夏みかんの花が咲きました 丸くなるな星になれ! サッポル黒生ビールの最近の宣伝 この言葉、好きです 子供時代右へ倣えが出来ずまるで小さな型に無理やり押…
試行錯誤の里山元気ライフ!養蜂、農業、料理、スローライフ、時々猫。
静岡県藤枝市の里山で養蜂家の父に弟子入りして6年のアラフィフ更年期女子です。有機無農薬農業もしています。農家の高齢化で里山はドンドン荒れて行くのを、非常にもったいない、とジッとしていられない!日本の将来、食糧難とか色々心配あるけど、皆で力を合わせれば、きっと何とか楽しく暮らしていけるはず!と夢見ながら、試行錯誤の連続!!
![]() |
https://www.instagram.com/874beefarm |
---|
夏みかんの花が咲きました 丸くなるな星になれ! サッポル黒生ビールの最近の宣伝 この言葉、好きです 子供時代右へ倣えが出来ずまるで小さな型に無理やり押…
大恐慌時代 全米が鼓舞された実話 シービスケット Part2 続き
「傷を負ったからと言って命 Life(英語でまたの意味は人生)を捨てる事はないじゃないか」 安楽死させられるはずの別の馬を引き取り、治していた変わり者の調教師…
1930年代アメリカ大恐慌時代、失業率24%多くの人が極度の貧困に陥り何とか生きようと必死でもがいていた時代 全米が会社を半日休みにしてまで皆で熱狂的にラジ…
やはり趣味のフラダンスが効いた様です 蜂事件以来、不眠が続いていたのがフラの発表会の次の日から普通に眠れる様になったんです! 本当、マジで凄いわ〜 その前…
人間の存在が全部否定?地球環境の話でそう聞こえる様な時があるが、、、 多くの果樹は自然のままより人が剪定して初めて良い実が沢山成るな〜、と 今日ふと思った …
今日は詩人星野富弘さんが天に召されて一年 手足を動かせず口で花の絵を描き詩を書かれた 毎日新聞の4月22日の記事に載っていた「心に小さな鈴を」の記事に 富…
仕事をしながら趣味の習い事をすると時々凄く忙しくて大変に思う時がある でも、今回蜂の事で仕事が大変な中フラをやっていてつくづく良かったと思った 私は仕事が趣味…
蜂の事が余程ショックだったらしい数日間お腹の奥がギュッと固まった状態が続いた 今も毎晩真夜中に目が覚め頭がクルクルしてその後寝付けない 気持ち的には蜂の事は…
生ゴミがたった1日で消える、凄すぎる 高倉式コンポストを作る
本当に生ゴミがたった1日で消えて無くなるんです! 菌がゴミを1日で食べ尽くすんです! 本当です死んだ金魚を入れても次の日、跡形もなかった 匂いもしない!小ハエ…
様々な思い出、思い入れにさよならしました ジャ〜ン ゴミ袋5袋分の衣類 え?そんなに捨ててもう着る物無くて困るんじゃないと、師匠に驚かれる 心配ご無用まだま…
昔、旅の生活の時はスーツケース一つ分しか物を持たないで随分生活がスッキリしていて楽だったな〜、と思い出した 一昨日、師匠から整理、整頓が大事だと沢山聞きその事…
母が昔かぶっていた帽子を思い出すタンポポの綿帽子 夢を乗せて飛んでゆけ〜 買って用意しておいた小玉スイカの苗を4つ植える 今年こそは、沢山食べれます様に…
作戦会議の日 色々な反省点を整理して受け止めて、、、最後はガッツポーズで!
