定年後の資産運用ブログです。米国債の利息やJリート・ETFの配当金を活用し、長期投資で不労所得を育てます。自分年金を作り、ゆとりある暮らしを目指しています。
こんにちは!54歳の主婦です。 主人は定年後、再雇用で働いています。 定年後の資産運用として長期投資をしています。 米国債の利息や為替の影響、JリートやETFの分配金推移、個人年金・終身保険の活用など、実際の運用記録を公開しながら、老後の安定した収入づくりを目指しています。
忙しい日常の中でも、ちょっとした「すきま時間」で情報を得られるVoicy。実際に使ってみて感じた、便利さや学びの多さをまとめてみました。最近、すきま時間に情報…
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や利息・分配金のある長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投資…
はなです。これからの生活を大切な人と豊かな時間が過ごせるように、健康や資産運用を楽しみながら勉強しています。夫婦でいつか年間利息・配当金120万円を達成するこ…
定年後の資産運用として、米国債の利息やJリート・ETFの分配金・新NISA・個人年金・終身保険の活用など、実際の運用記録を公開しています。長期投資で「自分年金…
定年後の資産運用として、米国債の利息やJリート・ETFの分配金・新NISA・個人年金・終身保険の活用など、実際の運用記録を公開しています。長期投資で「自分年金…
定年後の資産運用として、米国債の利息やJリート・ETFの分配金・新NISA・個人年金・終身保険の活用など、実際の運用記録を公開しています。長期投資で「自分年金…
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や利息・配当金のある長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投資…
円高で積立額アップ!やっと「ほったらかし投資」に慣れてきました
定年後の資産運用として、米国債の利息やJリート・ETFの分配金・個人年金・終身保険の活用など、実際の運用記録を公開しています。長期投資で「自分年金」を育て、ゆ…
はなです。これからの生活を大切な人と豊かな時間が過ごせるように、健康や資産運用を楽しみながら勉強しています。夫婦でいつか年間利息・配当金120万円を達成するこ…
定年後の資産運用として、米国債の利息やJリート・ETFの配当金・個人年金・終身保険の活用など、実際の運用記録を公開しています。長期投資で「自分年金」を育て…
暴落時にS株が買えず…チャンスを逃して気づいた「買い方の工夫」
定年後の資産運用として、米国債の利息やJリート・ETFの分配金など、実際の運用記録を公開しています。 長期投資で「自分年金」を育て、ゆとりのある暮らしを…
なぜ私はアメリカに投資するのか?──為替リスクとどう向き合うか
アメリカの株や債券に投資している理由を話すと、「なんでアメリカなの?」と聞かれることがあります。たしかに円高や世界情勢の影響で不安になることもありますが、それ…
昨夜のアメリカ市場は、大きく乱高下していてハラハラしました。その体験から、私は「S株よりETFで投資をしていこう」と、気持ちがはっきり固まりました。今回はそ…
\EDVから分配金が届きました/含み損中だけど、年4%以上の利回りにホッと一息。下落相場での我が家の投資方針もブログで紹介しています!EDV(バンガード長期米…
米国債の金利がついに低下?私たち50代の資産運用戦略を見直すタイミングかも
「米国債の金利がいよいよ低下の兆し。株はまだ高いけれど、今後どう動く?50代の私たちが“今できる資産運用”について、我が家の工夫をまとめました。」アメリカ株の…
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や利息・配当金のある長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投…
定年後の資産運用として、米国債の利息やJリート・ETFの配当金・個人年金・終身保険の活用など、実際の運用記録を公開しています。長期投資で「自分年金」を育て…
定年後の資産運用として、米国債の利息やJリート・ETFの配当金・個人年金・終身保険の活用など、実際の運用記録を公開しています。長期投資で「自分年金」を育て、ゆ…
はなです。これからの生活を大切な人と豊かな時間が過ごせるように、健康や資産運用を楽しみながら勉強しています。夫婦でいつか年間利息・配当金120万円が目標です。…
定年後の資産運用として、米国債の利息やJリート・ETFの配当金・個人年金・終身保険の活用など実際の運用記録を公開しています。長期投資で「自分年金」を育てて、ゆ…
定年後の資産運用として、米国債の利息やJリート・ETFの分配金・個人年金・終身保険の活用など実際の運用記録を公開していこうと思います。長期投資で「自分年金」…
はなです。これからの生活を大切な人と豊かな時間が過ごせるように、健康や資産運用を楽しみながら勉強しています。夫婦でいつか年間利息・配当金120万円が目標です。…
先日、母が「元気なうちに手続きをしておきたい」と言い、年金の受け取りを歩いて行ける銀行に変更する手続きをしてきました。年齢を重ねると、遠くの銀行に行くのが負担…
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や利息・配当金のある長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投資…
はなです。これからの生活を大切な人と豊かな時間が過ごせるように、健康や資産運用を楽しみながら勉強しています。夫婦でいつか年間利息・配当金120万円が目標です。…
