メインカテゴリーを選択しなおす
#1980年代
INポイントが発生します。あなたのブログに「#1980年代」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
約40年ぶりに【小公女セーラ】
小公女セーラ地元の図書館に、小公女セーラのDVD全巻あったので、後半の7巻を借りてきました。…なぜ後半なのか…と言うと、前半は【裕福→父が亡くなり使用人へ】という、ツラいとこなので、後半の【辛い→莫大な資産を受け継ぎ、ダイアモンド・プリンセ
2022/11/13 21:18
1980年代
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
いろんな人がいる
私も、夫からしたら、 十分変わっているとは言われるけれど、 今日、こんな人の近くに居たくないと ヒシヒシと思うことがありました。 精神的に疲労したので、 お気に入りの 黒ごまラテで癒されます。 NHKテレビで思いがけず、 藤井フミヤがでてきて、 懐かしさに浸ってます。 涙のリクエスト…。 当時、青春でしたね!😉 よく寝て、明日も頑張りましょう~ 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
2022/11/10 22:30
【キン肉マン】80年代を思い出す
GYAOでキン肉マンがやっていたので、見た。小学生の時、アニメで見ていた。キン肉マンの消しゴム(キン消し)も持っていた。初めて買った漫画の単行本がキン肉マン。wikiで調べてみると、アニメ版には第1期と第2期があった。第1期は、・怪獣退治編・第20回超人オリンピッ
2022/10/31 21:50
感涙止まらず、エドウィンが過去の雑誌広告を一挙公開してくれていた。
80年代~90年代初め頃に掲載されていた、ジーンズの広告には心惹かれるものがありました。特に、80年代末期に見かけたエドウィンのシャワーブリーチの広告は秀逸で・・。「ジーンズは濃紺から履き込むに限る」という個人的信条かなぐり捨てて、広告に載っていたシャワーブリーチのインターナショナル・クラシックシリーズのジーンズを6,900円(多分)で購入したものであります。ところが、この広告が載っている雑誌をうっかり捨て...
2022/10/27 23:42
第14話 洋子5、1985年12月11日(水)、ペニンシュラホテル、第ニユニバース
シリーズ『A piece of rum raisin - 第2ユニバース』 第14話 洋子5、1985年12月11日(水)、ペニンシュラホテル、第ニユニバース 第13話 洋子4、1985年12月9日(月)、日本、1985年12月10日(火)、ニューヨーク市警の続き あらすじ...
2022/10/27 13:57
街履きしたくなるテニスシューズ、ナイキのフォレストヒルズ
ナイキの爽やか系テニスシューズ、フォレストヒルズです。街履きに向いたテニスシューズといえば、アディダスのスタンスミスが真っ先に思い浮かびますが・・。ナイキだと、このフォレストヒルズあたりが対抗馬でしょうか。白×水色が似合うレザーシューズの筆頭ではないかと思うくらいの爽やかさです。1970年代~80年代初めに人気を博したモデルですが、結構タマ数が残っていた模様で、今でも比較的リーズナブルな価格で手に入るみ...
2022/10/11 00:03
猫心と秋の空
皆さま、お元気でしょうか♫ 玩具コレクタークラブですʕ•ᴥ•ʔ✨ 本日ご紹介する昭和レトロな玩具はこちらです!…
2022/10/06 23:48
1980s『ORIENT SPORTS』が『ORIENT MAKOⅠ』の原点?
『ORIENT MAKOⅠ』と『ORIENT SPORTS』オリエントも1970年頃から、海外向けを生産してますが、80s『ORIENT SPORTS』の継続…
2022/10/06 21:24
やさしい世界をつくろうぜ!
2022/10/06 00:01
ココロ伝える合言葉
皆さま、お元気でしょうか♫ 玩具コレクタークラブですʕ•ᴥ•ʔ✨ 本日ご紹介するレトロな玩具はこちらです! パ…
2022/10/05 00:43
舞の願い
2022/10/04 00:09
5頭のライオンが集いし時
2022/10/01 01:02
アシックスタイガーの傑作たち「モントリオールⅢ」/asicsTIGER "MONTREALⅢ"
モントリオールⅢが好きです。色は何と言ってもブルー×イエロー。1980年プラスマイナス3年くらいのアシックスタイガーには好きなモデルが沢山ありますが、ことファッションアイテムという視点では、モントリオールⅢの完成度は抜きんでています。深くて美しいブルーのアッパーに鮮やかな黄色のカラーリング、ブルーのミッドソールには四角いクッシュホールが装備されています。サイドラインと同様に黄色いアウトソールは鋭利なヘリン...
