楽天市場の履歴で調べたら2017年に1000円で買ったヤツ、元々出張時の夜遊び用?だったので数回使ったあとコロナ禍以降は押入れで寝てました。 モバイルバッテリーは使える目途が立ったのでバックはどうかな?と引
写真展の裏話や阿波踊りなどの撮影日記、私の日常を気ままにカキコミしてます。
ここでは写真展にまつわる裏話や阿波踊りなどの撮影日記、私の日常を気ままにカキコミしてます。 私のサイトにもぜひお越し下さい。 サイトのURLはこちら http://www8.plala.or.jp/NOBUOHARAI/
楽天市場の履歴で調べたら2017年に1000円で買ったヤツ、元々出張時の夜遊び用?だったので数回使ったあとコロナ禍以降は押入れで寝てました。 モバイルバッテリーは使える目途が立ったのでバックはどうかな?と引
地域タグ:徳島県
昨日3週間ぶりにガソリン給油、価格は163円/L。 前回5月6日は171円でしたから8円の値下がり、いや~待った甲斐ありました。 今年に入ってず~とガソリン高値に苦しめられてたのがやっと一息ついた感じ。
地域タグ:徳島県
コロナ過前はちょくちょく高速バスで関西に行ってたのでモバイルバッテリー必須でした。 まあ今は車内WiFiに座席コンセントなど当り前、電源の心配なんてする必要ないでしょう。 しかし今回の万博会場はモバイル端
地域タグ:大阪府
客「何よ!今日から10円下がるって聞いてたのに昨日と変わらないじゃない!!!」 バイト「いや・・・私にそんなこと言われても。。。」 今日は日本中のスタンドからそんな声が聞こえそう。 正確にはまず今週で5
地域タグ:徳島県
朝起きたらクビになってました。 直接の原因は「コメ買ったことない」発言ですが、去年から続くコメ高騰への無能無策の張本人ですので、クビにするのが遅かったくらい。 備蓄米にしても現政権の発足した秋以降
地域タグ:徳島県
今年もクソ暑い季節が目前に。 私は外仕事がメインなので、去年の夏は毎日1.2Lの麦茶に加えてアクエリゼロ2Lを4ケース(24本)くらい飲んだかな。 今年も早めに命の水?を入手しようとコスモスへ。 この近
地域タグ:徳島県
私のは10年目になるのでカードそのものの更新になります。 更新手続きの案内が来たのでサクッとネットで済ませようと思ったら思わぬ落とし穴。 自分で自分の証明写真を撮る、セルフポートレートで予想以上に苦
地域タグ:徳島県
ついに私も6月6日入場の手続きしました。 大人の事情で連れて行かれる今回の万博、当日はバスで9時に西ゲートまで送ってくれるので後はご自由に、とのこと。 IDとパスワード何にしようかな・・・で思いついたのが
地域タグ:大阪府
5月14日に撮ったの。全体的には5分咲き程度でしたが、一番日当りの良い東側はほぼ満開でした。 全体的にはまだ、でもこの東側だけで十分楽しめました。 見頃は18日以降かな、でも明日から無常の雨
地域タグ:吉野川市
5月14日の様子、全体的には5分咲き程度なので今週末が見頃かな、 定点パノラマでは全盛期に見劣りするものの、東側は一部満開になってたので裏年よりは楽しめました。 毎年定点で撮ってる場所、う~んやっ
地域タグ:吉野川市
私の出身地である吉野川市山川町のつつじ公園、昨日時点での開花情報は5分咲きくらい。 本来なら今週末あたり見頃でしょうが、残念ながら金曜から月曜まで雨予報。 正直悩みました、未完ながら青空の下で撮る
地域タグ:徳島県
関西万博、エコノミストが来場者数3193万人と推計・・・は???
