メインカテゴリーを選択しなおす
#医学部受験
INポイントが発生します。あなたのブログに「#医学部受験」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
私の病気について 高校2年生で入院
こんにちは。現役医学生のゆりまめです。 一昨日の記事で、私が摂食障害であることや経緯についてお話ししました。 『私の病気について 中学生まで編』 こんばんは…
2024/04/28 19:39
医学部受験
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
私の病気について 大学入学~現在について
こんばんは。現役医学生のゆりまめです。 前回は摂食障害の症状が1番ひどく、入院した高校生時代についてお話ししました。 『私の病気について 高校2年生で入院』…
2024/04/28 19:38
摂食障害になった原因について考えてみた
こんばんは。現役医学生のゆりまめです。今日のアルバイトも終わりました 先日、自分がもつ摂食障害について何回かに分けて書いていきました。 自分が摂食障害という…
明日からGW!病気の告白について
こんにちは。現役医学生のゆりまめです。 今日は午前中に大学があり、夜はアルバイトでした 3年生になってから、週5〜6回はアルバイトの生活でしたが、GWは塾が…
救急外来トラブル①
病院内で起こったトラブルを不定期に投稿していきます。 1分程度の小話です、 私は繁華街の近くの病院に勤めていたことがあり、当直中に変な患者さんが訪れることもありました。 そこで、第1回は「急性アルコール中毒のキャバ嬢」のお話です。 繁華街に来るようなお客さんは、お酒の飲み方も嗜んでいますので、飲みすぎて運ばれてくるのは、プライベートで何かあったか人が大半じゃないかなと思います。 ましてや、夜職の人間は楽しく飲ませるのがお仕事です。 今回、来院されたのはアフター後に友人と飲んでいたキャバ嬢さんです。 遠くから見る分には、綺麗でスタイルも良さそうな女性が運ばれて(引きずられて?)、入室してきます。…
2024/04/27 00:13
日大元副学長が医師法違反か 〜相変わらずガバナンスがない2
高山忠利氏については、謝罪会見の写真もありました。日大医学部長の時代です。BuzzFeedの2018年の記事です。 日大医学部の不正入試、裏には同窓会の存在 医学部長が語った「私学の実態」の意味とは 髙山学部長は「通常の方法ではないと思った」「後ろめたさがあった」と述べた。...
2024/04/21 07:12
病院選びと口コミ評価
医師によるGoogleへの集団提訴がニュースで取り上げられています。 病院を評価する方法がない以上、患者さんが口コミに頼るのは仕方がないことだと思います。 ただ、口コミ内容にはひどいものもありますよね。 そのことについて、個人的な見解を投稿致します。 医師はサービス業だと思います。 顧客である患者さんの症状や検査結果を用いて診断し、より良い生活を送るための手助けをします。 以前に美容医療業界のことをお話しましたが、不動産や冠婚葬祭と同様に、顧客側に知識がないため、本当に適切なものなのか判断するのは困難だと思います。 yamiishasan.hatenablog.com 医師は日々進歩する医療の…
2024/04/18 23:06
医学部小論文でよく出るテーマは何か:対策の仕方やおすすめ参考書も紹介します
医学部志望の高校生・浪人生向けに、医学部小論文でよく出るテーマをまとめ、対策の仕方や参考書を紹介します。医師としての資質や医療情報に関する出題が多く、論理性・客観性のほかに共感力のある人柄かどうかも見られています。医学部入試で小論文を課す理由も3つ紹介しているので、今後の小論文対策にぜひ活かしてください。
2024/04/17 11:06
医学部小論文の参考書:推薦入試や後期入試の小論文対策向け(書き方・構成の練習、医療ネタ本など)
医学部志望の高校生・浪人生向けに医学部小論文の参考書を紹介しています。河合塾の『医学部の小論文』をはじめ、『ネタ本』や全国の医学部小論文の入試問題を集めたものまで、全部で9冊です。書き方や構成に注意し、医療ネタを収集しておきましょう。医学部の小論文で求められる力や、小論文対策はいつから始めればいいかも紹介しています。
2024/04/16 11:17
大学生の仮面浪人は効果的か
約6億6000万円で落札されたアフリカ中部ガボンの部族の仮面 大学生で仮面浪人をしている人はほとんどいない ち
2024/04/14 10:54
開成高校から東大理一慶応医合格するも
本日医師向けサイトにこれまたたまたまこんな掲示板が立っていました。 「開成高校から東大理一慶応医合格するも」 数学・物理が極端にできる高校生は医師では無く強みを発揮出る仕事を選んで欲しいな 従兄弟と話していたら、その子供、開成高校から東大理一慶応医合格するも理学部に進学。大...