2022/09/30 20:00
エアジョーダン1の思い出と邂逅
このブログは1/3くらい、ヴィンテージ・スニーカーブログなのですが、エアジョーダンに関する記事はほとんどありません。なぜかというと、私が好きなスニーカーは概ね1970年代から1983年頃までに発売されたモデルがほとんどで、エアジョーダン1が発売された1985年には、もう新作スニーカーへの興味を失っていたからなのです(ハイテク化とデザインの複雑化が好きになれなかった)。それと、ナイキのバッシュでは、エアフォース1...
2022/09/30 19:58
なんでも値上げが続く中・・
清涼飲料水が、あまり値上げしていないことが嬉しくもあり、不思議でもあり・・。こちらは1980年代に瓶や缶が大きくなるという、ステルス値下げをしていましたっけ。...
2022/09/30 19:55
ダイワのファントム・マグサーボも発売40周年。
ナイキ初のエアソール搭載バッシュ、エアフォース1が発売から40周年を迎えたことを記事にしたばかりですが・・。この年、国産釣り具の世界でも、電磁誘導ブレーキを搭載したベイトキャスティングリール、ダイワのファントム・マグサーボが発売されておりますので、こちらも40周年ということになります。どちらも大変魅力的かつ高額で買えなかったため、当時の憧憬を40年経過した今でも引きずっているわけですが・・。リアルタイム...
2022/09/28 23:51
ナイキの「公然たる秘密兵器」エアフォース1が発売40周年。
1982年に「公然たる秘密兵器」というキャッチコピーで発売された、初のエア入りバスケットシューズ「エアフォース1」が今年発売40周年を迎えます。80年代、というとそれほど大昔には感じられないのですが、「40年経過した」と思うとちょっと凄いです。エアフォース1が発売された年の40年前はまだ戦時中ですものね・・。私のエアフォース1は1983年のブツですので1歳若く、今年で39歳。2011年にデッドストックを入手した時、「公...
2022/09/25 22:58
ふと思い出した、白×白の80’Sスニーカーたち
例えば、プーマならタハラ、サイクロン。ナイキならパナマ。アシックスならリンバーアップES、200・・。1980年代初期のナイロンスニーカーには、鮮やかな原色を組み合わせたモデルが輝きを放っていた一方で、白×白というカラーリングをひっそりとラインナップしているモデルが必ず存在しました。ジャガーΣの白×白、というのもしょっちゅう見かけたような記憶があります。華美でない運動靴、学校指定の配色、とにかく目立たないよう...
2022/09/24 21:26
オレゴン・ツイスト
プロレスの技ではありません。ダイワ精工がかつて製造していたスプーン「ツイスト」の緑/黄色を入手した瞬間、脳裏にこの言葉が浮かんできたのです。この緑と黄色の組み合わせは、オレゴン大学のスクールカラーになっているそうでして・・。ナイキのヴィンテージスニーカー好きには、この配色の初期コルテッツなんかは垂涎の的でありましょう。私も欲しいのですが、現物を見たことさえありません。そしてもう一つ、その「オレゴン...
2022/09/20 23:04
【20年前のホームページ】にさらに【20年前からコレクションした鉄道記念切符】を掲載していた【データを発見】驚く♪
<日付:2021/3/11> コロナ禍でお休みが多い中、体調が悪く、おうちでブログを再開するため、データの整理作業をしていたら、昔のホームページのアップ用データセットが出てきた。 当時から顔出し本名丸出しでやっていたが、途中から『ぱせりさらだ』『草猫』と言うキーワードで、ネット上に投稿していた。現在のブログでは考えられないことだが、素材ひとつひとつが手作りで、ものすごいアナログな手法で作っていたのを思い出す。 記念切符の解説は当時のテキストファイルからコピーした。昔は考えなくても英語でタイプ出来てたみたいだ。。 昭和50年代中頃~集めた切符の展示です。(Ticket collection si…
2022/09/19 14:58
...And Justice For All(Remastered Deluxe Box Set) - Metallica -
1988年にリリースされた邦題『メタル・ジャスティス』 このアルバムは自分にとって夏の思い出のアルバムw 同世代だとTUBEとかサザンなんでしょうけどww リリースされた翌年1989年、浪人生だったクソ暑い夏の日、ろくに受験勉強もせず友達の家で大汗かき...
2022/09/02 12:14
【名作】1980年代のおすすめマンガ
1980年代に掲載開始された漫画を集めてみました。1980年代の漫画で最も売れたのはやっぱり「ドラゴンボール」(1984年)になりますでしょうか。1985年あたりからが少年ジャン...