これは何の花でしょう?自分で苗を買って植えたのだけれど名前が分からない。 花は大手毬の様だけど葉は葡萄の葉の様で、今2メートル程の高さ最初は緑で、後で白くな…
ショックな気持ちを思い出し苦しくなりここ数日、真夜中目が覚める こんな時、励まし寄り添ってくれる家族や友がいる事を心より感謝一人だったら、どんなに苦しいか …
蜂の飼育に失敗してしまった事と今年は蜂蜜は本当に少量しか採れない事をお知らせします 今年の春になってもなかなか蜂が上手く増えていかず半分以下に群れが減って…
夏野菜を植え付けなくてはならないしやる事が沢山あるのに、、、、 今日は風邪で寝込んでしまった 蜂の世話にも行けず今日は父に代わりに行ってもらった 何故こ…
どうやら風邪を少しひいてしまったらしい 昨日と一昨日ととても冷たい風が吹き寒かった そんな日に動くと暑くなるので脱ぎ着が出来る様にとシャツを重ねて来て上にフリ…
J A組織 私にとっての異文化体験 そして令和の米騒動の行方の解説聞きました
アボカドの花 でも、まだ木が小さく成熟していないので実は多分出来ても小さい内に落ちる キュウリの苗、芽が8割位出たよ トマトの芽も、ほぼ9割芽が出た上出…
今日の天気はコロコロ 上着ともう一枚のシャツを脱いだり着たりと忙しかった〜 通りすがりの人がとっても寒い〜、と言っていった程風が冷たかった 雨も時々 雲…
夏野菜の種蒔きと苗作りと植え付け 失敗と成功 大収穫を夢見て
雑草扱いのカラスノエンドウさんもこうして良く見るとピンクのおリボンの様なウサギさんの様なで可愛いものだ この前作ったカボチャの畝強風でめくれてしまって…
NHK宗教の時間 私の大好きな著者 「弱虫神父」ヘンリ・ナウエンの特集始まる
カトリック神父のヘンリ・ナウエンの本が大好きで既に数冊持って愛読している私 そのヘンリ・ナウエンの特集をラジオ番組、NHK宗教の時間で4月から9月まで6回に渡…
蜂の世界は結構シビア 昔の日本もオバ捨て山があった様に蜂の群れにとって役立たずは追い出されたり出て行かなければ殺されたり、、、、 蜂の雄達の存在はかなりシビ…
ある人が何気なくした事が、、、巡り巡って我が家に大きな喜びをもたらした
モッコウバラ もう夏みかんとレモンに花の蕾が付いて来たよ これはレモンの蕾 桜の蜜だけの春の蜂蜜を絞りたいけどどうしても早く咲く柑橘系の蜜が春の蜂蜜に混…
物価高に経費節約 でも豪華になる簡単ケーキを作って食べよう!
皆んなで楽しくワイワイ咲いてるよ 皆んなは今は桜の蜜を為に行く時だ、って言うけど、、、 1匹だけやっぱりタンポポが好きだもん、って 今日はカボチャの苗の…
朝ニュースを見て自分の昔のある失敗で結構なお金の額になったものを損なってしまった事を思い出し凄く落ち込んだ気持ちになった なかなか気持ちの切り替えが出来ずし…
今日は梨園に貸してあるウチの出張蜂さん達の様子を見に行って来ました 梨の花は今が満開 丁度、梨園農家さんが居ました 今日はお天気で蜂達が凄く沢山梨の木の周…
シャガ夏みかんの木の下にひっそりと可憐に 何の世話もしないけど毎年いつの間にかさりげなく咲いていて楽しませてくれる 忙しくしているとそのまま通り過ごして咲いて…
ある所に お爺さん熊とお婆さん熊とお母さん熊が 小熊ちゃん2匹と一緒に 仲良く暮らしていたとさ ノンタン大暴れして食器戸棚の上へ メイ子 凛々しくご飯の…
今朝は母が瀬戸川の桜並木を見に行こう! と、いう事で両親と3人で朝食後 樹齢の多い桜並木桜のトンネルが何キロも続く 東海一らしい 木は若いけど静かな清里の…