2024/04/10 16:24
税理士の出身高校(広島城北高校)のご紹介
私の出身の高校(中高一貫の進学校)の紹介 広島県にある中堅進学校(広島城北学園、中高一貫、男子校) に中学校か
2024/04/07 13:14
大学病院の教育・研究時間の問題について
近年、医師の研究時間が減少しているという報告が医療界で相次いでいます。 この傾向は、医療の「品質」や「革新性」に関わる重要な要素であり、深刻な懸念を引き起こしています。 なぜ医師の研究時間が減少しているのか、その要因と影響を調べてみました。 今回は、少し専門的過ぎる感があります。 大学病院で働く医師の環境を含めて解説しておりますので、どんな感じか知りたいなぁ〜って思う優しい人は読んでみて下さいww 早速ですが、要因については、以下の4点があると考えます。 1. 診療時間の増加 2. 医療制度の変化 3. 学術環境の変化 4. 専門性の深化 診療時間の増加について 現代の医療現場では、患者数の増…
2024/04/07 01:27
東大合格、増える東京圏出身者 〜何を意味しているのか
これも毎日新聞の記事で、前回に続きサンデー毎日の分析です。前回は首都圏出身者が全国の旧帝大進学者数を急速に増やしているという記事でした。今回は東大進学者で首都圏特に東京都内出身者がますます増加しているという話題です。 東大を含む(いわゆる)旧帝大合格者のうち、東京圏出身者の...
2024/04/05 10:22
東大or医学部 迷ったらどっち? 〜CASTDICE Medicalから
「東大蹴って医学部ってあり?」現役医学生が語るリアル 大学受験のCASTDICE の分校で、CASTDICE Medicalという医学部受験専門塾があり、youtubeにたくさん動画をあげています。東大法学部卒でCASTDICE経営者のコバショーとCASTDICE Medi...
2024/04/01 08:43
【医学部への道】医学部を目指したら読む本
やたらめったら無計画に勉強をやってみたモノのうまくはいかない…naka君そんな時期がありました。勉強をまともにしたことが無かったからです。そんな時期に息子におススメしたのが、細井龍先生の「医学部合格への受験攻略・勉強法」早く読んどけば……
2024/03/30 06:51
STAP細胞騒動から10年 〜笹井芳樹氏
笹井氏は愛知県の県立旭丘高校を卒業して1980年現役で京大医学部に合格しました。同じ京大で理学部出身の岡田節人先生という著名な発生生物学者がいますが、笹井氏は岡田先生に影響されて発生学に興味を持ったと記しています。医学部在籍中に有名な医化学第一講座に出入りして実験をおこない...
2024/03/26 08:53
【医学部への道】子どもを勉強させたい時に読んだ本ベスト3
メッチャ多読のモノクロです。その時々で興味のある本を多読します。長い子育期間に読んだ本、1,000冊は下らないです。その中からモノクロのベスト3を選んでみました!!ダントツ1位はマンガ『ドラゴン桜』これはモノクロのバイブルなんです…
2024/03/17 19:58
第118回医師国家試験 〜東大・京大がふるわない成績
(DOCTOR-ASEから転載させていただきます) リセマムの記事です。引用します。 厚生労働省が2024年3月15日に発表した第118回医師国家試験の合格状況によると、自治医科大学の合格率は新卒・既卒共に100.0%だった。このほか、群馬大学医学部と名古屋大学医学部、東海...
