お泊り中なう。 ホテルの部屋、必要な物はそろってます。 夕食食べ飲み放題、前回は…でしたが、今回はまあまあイケました。 鯖の味噌煮があったのはポイント高い。 〆のカレー、これも高得点ゲット。
写真展の裏話や阿波踊りなどの撮影日記、私の日常を気ままにカキコミしてます。
ここでは写真展にまつわる裏話や阿波踊りなどの撮影日記、私の日常を気ままにカキコミしてます。 私のサイトにもぜひお越し下さい。 サイトのURLはこちら http://www8.plala.or.jp/NOBUOHARAI/
今日の仕事終わりに出発します。 今夜は最後になるかもしれない?ホテルAZで食べ飲み放題。 明日は朝食バイキングを楽しんでから室戸岬で車中泊、次の日は黒潮町で焼きたて鰹のタタキを堪能する予定です。
地域タグ:高知県
ヨメと子供はSE2を使ってるのですが、ヨメは落としまくったのか?画面にだいぶヒビ入ってます。 そろそろ買い替えようかと思ってた矢先に今回の発表。 SE4ではなく16eといった名前や性能までほぼ事前のリーク
地域タグ:徳島県
私が会社で担当してる排水処理施設では大っきなトノサマガエルが元気に泳いでます!? 先々週の外気温氷点下でも健在でした、なぜ? カエルやトカゲなど変温動物はこの時期冬眠してるハズ。。。 調べるとカ
地域タグ:徳島県
ガソリン税に上乗せされている暫定税率に関し、2025年中の廃止は難しいと与党。 代替財源の確保が必要とのことですが・・・あれ?税収は過去最高を更新し続けてるのでは?? これはさすがにネットも荒れてますね
地域タグ:徳島県
約1年ぶりくらいかな、昨日は久しぶりに職場の飲み会でした。 飲み放題だったので少々飲み過ぎたかな、まだ頭が回りません・・・もう年? しかしコロナ禍以降酒を注ぎに行く必要なくなったので、ゆっくり飲みたい
地域タグ:徳島県
4月19日はなはるフェスタ撮影の宿を徳島市内で探したのですが、正直高い! コロナ禍前は4000円以下で泊まれてたボロ宿が4500円とか5000円以上します。 取り合えず二度目は無いだろうと思ってた宿を予約しまし
地域タグ:徳島県
昨日の最高気温は平年並みの9℃程度でしたが、先週の寒さに比べたらパラダイス。 外仕事してたら暑くなったのでセーター脱ぎました。 17時30分の終業時もだいぶ日の光が残るようになったし、春はもうすぐかな。
地域タグ:徳島県
今日は祝日ですね、私は仕事ですが(泣) 夜更かしダラダラとネット記事見てて思ったのがタイトルのこと。 以前は入社することすら難しい花形企業だったのですが・・・昨今の迷走ぶりは書くまでもないか。 社
地域タグ:徳島県
来週2月22~24日の3連休、高知の黒潮町から愛媛の八幡浜市に抜けるルートで考えてたのですが、ホテルAZが値上がりする前にってコトで変更。 ここをお泊りに入れると室戸岬回りになるので黒潮町止まりになりますが
地域タグ:徳島県
昨日病院の待ち時間にiPad見てたら上記悲報。 徳島にも板野と小松島にあり、板野は2回利用しました。 公式HPから予約すれば朝食バイキング付きで4950円(税込み)と格安で泊まれます。 それが6月1日から605
地域タグ:徳島県
寒い日が続きますね、少しでも暖かくなるような映像を集めました。 冷えた身体を内側から温めるには熱燗が一番。 味噌ラーメン専門店で食べた濃ゆ~いの。 寒い時期はやっぱり温泉サイコー!あ~松尾川
地域タグ:徳島県
昨日カキコミをした時点では寒かったものの平穏な朝でした。 ですが7時過ぎヤフー天気から「雪雲が近づいてます」の通知、その時は晴れてたのでそんなバナナ・・・とやり過ごしました。 数十分後、さて出勤しよう