先日のジャガイモの出た芽 今日は更に成長していたので耕運機で土寄せ ものの15分ほどであっという間に土寄せ作業、完了 耕運機で土寄せ出来て本当、楽でええわ…
地域タグ:藤枝市
今日は隣町の友達が畑をしに来てくれた 2年前からずっと遊びに来たいと言っていてやっと今日実現したけど、、、 9時に止む予定の雨が昼までずっとパラパラ 降…
残念、今年の春のハチミツは不作 自然は甘くない まだまだ一生勉強
昨日貸した梨園の蜂達を見て来た 元気にしていたよ 昨日は曇りで14度蜂は殆ど飛んでいなかった 今日は17度で晴れ 凄い元気に飛んでいるよ 花粉を足に着…
今日から梨園へ蜂さん達は出張受粉のお手伝い こちらの梨園さん普段は郵便局で働いているそう あ、お宅の付近なら良く知ってますよ番地まで分かります へ〜本…
昨日の夜我が家の猫のノンタンはテレビの前に座っていた 7時のNHKニュースが終わり、、、、、 「ダーウィンが来た」が始まった 以前飼っていた猫のモンタ君はダ…
静岡県中部今日の午後17度晴れ 桜の開花状況は 大体平均して3分咲き 一分咲きのもあればほぼ満開のもある 川の向こうから お〜い! 近所のWさんもカメラを下…
春は黄色の花が多いね〜 真ん中のオシベが可愛い この部分 道路から見るとこの部分 今日はこの放棄された茶畑を平地にする 蜂の箱をそこに置きたい 何…
すっかり春ですね〜 桃の花は全開 愛らしいスモモの花 こちらの畑は90歳過ぎのお爺さんの畑私の畑友達 このお爺さんを見ているととても励みになる 黄色と赤の…
みつばち達の饗宴 頭に花粉をつけている子達が多いよ 足にも沢山花粉がついているよ 口からストローの様なものを出して蜜を吸っているね みつばちさんのモフモフ…
去年の暑さと雨の少なさで、今年の値段の影響 筍、里芋の種芋。今年の対策
周りの筍農家さん達、皆、困っている 全然、筍が出て来ない出荷量が凄い少ないだから値段も凄く高い 去年、暑く、雨が少なかったのが理由 里芋の種芋が今年は凄く高…
蜜蜂達はちゃんと自分の巣を知っている 沢山巣が並んでいるけど何か目印があって分かる様にしているらしい タンポポが門の前にある家 それが、この家の目印かもね …
待ちに待った春です まるで花咲か爺さんが来た様に庭の花が一斉に開花しました 桃の花 小さい実のスモモ 上の二つは大きい実の成るスモモ実は大きいのに…
今日は教会の後は友達が東京に引っ越す人がいるのでお昼にそれぞれ持ち寄って昼食パーティー 料理上手でしょ!一品持って来てね! それを聞いた母が え?あんたが料…
不可能と聞いた無農薬でそら豆栽培が成功してるぞ! 春の収穫が楽しみ〜
そら豆普通はさっきっちょがアブラムシでビッシリに 無農薬は無理と聞いていたのでこれまで作らなかった しかし 今の所はアブラムシの被害は全く無し この畝は…
私がクリスチャンになったキッカケ アメリカの元荒くれ者達の教会
先日、訪れてくれたアメリカのお父さんは引退前は長年、牧師だったが若い頃は、荒くれ者でアル中だった そんな牧師の教会は元、何々が一杯だった 元麻薬中毒、元麻薬…
春の菜の花 今日は昨日に比べて暖かい たんぽぽに蜂が 春は黄色の花が多い 今日は母の誕生日 母は私にとって春の黄色いお花の様な人 明るくて楽しく…
異例だった3年同じ家でのホームステイ 私の国際人になれた原点