ここまで大風呂敷を広げる計算の根拠をぜひお伺いしたい。 万博協会が掲げる目標は2820万人、それには毎日約15万人必要なのですが、開幕日の12万4339人が最高でGWもこれを上回らず。 この手のイベントは後半に
地域タグ:大阪府
馬路村で2日間過ごした後、帰りに立ち寄った大歩危峡です。 馬路村から帰るのは東洋町に出て徳島市を経由する東回りが距離的に近いのですが、ここを撮るため西回りルートを選択しました。 ただ海岸線に出るま
地域タグ:徳島県
昨日の続き、3日は徳島県境の高知県香美市から海岸線を走り、奈半利町から40キロ近く細っそい酷道をひたすら登って馬路村へ。 ちなみに香美市はアンパンマン原作者のやなせたかし氏の出身地であり、朝の連続テレ
地域タグ:高知県
それではいよいよ?撮ってきた写真の紹介。 2日は那賀川を下流の阿南市から上流の高知県境に向けて国道195号線を登りました。 この写真は中流付近かな、ちなみに朝は結構な雨降ったので川が若干濁ってます。
地域タグ:徳島県
昨日の続き、4日の朝食です。 オートキャンプ場の炊事場で洗い物が出来るので、久しぶりにコメからご飯炊きました。 炊き立てご飯は美味かった。 オートキャンプ場で愛車と。 左が綺麗なウォシュレット付
地域タグ:徳島県
馬路村から帰ってきました。 今回は4日間とも晴天に恵まれ新緑撮影をたっぷり堪能しました。 写真は後ほど、まずは食べたもの映像から(笑) 3泊4日フルなので前後編に分けて紹介します。 2日は那賀川を
地域タグ:徳島県
昨日までの愚痴は取り合えず置いといて、今日からの新緑撮影で心を清めてきます(笑) 今年のGWメインは高知県馬路村、ここへ行く気になったのは村の名を冠したポン酢しょうゆを長年愛用してるから。 平成の大
地域タグ:高知県
ホントは先月25日に書きたかったのですが、阿波おどりで先延ばしになってました。 4月度の給料から手取りが増えました、役職手当が付いた年と同額近く。 定年間近になって基本給が増えるのは嬉しいけど、よく
地域タグ:徳島県
27日に開催された徳島城阿波おどりの写真を一挙公開。 と言うより脚立忘れたので取れ高が少なかった(苦笑) 次から忘れないようにします^^; にほんブログ村 にほ
地域タグ:徳島市
先週と同じく食べたもの映像から。 JRで徳島駅に着いた後、とくしまマルシェを見物しながらファミチキで軽く一杯。 実は・・・この手の雑踏撮影では必須の脚立を忘れてったので半分ヤケクソです(笑) 撮影後
地域タグ:徳島市
先週のはなはるフェスタと共に春の阿波おどりの定番になりつつあります。 ただ今年のように連チャンになるのが玉にキズかな。 まあ昼間の阿波おどりはコレくらいしか撮らないし、今日はとくしまマルシェもやっ
地域タグ:徳島市
昨日の続き、まとめ後編です。 はなはるの写真はこれで終わり、今年もたっぷり楽しみました。 深夜のラーメン食べ損ねたのは残念でしたが^^; さて明日は徳島城の阿波おどりです。
地域タグ:徳島市
今週末は徳島城の阿波おどり、来週はGW新緑撮影なので・・・はなはるの残りはマキます。 まずは前編、色んな連を数枚ずつでまとめるのも面白いかな。 にほんブログ村 にほん
地域タグ:徳島市
阿呆連のような超有名連を除けば、今一番勢いがのあるのは昨日の阿波扇と天保連、ほんま連かなと個人的に思ってます。 しかしほんま連は今回出演なし、天保連も取れ高少なかった(泣) 今週末の徳島城の阿波お
地域タグ:徳島市
はなはるの阿波おどり、まずは阿波扇さんから。 あわぎんホールと屋外桟敷の写真をお届け。 にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリ
地域タグ:徳島市
阿波おどり写真はデータ整理が済んでないので先に食べたもの映像から。 19日の撮影後はコンビニで軽めに。 〆はガッツリ系のラーメン ホテルにチェックイン後は何時ものようにチビチビと、このまま深夜
地域タグ:徳島市