地域タグ:徳島県
暦の上では春になったハズなのに、今朝はメチャ寒い。。。 昨日は立春の名のとおり暖かったので、気温の高低差に耳キーンです。 今日から週末まで今季最強寒波が来襲するとか、はて?前回の寒波も最強とか言っ
地域タグ:徳島県
さすがに2000Wh超のポタ電はデカいですね、参考に置いたiPhone13miniが小さく見えます。 私が使ってるエコフローのデルタミニ1・2号と比べたらこんな感じ。 この1・2号を足したのより新着のは容量ありますが
地域タグ:徳島県
買った理由は前回の車中泊で私の持ってるポタ電ではパネルヒーターを存分に使えなかったから。 今使ってるのはエコフローのデルタミニ×2台、1号を暖房専用に使ったのですが、やはり882Whの出力では約300Wのヒータ
地域タグ:徳島県
タイトルのとおり。 月が綺麗だったので2重露光で工業地帯と合成しました。 作った写真モロバレですが、これはこれで面白いのが撮れたと思います。 にほんブログ村 にほんブログ村と人
地域タグ:徳島県
今回の撮影旅行の目的は朝・夕日の撮影ですが、その前後の時間帯では私のライフワークの写真も撮ってます。 この日は適度に海が荒れてて、中々面白いのが撮れました。 にほんブログ村 にほ
地域タグ:高知県
旅行記恒例の食べたもの映像(笑) 24日の夕食です、マルナカで買った総菜たち。 〆はレンチンラーメン、本当は近くのラーメン東大で食べたかったのですが、片道1キロ近く歩くのが面倒くさくなって^^;
地域タグ:高知県
今回新たに加わったパネルヒーターと毛布のおかげで中々快適です。 ただしヒーターの消費電力が凄い、私の持ってるポタ電は約900w hなので持って約3時間。 走行充電でどこまで回復できるかな。 さて朝飯食
地域タグ:徳島県
今回の旅の目的は朝・夕日の撮影、本来なら来週を予定してたのですが、予報では微妙に天気が悪い。。。 で、昨日急遽予定を1週間前倒し、今日の仕事終わりに出発します。 そうと決めてから私の部屋はポタ電は
地域タグ:高知県
一昨日新聞チラシに入ってたので調べたら、楽天市場などネット通販でも買える模様。 しかし・・・メチャ高い! 高級おみそ汁をフリーズドライでお手軽にってコンセプトは分かりますが、楽天市場だと1杯当り189円
地域タグ:徳島県
昨日正式に始動しました、トランプさん早速やりたい放題やってますね~ 前大統領の全否定なんてある意味この人でなきゃ出来ないかも。 しかしアメリカファーストを声高に掲げてるのは、外顔ばかり気にして物価
地域タグ:徳島県
1年で最も寒い時期のハズなのに、昨日の外仕事は暑くて・・・この時期手放せないセーターを脱ぎました。 冬本番に突入した12月以降は平年並みかそれ以上の寒さだったのに、何か肩透かしを食らった感じ。 まあこの
地域タグ:徳島県
私が比較表で検討した結果、通常のスペーシアよりカスタムの方が満足度高いと判断して。 まあその分高くなしましたが、今後10年以上はウチで飼う?のでまあいいでしょ。 新車の入れ替わりで処分するボロ軽は約
地域タグ:徳島県
昨日スズキに新車の話をしに行って、帰りに弁当購入。 どうせ家で食べるならと温泉たまごも別購入で追加。 店の出来立てには敵いませんが、自宅てゆっくり食べるのも捨て難い。 もう少しかつやが近くにあっ
地域タグ:徳島県
ヨメが新車買うので今乗ってるの何年目だっけ?と過去の日記見返してたら、丁度10年前近所のスタンドはタイトルの値段でした。 私の住んでる地域は全国最安値クラスだし、5万円のプリベイトカード使っての価格で
地域タグ:徳島県
