のロケーションがウリ。ドライブを楽しみながら美味しいランチをいただきましょう。集合は東名高速海老名SA。集合時間3分前に到着したからピッタリかと思いきや、既に殆どのメンバーが到着していました。年明け最初とい…

  • さて、何に乗ろう⁈🤔 ~上がりのクルマ選び~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、上がりのクルマのハナシです。 いつかはやって来る 幸せなクルマ道 気楽に乗れる いつかはやって来る クルマ好きなら誰しもいつかはやって来るのが ”クルマを降りる時”まだ先のこととは思うのですが、この問題を避けて通ることはできません。そして、その時を迎えるにあたって何に乗るかという、いわゆる ”上がりのクルマ” 選びも重要な問題でしょう。 これまで20台のクルマを乗り継ぎ、様々なタイプのクルマを楽しんできたわけですが、今でもまた乗りたいクルマもあれば、新たにそのステアリングを握り秘めたるポテンシャルを引き出したいと思うクルマもあります。ただ、…

  • こんなクルマに乗ってみたい vol.19 ~気まぐれクルマ考~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、TE27レビンのハナシです。 86のご先祖様 1.6L直4DOHC 味わいこそ 86のご先祖様 「ハチロク」という言葉はクルマ好きならずとも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。「ハチロク」とは、トヨタ自動車が1980年代後半に販売していたライトウェイトスポーツ『カローラレビン』というモデルの型式「AE86」に由来します。発売当初から人気のモデルでしたが、時代が駆動方式をFR(フロントエンジン・リアドライブ=後輪駆動)からFF(フロントエンジン・フロントドライブ=前輪駆動)へとシフトする中で、FRスポーツの最終モデルとしての稀少性か…

  • 【イベントレポート】大人のクリスマスツーリング ~三浦・リバイバルカフェでまったりと~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、クラブツーリングのハナシです。 2024年の締めくくり 気持ちイイね 総会、そしてクリスマスランチ 2024年の締めくくり 我がF328Club of Japanの年間イベントで12月は総会&クリスマス会でツーリングはなし、というのが通例でしたが、2024年は趣向を変えて総会を兼ねたツーリングとなりました。集合はみんな大好き大黒P。今回は朝活仲間のIさんと一緒に向かいます。Iさんはポルシェ・718スパイダーに乗るポルシェパラノイア。これまでも718ボクスターや911カレラ4にGTSと名車を乗り継いできたロマンスグレーのダンディな御仁。koj…

  • 巳年は精進の年 ~2025年、新年に寄せて~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、2025年新年のご挨拶のハナシです。 謹賀新年 謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。2025年が始まりました。今年の干支はヘビ🐍巳年であります。そして、私、kojackが還暦を迎える年でもあります。そう!年男ということになりますね。30代くらいの頃は、還暦なんて ”おじいさんだなぁ” などと思っていたものですが、いよいよその歳となるとあまり実感も湧かず、これまでと変わらない日々を過ごしていきそうな感があります。その一方、身体のあちこちの自由が利かなくなってきており、「寄る年波に勝てず」ということを痛感していることも事実。年齢に抗う…

  • 《ホンネ試乗記》メルセデス・ベンツ GLC350e 4MATIC Sports ~SUVの本流を行く ”らしい” クルマ ~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、GLC350e 4MATIC Sportsのハナシです。 GLC350e 4MATIC Sportsってどんなクルマ? ”らしさ” を感じさせる 高い完成度 GLC350e 4MATIC Sportsってどんなクルマ? メルセデス・ベンツ日本株式会社より発売されているGLC350e 4MATIC Sportsは、SUVの最適解ともいえる、クルマに求められる要素を高次元でバランスさせたモデルです。GLC350e 4MATIC Sportsは、2.0Lガソリンターボエンジン+モーターをPUとするPHEV。システム最高出力と同最大トルクは、313…

  • クルマ雑学辞典 No.18 ~ちょうちょマークとは?~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、運転者標識のハナシです。 若葉マークなら知ってるけど… 若葉マークなら知ってるけど… 免許を取得して、さあクルマを運転しようとなると必要になるものがありますね。それは「初心運転者標識」、通称「若葉マーク🔰」と言われるやつですね。道路交通法第71条の5第1項及び第2項に定められている義務規定です。似たような標識に「高齢運転者標識」、通称「紅葉マーク」というのもあります。運転者標識には様々なものがありますが、ではこんなマークはご存知ですか?引用元:くるまのニュース https://kuruma-news.jp/post/824589 「ちょうち…

  • スポーツカーに乗ろうと思う。 ~日産・フェアレディZの魅力~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、フェアレディZのハナシです。 やっぱり2シーター バブルの象徴 元祖 ”貴婦人” やっぱり2シーター 以前から書いていますが、kojackはクルマを好きになった頃から首尾一貫して日産・フェアレディZが大好きです。クルマを意識し始めた7歳で出会ったS30型に始まり、S130、Z31、Z32、Z33、Z34、RZ34と歴代モデル全部に好感を持っています。中でもS30とZ32は、今でも本気で欲しいモデル。街で見かけることも少なくなりましたが、すれ違っただけでもテンション上がりまくりです⤴⤴ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.M…

  • 【イベントレポート】第25回 NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2024.12.1

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ニスモフェスティバルのハナシです。 今年もニスフェスの季節 NISMOの歴史はツーリングカーの歴史 さよなら、ロニーさん😭 今年もニスフェスの季節 この季節がやってきましたね!そうです!「NISMO FESTIVAL」です。今年は、NISMO創立40周年ということで記念すべきイベントですね。会場は、いつものとおり富士スピードウェイ。早朝から多くのファンが押し寄せて、6時頃には周辺道路は大渋滞。ホントに熱心な日産ファン、NISMOファンの方々に支えられているイベントでもありますね。kojackも気合を入れて7時に出発😅 ナメとんのか~い!東名…

  • 【イベントレポート】ABARTH DAY by COFFEE BREAK 2024

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、アバルトコーヒーのハナシです。 新たな輪が広がる ちょっと遅かった ほろ苦マキアート 新たな輪が広がる 11/23、今年もABARTH DAY by COFFEE BREAKに参加してきました。昨年は真夏の箱根で汗だくの一日でしたが、今年は深秋の箱根とあってなかなかの寒さ🥶それでも待ち合わせの西湘バイパスPAでは、燦々と照らす陽射しと青々とした相模湾の水面に心も晴れ渡るひととき。今年は仲良しのYくんと一緒にカルガモしながらここまでやってきたのですが、今年はHさんも加わり新たな輪が広がって楽しい一日に! ちょっと遅かった 朝は混むのでランチし…

  • フラットスポットって何? 〜いまさら聞けないクルマのハナシ〜

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、フラットスポットのハナシです。 フラットスポットとは 気をつけたい空気圧 予防が大事! フラットスポットとは フラットスポットとは、過積載や空気圧不足、あるいは1カ月を超えるような長期間の駐車放置などが原因で、タイヤの接地面が変形し、一部が平らになってしまうこと。1週間から半月程度の長期駐車によるフラットスポットは、タイヤのコードの変形特性によるものなので、走り出して数分(数km)は、振動が続きますが、タイヤが温まりゴムが実用温度に達すると正常な形状に戻り、フラットスポットが消失することが多いので問題ありません。 気をつけたい空気圧 一方で…