先ほど起きたら朝の4時、ラーメン東大の営業時間を寝過ごしました。 これが楽しみだったのに… で、仕方なくセブンイレブンで広島焼きをゲット。 これはコレで背徳感満載でした(笑)
地域タグ:徳島市
先ほど起きたら朝の4時、ラーメン東大の営業時間を寝過ごしました。 これが楽しみだったのに… で、仕方なくセブンイレブンで広島焼きをゲット。 これはコレで背徳感満載でした(笑)
今日と明日徳島市の藍場浜公園で開催されるはなはるフェスタ2025に今年も参戦します。 あわぎんホールの阿波おどりがメインになるので天気はあまり関係ありませんが、何とか天気持ちそう。 撮影後の一杯が雨模
地域タグ:徳島市
一昨日の買い物ついでに訳ありで何か安いのないかな~と探したら鳥の炭火焼きを発見。 SWは高知の山奥で籠る予定なので、常温保存できるおつまみ探してたので丁度良かった。 6袋あるので届いたら味見します。
地域タグ:宮崎県
私がイオンの株主になった最大の目的がコレ、100株の場合買い物金額の3%がキャッシュバックされます。 ネット検索で引っかかるこの手のブログでは「やったー!数千円戻った!!」っての多いのですが、引換証の金
地域タグ:徳島県
今朝の新聞折り込みチラシに入ってたのでつい^^; 1家族1回限りのお試し価格で30食3240円で購入しました。 1食当り108円、私のギリ許せる許容範囲。 買ったのは公式サイトですが、参考までに楽天市場だと同
地域タグ:徳島県
3月に放出した備蓄米が市場に出回ってるハズなのに、コメ価格は下がるどころか過去最高を更新し続けてるとか。 スーパーに行くたび値段をチェックしてますが、5kg4000円超は変わらず。 ちなみにすぐ売れてしま
地域タグ:徳島県
出ました官房長官からのゼロ回答。 物価高や値上げに苦しむ国民は放置ってワケですね。 いくら5万円給付が評判悪いからって手のひら返し早すぎ。 レギュラーガソリン徳島県最安値クラスの私が住んでる地域
地域タグ:徳島県
今日は弟子を連れて外食、どこで食おうかな~と悩んでたら、丁度吉野家の期間限定親子丼が昨日から始まりました。 吉野家の期間限定って割と当りが多いので今回も楽しみです。 ちなみに弟子と一緒なので現物の
地域タグ:徳島県
昨日トランプショックで世界恐慌の始まりかも・・・と書いといてナンですが、日曜日ヨメがスマホを忘れて買い物に行きました(爆笑) ヨメは普段の買い物の大半をスマホアプリのイオンペイで払ってるし、何よりザビ
地域タグ:徳島県
昨日の天気予報は曇りだったので撮影する気なかったのですが、夜が明けたら土曜より良い天気。 で、急遽近くの桜街道で撮影。 峠の頂上から徳島市方面を望む、晴れてなかったらここのには来なかったでしょう。
地域タグ:徳島県
いま近所の桜を絶賛撮影中なので写真UPはもう少しお待ち下さい。 で、食べたもの映像を先に公開。 3月28日の夕食です、高知に行くならやっぱり鰹のタタキ。 〆の食事。 3月29日の朝食はガ
地域タグ:高知県
桜写真のUPはちょいお休み。 昨日とある行政手続きのため運転免許証と車検証のコピー取ったのですが、つくづく実感しました。 まず車検証、2023年にデジタル化されたものの出番は1回もなし。 確認のため提
地域タグ:徳島県
次は3月31日に撮影したゆうかの里、徳島県神山町にあるしだれ桜の隠れた?名所です。 この日は休みだったのでもう少し他の場所も撮影するつもりだったのですが、あいにくの曇り空。 仕方なくここだけにして帰
地域タグ:徳島県
今日から何回かに分けて今年の桜を紹介します。 まずは3月29日に撮った高知県仁淀川町のひょうたん桜から。 綺麗なのですが、やはり去年行った醍醐桜と比べたら・・・ ひょうたん桜からの帰り道、一本桜と菜
地域タグ:高知県
この公園はトイレも綺麗でよく利用してます、今回は桜も丁度満開でゆっくり楽しめました。 前回みたく宴会オヤジどもが居たらどうしようかと思いましたが、さすがに夜は寒いので居ないか。 今回目的のひょうた
地域タグ:高知県