今年は節目の30年目にあたります、あれからそんなに時間が経ったのですね。 身内を亡くした方にとってはあの時から時が止まったままの方もいると思いますが。 改めて亡くなれた方々のご冥福をお祈りします。
地域タグ:神戸市
ネット記事見てほぼ衝動買い(笑) 冬場の車中泊なんて年に数回もしないのに・・・ま、普段は洗面脱衣所の暖房に使おうかなと^^; コイツを買った決め手は消費電力300Wと小出力なトコ、車中泊時の電力はポタ電で賄
地域タグ:徳島県
通勤途中のガソリンスタンドは16日から値上げしますの文字ばかり。 理由は政府の補助金が縮小されるから。 私の住んでる地域のスタンドは全国最安値クラスですが、それでも175円/L以上になるでしょう。
地域タグ:徳島県
朝起きたらX(旧ツイッター)やヤフー検索キーワードは南海トラフ関係多数。 この地域は去年8月にも震度6弱の地震が発生し南海トラフ地震臨時情報が発表されましたね。 今回は大規模地震発生の可能性は平時と
地域タグ:宮崎県
昨日は2025年最初の病院行き、ホントは金曜の会社帰りに行こうと思ってたのですが、寒かったのでとっとと帰りました。 マイナンバーカードと保険証の紐付けはとっくに終わってたものの、政府の強制がイヤで今まで
地域タグ:徳島県
投資信託以外の国内株式はイオン株しか興味なかったのですが、株主優待に味をしめて?他を物色してます。 最近はソフトバンクを買いました、理由は細分化されて安かったのと優待のPayPayポイントに釣られて。
地域タグ:徳島県
正月太り待ったなし?の食べたもの映像を一挙公開。 1月3日の昼食はなるちゅるうどん元祖と言われる舩本うどんで、鳴門に伝わるご当地うどんで不揃いの細い柔らかい麵とあっさりしたダシが特徴。 香川の讃岐うど
地域タグ:徳島県
鳴門市にあるマンションの一室でお泊り中。 ここに来たのはたぶん23年ぶり、当時はそれほど思わなかったのですが、1992年築と約33年前のシロモノなので今となっては設備に時代を感じます。 温泉大浴場もあった
地域タグ:徳島県
無事ゲットできました。 ここ数年マルナカで貰ってたのでキョーエイのパン屋さんは久しぶり。 チラシが出ておらず配布されてるのは「知る人ぞ知る」状態だったので、以前より並んでる人は少なかったように思い
地域タグ:徳島県
本年もよろしくお願いします。 昨日は晴れて穏やかな元旦でした、やっぱり正月はこうでなくちゃ。 今夏の猛暑は去年よりマシだろうと言われてるし、このまま平穏無事に2025年が過ごせるといいな。 さて毎年
地域タグ:徳島県
現在は以下のとおり。 1号 物理SIM:QUモバイル、eSIM:なし 2号 物理SIM:なし 、eSIM:povo2.0 これを以下に変更します。下線のある方が主に使う通信SIM。 1号 物理SIM:なし 、eSIM:リンクス
地域タグ:徳島県
povo2.0の100GB365日トッピングは約6GB余った
iPadPro11インチ2号に入れたトッピングは、12月30日の期限まであと2日を残し残量は6.68GB、今日から冬休みに入ったのでもうこれ以上大きく使うことはないでしょ。 11月の紅葉撮影でだいぶ追い込んだ?のですが、
地域タグ:徳島県
先月まで車中泊時の足元は古い薄っすい毛布で凌いでたのですが、年のせいか流石に寒くなったので専用のを購入。 アマゾンと楽天市場で競合した結果、珍しく楽天市場が競り勝ちました。 値段と納期で言えば殆ど
地域タグ:徳島県
先日徳島市の丈六寺を通ったら山門の辺りが見頃でした。 個人的に紅葉シーズンは終わってたのでEOS5Dを持ってきておらず、仕方なくiPhone13miniで撮影しましたが、まあまあイケます。 今年は遅かったせいかな