まるで子供の靴と大人の靴 左:私の24cmの靴右:アメリカのお父さんの靴 身長195センチ 足のサイズは? 今回訪れてくたアメリカのお父さんとお母さんさっき無…
今日はアメリカのお父さん、お母さんを連れて地元の藤枝を案内 まずは藤枝の隠れ名所葉梨のみつばち農園私の農園 ここが一番見たかったって 蜂の箱を開けて蜂が沢山つ…
今日は富士山観光 アメリカのお父さん、お母さんを連れて朝、8時半に家を出て1時間半程で到着 昨晩雪の積もった山中湖 わ〜 富士山と湖と雪 とても感激していた…
今日は、特別なお客さんがやって来た 私がアメリカでの高校時代3年間ホームステイでお世話になった家のお父さん、お母さんが来てくれた ネパールへ寄った帰り2泊三日…
チョコチョコ食べで少食でいつでもご飯をもらえる妹のノンタンの真似をして ここの手すりに乗ればご飯がいつでももらえると思い込んでいるメイ子 でもメイ子は既に自…
数人のアメリカ人から聞いた事がある花粉症対策それは地域で採れる非加熱の蜂蜜を日常から摂取する習慣を持つ事 以前にも紹介した 実際に地域に住むアメリカ帰りの…
今日は静岡県中部、21度畑中にミツバチ達の羽音が聞こえる 見渡せばあちこちの小さな花に沢山のミツバチ達 春の訪れを感じた瞬間 今日は昨日は風邪で休んだので…
風邪を引いてしまった🥲やはり数日頑張り過ぎて無理をしてしまった様だ 今日はメイコをお供に家で大人しくお休み 本当はもっと沢山働きたいでも身体が気持ちに付いてい…
土曜日から昨日まで一生懸命に働きもうクタクタで 今日は午前中朝市の役員会だったけどずっとウトウト 午後は昼寝で爆睡しました余程疲れていた様 疲れても、休む事…
明日の午後から雨明日の午前中は会議 雨はしばらく続く一旦畑の地面がシッカリ濡れると乾くまで耕したり出来ないそうなると次いつ作業が出来るか、、、 今日中に終わら…
何年も、何度も失敗してたどり着いた、私のトウモロコシの芽出しの方法
空気はちょっと冷たいけど今日は晴れ 蜜蜂さんが菜の花に来ているよこっちを見ている 今週は水曜と木曜が雨で作業が出来ないので今日は日曜日だけど蜂の世話 女…
今日は恒例のJA主催の蓮華寺マルシェ 藤枝中のあちこちの朝市の出店藤枝の地元の特産品が色々 ウチの朝市も出店 チラシも新聞折込され例年なら凄い人で賑わうが、…
今日は昨日と温度は同じ位だけど大体晴れ やはり太陽が照と暖かい〜 蜂さん達も喜んでブンブン 今日はこの部分の草刈り作業 稲科の雑草は手強い 根元からし…
今日の静岡県中部は寒かった〜 お昼前の気温12度2時の気温15度だったのに日が出ていないせいか風が冷たいのか今年に入って一番寒く感じた 蜂達もなかなか外…
昨日に続き今日も雨 こういう時は天気が続けば作業で忙しく普段なかなか行けれない買い物に 途中、お昼は久々の大好物のバーガーキングのハンバーガー 普段、超健康…
今日は予報では15時から雨 しかしお昼過ぎ、何と雪がチラついていた この辺静岡県中部では滅多と雪が降らない 積もる事なんてまず無い 私の記憶では過去約2回積も…
久々の雨恵の雨 乾き切った地がこれでやっと潤う 雨の日は家で静かに ユッタリと大好きな音楽を聴きながら本を読みながらウトウトしながら外の雨の音を聞く…
昨日の洗った巣箱 塗装だけ今日すれば良いと思っていたのに プカプカする所があると思ってちょっとドライバーでほじくると ガーン この状態 やはり板…
昨日に続き巣箱の掃除 昨日洗ったものは中を火で炙り塗装し直した 夕方新たに別のを洗う明日は日曜日だけど暖かく月火は雨なので今日洗ったものを塗装する予定 今…