この場所でお泊まりしたのは昨日風呂に入りたかったから。 今日はこのまま撮影場所に突入するので風呂入らないし、食料も昨日の時点で30日の朝まで5食分買い込んでます。 このやり方をするのは人気の場所で渋
地域タグ:高知県
今日の仕事終わりに出発します。 仁淀川町のHPによると、高温の影響で目当ての場所はほぼ満開近くまで行った模様。 ここはカーナビなんて要らないくらい散々遊び尽くした場所ですが、今回は「ひょうたん桜」っ
地域タグ:高知県
国内で3月に30℃超えの真夏日を記録したのは26年ぶりだそう、しかも沖縄以南の離島でなくモロ本土です. 確かに昨日は徳島も暑かった、用意してた半そで作業着を歴代最速で?着用するほど。 今年の夏も暑くなり
地域タグ:宮崎県
約20年払い続けた家のローンが本日の支払いを持って完済しました。 長かった・・・ 背負うモノが無くなるとこんなに心が身軽になるのですね^^; 本当は定年まで組んでたのを15ヶ月分繰り越し返済して本日を迎え
地域タグ:徳島県
待ち望んてた吉報、昨日高知市と熊本市でソメイヨシノ開花が発表されました。 今週は暖かい日が続くので開花ラッシュになるでしょう。 今週末どこ行こうかホント悩んでたのですが、ようやく決まりそうです。
地域タグ:徳島県
あの・・・先週食べたんですけど。。。もしこの話を聞いてたら吉野家にしました。 ネットで拡散してる映像見たら結構生々しいです、AIで作った合成じゃね?と疑われるほど。 しかしすき家はこれを事実と認め謝罪
地域タグ:徳島県
昨日から急激に暖かくなり、来週は夏日に届く日もあるとか。 ようやく春本番ですね~そうなると家の周りの雑草も一斉に生え始めます。 で、今日は先週から予定してたとおり自宅と実家、及びその他の土地の除草
地域タグ:徳島県
3月20日が春分の日なので昨日から彼岸入り、しかし・・・何この寒さ!? 外仕事では念の為にと持ってた真冬用セーター着て丁度良いくらい。 高越山は雪積ってるし、彼岸とは思えません。 まあ少々寒いくらいな
地域タグ:徳島県
先月買ったばかりの5万円プリカがもう3万5千円。。。 このガソリンスタンドは全国でも最安値クラスですが、補助金縮小で160→170円/Lになったのは痛い。 走行距離から換算すると10円アップ分だけで約2000円の
地域タグ:徳島県
正直・・・え!?と思いました。 盆・正月・GWの混雑時は前からありませんでしたが、2025年度はそれに加えて3連休すべて適用除外とのこと。 休日の混雑集中を回避するためとの名目ですが、それなら平日割引を増や
地域タグ:徳島県
今日は弟子を連れて外食、仕事が午前中一杯かかる予定なので昼飯はすき家の牛丼と予告済み。 しかし・・・早い・安い・美味いの牛丼も高くなりましたね~すき家の並盛も18日から480円になるとか。 ホンの10数年前
地域タグ:徳島県
今のSDカードはフリード新車購入時に付けたヤツで丸5年使用。 ドライブレコーダーは過酷な使い方なので普通1~2年で寿命と言われる中、よく頑張ってくれました。 当然同じメーカーの同じヤツで更新です。
地域タグ:徳島県
東日本大震災から14年経ちました。 当時ニュースでは津波で壊滅した町や制御不能となった原発など、これが日本で現実に起こってるの?と疑いたくなるような光景ばかり、今でも鮮明に覚えてます。 しかし残念な
地域タグ:徳島県
まだ上げる気は無かったのですが、ふと大幅に変化(改悪ともっぱらの噂)写真アプリが試したくなって。 現役引退して自宅のWiFi専用になってるiPadAir3を人柱に実験。 17から18へのメジャーアップデートだけに
地域タグ:徳島県
ピカラの有料迷惑メールフィルターを導入してから殆どその手のが届かなくなりました。 それまでは毎日100件以上!?来てましたからね~メアドを変えようかと思うほど。 でも時々その防衛を破って侵入してくる
地域タグ:徳島県