地域タグ:徳島市
昨日は外食、ガストで食べようかと思ったのですが、寒かったので徳島ラーメンとライス。 徳島市の「お多福」で頂きました、茶系の見本のような徳島ラーメンです。 ご馳走さま。 ちなみに私の入れてるスタン
地域タグ:徳島市
私がいつも給油してるスタンドは昨日帰り時点で165円/Lでした、先週給油した時は163円だったのですが・・・一気に5円上げるよりはとダメージ軽減措置?だったのかな。 補助金の削減により今日からほぼ全国一律に5
地域タグ:徳島県
過去の日記見たら現行の体制(iPhoneとiPad2台)になったのは2018年1月、まあ初代SEにAir2・mini4と貧弱なモンでしたが。 それまでは何かしら気に入らないトコが出て毎年アンドロイドのタブレットを3台買い替えま
地域タグ:徳島県
楽しみにしてたモバイルモニターが届きました、早速アマゾンファイヤーTVに繋いだのですが・・・なんじゃコりゃ??? 画質悪すぎ、、、その後1時間くらいかけて色合いとか調整しましたが、元々悪いのはどうしようも
地域タグ:徳島県
昨日ガソリンスタンドは随分込み合ってました、店をよく見ると木曜(19日)より値上げしますの看板。 理由は政府の補助金削減によるもので、値上げ幅は+5円/L程度とのこと。 年末に値上げは痛い。。。 ヨ
地域タグ:徳島県
来年からいよいよ無敵のWiFiルーターが始動します。 普通WiFiルーターは月額2~3千円の維持費かかるのですが、通信用にpovo2.0を入れてるので使わなければ月額0円、使いたい時だけ24時間使い放題トッピング330円
地域タグ:徳島県
味・値段・サービス全てにおいて満足できないからと聞きました、ずいぶん盛ってるな~と思いましたが・・・ 先日香川に外出した時、小腹が空いたので折角だからうどん食べようと適当に店に入りました。 そこでは1
地域タグ:香川県
正直・・・あまりに予定調和すぎて面白くも何ともありません。 夏季オリンピックのあった年は「金」以外ないのかな。 まあ今年は元旦から地震あったし、その後も止まらない物価高や猛暑など庶民は苦しめられ続け
地域タグ:徳島県
用途は家族旅行のお泊り先でヨメが家で撮り溜めた韓流ドラマを見たいと言った時に。 私の構想は以下のとおり。 iPadPro11インチどこでもディーガアプリ→USB-C HDMI変換アダプタ→HDMIケーブルでテレビに接続
地域タグ:徳島県
いや~急に寒くなってきましたね~~ で、温泉にたっぷり浸かってダラダラしたいと思う今日この頃。 この辺だと定番は松尾川温泉、でもこの時期はスタットレスタイヤじゃないと安心して行けないんです。 ま
地域タグ:徳島県
吉野家の牛丼並に卵・みそ汁・お新香セット、安定の美味しさでした。 これで800円超えだったかな?数十年前は並に卵とみそ汁付けてワンコインだったような。。。 給料は上がらないのに物価高がそれを遥かに上
地域タグ:徳島県
先週のリベンジに行ってきました(ただ単に忘れてただけ) 下の2点は阿波おどり会館2階ギャラリーに展示されてます。 もう1点はアミコ専門店街1階シンボル広場に展示されてます。 作者別に展示され
地域タグ:徳島市
12月1日に撮影したの続き、徳島市丈六寺の紅葉です。 ここは元々遅めなので丁度見頃でした。 さて今年の紅葉写真はこれで終わり、色んな場所に行きましたが最後の最後で好天に恵まれて良かったです。
2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤーはフリードに決定!