  • 【整備メモ】595コンペティツィオーネ Aピラーコーナープレート交換

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、アバルト595のAピラーコーナープレート交換のハナシです。 アバルト595コンペティツィオーネの現状 純正か社外品か 交換作業の実際 アバルト595コンペティツィオーネの現状 アバルト595の持病のひとつが、Aピラーコーナープレートのラバーの腐食。屋外駐車などで紫外線を浴びることで劣化し、ボロボロになってしまうようです。ウチの595コンペティツィオーネも新車時から丸5年、露天で燦々と紫外線を浴びているので、ご多分に洩れずボロボロになりました😭それも急にこうなりました。前の週まで洗車した際に確認しても綺麗なままでいたので、ほんの少し期待してい…

  • なんとなく気になる旧車 ~日本にもあった、こんな名車!~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、国産旧車のハナシです。 伯爵夫人はイタリア生まれ⁈ ディーノ・クーペの姉妹車⁈ アルファロメオじゃあ⁈ 伯爵夫人はイタリア生まれ⁈ 今は昔、日本車でありながらイタリア生まれの名車がありました。そのクルマの名は『日野・コンテッサ1300』引用元:webCG https://www.webcg.net/articles/-/31002 コンテッサとしては二代目モデルとなるこのクルマは、かの有名なイタリアン・カーデザイナーであるジョバンニ・ミケロッティが手がけた作品。1965年に登場し、低く流れるようなスタイリングは、1960年代の日本車の中でも…

  • 国民の声を生かしてほしい! ~危険運転致死傷罪について考える~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、危険運転致死傷罪のハナシです。 理不尽 危険運転致死罪とは 難しい適用 理不尽 2024年10月10日の記事からの抜粋。 裁判記録によると2022年6月3日未明、この被告は飲酒後、助手席に20代の女性を乗せて車を運転した。女性の制止を振り切って赤信号を2回無視し、時速140キロ以上で走行し、三輪バイクに後ろから衝突。乗っていた神戸市の飲食業李泉さん=当時(34)=は即死した。しかも救護せずにそのまま走り去り、さらに車も乗り捨てて逃げた。あまりにひどい事件だが、被告に適用されたのは危険運転致死罪ではなく、過失運転致死罪だった。引用元:yaho…

  • 改めて見ると…小さいね ~旧車の魅力のひとつはコンパクトなサイズ~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ボディサイズのハナシです。 こんなに小さかったっけ⁈ デザインの妙 軽さの魅力 こんなに小さかったっけ⁈ 先日、気になる旧車の情報をネットで調べていて、ふと気づいたことがありました。それはディメンション=ボディサイズ。”こんなに小さかったっけ⁈🤔”とビックリするほど全長も全幅も小さかった。今のクルマはとにかく図体が大きくなりすぎて、もはやコンパクトカーなんて存在しないのでは?と思えるほど。その傾向は国の内外を問わず、日本車でもモデルチェンジの度に幅広く、長くなっています。でも、昔(そう、40年前くらいかな😉)もそんな傾向はあったし、徐々に3…

  • クルマ雑学辞典 No.17 ~うっかりやっていませんか?道交法違反~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、道路交通法違反のハナシです。 何気なく ついつい… 何気なく ”今日はお出かけ。高速を使って遠出しよう!”と早朝からいそいそとドライブ。なんとラッキーなことにいつも混んでいる高速がガラガラ。これなら走り放題と、追越車線をグイグイ進む。”気持ちいいなぁ…”と流していたら、急に後ろからけたたましいサイレンとともに大きな声が。「白のBMWの運転手さん、パトカーに続いて左に寄ってください。」”えっ!白のBMWって自分のクルマのこと?何もしてないよ?”確かに速度は100km/hをちょっと超えたくらいだし、周囲にクルマはいないからあおり運転とか走行妨害…

  • オシャレは足元から ~好きなホイールはどれ?~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ホイールののハナシです。 当たり前に 定番クラシック 新定番⁈ 当たり前に クルマといえば必ず付いているのがタイヤ。そのタイヤを車体と繋いでいるのがホイールですね。そんなことは誰でも知っていること。そのホイール。少し前までは鉄ホイール+ホイールキャップが一般的で、アルミホイールなんて高価なオプションだったのです。信じられないでしょ😉kojackも初めてアルミを履いた時は嬉しくて磨きまくったなぁ… 定番クラシック アルミホイールというと世の中には数えきれないほど様々なデザインのものが溢れています。カー用品量販店などでは天井まで届くほど展示され…

  • こんなクルマに乗ってみたい vol.18 ~気まぐれクルマ考~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、大人のクーペのハナシです。 密かな存在 大きさは心の余裕 都会の夜に映える 密かな存在 近所を散歩していたら、月極駐車場にあった一台のクルマにふと目が留まりました。そのクルマは、『メルセデスベンツ・E300クーペ』引用元:MOTA https://autoc-one.jp/mercedes-benz/e-class_coupe/report-3271340 ノーブルなフロントマスクとそれに似つかわしい美しいボディラインに惹かれたのです。スポーツカーメーカーが送り出すスーパーカーやクーペ専用設計のモデルなら特段気にも留めなかったでしょう。惹か…

  • 気軽に、楽しく乗ろう! ~敢えて言おう、足車って最高だー!~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、足車のハナシです。 足車=ファーストカー 真剣勝負 今ならコレ! 足車=ファーストカー 「足車(あしぐるま)」っていうと、なんとなく二番目のクルマ、どうでもいいクルマみたいなイメージ…いや、これはkojack個人の勝手な認識かもしれませんが、そんな感じに思ってしまう方も少なからずいらっしゃると思うのですが😅そんな足車、クルマ好きの方にとっては実は非常に重要な役割を果たすクルマでもあります。前述のとおり足車というと、セカンドカーとしてあまり力の入っていないクルマのように捉えられがちですが、例えばkojackでいうならフェラーリ・F355Bこそ…

  • コレ、大丈夫⁈🤔 ~時間貸し駐車場の謎~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、時間貸し駐車場のハナシです。 思わず二度見 コレ、大丈夫? 静かなトレンド 思わず二度見 先日、近所をぶらぶら散歩していたら、新しくオープンした時間貸し駐車場を発見!思わず二度見してしまいました。まあ、時間貸し駐車場なんて別に珍しくないのですが、なぜ二度見するほど興味を惹かれたのかというと…その訳は、駐車場の看板にありました。引用元:旭東不動産 https://www.kyokuto-real.jp/info/page_472.html こんな感じの看板だったのです。何が不思議だったかわかりますか?答えは「料金前払い式」です。時間貸し駐車場…

  • 天才デザイナーの競演 ~カロッツェリア・ベルトーネという玉手箱~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ベルトーネのハナシです。 著名なカロッツェリア らしいモデル デザイナーの個性 著名なカロッツェリア ベルトーネ(Bertone)は、イタリア・トリノを本拠地とする自動車関連企業です。1912年にカロッツェリアとして創業し、自動車のデザインや試作を行うカロッツェリア・ベルトーネ(Carrozzeria Bertone )と、鉄道車両の設計や建築など自動車以外の部門に会社が分かれました。カロッツェリア・ベルトーネが多額の負債で倒産、事業統合によりベルトーネ・デザイン(Bertone Design)として再出発しましたが資金繰りの悪化により20…

