メインカテゴリーを選択しなおす
#還暦
INポイントが発生します。あなたのブログに「#還暦」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【あと10時間】断捨離トレーナーとしてできることであなたの役に立ちたい
【朝活】ひでこさんの新刊~「モノが減ると「運」が増える」 1日5分からの断捨離/読み&シェア会 今朝、第1回目を開催しました。 日曜日の早朝からたくさんの方…
2022/12/25 13:08
還暦
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
節目の年はやはりいいチャンスだと思い直した話。
今まで、節目の年に対して やいやいなんだい、 単なる通過点でしかないじゃないか、なんて 斜に構えていた私ですが(笑)、 最近は、せっかく還暦を迎えるのだから、 この機会を利用して いろんなことを整理しようかな、みたいな気持ちになっています。 やはり先人たちもそのように考えて 今のこの形になっているわけですから、 そこには何らかの意味があるのでしょう。 何はともあれ、 約60年、こうして生きてこられたのは いろんな運とご縁と自らの力がないと 成し遂げられなかったことで、 それだけでもありがたいことですね。 今抱えている様々なことに対する気持ちも 生きていないと味わえなかったことだから、 それだけ…
2022/12/24 18:57
予告 近いうち タイトル変えます Ⅱ 必要とされるブログになるために
今日は冬至 冬の寒さより鉛色の空にウツになりがちな私です。 今日を過ぎると少しずつ日中が長くなります。 そして少しずつ春が近づいてくると元気がでてくる私です。…
2022/12/24 13:25
クリスマスプレゼントは自分への投資
「モノを減らして愉快に生きる」住まいもわたしも次のステージへ! 断捨離トレーナーの原田千里です。 変わると決めた人を全力サポートします。 フィンガーフー…
2022/12/24 08:52
誰かのサンタになる
「モノを減らして愉快に生きる」住まいもわたしも次のステージへ! 断捨離トレーナーの原田千里です。 変わると決めた人を全力サポートします。 今日は冬至…
2022/12/23 00:41
「未来を変える出会い」
「モノを減らして愉快に生きる」住まいもわたしも次のステージへ! 断捨離トレーナーの原田千里です。 変わると決めた人を全力サポートします。 何年振りかで…
2022/12/17 22:46
「モノが減ると運が増える」日曜朝活始めます
「モノを減らして愉快に生きる」住まいもわたしも次のステージへ! 断捨離トレーナーの原田千里です。 変わると決めた人を全力サポートします。 ◆自己紹介/◆月・水…
2022/12/17 22:43
60歳になりました 本当ならハワイでお祝い
先日、誕生日を迎え60歳になりました 妹が「お祝いしたいけれどお姉ちゃんは関東ではまだ外食解禁していないし好みの物がわからない」と、昨日、余命宣告された母の病…
2022/12/16 11:48
若い頃の失敗を笑い飛ばせるときがきた 定年や還暦はいろいろとリセットできるチャンス
こんにちは、 暖淡堂 です。 入社してから今まで30年以上働いてきました。 その間、たっくさんの失敗をやらかしました。 思い出すと恥ずかしくなるようなことから、胸が痛むようなことまで、なんとまあ色々な失敗をしたものだと感心します。 正直、今の部署の人たちは知...
2022/12/14 06:03
炎帝神農氏 人々に耕作や医薬の使い方を広めた 十八史略より
こんにちは、 暖淡堂 です。 十八史略のデータ化を進めています。 中国の歴史書は、ちょっと変わった姿の王たちの記述から始まります。 伏羲や女媧は、身体が蛇でその上に人間の首がついているような姿。 それでも、伏羲は人々に結婚というしきたりを定着させたり、狩...
2022/12/12 15:41
還暦祝い~!
12月12日(月)/元気♪小太郎君お空で、元気でしゅよ~♪のコタロウでしゅ。僕しゃんも、一緒にお祝いちたかった~♪昨日は一日バタバタしてて、コメ返書けなくてメンゴメンゴ。あっ、人もワンコも元気なので、安心してね~。って、誰も心配してないね。ぷぷっ。土曜の夜は、焼肉屋さんにGO~。父しゃん、安定の小指立ち(笑)この日は、何でも好きな物食べなさい!お会計は気にせず、色々食べなさい!と事前通達。タン塩、なかおちカルビ、特選カルビ、ホルモン、特選カルビは追加で再注文して、キムチ盛り合わせ、サンチュ、カルビクッパも。アルコールは飲み放題にしたけど、全然飲めませんでした~(笑)〆は、お誕生日特典のチーズケーキ(サービス)。父しゃん、還暦を迎えました~。昨日、二人でしみじみ~と話してたのですが、40、50と違って、60...還暦祝い~!