今日は暖かく畑に座りおやつを食べているとあちこちで蜜蜂達の羽音が聞こえて来るよ 見渡すとあちこちに蜜蜂さん達が そら豆が大分大きくなって来ているよ …
昨日に続き今日と蜂の世話 暖かくなったので巣箱の交換 冬に洗って修理して塗装し直したボロボロだけど何とか保っている巣箱 まだまだひと頑張りしておくれ〜 …
先日の日曜日、静岡ローカル番組「元気!しずおか人」というほんの2分半のテレビ番組だけどちゃんと出て喋ってました〜 YouTubeで見れますよ 下のリンクから…
葉牡丹の寄せ植えバラの様な葉牡丹 今日は昨日のジャガイモ畑石や根っこを取り除いた所を今度は深く耕運機をもう一度かける すると 大きなコンクリートの塊が出…
葉牡丹葉脈が美しい模様 今日も先日のジャガイモを植える場所の開墾 ボーボーだった雑草も取り除き黒ネットも取り除き松の木も切り倒し 今日は雑草の根と大きな…
今日は近くの蓮華寺池公園へ散歩 休みがあってとっても感謝 水場に映える緑が光り輝いてとても美しい カモの毛並みと模様がとてもユニークで美しい 公園の中の…
先日ニュースで静岡県もアボカド産地を目指す取り組みが県で始まったよう 既に比較的暖かい他のミカンの産地愛媛県や岡山県などではもう取り組んでいるらしい ミカン山…
コロナ禍の10万円給付金で私の買った物 普通女子は買わない物
コロナ禍で配られた10万円の給付金 あれを一体何に使いましたか? 財布に入れておけば絶対にいつの間にか一体何に使ったかよく分からない物に消えてなくなってしまう…
寒空に梅の花 今日はキャベツの苗の植え付け作業 1月末に種を蒔いて育てた苗既に本葉が出たので畑に植え付け 畝は耕さずに去年トマトを育てた畝をそのまま使…
梅の花は咲いてる木は1割ほどで後は皆まだ咲いていない 今年の梅の開花は静岡県中部はとても遅い 例年なら2月の10日程からなのに 昨日から畑の掃除 サツマ…
今日、いきなり知人の死を知らされた ほんの2週間ほど前に何処か具合が悪い、と言っていたそうでその後入院してあっと言う間に逝ってしまった 癌だったそうで…
澄んだ青空に映える梅の花 今日の蜂の世話 気温は13度だけど風が強く少し寒かったので何ヶ所か刺された 巣箱の中に保温用に入れておいた新聞紙蜂達が遊…
朝起きたらキャベツの芽の幾つかが根本から切れて倒れていた 根切虫にやられたらしい 夏でなくてもやられてしまう そこで オルトラン 防虫剤 普通は農家は苗…
キャベツの芽本葉が出かけたよ もうそろそろで植え替え そろそろ今年の野菜の種を注文しなくてはな〜、と 今年は何をどれだけ何処に植えるか、、、色々と悩む 沢…
今日の我が家の朝食 カブのポタージュとキャベツの巣篭もり卵 朝から野菜タップリ キャベツもカブも我が家の畑の野菜 キャベツがとっても甘いと、母がとても喜…
1月末に蒔いた春キャベツの芽大分成長して来たよ 2枚葉の間から次の葉が少し出て来たよ 本葉が出たら畑へ移植の予定 今日は風が物凄い強かったけど春の様に暖か…
先日父が春菊を買って来た 鍋をするから、と魚を買いに行ったついでに春菊も一緒に買って来た。 畑に春菊あるのに畑に行くのが面倒臭いと買って来た 久しぶりに食べた…
静岡県中部今日の最高気温13度風もあまりなくポカポカ陽気 今日は2週間ぶりの蜂の世話の日 1週間前に砂糖水をあげ女王に産卵をうながした さてさてどうなってい…