2024/03/17 10:53
医師国家試験の合格発表
3月15日に医師国家試験の合格発表が行われました。 今年合格したみなさんはおめでとうございます。 毎年、大学の合格率が出るのですが、見るべきところはそこではありません。 厚生労働省「第118回医師国家試験の合格発表について」 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38722.html 今年の合格基準は、 ①必修問題:160 / 200点以上 「一般問題(1問1点), (臨床実地問題1問3点)」 ②必修問題を除いた一般問題および臨床問題:230 / 300点以上 「各1問1点」 ③禁忌肢問題選択数は3問以下 「これ以上間違えたら1発OUT」 試験問題は、「必修問題…
2024/03/16 11:10
「東大蹴って医学部ってあり?」現役医学生が語るリアル
リセマムの記事です。 本記事では、筆者(全国で教育支援事業を行っている東大生集団 カルペ・ディエム代表 西岡壱誠)が、実際に医学部に通う大学生たちとこの漫画を読み、話を聞いた医学部の実情を共有する。 今回取材に協力してくれたのは、前回に引き続き、慶應義塾大学(以下、慶應)...
2024/03/11 13:14
医学科入学者、女性4割越え
1日遅れですが、昨日は「世界女性デー」でしたね。 「国際女性の日」は1975年3月8日に国連で提唱され、その後、1977年の国連総会で議決されました。 日本では、黄色いミモザの花がシンボルとして親しまれています。 さて、医療業界には「医学科入学者、女性初めて4割超に」というニュースが飛び込んできました。 長年、「4割の壁」を越えられないところでしたが、一部の大学では、5割を超えるところもあるそうです。 これには、2018年に発覚した医学部入試不正問題が大きく関わっているでしょう。 入試でも雇用でも男女平等は当然ですが、このままではヤバいと思っているのは私でけではないと思います。 医療業界では、…
2024/03/10 12:50
医学科入学者、女性初めて4割超に 〜朝日新聞記事から
もうすでに出ていた文科省の調査ですが、朝日新聞が触れました。 医学部医学科に入学した女性の割合が今年度、初めて4割を超えたことが文部科学省の調査で分かった。四半世紀ほど3割台で推移しており、「4割の壁」と言われていた。2018年に発覚した医学部入試不正問題を機に、不当な差別...
2024/03/09 10:15
医学部入学者、女性が4割占める 〜女性医師増加するとどうなるか
医学部入試で、女性や浪人生の差別が社会問題となったのは、2018年でした。発端は東京医科大(東医)で文科省キャリアの子息が入試で手心を加えられたとして、汚職事件として発覚したことでした。この事件から東医の入試に司直のメスが入り、当該の事件だけでなく広範な恣意的な合否処理があ...
2024/03/05 07:50
【医学部への道】試験終了まで後5分!
遅刻が嫌いなモノクロです。息子が遅刻ギリギリでも落ち着き払っているのが腹立たしくメッチャ小言を言っている時に息子から「5分って結構長いよ~焦んない方がいいよ~」なんていわれました^^; 何でも受験で5分は結構長いことを学んだとか…本当に⁈
2024/03/02 06:51
今、国公立大学に入るのがとてつもなく難しくなっている
共通テストの英語の極端な難化により敷居が一気にあがる ひと昔前の入試では、難関私立大学の英語は難しく、 センタ
2024/03/01 23:38
2024年京都大学入試難易度調査・数学何完できましたか?アンケート
2024/02/25 04:55
2024年国公立大学難易度調査
2024/02/25 04:52
【医学部への道】勉強しとけばよかった💧
「勉強しておけば良かった~」と浪人中に少しばかり公立中高一貫校で勉強してこなかった過去を後悔していた息子naka君です💧そんな息子を見て、「浪人してでも、勉強しておく方がイイと気がついただけでも偉いよ~」とモノクロ本気で思っているんです^^;
2024/02/24 19:21
手塚治虫 〜水野英子「時代の証言者」から
水野英子(みずのひでこ)氏という漫画家は、僕にとっては「少女漫画家の元祖」くらいの認識です。現物のマンガはまったく知りません。知っている少女漫画家は一条ゆかりとか去年亡くなった土田よしこあたりからです。さて、その少女漫画の大御所水野先生が何を語るか、読売の「時代の証言者」連...