  • LSDってナニ? 〜いまさら聞けないクルマのハナシ〜

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、LSDのハナシです。 LSDとは? LSDといっても LSDとは? 先日、愛車アバルト・595がそろそろ車検なので、いつも面倒をみてもらっているニッカーズのN部長に電話したところ、「kojackさんのアバルト・595コンペティツィオーネPP3ってLSD付いてますよね?同じクルマを欲しがっているお客さんから「LSDって何ですか?」って聞かれてるんですけど、どんなものなんですか?」と聞かれました。もちろんすぐお答えしたワケですが、その「LSD」、何のことかお分かりですか?引用元:GAZOO https://gazoo.com/column/ar…

  • 可愛い仲間が増えました🎵 ~もっと広がれ、チンクエチェントの輪~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、可愛い仲間のハナシです。 嬉しいニュース チンクエチェント天国 布教活動⁈ 嬉しいニュース ウチにはアバルト・595コンペティツィオーネというイタリア生まれのクルマがあります。とっても可愛いチビですが、一度走り出したらその姿は豹変して、暴力的で豪快なドライビングを披露するという凶暴なスコルピオーネです😜先代も同じアバルト・500 esse esseというモデルで、こちらもオシャレなボディカラー、グリッジオ・カンポボーロを身に纏ったキュートなモデルでした。そんなアバルト・595にはきょうだいがいるんです。それは『フィアット・500』というクル…

  • カタログで見る懐かしの名車 vol.7 ~日産・GT-R(R35型)~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、GT-Rのハナシです。 現行型というなかれ GT-Rとは コチラもレジェンド 現行型というなかれ 今回は久しぶりに「カタログで見る懐かしの名車」シリーズをお届けします。とは言っても、取り上げるクルマは日産・GT-R(R35型)。”何だよ!現行モデルじゃないか😡”と、お叱りの声が聞こえてきましたが、もう少し我慢してお読みください。確かにR35型GT-Rは現行モデルとして現在も販売されていますが、本日ご紹介するカタログはいつもとは少し趣の違ったモノなのです。まあ、つべこべ言わずに早速ご覧いただきましょう。 GT-Rとは そのGT-Rとは、車両型…

  • なんとなく気になる旧車 ~これぞ軽量スポーツ ホンダ・バラードスポーツCR-X~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、CR-Xのハナシです。 久しぶりのメール ホンダらしさの結晶 今だからこそ 久しぶりのメール つい先日、昔勤めていた会社の先輩からLINEメールが…久しぶりだったのでお互いに近況を報告しながら、あれこれ雑談をしたのですが、最後に先輩から出たひと言。「今乗ってるクルマ、車検通すか、乗り換えるか悩み中。でも最近ドキドキするクルマがないんだよな…」確かに、クルマ好きの仲間との会話でも、このフレーズをよく耳にします。幸いkojackは幅広くクルマに興味があるので、こういう感覚を味わったことはありませんが😜「先輩もそろそろ旧車とかいかがですか?例えば…

  • 元気が一番😊 ~いつでも乗れる!ポルシェの魅力~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ポルシェの魅力のハナシです。 こう暑いと💦 元気だなぁ いつでも乗れる こう暑いと💦 今年の夏も酷暑続きですねぇ🥵もう体温以上の気温が当たり前になりました。これだけ暑くなると、人間だけでなくクルマも心配になります。特にフェラーリ・F355のようにMR(ミッドシップ)だと、エンジンもラジエターもキャビン後方にレイアウトされているため熱害に弱く、外気温がこう高くなると燃料が異常気化してエンジン回転が不安定になることも…人もクルマもグロッキー寸前😵 元気だなぁ そんな折、少し前の7月終わり頃、X(旧Twitter)で交流のあるIさん、Tさんと久々…

  • ホントに危ないよ! ~悪質な自転車のルール違反に物申す~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、自転車運転マナーのハナシです。 危険なルール違反 道路交通法違反です きちんと守ること 危険なルール違反 毎日、家族の送迎で夜のドライブを楽しんでいるkojackですが、常に感じていることがあります。それは、自転車の運転マナーの悪さ。特に目立つことが二つ。それは…逆走と無灯火しかもこれらがセットのパターンが多い。最寄駅までの道路が幅員の狭い一方通行で、左右に路側帯が設けられているので、歩行者も車道にはみ出しながら前後方向に歩いているため、非常に危険。そこに無灯火で逆走していくる自転車が多いのです。それも、車道の真ん中をクルマに向かって突進し…

  • カッコイイ、大人のクルマ ~スポーツセダンの復権を望む~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、スポーツセダンのハナシです。 華やかだった時代 クーペとは違った大人のクルマ あの頃の想い出 華やかだった時代 「スポーツセダン」というジャンルが存在したことすら忘却の彼方へ消え去った現代の自動車市場。お若い方々などはクルマそのものに興味がない向きも多く、ましてやセダンの話など聞きたくもないかもしれませんが、まあ年寄りの戯言と聞き流してください。その昔、そう70年代から90年代頃には、日本でもそのジャンルを賑わすモデルが存在していました。もちろん本場ヨーロッパの各国では、その国を代表するモデルがサーキットでもしのぎを削り、バチバチの戦いを繰…

  • ちっちゃくて可愛いイタ車はいかが? ~元祖コンパクトの魅力~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、チンクエチェントのハナシです。 トポリーノ チンクエチェントの始祖 50周年を迎えて トポリーノ 『チンクエチェント』聞いたことのある言葉でしょうか?クルマ好き、殊、イタ車に精通されていらっしゃる方ならよくご存知のモデル、『フィアット・500』のことですね。そう、”チンクエチェント” とはイタリア語で『500』のこと。その歴史は古く、初代は1936年に発表された2人乗りの小型車で、1955年まで製造されました。引用元:WEB CARTOP https://www.webcartop.jp/2017/07/132917/ その小柄なボディと小…

  • なんて美味しいんだろう😋 ~閑話休題 夏はやっぱりソフトクリーム~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、今週のお題「冷たい食べ物」のハナシです。 「冷たい食べ物」といえば 思い出深いアレ 暑いドライブの後に 「冷たい食べ物」といえば 今週のお題は「冷たい食べ物」だって。梅雨だというのに、もはや真夏のような陽気。真夏日連発で、心身ともにグッタリ😵そんな時は冷たい食べ物がイイですね。さっぱりしていて、食欲も湧いてきます。素麺とかサラダとか冷しゃぶも好き。中でも一番好きなのは、ソフトクリーム🍦子供の頃からずっと大好物で、昔はよく母にねだってデパ地下でごちそうになっていたものです。冷たくて、甘くて、たまらない美味しさ。 (function(b,c,f…

  • 悲喜交々な半年 ~閑話休題 出会いと別れと~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、今週のお題「上半期ふりかえり」のハナシです。 いろいろあったな ポルシェの魅力を再認識 淋しい別れ いろいろあったな 今年は良い年にしたいと願ったお正月でしたが、元日から能登では大地震が発生し、急激な円安による物価高など国民は苦しめられることばかり。あまり良いことはないままの日々にストレスを感じています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.…