梅の花があちこちで咲いている 毎日天気で空が透ける様に青い 栗の大きな木が何本も植っていた場所は木が全部切り倒されてしまった 切り株 中に虫が入って空…
力強くそびえ立つ木 その向こうには冬の澄み切った青空 ここしばらく寒かったけど今週火曜日からは暖かくなる 蜂達の様子がずっと気になっていたけど先週は寒過ぎ…
静岡県中部今日は晴れで最高気温は8度 それほど寒くはないけど風がとっても冷たい でも東北の人達からしたらこんなのは寒さの内に入らないでしょう 桜の蕾が…
キャベツの発芽した芽 順調順調 寒さよけのこの様なプラスチックの覆いをしておく こちらは、また別の畑の玉ねぎの様子 やはりあまり成長していない 沢山植…
夏は1週間で10cmの雑草が生えて草刈りに追いつかずボーボーの私の畑だけど 冬はこの通り 低い草が地表を覆っている こちらは他所の畑の玉ねぎ 殆ど育っ…
春キャベツの種蒔きを1月末にして窓辺に置いておいたもの 黒の怪獣達に食べられない様に上からカゴを被せて でも暖房の乾燥した温風で土が乾き、何度か霧吹きで水…
1月に昔ながらのたくあんの作り方を載せた 『昔ながらのたくあん作り 少量を漬ける 分量 レシピ』今日は干しておいたたくあんを漬ける 12月30日に半分に切っ…
久しぶりの映画鑑賞 「眠りの地」実の裁判を元にした映画 凄いスカッとした
先週、寒い中一生懸命にジャガイモ畑を開墾したりしたせいか 少し頭が痛い 風邪か? でも軽い症状 ユックリ久しぶりにネットで映画を見る 眠りの地英語名 The…
母が、昨日載せた写真を見てこれは蘭?と 一つ一つの花を見ると蘭の様だけどこの一房で10cm程の小さな花 木に咲いている 父は明日退院 入院中の食事はお…
小さな花の集合体一つ一つはよく見るとまるで蘭の様 1月だけど、何処か春の香りが漂って来そうな春の黄色 今日の午前中はまた朝市の会議 皆で色々な案をまとめ…
もう一つ紫キャベツじゃなくて、葉牡丹 今日は朝はとても寒い 長靴のゴムを通して寒さが伝わり足がかじかむ 一度家に戻り靴下3枚履いた 今日はこの荒野を開拓…
紫キャベツ、ではなくて葉牡丹だったね 我が家は毎年冬に一年分のポン酢を作る 去年から私が作る様になった ポン酢を使うのも主に私 何でも、醤油、ではなく私…
ずっとあまり心配はしていなかったけどいざ手術が始まると、、、何だか不安に ちゃんと無事に成功するだろうか、、、、 2時間かかると言われたけど1時間程で無…
朝7時久々の朝焼け家の近くの田んぼから 今日は父の入院の日 胃癌の為明日は内視鏡手術 去年の1月に続き、2度目の入院と手術 これまで自称老人性多動児の元気…
雑草も一緒に生えてるけどスナップエンドウが元気に生えてるよ 大き過ぎると霜にやられやすいこれ位が丁度良い 今日は堆肥を少し株元に 窒素成分が入っているのでこ…
今日、クロネコの営業所近くを通ったのでついでだから寄った クロネコのビジネス会員の名義と料金引き落としの銀行を変えれるか聞きに行った 今年から養蜂業の名義を…
朝市11am既に完売〜 800円もするからきっと買う人いないよ、と誰かさんは言っていたけど あっと言う間に完売でした〜 800円決して高くない これを師…
今日は朝から苦手な数字とにらめっこ 来週税務署に色々と聞きに行くので去年の会計処理 電卓何度もたたいてはあれ間違えた〜 去年の大きな出費のカメラの領収書 キ…
「ブログリーダー」を活用して、かっ飛び軽トラ女子さんをフォローしませんか?