昨日の続きを書こうとパソコン開けたら嬉しいニュース、今年の車としてホンダ「フリード」が選出されました。 1980年創設の日本カー・オブ・ザ・イヤーでスライドドアを備えるミニバンの受賞は史上初だそう。
地域タグ:徳島県
韓国の非常戒厳はたった6時間で解除されました、クーデター不発(根性無し) まだ混乱は続くでしょうが、取り合えず私は日常に戻ります。 さて今日から12月1日に徳島市で撮影した紅葉を2回に分けてUPします。
地域タグ:徳島市
呑気に昨日食べた牛丼の話でも書こうとパソコン立ち上げたら、お隣の韓国では大騒ぎになってます。 まだ情報が錯綜してるので詳しく書きませんが、大統領の宣布に対し未明に野党の国会議員が解除を要求する決議案
今年初めに放送したドラマ「不適切にもほどがある」の略だそうですが、、、正直初めて聞きました。 いや私だけでなくヤフコメやX(旧ツイッター)でも何それ???のオンパレード。 どれだけ利権が動いたか知
地域タグ:徳島県
昨日の徳島市凄い人出でした、ディズニーパレードの集客力恐るべし。 阿波おどり期間以外でこんなに賑わってたの初めての経験、後藤田知事中々やりますね。 で、今回は趣向を変えて食べたもの映像から。 何
地域タグ:徳島市
本日11月30日から12月20日まで阿波おどり会館とアミコ専門店街1階で開催され、私からは下の3点が展示されます。 私は明日見に行きます、お近くの方はぜひ。 にほんブログ村 に
地域タグ:徳島市
一昨日のショックを引きずりながら?仕事で外食。 軽めに済まそうかと思ったのですが、心と身体がカツ丼を欲しました(笑) 記録写真見たら前回は7月3日なので私的には久しぶり、豚汁も含め安定の美味しさでし
地域タグ:徳島県
やっぱり楽天市場よりアマゾンブラックフライデーの方が安かった
昨日楽天市場の期間限定セールが終わった後に始まったアマゾンブラックフライデー先行セール、全く同じのが楽天市場では28%引きの17,990円、しかしアマゾンでは更に2,000円安い36%引きの15,990円・・・(大泣) 来年
地域タグ:徳島県
撮影旅行でiPadPro11インチの2台、走行中はミュージックビデオの再生とカーナビ使用、車中泊ではYouTubeや動画再生とフル稼働。 その充電にはSUAOKIのポタ電使ってますが、これは2018年購入で少々古く残量の目安
地域タグ:徳島県
後が色々つかえてるので巻き気味に行きます、旅行記恒例の食べたもの映像で愛媛県行きは〆 22日の夕食は久々の車内焼肉、肉の種類のせいかな?3日経った今でも車内に臭い残ってます(笑) 焼肉の後は恒例の
地域タグ:愛媛県
愛媛県行きから帰ってきました。 で、肝心の紅葉は・・・先々週の奥津峡・蒜山高原が見事だったので余計に、、、下の4点が精一杯。 まあ今回は今治道の駅グルメ旅って事で(笑) にほんブロ
地域タグ:愛媛県
寒っと目が覚めました、天気アプリで見たら気温は4℃、この感覚久しぶり。 トイレに外に出たら月が綺麗、天気は期待出来そう。 あと連休のせいか駐車場は満車です、ナンバープレート見ると隣は長岡で静岡など関
地域タグ:愛媛県
今日は愛媛県の別子ラインで撮影して今治の道の駅に移動し車中泊、明日は西山興隆寺で撮影する予定。 本当は来週の予定でしたが理由が2つあって先週の岡山行きから撮影旅行連チャンになりました。 一つは今週
地域タグ:愛媛県
何時ものように(笑)旅行記の最後は食べたもの映像。 岡山のマルナカで買った本マグロの刺身、ネタは同じなのに徳島では1000円以上するのが555円と格安。 刺身で酔い過ぎたのか?久々に〆のご飯食ってる時
地域タグ:岡山県
先週末行った紅葉撮影のメインディッシュ、鬼女台からの展望です。 奥に見えるのは大山、この辺は標高が高いので紅葉にゃ1週間遅かったかな。 展望台から見たススキの群生地、見事です。 展望台のトイ
11月16日に撮ったヤツの続き、この日は曇りか雨予報だったのですが時々薄日も射して行楽日和に。 移動中の紅葉も綺麗でした。 ちょっと寄り道して恩原湖へ、ここも岡山で有名な紅葉スポットです。 湖
地域タグ:岡山県
今回の撮影旅行は紅葉を存分に堪能できました、いや~行ってよかった。 奥津峡は丁度見頃でした。残暑の影響で紅葉が10日~2週間くらい遅れてる印象で、本来ならもう散ってる時期なのですが・・・おかげて観光客も少
地域タグ:岡山県
奥津峡の写真をUPしようと思ったら今年1番のビックリニュース。 パワハラ疑惑などで失職した斎藤元彦氏が大差で再当選したとのこと。 ヤフコメやX(旧ツイッター)みると「マスゴミの敗北!民意の勝利!!!