2022/09/02 12:02
The Roots of Guns ‘n Roses - Hollywood Rose -
BeatlesとRolling Stonesだったら”Rolling Stones”が好き。 Deep PurpleとLed Zeppelinだったら”Led Zeppelin”が好き。 松田聖子と中森明菜だったら”中森明菜”が好き。 チェッカーズとC-C-Bだったら”...
2022/08/24 10:10
夏休み終盤 ~ Deep Drive:80's Rock - Spotify Playlist ~
今年の夏休みは全般的にゆっくり過ごせた夏休み。 諸事情で家族旅行も行かない予定だったけど、突然の温泉宿泊というサプライズは楽しかった。 その他の時間は、ウクレレ弾いたり映画観たり、好きな音楽聴きながら本を読んだり・・・ いまは80年代の音楽がもの凄く心地...
2022/08/16 11:26
青春の光と影。
『青き炎』で思い出したので・・・たしか1988年『ヤングサンデー』連載開始...
2022/08/01 12:39
懐かしキュン💛別冊毛糸だま80年代のサマーニットの本は簡単&オシャレでステキだった(^∀^)
こんにちは! リサモリです(*・∀-*)ノ 今日はすてきなサマーニットの古本を ゲットしたのでご紹介します♪ 別冊毛糸だま 自分で編むティーンのニット 日本ヴォーグ社 昭和60年(1985)4月30日発行 今、サマーニットを編んでいるせいか ステキなサマーニットを見ると ピキーン👀!! と反応してしまう今日この頃。 ヤフオクで見かけて、即ポチりました(^∀^)⊃ サマーニット熱上昇 いいですね〜(^∀^) バリバリ80年代風のデザイン!! この色使いがたまらなく ワクワクを刺激します(ノv`*) この本はタイトルに 自分で編むティーンのニット とあるように 10代の子が編むための本なので 基本…
2022/07/28 20:19
思い出したフレーズ
近所のマーケットの魚売り場を見ると、これはマグロでしょうか?大きな魚の尾がありました。隣にいたおばさんが、『あなたは、丸ごとの魚を料理できるの?』と聞きます。「この魚の丸ごとはできないです。」と魚の尾を指して、冗談を言ったら、あはははとウケました。そして、彼女の魚料理を食べた旅行話をします。その話がなかなか終わりそうになく、Kちゃんと待ち合わせをしていたので、「ごめんね、ちょっと用事があります。」...
2022/06/27 02:25
懐かしきあの頃1980年代のオススメ邦画
1980年代に公開された邦画の中からオススメの11作品をご紹介。懐かしい昭和を感じるとともに、今とは違う面白さと熱がある1980年代の映画たち。今見ても存分に楽しめますよ! ぼく...
2022/06/10 11:38
番外編:「PC-8801パーフェクトカタログ」なる本は買って損は無い!と思うので紹介します(^^)
今回の記事は、前回の記事の続きです。前回の記事は:こちらいつもごひいきにして頂いているPC88の大ファンのお得意様から「PC-8801パーフェクトカタログ」なる本が発売される!との情報を頂いて予約しておりましたが、この度その本が届きました。なかなかの大きさですよ(^^)単行本のような小ささはありません。裏面はこんな感じです。いやー、自分は買って良かったと思ってたんですがアマゾンのレビューを見ると手厳しいご意見も...
2022/06/07 21:38
懐かしき1980年代の名作TVアニメ
昭和最後の年代である1980年代に公開された名作人気テレビアニメ。テレビ全盛期の時代であり、アニメも1年以上の長期間にわたって放送されるのも珍しくありませんでした。40代以上の人...
2022/05/20 17:25
名作ぞろい。1980年代公開のオススメ映画(洋画編)
1980年代は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(1985年)、「ダイ・ハード」(1988年)、「ターミネーター」(1984年)など、シリーズ化していった名作も多く、面白い映画を...