  • 好きな色は何色ですか? ~水無月生まれは青が好き⁈~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ボディカラーのハナシです。 アジサイ色⁈🤔 こういう青が好き 気になる青いクルマ アジサイ色⁈🤔 アジサイとは少し違うように思いますが、水無月生まれのkojackは子供の頃から青色が好き。それも真っ青な青色が大好きです。なので、愛車も青色のボディカラーが多く…なかった😅赤や黄色、白、黒が多く、青色系といっても紺色なら所有していたことがあるくらい。本当はハッキリした青色のスポーツカーに乗りたい!ということで、今回は青色のボディカラーが似合うクルマを勝手に選んでみます。 こういう青が好き ボディカラーを言葉で伝えるのはなかなか難しいものですね。…

  • 思わず見惚れるオシリとは ~魅惑のテールスタイル~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、テールスタイルのハナシです。 どんなオシリが好み? 黄金比 お国柄を表す どんなオシリが好み? 「どんなオシリが好み」っていきなりお尋ねするのもなんですが、お尻好きって結構いますよね。あっ!お尻って言っても、クルマのお尻、つまりテールスタイルのことですよ😜クルマ好きの多くがテールスタイルをビューポイントに挙げる方も多く、ひとつの顏とも言えるでしょう。オシリなのに😁かくいうkojackもオシリフェチ。愛車の写真を見返してもテールショットが多いんですよね。そんなフェチが気になるテールスタイルを持つクルマとは⁈🤔 黄金比 よくモデルさんとかでも身…

  • クルマ雑学辞典 No.16 ~お得な無料カーナビアプリって?~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、無料カーナビアプリのハナシです。 使える無料アプリって? 使える無料アプリって? もう皆さんの愛車にも装備されているであろうカーナビゲーションシステム。目的地までの道順を案内してくれる非常に便利な機能です。kojackは方向音痴なので、カーナビが出始めた頃、つまりCDカーナビから導入し続けていて、日々お世話になっています。最近では、『アップルカープレイ』や『アンドロイドオート』といったスマホのカーナビアプリ機能を利用したカーエンターテインメントシステムを導入するクルマが増えてきて、専用カーナビ(メモリーナビのようなもの)が減ってきました。こ…

  • いよいよお別れの時… ~328GTBを売却しました~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、328GTB売却のハナシです。 惜しまれながら 貴重な一台 しばしのお別れ 惜しまれながら 突然のご報告ですが、愛車フェラーリ・328GTBを手放しました。いろいろと理由はありますが、そこはkojackの胸のうちにしまっておきます。328GTBに乗るのは二度目で、初めてのフェラーリも同じ328GTBでした。1985年のデビューから一度もブレることなくずっと愛し続けているクルマです。このクルマも長い間探し続けていたところ偶然見つけた個体で、状態も良く快調だったのでもっと長く乗り続けたかったのですが、惜しまれながら売却することになりました。 貴…

  • 【整備メモ】F355ベルリネッタ エキゾーストマニフォールド交換

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、F355ベルリネッタのエキマニ交換のハナシです。 F355Bの現状 実は気づいていた 交換作業の実際 F355Bの現状 F355ベルリネッタは、月数回の稼働ですがCTEKで常時バッテリーメンテナンスを行っているので特段目立ったトラブルもなく過ごしていました。ただ、少し前から気になっていたのが排気音。ご存知のとおりF355ベルリネッタは、縦置きV型8気筒、5バルブが奏でる非常にクリアな高音が特徴ですが、どうも少し低くバラつくような澄んでいない音がしていました。エンジンの吹け方もなんか気持ち良くない。ファーンと吹けないというか重い感じがします。…

  • 【イベントレポート】祝!F355生誕30周年 ~富士を望む地に集えし跳ね馬~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、F355ミーティングのハナシです。 生誕30周年 怪しい曇り空 壮観! 生誕30周年 クルマ特化型SNSみんカラ(みんなのカーライフ)で仲良くお付き合いさせていただいている静岡のSさんが主催するF355オフ会は、毎年趣向を凝らしたイベントで参加者全員が楽しめる素晴らしい企画です。そのSさんからLINEが届いたのは昨年秋頃だったでしょうか。「来年はフェラーリ・F355生誕30周年だから盛大なミーティングをやりますから是非参加してください!」「もちろん参加させていただきます。楽しみにしております。」そんなやりとりをしてからはや半年。記念すべき「…

  • クルマ雑学辞典 No.15 ~ちょっと駐車するだけならOK?~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、駐車に関する道交法のハナシです。 ちょっとだけなら ちょっとだけなら クルマに乗っていると必ず付いて回るのが駐車。永遠に走り続けることはできないので、どんな形であれ駐車する必要があります。駐車するには駐車する場所=駐車場が必要ですが、それだけでは足りません。駐車するには様々なルール=道路交通法による決まりがあるのです。この決まりを遵守しないと、当然ですが違法駐車となり検挙され行政罰が与えられます。いわゆる ”駐禁” というヤツですね。誰しも嬉しくない駐禁切符を切られないために、どのような決まりがあるのかリマインドしましょう。まず、駐車する際…

  • 【イベントレポート】自動車遺産の宝庫を訪ねる ~日産ヘリテージコレクション~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、日産ヘリテージコレクションのハナシです。 やっと来れた 自動車の歴史を学ぶ 引き継いでほしい やっと来れた 『日産ヘリテージコレクション』ってご存知ですか?日産ヘリテージコレクションは1930年代から2010年代までの日産の名車や旧車、記念車を保管している記念庫です。場所は、神奈川県座間市にある日産自動車座間事業所内。ここでは、古いものでは1930年代の生産車から歴代のレースカーまで、日産が成し遂げてきたイノベーションの歴史を物語る約500台を「記念車」として所蔵し、うち常時約300台を公開しています。このうち、モータースポーツ車両を除く市…

  • イタリアンカロッツェリアの競演 ~閑話休題 華麗なる名作たち~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、今週のお題「名作」のハナシです。 数ある名作の中で 賛否両論あるだろうが もう一台 数ある名作の中で 今週のお題は「名作」です。クルマでいうと、やはりイタリアのカロッツェリアが生み出したカーデザインには名作と言われるものが数多くありますね。中でもフェラーリの専属といってよいカロッツェリア・ピニンファリーナが描いたクルマには名作が多いと思います。そのライバルであるカロッツェリア・ベルトーネが生み出したランボルギーニの作品もまた名作揃い。視点を変えて、クルマの機構やエンジンなど原動機という点では日本も負けていません。トヨタやホンダが開発した技術…

  • [おすすめショップ]シャトレーゼ町田成瀬店

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、シャトレーゼのハナシです。 どんなお店? とにかく美味しい 笑顔溢れる どんなお店? 『シャトレーゼ』と聞けば、ケーキですよね。いや、焼き菓子?それとも和菓子?そのとおり!正解は全部です😁廉価なのに本格的なお菓子がズラッと勢揃い。フィナンシェやワッフル、マドレーヌといった伝統的な焼き菓子が100円台でラインナップし、アイスクリームに至っては ”本物” のアイスクリームが1本70円程度と信じられないプライシング。店舗も全国展開していて、きっとお住いの近くで見かけたことがあるのでは?引用元:食べログ https://tabelog.com/to…