イベントで大々的にではなく、SNSのみ?の唐突な発表でした。 iPhoneとかiPadProなど主力製品なら「〇月×日に発表する」って事前にリーク情報流れるのですが、今回はホント無警戒。 まあ今さらコイツらを買う
地域タグ:徳島県
ちなみに2年前同じコバック車検で受けた費用は53,303円。 初回3年目と一概に比較できないのは重々承知してますが・・・高くなったな~ ようやくコロナ禍を抜けた2年前と、その反動であらゆる物の値段が上昇してる
地域タグ:徳島県
誰だ?2024年の新米が出たら価格は落ち着くなんて言ってた能天気なお役人は! 政府が備蓄米を放出すると発表しても全く価格は下がる気配無く高止まりしたまま。 ウチみたいな田舎では知り合いの農家から1年分
地域タグ:徳島県
ヨメの新車が来ました、昨日は数時間車に籠って色々設定。 運転席側のダッシュボードにはスカウターみたいな透過型の表示がありました、未来的でカッコよかったのですが、、、ヨメはまず使わないだろうと出てこな
地域タグ:徳島県
正直、徳島県民の私でも中々撮れないレアな写真です。 積雪通行止め&大渋滞の危険を冒してまで撮りに行こうとは思いませんから。 今回は色んな偶然が重なって数十年ぶりにここの雪景色が撮れました。 大歩
地域タグ:徳島県
今日から3回に分けて旅行記の写真を掲載します、まずは食べたもの映像から(笑) 初日ホテルAZの食べ飲み放題の写真は掲載済みなので省略。 2月22日ホテルから室戸岬に移動中、何時ものスーパーで総菜を購入し
地域タグ:高知県
室戸岬回りを覚悟して黒潮町を出発した後、一般道の国道32号線の通行止めは解除になりました。 高速道の南国SAで情報確認すると、大豊インターから先は通行止めですが、そこから32号線を使えば徳島に帰れます。
地域タグ:高知県
今日の仕事終わりに出発します。 今夜は最後になるかもしれない?ホテルAZで食べ飲み放題。 明日は朝食バイキングを楽しんでから室戸岬で車中泊、次の日は黒潮町で焼きたて鰹のタタキを堪能する予定です。
地域タグ:高知県
ヨメと子供はSE2を使ってるのですが、ヨメは落としまくったのか?画面にだいぶヒビ入ってます。 そろそろ買い替えようかと思ってた矢先に今回の発表。 SE4ではなく16eといった名前や性能までほぼ事前のリーク
地域タグ:徳島県
私が会社で担当してる排水処理施設では大っきなトノサマガエルが元気に泳いでます!? 先々週の外気温氷点下でも健在でした、なぜ? カエルやトカゲなど変温動物はこの時期冬眠してるハズ。。。 調べるとカ
地域タグ:徳島県
「ブログリーダー」を活用して、N.HARAIさんをフォローしませんか?
楽天市場の履歴で調べたら2017年に1000円で買ったヤツ、元々出張時の夜遊び用?だったので数回使ったあとコロナ禍以降は押入れで寝てました。 モバイルバッテリーは使える目途が立ったのでバックはどうかな?と引
昨日3週間ぶりにガソリン給油、価格は163円/L。 前回5月6日は171円でしたから8円の値下がり、いや~待った甲斐ありました。 今年に入ってず~とガソリン高値に苦しめられてたのがやっと一息ついた感じ。
先週末も相当降りましたが、今週も明日にかけて警報級の雨になる恐れありとか。 まあ撮影旅行の予定ないので大きな影響ないのですが、やっぱり週末の雨はイヤですね。 お出かけが億劫になります。 今週も忙
コロナ過前はちょくちょく高速バスで関西に行ってたのでモバイルバッテリー必須でした。 まあ今は車内WiFiに座席コンセントなど当り前、電源の心配なんてする必要ないでしょう。 しかし今回の万博会場はモバイル端
客「何よ!今日から10円下がるって聞いてたのに昨日と変わらないじゃない!!!」 バイト「いや・・・私にそんなこと言われても。。。」 今日は日本中のスタンドからそんな声が聞こえそう。 正確にはまず今週で5
朝起きたらクビになってました。 直接の原因は「コメ買ったことない」発言ですが、去年から続くコメ高騰への無能無策の張本人ですので、クビにするのが遅かったくらい。 備蓄米にしても現政権の発足した秋以降