地域タグ:兵庫県
仕事終わりに出発します、元々11月2~4日の三連休で考えてたルートなので2泊3日で回るのはチとハードですが・・・何とかなるでしょ。 1ヶ所に留まって長時間撮影するほど天気良くないし(大泣) 今のところ予報
地域タグ:岡山県
「ブログリーダー」を活用して、N.HARAIさんをフォローしませんか?
お泊り中なう。 ホテルの部屋、必要な物はそろってます。 夕食食べ飲み放題、前回は…でしたが、今回はまあまあイケました。 鯖の味噌煮があったのはポイント高い。 〆のカレー、これも高得点ゲット。
今日の仕事終わりに出発します。 今夜は最後になるかもしれない?ホテルAZで食べ飲み放題。 明日は朝食バイキングを楽しんでから室戸岬で車中泊、次の日は黒潮町で焼きたて鰹のタタキを堪能する予定です。
ヨメと子供はSE2を使ってるのですが、ヨメは落としまくったのか?画面にだいぶヒビ入ってます。 そろそろ買い替えようかと思ってた矢先に今回の発表。 SE4ではなく16eといった名前や性能までほぼ事前のリーク
昨日の外食は3ヶ月ぶりのカツ丼(梅)+とん汁(小) 弟子と一緒だったので写真撮れず、下のは前回11月27日に食べたの。 来月も何回か弟子と外食するので、まずは王道から攻めました(笑) にほんブロ
私が会社で担当してる排水処理施設では大っきなトノサマガエルが元気に泳いでます!? 先々週の外気温氷点下でも健在でした、なぜ? カエルやトカゲなど変温動物はこの時期冬眠してるハズ。。。 調べるとカ
今日から再び前回並みの寒波が来襲するそう。 週間予報見ると真冬の寒さに逆戻りするようです。 この影響は週末の3連休まで続くようですが、私高知に行く予定なんですよね~ 高速道と国道32号線が雪で通行
ガソリン税に上乗せされている暫定税率に関し、2025年中の廃止は難しいと与党。 代替財源の確保が必要とのことですが・・・あれ?税収は過去最高を更新し続けてるのでは?? これはさすがにネットも荒れてますね
約1年ぶりくらいかな、昨日は久しぶりに職場の飲み会でした。 飲み放題だったので少々飲み過ぎたかな、まだ頭が回りません・・・もう年? しかしコロナ禍以降酒を注ぎに行く必要なくなったので、ゆっくり飲みたい
今日はバレンタインですね、忘れかけてました。 私には関係ないのもありますが、スーパーのチラシでも大きく扱わなくなったのもあります。 これはチョコレートの原料であるカカオが一昨年の4倍以上に高騰して
4月19日はなはるフェスタ撮影の宿を徳島市内で探したのですが、正直高い! コロナ禍前は4000円以下で泊まれてたボロ宿が4500円とか5000円以上します。 取り合えず二度目は無いだろうと思ってた宿を予約しまし
昨日の最高気温は平年並みの9℃程度でしたが、先週の寒さに比べたらパラダイス。 外仕事してたら暑くなったのでセーター脱ぎました。 17時30分の終業時もだいぶ日の光が残るようになったし、春はもうすぐかな。
今日は祝日ですね、私は仕事ですが(泣) 夜更かしダラダラとネット記事見てて思ったのがタイトルのこと。 以前は入社することすら難しい花形企業だったのですが・・・昨今の迷走ぶりは書くまでもないか。 社
