ニホンヤモリがくる病になった時はどうすればいいのか?実際の体験と経過を話します!その②
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 2月もあと少しですね!先週千葉ポートタワーにウォーキングしに行きましたが、河津桜が咲き始めていましたよ!こんなに早く咲く桜があるんですね! 長距離ウォーキングの記事も投稿しようと思いますので少々お待ちください! 今回はニホンヤモリがくる病になってしまった場合はどうすればいいかを実際の体験と経過を交えながら紹介していこうと思います!※その②となります ※私のTwitterのつぶやきを元に記事を作成しています ※この記事はその②の記事なので、その①から見る事をお勧めします! 4日目と書いていますが、5日目の間違い (※この時Twitterのつぶやきでは一番メスと記載していますが、イチメちゃんの名前がまだ決定していなかったからです。) イチメがくる病でラバーマウスになってから5日目、体内のもう一つの卵を産むことが出来ました。 1日目に病院で栄養剤を注射して貰っていたのでそのおかげだと思います! 5日目と書いていますが、6日目の間違いです。ジャンプした時の写真や動画は流石に撮れませんでした… イチメがくる病でラバーマウスになってから6日目、ケージから出して手に乗せている時にジャンプをしました! との事。って言いすぎ イチメがくる病でラバーマウスになってから8日目、二度目の病院に行き栄養剤を注射して貰いました! イチメがくる病でラバーマウスになってから13日目、イチメがケージに貼り付けるようになりました! 動画ではその後ずり落ちていますが、14日目にはケージの上まで登れるようになっていましたね! 2021/4/24 ラバーマウスになってから初めての脱皮 イチメがくる病でラバーマウスになってから21日目、ラバーマウスになってから初めての脱皮をしました。 イチメがくる病でラバーマウスになってから41日目、この時顎がかなり固くなっていましたがその後、口が閉まり始めたので勘違いだと思います。 他のヤモリ達に与えている生餌を見せた時、イチメは興味津々でした! 2021/6/25 ついに生餌を食べられるまで回復! 一気に日付が飛んでラバーマウスになってから81日目、レオパブレンドを食べるかなと思い見せてみましたが食べず。 私の生餌に対する知識のせいでラバーマウスになるまで弱り切ったイチメですが、イチメの体力と運に助けられ生餌を食べるまで回復してくれた事が本当に嬉しかったです。 上記の投稿の通りラバ
2023/02/23 17:48