2024/02/23 12:46
千葉大の学長選考5 〜開成会の陰謀?
千葉大学長選はうつろいやすい世間の関心が下がっている気がしますが、簡単には決着しない雰囲気を感じます。 ここまで私が書いた話をさらうと、 1 教職員意向調査で第2位だった横手幸太郎氏が、学長選について権限がある学長選考・監査会議によって次期学長に選ばれた 2 意向調査で第...
2024/02/22 12:35
阪大医学部の入試漏洩事件7 〜同級生の証言
この不正入試事件に関して、同級生の証言があります。湘南鎌倉総合病院で循環器内科部長を務めた齋藤滋先生です。首都圏から京大を受験する学生は珍しくありませんが、阪大を受ける学生は医学部とはいえ、非常に珍しいです。個人的には駿台時代に阪大医学部を受けた友人はいませんでした。 斉藤...
2024/02/20 16:41
阪大医学部の入試漏洩事件6 〜医学部入学に狂奔した親たち
ここからはまた「つぶやき館」から引用させていただきます。 姜旭生の作戦にはまったのは開業医や会社役員、商店主、教育委員長や小学校の校長までいた。 岡山県開業医、娘を医者にしたいが、出来は良くない。そこで自分の出身校、平壤医専時代からの友人、で箕面教育委員長の萩原健秀医師に...
2024/02/20 16:40
阪大医学部の入試漏洩事件5 〜当時の大学偏差値
第二次世界大戦前は旧制大学の医学部や旧制医科大学はそれほど人気がある学部でなかったことをご存じでしょうか?修養年限が他の学部より長く、一人前になるのに時間が掛かることが敬遠されたからです。また、官費生のような給費制度もなく、親の財政負担が大きかったこともあります。 しかし...
阪大医学部の入試漏洩事件4 〜不正入学者たちの命運
(写真は大阪市阿倍野区旭町にあった旧大阪市立大学医学部付属病院) さてまんまと手に入れた入試問題はどう流通したのでしょうか?引用を続けます。 A(姜旭生)は一方で盗んだ入試問題を販売するグループを組織していた。接骨医や医療器具販売者、病院事務局長などを取り込んで7人の勧誘メ...
2024/02/20 16:39
春の雨
今日は雨☔️徒歩移動で結構運動になった。この冬履き潰し大作戦中のタイツにめでたく穴が空いた🌷進学先の決まった高3生が教室に来てくれました🌸3月いっぱいはまだ地元にいるようなので、また遊びに来てほしいな🧁☕️ちょうど教室に来ていた中1クラスメンバーにはなかなか良い刺激となりました。◾️今日の石手川◾️先々週見た時はカラッカラだった。少しほっとした☔️ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング春の雨
2024/02/20 00:48
阪大医学部の入試漏洩事件3 〜一体何処で漏れたのか
こうして大阪大学の嫌疑は晴れ、焦点は一挙に印刷所に向きます。 「入学試験を印刷しているのは、あそこしかない」 A(殺された姜旭生)は1月24日に刑務所時代の仲間を呼びつけ、「今年の国立大医学部の入試問題が手に入ることになった。かなり太いカネになるから、買うという客を探して...
2024/02/18 15:59
阪大医学部の入試漏洩事件2 〜大阪大学の狼狽
(写真は大阪府中之島にあった旧大阪大学医学部と附属病院) この時の状況は、阪大医学部の関係者の証言をネットで見つけることができます。姜旭生の血まみれ死体が発見されてからわずか数週間後ですが、まさに今の時期、国立大学の入試直前です。 昭和46年2月中旬ある日の午後、私は庶務部...