今年もクソ暑い季節が目前に。 私は外仕事がメインなので、去年の夏は毎日1.2Lの麦茶に加えてアクエリゼロ2Lを4ケース(24本)くらい飲んだかな。 今年も早めに命の水?を入手しようとコスモスへ。 この近
私のは10年目になるのでカードそのものの更新になります。 更新手続きの案内が来たのでサクッとネットで済ませようと思ったら思わぬ落とし穴。 自分で自分の証明写真を撮る、セルフポートレートで予想以上に苦
ついに私も6月6日入場の手続きしました。 大人の事情で連れて行かれる今回の万博、当日はバスで9時に西ゲートまで送ってくれるので後はご自由に、とのこと。 IDとパスワード何にしようかな・・・で思いついたのが
船窪つつじ公園に至るまでの新緑です、これを撮るのも楽しみの一つ。 ところで週末の天気は予報通り雨模様、つつじは今見頃になってるだろうな~行きたかったな~~ にほんブログ村
5月14日に撮ったの。全体的には5分咲き程度でしたが、一番日当りの良い東側はほぼ満開でした。 全体的にはまだ、でもこの東側だけで十分楽しめました。 見頃は18日以降かな、でも明日から無常の雨
5月14日の様子、全体的には5分咲き程度なので今週末が見頃かな、 定点パノラマでは全盛期に見劣りするものの、東側は一部満開になってたので裏年よりは楽しめました。 毎年定点で撮ってる場所、う~んやっ
私の出身地である吉野川市山川町のつつじ公園、昨日時点での開花情報は5分咲きくらい。 本来なら今週末あたり見頃でしょうが、残念ながら金曜から月曜まで雨予報。 正直悩みました、未完ながら青空の下で撮る
ここまで大風呂敷を広げる計算の根拠をぜひお伺いしたい。 万博協会が掲げる目標は2820万人、それには毎日約15万人必要なのですが、開幕日の12万4339人が最高でGWもこれを上回らず。 この手のイベントは後半に
桜~春の阿波おどり~新緑と続いた怒涛の撮影シーズンが一段落し、スシローに行くまで時間あったので昨日久々に近所のJA直営農産市へ。 コメは幾らで売ってるのかな~って調査に。 で、行ったら・・・売ってませ
今日は母の日ですね。 ウチはGWどこも行かなかったので、家族でスシローに行って食べた後、持ち帰り寿司を届ける予定。 連休中は何処も一杯でしたからね~あえてその時期を外して外食楽しみます。 ちなみに
馬路村で2日間過ごした後、帰りに立ち寄った大歩危峡です。 馬路村から帰るのは東洋町に出て徳島市を経由する東回りが距離的に近いのですが、ここを撮るため西回りルートを選択しました。 ただ海岸線に出るま
昨日の続き、3日は徳島県境の高知県香美市から海岸線を走り、奈半利町から40キロ近く細っそい酷道をひたすら登って馬路村へ。 ちなみに香美市はアンパンマン原作者のやなせたかし氏の出身地であり、朝の連続テレ
それではいよいよ?撮ってきた写真の紹介。 2日は那賀川を下流の阿南市から上流の高知県境に向けて国道195号線を登りました。 この写真は中流付近かな、ちなみに朝は結構な雨降ったので川が若干濁ってます。
昨日の続き、4日の朝食です。 オートキャンプ場の炊事場で洗い物が出来るので、久しぶりにコメからご飯炊きました。 炊き立てご飯は美味かった。 オートキャンプ場で愛車と。 左が綺麗なウォシュレット付
轟の滝の駐車場で車中泊なう。 昨夜、と言っても5時間ほど前かな、フリードの中で爆睡してたら車をノックする突然の訪問車。 「すみません、警察です。」 寝ぼけ眼で対応しましたが、どうやら近くの住人か
昨日は色々あって疲れたので、前に車中泊した道の駅の横にあるビジホでお泊り。 ここの夕食食べ呑み放題ってのを試してみたかったのもありますが。 その感想は・・・まあ値段なりかなと(笑) 写真は後ほど
色々あって昼近くにならないと出発できるか分かりません。 一応車中泊の準備はしてるのですが、出発日になってもフリードに荷物を積めないなんて初めて。 この週末を逃せば次に行けるのは6月8日・・・車中泊した