夏みかんの花が咲きました 丸くなるな星になれ! サッポル黒生ビールの最近の宣伝 この言葉、好きです 子供時代右へ倣えが出来ずまるで小さな型に無理やり押…
「傷を負ったからと言って命 Life(英語でまたの意味は人生)を捨てる事はないじゃないか」 安楽死させられるはずの別の馬を引き取り、治していた変わり者の調教師…
1930年代アメリカ大恐慌時代、失業率24%多くの人が極度の貧困に陥り何とか生きようと必死でもがいていた時代 全米が会社を半日休みにしてまで皆で熱狂的にラジ…
やはり趣味のフラダンスが効いた様です 蜂事件以来、不眠が続いていたのがフラの発表会の次の日から普通に眠れる様になったんです! 本当、マジで凄いわ〜 その前…
人間の存在が全部否定?地球環境の話でそう聞こえる様な時があるが、、、 多くの果樹は自然のままより人が剪定して初めて良い実が沢山成るな〜、と 今日ふと思った …
今日は詩人星野富弘さんが天に召されて一年 手足を動かせず口で花の絵を描き詩を書かれた 毎日新聞の4月22日の記事に載っていた「心に小さな鈴を」の記事に 富…
仕事をしながら趣味の習い事をすると時々凄く忙しくて大変に思う時がある でも、今回蜂の事で仕事が大変な中フラをやっていてつくづく良かったと思った 私は仕事が趣味…
蜂の事が余程ショックだったらしい数日間お腹の奥がギュッと固まった状態が続いた 今も毎晩真夜中に目が覚め頭がクルクルしてその後寝付けない 気持ち的には蜂の事は…
本当に生ゴミがたった1日で消えて無くなるんです! 菌がゴミを1日で食べ尽くすんです! 本当です死んだ金魚を入れても次の日、跡形もなかった 匂いもしない!小ハエ…
様々な思い出、思い入れにさよならしました ジャ〜ン ゴミ袋5袋分の衣類 え?そんなに捨ててもう着る物無くて困るんじゃないと、師匠に驚かれる 心配ご無用まだま…
昔、旅の生活の時はスーツケース一つ分しか物を持たないで随分生活がスッキリしていて楽だったな〜、と思い出した 一昨日、師匠から整理、整頓が大事だと沢山聞きその事…
母が昔かぶっていた帽子を思い出すタンポポの綿帽子 夢を乗せて飛んでゆけ〜 買って用意しておいた小玉スイカの苗を4つ植える 今年こそは、沢山食べれます様に…
これは何の花でしょう?自分で苗を買って植えたのだけれど名前が分からない。 花は大手毬の様だけど葉は葡萄の葉の様で、今2メートル程の高さ最初は緑で、後で白くな…
ショックな気持ちを思い出し苦しくなりここ数日、真夜中目が覚める こんな時、励まし寄り添ってくれる家族や友がいる事を心より感謝一人だったら、どんなに苦しいか …
蜂の飼育に失敗してしまった事と今年は蜂蜜は本当に少量しか採れない事をお知らせします 今年の春になってもなかなか蜂が上手く増えていかず半分以下に群れが減って…
夏野菜を植え付けなくてはならないしやる事が沢山あるのに、、、、 今日は風邪で寝込んでしまった 蜂の世話にも行けず今日は父に代わりに行ってもらった 何故こ…
どうやら風邪を少しひいてしまったらしい 昨日と一昨日ととても冷たい風が吹き寒かった そんな日に動くと暑くなるので脱ぎ着が出来る様にとシャツを重ねて来て上にフリ…
アボカドの花 でも、まだ木が小さく成熟していないので実は多分出来ても小さい内に落ちる キュウリの苗、芽が8割位出たよ トマトの芽も、ほぼ9割芽が出た上出…
今日の天気はコロコロ 上着ともう一枚のシャツを脱いだり着たりと忙しかった〜 通りすがりの人がとっても寒い〜、と言っていった程風が冷たかった 雨も時々 雲…
雑草扱いのカラスノエンドウさんもこうして良く見るとピンクのおリボンの様なウサギさんの様なで可愛いものだ この前作ったカボチャの畝強風でめくれてしまって…