2024/02/18 14:39
阪大医学部の入試漏洩事件1 〜身の毛もよだつ戦慄の展開
今年度の受験シーズンも国立大の前期入試が目前となり、受験生はいよいよ正念場を迎えます。自分がこの時期どうだったか。今でも覚えているのは、3日前から39度の高熱になってしまったことです。「インフルエンザですね」と言われて解熱剤を打ってもらったものの、試験まで勉強どころか吐き気...
2024/02/18 13:49
専門分野別「医師」の平均年収大公開!|高収入を目指すならどの専門分野がいい!?
お医者さんの収入ってどれくらいなの??専門分野によってどれくらい違うの??こんな疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか。医師は身近な存在でありながら尊敬され、子供のなりたい職業ランキングでも常に上位。それでいて高収入...
2024/02/05 06:17
【医学部への道】落ち着かない日の過ごし方
子どもの受験当日って何だか落ち着かないんです。そんな落ち着かない日のモノクロの過ごし方は…。受験会場まで送迎する派です。自宅から自家用車での送迎、飛行機や電車での送迎。土地勘の無い受験会場付近でひたすら時間を潰します(T_T)
2024/01/27 11:03
「冬菜味わう」 〜土井善晴氏の教えと昭和の風景
先月から日経夕刊一面の「あすへの話題」の執筆メンバーに土井善晴氏が入りました。僕が土井善晴氏をよく見るようになったのは、テレビ朝日で土曜毎朝4時55分から放映されていた「おかずのクッキング」です。土井善晴氏が柔らかい関西弁で洒脱に語りながら、次々と料理を仕上げていきます。基...
2024/01/22 17:47
【医学部への道】受験面接用スーツはオーダーメイドで‼
医学部医学科の2次試験では面接がありますが、浪人生はスーツで面接を受けます。モノクロ、息子の面接のためにスーツをオーダーメイドすることにしたんです。デパートでオーダーです!身体にフィットした上品なスーツで誠実さアップです⁈(^^)
2024/01/20 18:28
【医学部への道】医学部受験面接のための準備
共通テストも終わり、出願を済ますと次はいよいよ2次試験です。医学部医学科の2次試験には面接があります。そんな面接に向けての我が家の2人の子どもたちの準備についてのお話しです。面接の練習相手になりたいモノクロは…
2024/01/19 05:18
医学部の推薦対策 お勧めの予備校は?生徒から聞いた医学部予備校の推薦対策。
こんにちは。Allez.comです。夏も終わり、いよいよ後半戦です。今受け持っている生徒さんの三分の一が公募推薦を狙っています。医学部推薦入試スケジュール(メ…
2024/01/16 17:19
【医学部への道】R1ヨーグルト受験応援企画「愛はつづく。」篇
R1ヨーグルトのファンです!といってもヨーグルトメーカーで増量作戦を長年実行しているファンなんですが^^;R1ヨーグルトの受験応援企画「愛はつづく。」篇のCMを見ましたが、そのメッセージにメッチャ共感しました~
2024/01/14 10:10
未知なる人体への旅
2024/01/13 08:29
【医学部への道】共通テスト前、2浪の母の気持ち2
今年も共通テストの時期になりました。2浪した息子は初回の共通テストを受験しました。突然の国語の記述式問題見送りや、英語の民間試験導入見送り…今年の共通テストも過酷な状況が続いています。受験される皆さんの実力が発揮されることを祈っています。
2024/01/12 05:44
【医学部への道】医学部医学科女子の小学生の頃の共通点
娘から医学部医学科の同級生と女子4人旅で判明した意外な友達との共通点を教えてもらったんです(^^♪小学生の頃、毎朝『100マス計算』をしていたコトと実家のご飯が炊飯器では無く、ご飯専用土鍋でご飯を炊いていたことが4人共通していたんだとか!
2024/01/06 20:44
【医学部への道】受験生の親としてできること
長い間受験生の親をつとめました。2人の子どもたちの中学受験と大学受験です。娘の中学受験から息子の2浪の期間が終わるまで…^^;受験学年では、家の雰囲気がウキウキせずに、かつ暗くならないようにひたすら淡々と過ごすことを心がけていました!!
2024/01/05 05:18
次のページへ
ブログ村 151件~200件