2022/12/12 05:47
非正規のボーナス事情・・・やっぱりね~
年に二度、どうしてもモチベーションが上がらない時があります。贅沢な事なのですが、それがボーナス時期。貰えるだけ有難い事なのですが・・・・今年は支給額のポイント…
2022/12/09 06:35
100歳まで生きる覚悟はできたか 平均寿命を超えて生きるのが大半である
こんにちは、 暖淡堂 です。 「野村アセットマネジメント」の運営するサイトに、気になる記事が掲載されています。 100歳以上の「百寿者」は過去最多を更新 この記事によると、今後100年以上生きる人はどんどん増えていくようです。 我々の世代(2022年末時点で還...
2022/12/07 17:32
家計簿が合わなくて厄落としになった話
それはある日のことでした。 なんだかバタバタしてて、 家計簿をつけるのをさぼっていたんです、 20日間ほど……(小声)。 で、意を決してつけたんですが、 何回やっても合わないんです、 1万円ほど……(涙)。 思いあたるふしはと言えば、 先日ATM でお金を引き出したときに ピン札が多かったんですね。 そのとき 「折り目をつけとかないと、 間違って2枚渡したりしたら大変だ」 と思ったんですが、 そのことをすっかり忘れて そのままになっていたんです。 あまり認めたくないんですが、 間違ってどこかで2枚渡してしまったのではないかと。 もうそのくらいしか思いつかない。 今までにも家計簿が合わないことは…
2022/12/07 16:53
普段使わない漢字や古い字体の漢字を入力する方法四つ
こんにちは、 暖淡堂 です。 漢字の入力をする時に困るのが、欲しい漢字がすぐに出てこないこと。すぐに出てこないばかりか、そもそも変換候補にすら出てこないこともあります。 そんな場合、皆さんはどうされていますか。 僕は漢字ばかりの入力を毎日続けています。漢文原文のデータ化...
2022/12/06 06:11
直島④(ひよこになった日)
またまた続きです。家プロジェクト鑑賞が終わりましたアート満腹状態。いや放心状態?しかし!ここからが今回のメインイベントです。何のイベントかと言いますと、、、本…
2022/12/02 21:49
もう笑うしかない(笑)沖縄で幸せ過ぎるお誕生日を迎えました!!
もう笑うしかない(笑)沖縄で幸せ過ぎるお誕生日を迎えました!!こんにちは! 優しい色合いのパッチワークにリボン刺しゅうを入れた華やかな心ときめくキルト作りで笑…
2022/12/01 07:58
ロウソクとツレとばあちゃんと
ヨメとツレの誕生日は2日違い。まあ、ヨメが2日ほど姉さん女房である。子どもらからバースデーケーキが届く🎂。いつもは無いが、還暦だから届いた。(笑) ツレが言う。 「きみがロウソクの火を消してね。いつも頑張ってるから譲るよ。」 あら・・・、ありがとうね。♫ ツレがロウソクに火をつける。 ヨメは息をすーっと吸い込む。60年経ったのかあ〜。感慨ひとしお、フーッと火に吹きかける。 あれ? 火はヨメが吹いた方向とは違う方向に揺れて消えた・・・。 ん? ツレとばあちゃんも息を吹きかけてた〜💢 えー!私がロウソクの火を消すんだよね。よりによって、ツレまでも、ふくかー! そうか、そうか!ツレとばあちゃんは親子…
2022/11/27 07:19
ドローン宅配はぜひ早期の実現を 定年後の生活を思う
こんにちは、 暖淡堂 です。 ドローンを使った宅配の実証実験が始まるようですね。対象地域は離島のようですが、それ以外のところでもぜひ実現していただきたいものです。 テレワークをしていて感じるのですが、日中はとてもたくさんの宅配業者の方が住宅街で配送作業をされています...