  • ディーゼルって何? 〜いまさら聞けないクルマのハナシ〜

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ディーゼルエンジンのハナシです。 どんな原理? ディーゼルエンジンとは クリーンディーゼル どんな原理? いまさら聞けないことのひとつにエンジンの種類、というか原理、機構のハナシがあります。愛車の話をしていて、排気量は何CCとかエンジンは何馬力とかスペックについては細々覚えている方も、さて愛車のエンジンはどういう原理で動いていて、どんな機構が組み込まれているのだろう⁈🤔となると怪しいのではありませんか?今回はそんな基本中の基本であるエンジンの原理、特にディーゼルエンジンに焦点を当ててお話ししましょう。 ディーゼルエンジンとは ディーゼルエン…

  • 夢と希望が詰まった場所 ~愛車の住処 ガレージのハナシ~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ガレージのハナシです。 想いは様々 ピンキリ ポイントは二つ 想いは様々 先日参加したクラブのツーリング。ランチしながらメンバーみんなであれこれおしゃべりしたのですが、話題がガレージに。メンバーの一人がガレージハウスというか自宅を新築するにあたって、こだわりのガレージを計画しているようなのですが、いろいろと制約があって苦労している様子。kojackも、5年前に自宅を新築するにあたって、ガレージにはこだわりました。もちろん土地の広さや資金繰りもあって青天井で希望を実現することはできませんでしたが、設計士と可能かな限り形にしようと知恵を絞り、な…

  • クルマ雑学辞典 No.14 ~トルクとパワーの関係とは ~

    4⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、トルクとパワーのハナシです。 トルクとパワーの役割って? トルクとパワーの役割って? クルマのカタログを眺めていると、エンジンの説明で必ずと言ってよいほど出てくるのが「トルク」と「パワー」という単語。もう少し言うなら「最大トルク」や「最高出力」というワードでしょう。トルクとは、回転軸まわりに生じる「物体を回転させる力」のことです。例えば、トルクレンチを使用してボルトを締める時の力や、自動車の前進、後退をさせるために必要なエンジンの駆動力がこれにあたります。 トルクの単位については、1993 年の新計量法施行以来、N・m(ニュートンメートル…

  • 【イベントレポート】春恒例の湘南・三浦ツーリング ~花曇りの横須賀・ソレイユの丘~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、クラブツーリングのハナシです。 春は恒例の湘南・三浦方面 聖地は満員御礼 みんなでワイワイ 春は恒例の湘南・三浦方面 今年3回目のツーリングは、毎年お邪魔している湘南・三浦方面へ。だいぶ陽気も春めいてきたのに、この日はすこし怪しい予報。花曇りの空の下、美しい328GTB/GTSのボディラインを眺めながら行ってみましょう。 聖地は満員御礼 今回も集合は湾岸線・大黒PA。先日のオールジャンルオフ会でも集まったのですが、いつ来ても満員御礼状態ですね💦なんでこんなに集まるんだろう⁈🤔といつも思ってしまう。 ここを目指す方が多いんですよね。内外、新旧…

  • 幼児の交通事故を防ぐには ~親の監督責任を問う~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、幼児の事故のハナシです。 痛ましい事故 親の監督責任 目立つ ”放置プレイ” 痛ましい事故 2024年4月13日のニュース 13日午後5時半ごろ北海道岩見沢市志文町の住宅街で「女の子が車に巻き込まれた」と消防に通報がありました。 近くに住む3歳の久保明莉ちゃんが頭を強く打った状態で倒れていて、その場で死亡が確認されました。 警察は運転していた岩見沢市の会社員で25歳の相笠拓斗容疑者を過失運転致死の疑いで現行犯逮捕しました。警察の調べに対し相笠容疑者は「ぶつかったことは間違いない」と容疑を認めています。明莉ちゃんが倒れていた近くにはペダルのな…

  • なんとなく気になる旧車 ~華麗なる追跡者 トヨタ・チェイサー(X30)~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、トヨタ・チェイサーのハナシです。 マークⅡの陰で 華麗にして重厚 自由な時代 マークⅡの陰で 『トヨタ・チェイサー』トヨタを代表するミッドレンジサルーン『マークⅡ』の姉妹車として1977年デビュー。ターゲットはマークⅡより若めの ”ヤンエグ” それ故、マークⅡにはない2ドアハードトップをラインナップしています。引用元:ROCKBODE https://www.rockbode.jp/stock/detail/1099 しかし、シリーズの中でマークⅡのブランド力があまりにも 強く、発売当初は販売台数が伸びずダブルスコアで完敗。とはいえ、大人な…

  • さあ飛び出そう! ~閑話休題 外でしたいことは…もちろん😁~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、外でしたいことのハナシです。 外に出よう! ドライブするなら 旅のお供は… 外に出よう! 今週のお題は「外でしたいこと」さて、外ですることといえば…お花見も終わったし、お散歩、ドライブ、峠攻め(違うか😅)…陽気もだんだん良くなってきて春らしい暖かさだし、やっぱりドライブかなあ。先日、オールジャンルオフ会に参加してくれたポルシェ・718スパイダーのお二人は最高に気持ち良さそうだったな。この時期ならまだなんとかオープンドライブもいけるね。思い立ったら外に出て、気の向くままドライブでもしてみよう。 ドライブするなら でも、どうせドライブするなら気…

  • 雑感、気持ち良いとは… ~ライトウェイトスポーツにクルマの本質を知る~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ドライブの気持ち良さのハナシです。 気持ち良いって何だろう? 程良いが丁度良い つくづく思う 気持ち良いって何だろう? 最近のクルマはどれももの凄いエンジンパワーで、下手するとレーシングカーを凌駕するようなモデルまで登場してきました。特にハイブリッドスポーツのジャンルではエンジン+モーターで800ps~1000psなんてクルマも存在します。でも…速度制限がせいぜい120km/hの日本で、こんな強大なパワーのクルマを楽しむことができるのかな⁈🤔と、個人的には感じています。もちろん「楽しむ」の定義は人それぞれなのでどう乗っても良いのですが、クル…

  • 【イベントレポート】神奈川住みオーナー限定オフ会 ~早春の大人ピクニック~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、オールジャンルオフ会のハナシです。 今回はオールジャンル オープン日和 最高の交流 今回はオールジャンル 春の陽気が眩しい3月末日、アバルトオフ会のスピンオフ企画『神奈川住みオーナー限定オールジャンルオフ会』を開催しました。年度末ということもあり、オールジャンルといいながらアバルト・595、695とポルシェ・718スパイダーのみの参加となりました。本当は他にもエントリーがあったのですが、諸般の事情で残念ながら欠席となってしまったことを申し添えておきます。今回の目的地は「城南島海浜公園」ポカポカ陽気の空の下、みんなでピクニックなんて楽しい以外…

  • クルマ雑学辞典 No.13 ~どっちが正しい⁈ こんな交差点でのウインカー~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ウインカーのハナシです。 逆Y字型交差点での方向指示 逆Y字型交差点での方向指示 クルマを運転する方ならウインカーの役割はご存知ですね。交差点や車線変更などでクルマの進行方向を変える時、その方向に方向指示するのがウインカー。ですから、交差点の約30m手前+進路変更の約3秒前(進路変更だけの場合は約3秒前)でウインカーを出して周囲のクルマに知らせるのが原則です。でも、このウインカー、場所によってはどちらに出せばよいか迷う時があります。それは、こんな交差点の場合。引用元:infoseekニュース https://news.infoseek.co…