来週2月22~24日の3連休、高知の黒潮町から愛媛の八幡浜市に抜けるルートで考えてたのですが、ホテルAZが値上がりする前にってコトで変更。 ここをお泊りに入れると室戸岬回りになるので黒潮町止まりになりますが
昨日病院の待ち時間にiPad見てたら上記悲報。 徳島にも板野と小松島にあり、板野は2回利用しました。 公式HPから予約すれば朝食バイキング付きで4950円(税込み)と格安で泊まれます。 それが6月1日から605
外は薄っすら雪が積もってます、南国徳島でこんなに何回も積るなんて何年振りかな。 今日は休みなので外出せず家で籠ろうかな・・・なんて思いながらパソコン開けたらヤフーのリアルタイム検索とX(旧ツイッター)
寒い日が続きますね、少しでも暖かくなるような映像を集めました。 冷えた身体を内側から温めるには熱燗が一番。 味噌ラーメン専門店で食べた濃ゆ~いの。 寒い時期はやっぱり温泉サイコー!あ~松尾川
昨日カキコミをした時点では寒かったものの平穏な朝でした。 ですが7時過ぎヤフー天気から「雪雲が近づいてます」の通知、その時は晴れてたのでそんなバナナ・・・とやり過ごしました。 数十分後、さて出勤しよう
昨日は南国徳島でも1日中小雪が降ったり止んだり。 ちなみに立春だった一昨日との最高気温差は約-9℃、、、余計に寒く感じるワケです。 こうなるのは分かってたので真冬の防寒対策して出社したのですが・・・あま
暦の上では春になったハズなのに、今朝はメチャ寒い。。。 昨日は立春の名のとおり暖かったので、気温の高低差に耳キーンです。 今日から週末まで今季最強寒波が来襲するとか、はて?前回の寒波も最強とか言っ
さすがに2000Wh超のポタ電はデカいですね、参考に置いたiPhone13miniが小さく見えます。 私が使ってるエコフローのデルタミニ1・2号と比べたらこんな感じ。 この1・2号を足したのより新着のは容量ありますが
昨日X(旧ツイッター)やヤフーのリアルタイム検索で話題になってました。 何かな?と見たらツイ主さん曰く「日本国民全員が偏差値60以上になれば、この国はもっと変わると思う。大切なのは義務教育段階での英才教
2025年の大阪万博で設置されるトイレのうち2ヶ所は若手建築家が設計したデザイン重視の豪華な物で、建築費は約2億円だそう。 経済産業省の見解は「一般的な公衆トイレの建築費と比較して、取り立てて高額であると
昨日は暖かいと言うより暑かった。 外仕事してたら汗が滲んで・・・ついに作業服の下はTシャツに。 暖かくなるのは分かってたので軽装にしてたのですが、感覚的には4月中旬くらいの気候かな。 しかしそれも今
アマゾンで注文してた5年持つカレーとアルファ米がやっと届いたのでお試し実食。 ポットのお湯を沸かす電力はソーラーパネルでポタ電に充電したの使ってます。 米はお湯だと15分、水でも60分で食べられる
撮影旅行のおまけ。 10日室戸岬で夕日を撮影後、車に戻ろうとしたら中岡慎太郎像が薄暮に映えて綺麗だったのでiPhone13miniでパシャリと。 何も考えず手持ちで撮ったのですが、ブレもなく今まで使ってたEOS5D
昨日の続き、後編です。 11日室戸岬での朝食は前日と同じく海陽町の地元スーパーで買った鉄火巻き、冷蔵庫に入れて保管してたので少々米が硬くなってましたが、それなりに美味しかった。 まあ気温そのものが冷蔵