はなです。これからの生活を大切な人と豊かな時間が過ごせるように、健康や資産運用を楽しみながら勉強しています。夫婦でいつか年間利息・配当金120万円が目標です。…
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や利息・配当金のある長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投資…
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や利息・配当金のある長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投資…
昨年の年末は、家族全員でコロナにかかってしまい、大変な年越しとなりました。やっと回復したと思ったら、今度は母が消化器官を損傷し、吐下血で緊急入院。最近ようやく…
1月に入り、膝の違和感を感じるようになりました。今までにはなかったことなので少し気になりました。 激しい痛みではありませんが、50代で人工膝を勧められた母の…
🎍明けましておめでとうございます🎍新しい年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。年末には、主人、母、妹と一緒に湖の見えるホテルバイキングへ行っ…
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投資のことを書いてい…
こんばんは、はなです! 今日は、ちょっと気になるイベントをご紹介します。その名も「読者が選ぶビジネス書グランプリ2025」。 今年で10回目を迎えるこのグラン…
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投資のことを書いていま…
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投資のことを書いていま…
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投資のことを書いていま…
日々の生活にちょっとした喜びを加える趣味、皆さんは何か持っていますか?私はアクセサリー制作を楽しんでいます。今日は、最近作ったきらめきのロングピアスをご紹介し…
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投資のことを書いてい…
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投資のことを書いていま…
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投資のことを書いていま…
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投資のことを書いていま…
50代・60代にとって、家計の管理は大切なテーマですよね。特に最近は物価の上昇が気になるところ 我が家では「固定費の見直し」に取り組みました。今回は、携帯電…
こんばんわ。はなです。昨日は妹の誕生日クーポンがあったので、妹、主人と3人でブロンコビリーに行ってきました。クーポンのバースデーケーキのプレゼントをお店からい…
11月に制作したハートのスワロフスキーピアスをご紹介します。このピアスは、ハート型のスワロフスキーをワイヤーで囲むことでエレガントさを引き立てたデザインです。…
最近、なんだか毎日があっという間に過ぎていく気がします。家事をして、用事を済ませて、気づけば夜。やりたいことが頭の中にいっぱいあるのに、いつの間にか「また明日…
今年も主人の個人年金が振り込まれました。今回で3回目となり、毎回123万円が我が家の家計に潤いを与えてくれます。私たち夫婦が個人年金に加入したのは、実は母の勧…
10月と11月は、新しいことに挑戦した月でした。 ブログに挑戦しようと ConoHaブログ や WordPress を登録しましたが使いこなせず・・・ハンドメ…
こんにちは はなです。久しぶりの投稿になりますが、今日は嬉しいご報告です。 夫婦で保有している米国債から、今回2537.17ドルのクーポン(利息)をいただきま…
こんにちは、はなです。今日は、リクルートポイント2000ポイントを使って、主人と一緒に創作フレンチのお店でランチを楽しんできました。いつもはステーキやサラダバ…
こんにちは、はなです。 少しずつ体調も回復してきました。最近は無理がきかなくなり、なんだかモヤモヤした気持ちが続いています。 何かしなくてはと焦る気…
おはようございます はなです。大腸がん3a期、リンパ節まで進行していましたが、手術と抗がん剤治療をして現在9年目を迎えています。 先日受けた大腸がんの定期…
日本の超少子化問題により、2024年現在、総人口に占める65歳以上の割合は約3割に達していて、2070年には約4割にまで増加すると予想されているそうです年金水…
有料のパスワード管理アプリ1Passwordを使っています。多数のパスワードを一元管理してくれて、覚える必要がなくなり管理が楽になりました。ログイン時に自動で…
マネーフォワード MEの家計管理アプリを使い始めて半年経ちました アプリでクレジットカード、銀行を連携しているので、自分で家計簿をつけている感じはあまりなく…
資産運用で得た利息や配当金を少し使って、家族でお取り寄せスイーツを楽しむ事にしました。家族でスイーツ好きなので、楽しみとしてお取り寄せスイーツは我が家にぴった…
去年から長期投資をしたいと思うようになり、我が家は米国債でお金に働いてもらう投資を選びました。ゼロクーポン債と利付き債を買いました。その理由は?リーマンショッ…
我が家は主人がJリートを最近購入しました。ETFで毎月配当金が入るように買ったのでこれから楽しみです。先月1800円、今月3800円の配当金があったそうですあ…
「ブログリーダー」を活用して、はなさんをフォローしませんか?