  • 【イベントレポート】10周年記念を寿ぐ一日 ~早春の箱根 華麗なツーリング~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、F328COJ定期ツーリングのハナシです。 怪しい空模様の下 ツーリング、最高! 笑顔が溢れる 支配人に感謝 怪しい空模様の下 2024年3月24日、我がF328 Club Of Japan(F328COJ)の今年2回目のツーリングは毎年恒例の『328day』フェラーリ・328を愛するクラブの記念イベントとして開催されていますが、今年はF328COJ創立10周年ということで記念ツーリングとなりました。お祝いの会場となるのは箱根。何度かお邪魔している『箱根リトリート före』昨年は生憎の雨で328GTB/GTSの参加が1台きりという残念な…

  • いつまでも付き合えるクルマ ~国産ハイエンドサルーンの美徳~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、国産ハイエンドサルーンのハナシです。 セダンという選択 風格を感じる 飽きないことの美徳 セダンという選択 クルマにはいろいろなボディタイプがあります。最近流行りのSUVのようなものやスポーツタイプのクーペやハードトップ、コンパクトなハッチバックにワンボックスタイプのものなど、挙げたらキリがないほど。その中のひとつにセダンがあります。クルマの基本形ともいうべきセダン。近年では前述のように幅広いボディタイプが存在し選択肢が広がったことで、セダンの売れ行きは低迷しているとか…しかし、世界中のメーカーが今でもフラッグシップのひとつにセダンを置いて…

  • 【イベントレポート】ASSO Driving Pleasure Giorno Della Famiglia 2024 in Fuji Speed Way

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ASSOのFSWイベントのハナシです。 クルマ好き天国 ワクワクしかない 4周はお得かも クルマ好き天国 2024年3月17日、今年もやってきました『ASSO Driving Pleasure Giorno Della Famiglia 2024 in Fuji Speed Way』このイベントはクルマ好きなら車種は問わない自由で楽しい企画。イタ車、ドイツ車、フランス車、もちろん日本車もみんなOK!希望すれば個人単位で記念撮影もあり、メインディッシュは富士スピードウェイインターナショナルコースをパレードラン。これ全部無料なんです!こんな太っ…

  • こんなクルマに乗ってみたい vol.17 ~気まぐれクルマ考~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ポルシェ・ケイマンのハナシです。 なぜか集まる 心を映す 2.7Lが秀逸 なぜか集まる クルマ好きのkojackのことですから、遊び仲間も自然とクルマ好きが集まるのですが、最近なぜかポルシェ好きな方とご縁があることが多くなりました。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ウチにはイタ車が3台。これまでの愛車遍歴を振り返ってもポルシェに乗ったのは一度だけ。あとは殆どイタ車ばかり。もちろんオーナーズクラブもイタ車のものだけなのに、なぜかポルシェ好きな方々と交流することが増えたのです🤔 心を映す 人って心に思うことがあると自然とその想いが滲み出ると…

  • 夢見る車中泊 ~ビギナーにおススメのモデルは?~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、車中泊のハナシです。 妄想癖 実はキャリアは長い 注目のモデル 妄想癖 だんだん春の陽気になってきましたね。陽ざしが暖かくて気持ち良い。思わずうたた寝の午後です。こんな時はクルマについてアレコレ妄想するのが常なのですが、定期的にやって来る妄想のひとつに「車中泊」があります。クルマ大好きなkojackは若い頃から車中泊に憧れ、初めての車中泊はなんと自宅ガレージで経験しました。それも2ドアクーペで(笑) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] functio…

  • あわや大事故! 〜問われるドライバーのモラル〜

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ドライバーのモラルのハナシです。 呆れた所業 モラルに老若男女はない 先進技術のあり方 呆れた所業 先日出会した出来事。それは妻と遅い夕食を終え、自宅へ帰る途中でのこと。クルマの通行量も少なくなった23時過ぎの大通り。前方30mほどのところで目的の交差点の信号は右折矢印の青信号に変わりました。こちらは既にウインカーを出しながら右折レーンに車線変更して対向車にもしっかりアピールしていました。向い側から3台のクルマが同じレーンを縦に並んで走行してきます。いよいよこちらが交差点に進入しようとした時でした。もちろん対向車線の直進信号は赤。こちらより…

  • クルマ雑学辞典 No.12 ~運転免許証がマイナンバーカードに⁈🤔~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、運転免許証のマイナンバーカード化のハナシです。 2024年度末までに運用開始⁈ 2024年度末までに運用開始⁈ 警察庁は2024年度末までに運転免許証とマイナンバーカードの一体化に関する運用を開始する方針です。マイナンバーカードについては、これまでに健康保険証との一体化が進められ、従来の健康保険証は2024年12月2日に廃止されることが決まっています。さらに、運転免許証などに関してもマイナンバーカードとの一体化が検討されており、警察庁は2024年度末までに運転免許証とマイナンバーカードの一体化に関する運用を開始する方針を示しています。具体的…

  • 【整備メモ】595コンペティツィオーネ タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、アバルト595のタイミングベルト交換のハナシです。 アバルト595コンペティツィオーネの現状 予兆はあった 交換作業の実際 アバルト595コンペティツィオーネの現状 アバルト595コンペティツィオーネは、日常のメンテナンスを欠かさないことと2019年式ということもあり、いたって元気です。目立ったトラブルもなく、経年劣化したバッテリーをルーティーンで交換したぐらい。電装品も含めてトラブルらしいトラブルも発生していませんでした。ただ、気掛かりなのは595コンペティツィオーネの持病のひとつである冷却水漏れ。アバルト仲間でも何台かこれを発症して入院…

  • 【イベントレポート】第15回 Nostalgic 2days 2024 vol.3

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、横浜で開催された旧車イベントのハナシです。 あの名車も GT-Rはないけれど 好きなんだなぁ ファン垂涎 あの名車も 前回までのレポートはこちら👇 2024.2.17-18に開催された『Nostalgic 2days 2024』国内外の素晴らしい旧車が所狭しと展示されていたのですが、その中にはお宝ともいえる名車も多数並べられていました。ひと際輝いていたのがこちら。『トヨタ・2000GT』ですね。横浜では知らない人はいない、『ヴィンテージカー・ヨシノ』が仕上げた名車。よくお店の前を通るので、この赤い2000GTは気になっていましたが、間近で見…

  • 【イベントレポート】第15回 Nostalgic 2days 2024 vol.2

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、横浜で開催された旧車イベントのハナシです。 こんなクルマも! 「港303から港署📣」 SA22のご先祖様⁈ んっ⁈🤔ホンモノ? こんなクルマも! 今回は、2024.2.17-18にパシフィコ横浜で開催されました『Nostalgic 2days 2024』のイベントレポート続編です。前回もご紹介したとおり、昭和の旧車スターが目白押しの『Nostalgic 2days 2024』ですが、珍しい旧車や珍車も登場しています。中には横浜に縁の深いあのクルマや驚きの名車も展示されていました。早速見ていきましょう。 「港303から港署📣」 といえば、あの…