旅行記の最後は恒例の食べたもの映像。 毎度のことながら誰得なの?と思われるでしょうが、私的には貴重な資料映像なのです^^; 9日のツマミはスーパーで買ったとり天とコールスローサラダ。 〆は徳島ラー
朝日が昇る前や夕日が沈んだ後もちゃんと仕事してました。 むしろ夜から朝に、夕から夜に変わる時間帯こそが私の本領発揮と言うべきでしょうか。 このブログではこいつらに説明要らないと思うので、先週末撮っ
昨日唯一の夕日をUPしたので、今日は残りの朝日を3連発。 10日のです、徳島市の小松海岸で撮ったので淡路島に太陽がかかってしまいました。 この日は阿南市以南だったらダルマ朝日が撮れたかな。 11日は
朝日と夕日の撮影旅行から無事帰宅、今回も食べまくりました!? 今回撮った朝日3回と夕日1回のうち、まずは一番綺麗に撮れた10日室戸岬の夕日から。 水平線に接するダルマ太陽を撮るのって中々難しいんですよ
中土佐町の道の駅なう。 昨日は久礼大正市場で買った海鮮をたっぷり楽しみました。 写真は後ほど。 鰹の時期じゃないので前回9月ほどの混み具合じゃなかったですが、それでも結構観光客いましたね。 初
昨日朝日の撮影しようと望遠レンズをバックから出したら、いつもと何か違う。。。 よく見たらEF70−200、、、100−400mmと間違えて持ってきました。 朝日や夕陽を撮る時はEOS7Dに2倍のテレコン着けて400mmを1280
久しぶりに「寒ぶっ」って目が覚めました。 近くのアメダスによると現在気温は4.4℃、私の車中泊装備なら氷点下でも充分耐えられるのですが、久しぶりだったので仕込みが甘かったようです。 日の出時刻にはもう
今日の仕事終わりに出発します。 某道の駅で車中泊し10日の朝日を撮影した後、高知県室戸岬へ移動。 ここで10日の夕日と11日の朝日を撮影したら久礼大正市場のある中土佐町へ移動。 さすがにここでは夕日は
昨年末Air3を現役引退させPro11インチ2台体制になって1ヶ月、実使用は快適そのもの。 新しい方にはpovo2.0の100GB365日トッピングを入れてるし、古い方にはUQモバイルの3GB、あとスマホにも3GBあるので私的には
ドコモは問題になってたパケ詰まりに付き、300億円の設備投資等による改善策の結果を2月2日の記者会見で発表しました。 報道資料によると通信品質は大幅に改善されたとのこと、ホントかな?と思ってたら私の信頼
昨日請求書処理してたら、何気なく見た振込先が○○銀行放出支店・・・は?定期金利の出血大サービスでもやってるの?? 調べたら「放出」と書いて「はなてん」と読む大阪市にある地名なのですね、こりゃ~知ってる人
先週土曜日、下の子が使ってるiPadをひょっと見たら画面が粉々のバッキバキ、落としまくった模様。 それでも画面が点灯して取り合えず使えてるのはさすがiPadと呼ぶべき? 慌てて私が大昔使ってたアンドロイド
昨日届いたおニューのヤツ、日曜から曇りや雨で使えないのが分かってたので、体調不良を押して昨日テスト。 僅かに太陽が覗いたのを見計らって外に持ち出しました。 大きさはこんな感じ、100Wクラスですがフリ
昨日仕事から帰ったら、急に胃が膨らんで腹がパンパンに。 晩酌はもちろん夕食も殆ど食べられませんでした。 今朝はだいぶ回復してご飯は食べられましたが、まだ本調子じゃないです。 今日は節分で太巻き丸