2022/05/15 15:53
Choose or Dieを観たのでテキストアドベンチャーゲームをプレイしてみたくなった
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 昨日、Netflix制作のホラー映画 Choose or Die を観ました。 この映画は、1980年代の古典的なテキストベースのアドベンチャーゲームがモチーフとなっているホラー映画です。 www.youtube.com 以前からテキストアドベンチャーゲームをいつかプレイしてみたいなと思っていたので、この映画きっかけにチャレンジしてみることにしました。 テキストアドベンチャーゲームとは いまだにテキストアドベンチャーゲームの新作が出続けている! 実際にプレイしてみた テキストアドベンチャーゲームとは アドベンチャーゲームといえば、古くは、ポート…
2022/05/04 18:15
映画『200本のたばこ』<登場人物相関図あり> 登場人物たちの”恋事情”はこうだ!~80年代的に楽しむ8つのポイント~
映画『200本のたばこ』はこんな映画!ー"第2青春期"の男女が織りなす"甘酸っぱい"夜遊びムービー!ー https://youtu.be/fvcCdUUV1h8 映画『200本のたばこ』(200 Cigarettes)は1999年公開、アメ
2022/05/03 20:53
《懐かしのドラマをプレイバック》【2020年『ハイポジ』】名曲がズラリ。1980年代を懐かしみたい人は必見!
TVドラマ ハイポジ 1986年、二度目の青春。 原作『ハイポジ』 『ハイポジ』は、きらたかし先生による漫画。 双葉社の青年漫画雑誌「漫画アクション」にて2017年2号(同年1月5日発売)から2018年22号(同年11月6日発売)まで連載された。 全5巻。 2020年にはテレビドラマ化されている。 ハイポジ1 『ハイポジ 1986年、二度目の青春。』とは きらたかし先生による漫画『ハイポジ』を原作として、『ハイポジ 1986年、二度目の青春。』のタイトルで、BSテレ東「真夜中ドラマ」枠にて2020年1月から放送された。 主演は今井悠貴氏。 原作と同じく1986年に16歳だった光彦を中心にドラ…
2022/04/15 14:48
韓国映画「ステラ」ソノジュン×イギュヒョンの感動コメディー 영화 스텔라
よろぶん あにょはせよ〜昨日は映画「ステラ」の公開日でした。영화 스텔라を映画館に観に行ってきました〜👏👏👏👏映画『ステラ』は、バラエティ番組 삼시세끼 「三食ごはん」のホジュンさんで知られるソノジュン 손호준 배우님私の大好きな名俳優イギュヒョン 이규형 배
2022/04/10 19:01
70年生まれの俺がハマったゲームをテキトーに並べる 【パソコン編】
気がつけば前回の更新から1カ月も過ぎていました。 緊急事態宣言で世間のみなさんが外出自粛している間は、このブログのアクセスも宣言前の2倍に伸びました。2倍でも1日200カウントくらいですが。それが、緊急事態宣言と一斉休校が終わった途端に、通常の半分に減りました。現在は平均して50カウントくらいです。なんでや。更新頻度が極端に落ちたからですね。 ブログの更新はもう気が向いた時しかやりませんが、はてなのブクマ活動はほぼ毎日しています。先日、面白い増田(アノニマスダイアリー)がホッテントリに上がっていました。 75年生まれの俺を作ったゲーム10本を全力で紹介する あとで書く 2020/06/20 0…
2022/03/08 16:59
アシックスタイガーの名品を探して幾星霜
私が古いアシックスタイガーを本格的に探すようになったのは、おおむね1990年代初めのことと記憶しています。確か1992年頃、名古屋市天白区の骨とう品屋さんでデッドのモントリオールⅢを9,800円で購入したのが、最初の一足であったようにと思います。その時店主に、「うちはプレミアがつけば何でも扱うけれど、この靴のどこがいいの?」と聞かれて、モントリオールⅢの魅力について力説したことをうっすらと覚えています。もう記憶...
2022/02/18 23:41
ヴィンテージ・アシックスタイガーの傑作たち:Collectible asics TIGER sports shoes
アシックスタイガーが復活してはや5年。初代ターサーの復刻という嬉しいニュースもあり、次なる復刻が何か、期待が膨らみます。このブログでは、2005年以来、少しずつアシックスタイガーが1985年くらいまでに販売していたスニーカーを紹介してきましたが、これまでは「検索しても情報が得られなかったアシックスタイガーの過去の傑作スニーカーを入手して紹介」することと「ついでに当時の昔話に少々お付き合いいただく」というス...
2022/02/14 23:22
ヴィンテージ・アシックスタイガーの傑作たち(2):Collectible Tiger Stripes
1980年前後に発売されたアシックスタイガーには、当時も今も私を魅了してやまないモデルが沢山あります。復活したアシックスタイガーブランドでは、まだ復刻されていないモデルが大半ですが、これほどまでに魅力的なモデルが目白押しなのですから、きっといつか、これらアシックスタイガーの傑作たちが、街に戻ってくる日がやってくるに違いありません。※上の画像には、一足だけ70年代のオニツカタイガーが混じっています。さて・...
2022/02/14 23:21