春の蜂蜜の注文、始まりました〜師匠のブログのこちらのページからどうぞ ナベショーのシニアーライフP70リタイアーして10数年、試行錯誤のシニアーライフnab…
今朝、5時前最後の春の蜂蜜の収穫へ 田んぼに映る朝日が美しい 山の蜂場では蜜柑に似た、でももっと強いジャスミン系の香りが 見上げると 忍冬(ニントウ)が香…
大好きなムラサキツユクサ 庭のあちこちに生えフェンスを通り越して道端にも咲いているよ 栗の花の小さな蕾 おっと茂みに オオスズメバチの女王 こんな所で何…
庭のウツギ我が家にはウツギが何種類もあるその内の一つ 今日は昼前から雨、という予報だったので早朝4時半から作業 昨日の草刈りの続きとビニールマルチを張…
庭のギボウシが大きく成長した 数年に一度株分けして庭のあちこちに植える数年待つと、ここまで大きくなる数年待つ楽しみ 庭が緑で生い茂っている ミョウガがどん…
今朝の蜂場5時前まだお月さんが出ているよ 東側は雲が一杯 春の蜂蜜の収穫今日で3日目 今年になって初めて蜂蜜の収穫作業を師匠なしで一人でやる 蜂のビッシリ…
クリスチャンは日々お祈りをしたり聖書を読んだり讃美歌を歌ったりして神様とコミュニケーションをとる こちらからの一方通行ではなく神様も色々な方法で語りかけて下…
今朝も4時半に家を出て蜂蜜の収穫 今日は山の上の北方の蜂場収量は少ない こちらのメインの収穫は1週間後になりそう 畑の横の野原の中に置いてある蜂場と5、6キ…
朝の5時キッカシ ホ〜ホケキョ 空の箱一杯のトラック 蜜の溜まった巣枠の蜂達を馬の毛のブラシではらい落としトラックに積み込む トラック一杯の蜂蜜一杯の…
今日は朝5時半から作業開始 今朝は凄い霧 霧の朝は大体凄い晴れ 案の定今日は凄い晴れ 28度の夏日 最近減塩色を食べているが、、、これだけ暑く外での労働…
可愛いドウタンツツジ えーと、これは、、、、ハニーサックルだったか〜でも蔓状ではない この葉の色も大好き 昨日心房細動の手術を受けた父順調のようで明日に…
山にウツギがもう咲いている と、思ったら我が家の庭のも既に咲いていた〜 山の中の野生のギボウシ 山の中の光は緑色に感じる そろそろ夏野菜を植え付けない…
ケロケロ ケロケロ凄い賑やか 田植えが終わった田んぼに見渡しても、何処にいるのやら 昔、ケロケロケロッピー、というキャラクターがあったな〜 本当まさしく…
大分前から背中が痛い 最近酷い腹痛が度々ありその時一緒に真裏の背中が凄く痛くなり 父の体調の為、我が家の食生活が変わったせいか私の体重も急に減って来た これは…
今日は朝5時半から蜂の世話を始め12時で今週の仕事は終わり いつもこれくらいの余裕で余力を残して終わるのが理想 ユックリと昼休んだ後午後は久しぶりに散歩へ 近…
今朝梨園へ出張に行っていた蜂達を迎えに行く 朝5時半に家を出るはずなのに師匠が起きてこない寝坊 蜂の箱は一人では運べないので師匠が来ないと困る 来週手術だけど…
シロツメグサ 昨日の大雨でも散っていないタンポポの綿帽子 昔子供の頃母が持っていた帽子を思い出す ホワホワ思わずほおずりしたくなる 今日は曇り 朝…
昨晩は凄い雨だったそして今日は予定していたDIYデー そしてホームセンターへ色々と農業資材の買い出しへ まだまだ作業場の改築続いてま〜す このとても使い勝手…
蜂蜜後僅か 保ってくれ〜春の採蜜まであとちょっと 蜂さん達頑張ってるよ真ん中の3匹誰に押されようがまたがれようが羽ばたき続ける 巣の中に空気を送っている…
今日は朝梨園に預けてある蜂さん達をお迎えに 沢山受粉出来た様で梨園のおじさんもニコニコ😃 蜂さん達ご苦労さん 今日は群れごとに名前をつけて行く この子達は(…