2022/11/26 21:49
感謝されると私も役に立てたのかなと嬉しくなる
私の3連休の始まりです。今日はお天気も良く、暖かくて過ごしやすい一日でした。午前中に買い物に行き、午後からは爆睡で疲れも取れた気分です。お昼食べた後に、晩御飯…
2022/11/26 17:23
子供の頃の夢や希望はどのくらい実現されたか 還暦が近づいたので、これまで思っていたことを振り返ってみる
こんにちは、 暖淡堂 です。 子供の頃にはいろんな夢をみていた気がします。小学生の頃、中学生の頃、高校や大学で、それぞれ想像できる範囲で自分の将来や希望などを思い浮かべていたかと。 で、ライフプランを考えるのに参考になるテキストをパラパラとめくっていると、子供の頃の夢...
2022/11/24 17:28
今日も生きてます
前ブログを終了しましたが、孫ネタでマンガを描きたくて再開しました(^◇^;)(そちらにもリアルな面白ネタ10年分掲載しております)今日は自分の話です(^m^ )昔、よくハハに聞いた話で私が胎児の頃、健診に行っても毎回心音が聞こえなかったそう。そして遂にある日・・・なんせ60年前ですからね超音波検査なんてなかったしあの聴診器で心音が聞こえるかどうかで中身を想像していたようなもん・・・(^◇^;)??まぁ、生まれてからも体...
2022/11/24 07:37
臨済はどのように修行を始めたか 臨済録序文の冒頭より
こんにちは、 暖淡堂 です。 臨済録の現代訳作業を少しずつ進めています。 今回はどのように臨済が修行を始めたのか、それが書かれている部分。 序文の一番初めの部分を紹介します。 前回紹介した馬防の肩書きの文章に続くところです。 黃檗山頭、曾遭痛棒。大愚肋下、方解...
2022/11/23 17:29
30歳代でも早過ぎない、還暦間近でも遅過ぎない 定年後の準備の3つのポイント
こんにちは、 暖淡堂 です。 定年後の準備のことを考えています。 いろんな本を読んだりしているのですが、自分として大切だと思うポイントは以下の3つです。 お金のこと 健康のこと 生きがいのこと それぞれに対して、還暦まで残り数年の今になって考え始めたのではなく、30歳代の...
2022/11/23 07:18
伏羲氏(庖犠氏)と易とのつながり 目次と本文を分けました 十八史略原文データ化PJ
こんにちは、 暖淡堂 です。 十八史略の三皇の記述に 伏羲氏 ふくぎ (庖犠氏)が出てきます。 その姿は、とても不思議なものでした。 「蛇身人首」。十八史略にはそう書かれています。 蛇の身体に人間の頭(または上半身)が乗っていたようです。 ちなみに、この次に出...
2022/11/21 17:26
アン、これからも活躍してね♪
あれ何時もと違う マルシンハンバーグ発売60年で、みみちゃん「還暦スタイル」だ アンより年上だったのね~ 亡母が好きじゃなかったので、子供の頃食べた事なく 主婦になって食材の買い物するようになっ
2022/11/21 15:59
「坂東」、「武蔵」、「相模」という呼び方はどこからきたか
こんにちは、 暖淡堂 です。 平治物語絵巻断簡より「東国へ落ちゆく義朝の一行」 関東地方に住んでいると、坂東、武蔵、相模という呼び方を耳にしますね。 これらがなにに由来するものか、ご存じでしょうか。 「坂東」(ばんどう)の呼び方の由来 坂東は「...
2022/11/21 06:11
還暦? 還暦。
今日の弁当・豚ロースカツ(オトーサンが用意してくれた 市販品)・卵焼き(甘いやつ)・ゆかりきゅうり・ミニトマト・ひじきご飯(オトーサン作)・おばあちゃんの サクサククッキー🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾&#x
2022/11/19 21:33
中国太古は木徳の王から始まる 十八史略原文データ化PJ
こんにちは、 暖淡堂 です。 十八史略原文の電子データ化を進めています。 「太古」の部分が終わりました。この部分の内容について簡単に説明します。 「太古」は「 天皇 てんこう 氏」から始まります。 木徳 ぼくとく によって王となったとされています。 この木徳とは五行(木...