  • 【イベントレポート】第15回 Nostalgic 2days 2024 vol.1

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、横浜で開催された旧車イベントのハナシです。 旧車のメッカ 夢のある企画 Z、Z、ハコスカ、ハコスカ 旧車のメッカ 2024.2.17-18『Nostalgic 2days 2024』がパシフィコ横浜で開催されました。Nostalgic 2days(ノスタルジック2デイズ)は、クラシックカー(旧車)の雑誌 「NostalgicHero」 「ハチマルヒーロー」 「NostalgicSPEED」 「Classic PORSCHE」 「Nosweb.jp」 「特選旧車情報」 が合同で主催する日本最大級のクラシックモーターショーです。近所ということも…

  • 《ホンネ試乗記》マツダ MX-30 Rotary-EV ~伝説のロータリーが次世代型に進化して復活 ~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、MX-30 Rotary-EVのハナシです。 MX-30ってどんなクルマ? ロータリーEVの実力 パッケージングに疑問 これから育てるクルマ MX-30ってどんなクルマ? マツダ株式会社より発売されているMX-30 Rotary-EVは、日常生活からロングドライブまでエコで快適なカーライフを彩るSUVです。MX-30Rotary-EVは、シリーズ式ハイブリッドエンジンを搭載したPHEV。これだけ聞くと、よくあるHVのように思えるのですが、最大のトピックはその発電用エンジンにあります。世界唯一の量産型ロータリーエンジンを世に送り出してきたマツ…

  • speciale world ~華麗にして驚愕の ”特別な世界” ~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、フェラーリ限定モデルのハナシです。 夢現 これぞspeciale 夢現 フェラーリというと、車高が低くて速そうなスポーツカーというのが大方のイメージですが、そんなフェラーリの中でも特別なモデルがあるんです。一般的には ”speciale” (スペチアーレ)と呼ばれるモデルがそれなのですが、時代時代でコンセプトもアプローチも違っていてどのモデルも大変興味深い。共通しているのは華麗なスタイリングと驚愕のスペック!もう夢現です。 これぞspeciale それではスペチアーレとは一体どんなモデルなのでしょうか。ここではいくつかご紹介しましょう。 『…

  • 予告!!ロータリーEVを味わう旅がしたい ~マツダMX-30を一日乗り回す~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、何事も準備が大事というハナシです。 復活!ロータリーエンジン MX-30のロータリーEV 前評判はいろいろあるが… 復活!ロータリーエンジン ジャパンモビリティショーでも話題をさらったマツダのロータリーエンジン復活。コンセプトカー『ICONIC SP』にも搭載されたアレです。引用元:webCG https://www.webcg.net/articles/gallery/48870なんといってもRX-8を最後にこの世から消えたロータリーエンジンをどんな形であれ復活させたことは画期的なこと。そりゃあ、FCだのFDだの本物のロータリーエンジンで…

  • kojack_ferrariからのお知らせ

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています日頃より『kojack_ferrariのクルマ道』をお読みいただき、ありがとうございます。当ブログを開設してから早2年が経過しました。 これまでクルマについて様々な角度から日々情報を発信してまいりましたが、仕事の繁忙、健康面でのケア、何よりクルマと向き合うことなど、限りある時間の中でいろいろとやらなければならないことややりたいことが多く、毎日更新は厳しくなりました。 そこで、2月よりしばらくの間、週末ごとに更新する「週刊」スタイルで続けさせていただきたいと思います。丁寧な取材や調査を心がけ、皆さまのお役に立てる情報を発信してまいりますので、何卒ご理…

  • やっぱり楽しい! ~フェラーリ328GTBをドライブする~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、フェラーリの楽しみ方のハナシです。 ドライビングの妙味 ちょうどいい 前も後も ドライビングの妙味 先日参加したF328COJのツーリング。ここ何回かのツーリングでは高速道路が大渋滞して、それこそ左足が攣るほどの苦労が続きドライビングどころではありませんでした。ところが、今回は、行きも帰りも順調そのもの。湾岸線も東関道もスイスイと走れて、愛車328GTBのドライビングを存分に堪能できました。シフトをリズミカルに操作しながら、右足の角度にリニアに反応するV8エンジンの野太く力強いサウンドを楽しむ。40年近くも前に作られたとは思えないほど、ステ…

  • 隠れた名車を探し出せ vol.9 〜王道を行くスポーツカーの陰で…〜

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、隠れた名車のハナシです。 まさに隠れた名車 シャシーもエンジンも申し分なし ジワる まさに隠れた名車 今日ご紹介する「隠れた名車」は、トヨタが誇るスポーツカー、そしてトヨタの看板を背負って世界のラリーシーンを勝ち抜いた、ご存知『セリカ』…の陰で、ひっそりと、粛々と時代を生き抜いた『コロナ・ハードトップ』にスポットライトを当ててみます。『コロナ・ハードトップ』の歴史は古く、ナント!1965年まで遡ります。日本車初のピラーレスハードトップの先駆けとして発売されたT50系がその祖先。もうこれだけでも名車の匂いがプンプンしますね。そのコロナ・ハード…

  • 【イベントレポート】2024年新春フェラーリツーリング in 九十九里 ~太平洋を望む海鮮天国~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、オーナーズクラブツーリングのハナシです。 新春第一弾 楽しいひととき 海鮮天国 新春第一弾 長い長い冬休みが明けて、いよいよ2024年の幕開け。というにはちょっと遅いか😅でも、新春第一弾のF328COJ(Club Of Japan)定期ツーリングなので、やっぱり幕開けでしょ。今回はその幕開けに相応しい太平洋を望む景勝地、千葉県は九十九里浜へ向かいます。外房の海を眺めるのも久しぶりだし、美味しい海鮮も待っているので楽しみですね🎵 楽しいひととき F328COJのメンバーは、本当に紳士な方々ばかりでその上明るく楽しいので、いつ参加してもワクワク…

  • お出かけの前に! ~トラブルを未然に防ぐためのチェックポイントとは~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、何事も準備が大事というハナシです。 明日はツーリング おっと危ない! これだけはやっておきたい 明日はツーリング 明日は、フェラーリ328COJの2024年第1回定期ツーリング。千葉の九十九里までお出かけします。道程の殆どが高速や有料道路なので、事故や故障などトラブルを引き起こすことは避けなければなりません。日頃から愛車のメンテナンスは心掛けているほうだと思っていますが、特に長距離ドライブの前にはルーティンとして実施する整備があります。今回はその内容をご紹介しましょう。 おっと危ない! 道路を走る上で気をつけなければならないことに変わりはあ…

  • 時間はありませんよ! 〜EV社会実現の本当の課題〜

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、EV社会実現のための課題のハナシです。 日本のEV事情 EV普及とインフラ整備 電力供給が最大の壁 日本のEV事情 一般社団法人 日本自動車販売協会連合会が発表している「燃料別販売台数(乗用車)によれば、2022年のBEVのシェアは1.42%、PHEVが1.70%、合計で3.12%。つまり、車載バッテリーに充電して走ることができるクルマは全体の3%程度ということです。対して、公共充電器1台あたりのEV台数(充電器充足指標)は14.3台で、世界平均である約10台を少し下回っている状況。 EV普及とインフラ整備 どこの国も2030年以降の目標と…