実はGWの新緑撮影で壊れてました。 停車中デルタミニ2号がソーラー充電中だったので、約1年ぶりくらいに1号で唐揚げの温めに電子レンジ使ったら、途中でAC電源がブチっと切れて使用不能に。 より高性能になっ
私的には少し様子見かなと思ってます。 何かiOS/iPadOS17シリーズはバグが多い印象。 iPhone13miniは17.4.1にしたらメールアプリが使えなくなったし、同じく17.4.1にしたiPadPro11インチ1号はヤフーに繋がら
昨日は暑かったですね、私の住んでる地域でも真夏日30℃手前まで行きました。 まだ5月なのに・・・夏本番になったらどうなるのでしょう、先が思いやられます。 ぜひプチ氷河期ウエルカムな気分。 そんなワケで
YouTuberで久々に面白いの見ました。 今年も猛暑待ったなしなのに、来るのならぜひ来て欲しい!? まあSDGsや脱炭素なんて国家間の主導権争いなのはよく分かってます。 EUが「スマホの簡易なバッテリー交換
いつ来るか?とウワサの絶えなかった新型がついに発表されました。 まあ私の乗ってる現行は普通車としてはホンダで一番売れてるので、フルモデルチェンジは中々やり難かったでしょうが。 今はまだネット記事だ
5月15日早朝に撮影したヤツから。 国道192号線から高越山方面に入ってしばらく進むと川田川の支流である奥野井谷川に差し掛かります。 新緑が綺麗、そしてここから急勾配の細い山道が約11km続きます。。。
もう1回つつじ公園絡みの写真をUPしようと思ったのですが、昨夜事件が起きたので。 寝る前にWiFiルーターで使えるモバイルバッテリーないかな?と押し入れ探してたら、昔買って1度も使ってないのが出てきました。
昨日出かける前の朝5時半頃はまだ晴れ間あったのですが、到着する頃には薄曇りに。 撮影に行ける日が一昨日のだったら快晴だったのに~と地団太、これはサラリーマンの宿命・・・しゃーない。 で、今年の花具合は
私の出身地で徳島県吉野川市山川町にある船窪つつじ公園が丁度見頃のようです。 で、今朝は出勤前にちょいと一仕事。 ここは標高1,000m超の場所にあり、細っそい急勾配の山道を往復20km以上運転しなければい
昨日の続き、5月3日夜のツマミから。 安居渓谷ではau系の電波が悪くYouTuber見れなかったので、iPadに取り込んだ動画見ながらチビチビ飲ってます。 4日の朝食は道の駅で買った炊き込みご飯のお握り、相変わ
旅行記の最後は恒例の?食べたもの映像。 まずは5月2日の晩飯から。色々悩んだ結果、ツマミは刺身の一点買い 刺身を食べた後、慌てて風呂に入ったら〆の徳島ラーメンを予定してた食堂は閉店。 仕方なく併
今日は母の日・・・と書いて、体調が思わしくないせいか筆が進まない。 太陽フレアのせいかな(笑) さて今年も花を届けて今日の仕事を終わりにしましょう。 にほんブログ村 にほんブログ
昼食後にプラプラ散歩しながら撮ったのを。 ここは見所がコンパクトで比較的アップダウンも少なく歩き易いです。 欠点は近くに綺麗なトイレがないことですが、2年ぶりに来たら近くの廃校を利用して新設された
瀬戸川渓谷の1発目はここの象徴、アマガエリの滝です。 あれ?2022年のデジャブ??と思うくらい全く同じ写真^^; すみません、今の所この渓谷でこのアングル以上の写真は私には撮れてません(笑) に
安居渓谷から瀬戸川渓谷へ移動する途中の早明浦ダムです。 3・4月の雨の影響でこの時期としては珍しく100%近くの貯水率となったダム湖に晴天の新緑が映えて綺麗でした。 にほんブログ村
新緑の写真公開はお休み、日本時間7日深夜のスペシャルイベントで発表された新型iPadについて感想など。 今回AirとProの新型が発表されましたが、比較表でざっくり見るとAirはProの価格を抑えた廉価版って感じ。
砂防ダム付近の仁淀ブルー撮影で満足して(かなり疲れた)3日の撮影は終了。 この時間帯は一方通行で車を動かすと元の駐車場に戻れなくなるので、翌朝改めて飛龍の滝に。 砂防ダムや水晶淵と並んでここを代表す