2022/11/19 05:59
定年後にどこに住むのかを考える 2つある考え方
こんにちは、 暖淡堂 です。 定年まで残り数年。これまで転勤が多かったので、まだ自宅を購入していません。 結婚して子供ができてからは、ずっと借り上げ社宅に住んでいます。なので、定年で会社から離れると、自分で住むところを決めないといけません。 これまでは、会社の方針に従う形で、...
2022/11/17 17:43
臨済録の序文から考える 臨済録はどのような人たちに読まれたか
こんにちは、 暖淡堂 です。 「臨済録」の原文に現代語訳を少しずつつけています。 毎朝10分くらいずつしか作業をしていないのですが、大体半年かけて、半分くらいは訳すことができました。 当ブログで、ゆっくりと紹介したいと思います。最終的には全体を一冊の書籍にしたいと考えていま...
2022/11/16 20:39
古典作品と著作権に関して勉強を継続しています 還暦後、定年後につながるリスキル
こんにちは、 暖淡堂 です。 現在、会社では知的財産を管理する仕事を担当しています。主には特許と商標の権利化、維持、管理、管理システムの運用です。 プライベートではブログサイトを複数運営していて、電子書籍も作成、販売しています。 ブログでは、他の人がネット上に公開している...
2022/11/15 17:26
「十八史略」原文データ作成開始
こんにちは、 暖淡堂 です。 現在、日本で入手が容易な「十八史略」の書籍はいずれも抄訳のものです。全文が通読できるものは高価になります。 東洋の古典を読み直すときに、この「十八史略」に書かれていることの大略を頭にいれるためであれば抄訳で十分です。 そうではありますが、日...
2022/11/14 17:59
定年後、終わらない夏休みが来る ワクワクするだけでなく、楽しむための準備もしなくちゃ
こんにちは、 暖淡堂 です。 定年後のことを考えるとちょっぴり心配ですが、ワクワクもしています。 まるで終わらない夏休みを前にしているような感じです。 実際は生活のこととか、その後に続く終活に関することとか、考えないといけないのですが。 それはそうだとしても、自分の時間が増え...
2022/11/13 17:09
「 夢の続きが始まりました【第二十五章 (花) 】」
石川善一52才です。【2000年、歌手デビューが決まった直後、まさかのレコード会社倒産。挫折から22年の時を経て、夢の続きが始まった。オリジナル15曲が世界配…
2022/11/13 16:20
プチ家出
プチ家出少し気晴らしに! 行って来た畑も行ったけど気持ちが落ち着くまでブログはお休みしようと思うまた今度☆還暦+2🐭
2022/11/13 14:51
北海道に入植した祖父母の生涯を振り返る
祖父は北海道入植後、まず道北(比布のあたり)で農業を始めたようです。それから石狩川沿いに少しずつ南下して、最終的には砂川に落ち着きました。 50歳を過ぎた頃から体調を崩し、入退院を繰り返すようになりました。55歳頃に仕事を退職し、家で畑仕事をしたり、親戚の家を訪問したりしてい...
2022/11/13 07:05
還暦の3人旅
群馬県草津温泉〜伊香保温泉に行ってきました。ばあちゃんはショートステイに。感謝。 草津温泉 草津よいとこ一度はおいで〜どっこいしょ♫ロックハート城で仮装、いえ、プリンセス体験 伊香保の石段365段 日本酒 美味しかった〜 3人それぞれ、ちょいと人生の荷物を下ろして2泊3日の小旅行。5年ぶりである。「みんな無事に来られてよかったね。」と顔を見合わす。同級生の訃報が届く昨今であるから感慨深い。 今年60歳の年女。中学校の卒業アルバムをめくるときっと変わってるんだろうな。ヨメはあの頃の自分より今の自分が好きである。他人の言葉に振り回されなくなった・・・からであろうか。 60歳でこの世を去った父を思い…
2022/11/11 20:36
「平均寿命くらいまで生きるだろう」は正しい予想ではありません 自分は何歳まで生きられる?