  • 思いつくまま、気の向くまま 〜閑話休題 突然のお休み?〜

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、突然のお休みのハナシです。 思考停止 やってみたい 現実は… 思考停止 今週のお題「急に休みになったら」だって。普段、規則的な生活を長らく送っているので、急に休みになったら大抵思考停止してしまうんですよね。悲しい性です。なので、思いつくことも大してなく、近所をドライブしたりすることが多いかも。あとは思いつくまま、普段行けない店の平日ランチを食べに行ったり… やってみたい 急に休みになったらやってみたいこと…一人で温泉に行ってゆっくり湯に浸かるとか、行けるところまで愛車を走らせて知らない街を訪ねてみるとか。とにかくクルマに乗って遠くまで行って…

  • クルマ雑学辞典 No.11 〜一番売れたクルマって何だろう?〜

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、一番売れた輸入車のハナシです。 一番売れたのは? 一番売れたのは? 2023年の輸入車新車登録台数が日本自動車輸入組合(JAIA)から発表されました。2023年は248,329台が売れて、前年比で2.5%の増加とのこと。コロナ禍でプチ贅沢が身に付いた結果でしょうか?メーカー別のランキングはこちら。第5位:フォルクスワーゲンT-Cross 6,179台第4位:フォルクスワーゲンT-Roc 6,596台 第3位:メルセデス・ベンツCクラス 9,240台第2位:フォルクスワーゲン・ゴルフ 10,723台第1位:BMW ミニ 17,796台BMWミ…

  • こんなクルマに乗ってみたい vol.16 ~気まぐれクルマ考~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、12気筒フェラーリのハナシです。 生涯の夢 どれに乗りたい? 究極は… 生涯の夢 先日、妻とドライブがてらランチに行った時、車内での会話が12気筒フェラーリの話題になりました。創始者エンツォ・フェラーリの「12気筒以外はフェラーリと呼ばない」という言葉はつとに有名ですが、フェラーリオーナーとしてもこの言葉が気になるところ。殊、エンツォ世代のkojackなどは、12気筒に強い憧れを抱いているのです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function…

  • ちょっと逗子まで ~妻と行くランチドライブ~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ランチドライブのハナシです。 冬の海 海の見えるイタリアン pizzaが旨い 冬の海 kojack家から小一時間も走ると逗子・葉山海岸に着きます。案外近いんですね。でも、これは冬の話。春から夏場はあちこち渋滞で閉口です。そんなわけで若い頃から冬の海が好き。鈍色の空と冷たさを映したような水面。まるで誰も寄せ付けない凛とした空気が良いのです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.c…

  • こんなZがあったなら… ~夢のようなクルマを妄想する~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、夢のフェアレディZのハナシです。 直6→V6 メリットはたくさんありますが… やっぱり直6 直6→V6 フェアレディZが好きです。唐突ですみません😉初代S30からずっとフェアレディZのファンで、最新型のRZ34も今度試乗してみようかと密かに考えているところです。ところで、このフェアレディZは初代から直6、つまり直列6気筒のエンジンを搭載していました。ある意味、日産が最も得意とするエンジン型式ともいえる直6。初代と出会った頃は、子供心に何か凄いモノが長いボンネットの下に隠されているのでは、というワクワク感を感じていました。そんな直6に別れを告…

  • まず確認! ~多発するセルフスタンドでの給油トラブル~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、給油時のトラブルのハナシです。 にわかに信じ難い 赤・黄・緑 どうせなら にわかに信じ難い 何のことかというと、セルフスタンドでの給油時の油種間違いのこと。簡単に言うと、軽自動車に軽油を入れてしまう事故が多発しているのだそう。クルマ好きにとってはにわかに信じ難いことですが、JAF救援でも多い時は月に100件を超えるとか… 赤・黄・緑 セルフスタンドでは、ユーザーが自らの判断で油種を選ばなければならないので、ある程度知識が求められます。とは言っても、愛車を購入する時にガソリン車かディーゼル車かEVかくらいは確認するとは思いますので、この間違い…

  • 一生大事にしたいものとは… ~閑話休題 愛すべきクルマたち~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、一生モノの宝のハナシです。 一生モノ ずっと大好き 一生大事にしたい 一生モノ 今週のお題「一生モノ」ということで、一生モノあるかな🙄普通なら代々伝わる家宝とか、子供の頃から大切にしているモノとか、そういうのが一生モノなんですよね。でも、kojack家にはそんな家宝もないし、断捨離マスターの異名をとるkojackは引越しのたびに豪快に思い出をポイポイしてきたので何も残ってない… それで何度後悔したことか😓そんなワケで、これといって思い当たる一生モノはないので、ここはこれから一生モノになるであろう愛車をご紹介しましょうか。 ずっと大好き 現在…

  • パワステって何? 〜いまさら聞けないクルマのハナシ〜

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、パワステの仕組みのハナシです。 パワステとは? 二つのパワステ 故障原因と予防法 パワステとは? 「パワステ」という言葉はクルマを運転したことのある方ならご存知ですね。「パワステ」とはパワーステアリングの略称で、ハンドルの回転を補助する機構のことを指します。これによって非力な方や停車中でも、軽い力でハンドルを回すことができるわけですね。また、タイヤからハンドルに伝わる衝撃(キックバック)を軽減する役割もあります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] …

  • 惜しまれながら…😭 ~ルノー・トゥインゴ生産終了~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ルノー・トゥインゴのハナシです。 小粋なフレンチ 惜しまれながら 素敵な足車 小粋なフレンチ ルノー・ジャポンから発売されている『トゥインゴ』とっても小さくて可愛いクルマです。コンパクトでまとまりのあるデザインにポップなカラーリング、小回りが効いて街乗りに最適な一台と言えるでしょう。小粋なフレンチの代名詞であるトゥインゴに驚きのニュースが! 惜しまれながら ルノー・ジャポンによれば、トゥインゴは2023年をもって日本向けモデルの生産を終了したとのこと。日本には1995年に輸入開始されてから28年、本国では30年にわたり愛されてきたロングセラ…

  • 母なるクルマとは ~レーシングマシンの知られざる役割~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、レーシングマシンの役割のハナシです。 過激! 刺激! 感激! 過激! レーシングマシンのように特定の目的を達成するために開発されたクルマは、時に社会通念を大きく逸脱した過激なものに仕上がることがあります。それはエアロパーツだったり、タイヤサイズだったり、ステアリング形状だったり。それらは究極を追い求めた結果としてのカタチであり、クルマ好きにとっては歓迎すべきカタチでもあるのです。 刺激! よくあることですが、こういったレーシングマシンなどのパーツを愛車に装着したり、改造したりする人を見かけますが、インスパイアされたということだと思います。引…

  • 冬はやっぱりコレ! ~バッテリーを守る特効薬~

    ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、バッテリートラブル対策のハナシです。 本格的に寒い いろいろあるが… 簡単便利 本格的に寒い 12月までは随分暖かくて、”冬来るのかなぁ⁈🤔” なんて思ったほどでしたが、年明けから随分気温が下がってきて、本格的に冬になりました。気温の低下はクルマにも様々な影響を与えます。例えば、タイヤやブレーキが冷えることで、グリップが低下して滑りやすくなったり、ブレーキパットやローターが冷えて利きが悪くなったり…他にもエンジンオイルが硬くなり、エンジンがかかりにくくなることも。一番のトラブルがバッテリー上がり。冬場のJAF救援要請No.1もコレだそうです…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kojack-ferrariさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kojack-ferrariさん
ブログタイトル
kojack-ferrariのクルマ道
フォロー
kojack-ferrariのクルマ道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用