還暦前後から老後の暮らしを豊かにするための東洋、西洋、仏典などの古典の紹介。日記や昔の思い出など。
2022/11/10 18:04
疲れた。。。
今日は、社内の清掃で 2階から6階まで4往復しました(><) 競争ではないので、ゆっくりでいいのですが、 さすがに還暦のおばちゃんにはコタえました〓 3往復目の途中からは、手すりにもたれかかって息を整えながら ヨロヨロと階段を上っていきました。 もちろんエレベーターもありますが、来客用です!〓 見かねた青年が「大丈夫ですか?」と聞いてくれても、 ウンウンとうなずくだけで、声も…
2022/11/10 00:01
やるべきリスキル、やめるべきリスキル 定年後を見据えて意識的に始めるべきこと
2022/11/08 17:48
還暦祝いランチ
新潟に1週間滞在中の東京クラス逸子さんなんと日曜日還暦のお誕生日でした。お祝いしますよと お誘いしたのですが疲れていて休みたいとこれはスタミナ切れだと思って今…
2022/11/08 17:47
父の古希 懐石料理 きん哉 車椅子バリアフリー情報
父の古希祝いで 懐石料理 きん哉 へ行ってきた。従業員の方は気さくで対応がよく親切で料理の説明もあり食事をしててとても気持ちがよかった!部屋も外の庭の景色がよく食事をするには超おすすめ。バリアフリー情報⚠️入口の段差が多数あり⚠️▼画像の段差3段あがったと
2022/11/08 12:34
戦国武将たちはなぜ「十八史略」を読んだのか 還暦と定年を機会に古典を学び直すために最適な入り口
中国の古典を日本人が学ぶためには、まず通史に触れておく必要があります。そのために最適なのが「十八史略」です。戦国時代の武将たちも愛読した書物です。
2022/11/07 17:16
終活って、いつ頃はじめるといいの? 還暦が近づいたり、定年後の暮らしが気になったときが始めどき
還暦を迎えたら、その後のことも考えないといけません。終活ってどんな内容なのか、いつ頃始めたらいいのか気になってきました。
2022/11/07 06:24
ぎふ信長祭りに46万人の来場者
今日の「ぎふ信長まつり」に46万人の来場者があったようです。 連日、話題になっていました。 キムタクが映画で信長役を演じた縁で「ぎふ信長まつり」に信長役でパレードすると 決まった時から、1万5千人の観客募集に96万人が応募したとか、 往復ハガキでの受付に、岐阜市から往復ハガキが消えたとか、 盛り上がりがすごかったですよね。 私も行きたかったな~ ま、応募してない私が当選する訳も…
2022/11/06 23:58
生まれて初めて還暦と定年を迎えるのでちょっと戸惑っている? そうだ、父が還暦のころの様子を思い出してみよう
生まれて初めて還暦を迎えるので、ちょっと不安です。父の生き方が参考になればと想い、思い出せることを書いてみました。
2022/11/05 17:31
若者の街渋谷とハロウィーン
高校の同窓会の打ち合わせで一昨日の夜渋谷に行った。渋谷の近くの高校に通っていたので、どこの路地も目を瞑ってでも歩けるぐらいだったが、高校を出てから40年の間に徐々に訪れる頻度が減っていたが、再来年に還暦記念同窓会を開くということで、打ち合わせのためにまたしばしば来ることになりそう。ハロウィーン前の金曜日の夜なので、アラ還親父はおっかなびっくり、かつての自分の庭も今は昔。渋谷駅そのものが大きく変わっているので、改札口まで辿り着くこと自体が大変だし、とにかく若者が多い。私もかつてはこんな風に肩で風を切って歩いていたのだろうが、これほど若者だらけだと、気圧されてしまう。スクランブル交差点はさっさとわたり、センター街を通ると近道だが足を踏み入れることなどおっかなくてできず、遠回りして打ち合わせに使う馴染みの店に向...若者の街渋谷とハロウィーン
2022/11/04 19:36
あと数年で還暦でもSEO対策をする Bing Web Masterに諭されながらポチポチと作業する
2022/11/03 21:00
高校時代を振り返る 北海道砂川市で暮らしていた頃
還暦前後にどんなことを考えながら過ごしていたかの記録と、健康で穏やかに過ごすためのアイデアなど。
2022/11/03 06:33
次のページへ
ブログ村 901件~950件