もうすぐ11ヶ月を迎えるまめぞうちゃんは、やんちゃ具合が加速しています https://youtu.be/qpvB1TaLZOQ?feature=shared 今までお昼寝で使っていたハイローチェアに自分で乗り始め、激しく揺らして遊ぶ‥まる
奄美大島で、憧れだったていねいな暮らしを実現中の新米主婦が発信する雑記ブログ。かつては仕事人間。180度変わった生活を日々楽しむ。
わたしが奄美大島にはじめて上陸したのは、2年前の3月下旬。 2泊3日の行程のうち、なんと2日間も快晴。 移住して奄美を少し経験した今思うのは、わたしは晴れ女だった!ということ。奄美大島は東京の降水量の2倍と言われるほど雨が多い地域。 時期に
地域タグ:奄美市
春と言ったら、山菜。 すでに奄美では山菜を享受し、一足先に春を楽しんだつもりでいました。 そしてそのとき、長命草の天ぷらがたらの芽を越えたかもしれないなんて言ってしまいましたが… 撤回 阿蘇の山奥で採れる極上のたらの芽(おじ採取)は、レベル
地域タグ:熊本市
タイムリーに投稿することができませんでしたが、2年前の3月は遠距離恋愛にもかかわらず、2度も会うことができました。 Lovesandよ、もう4月も下旬であるぞ! 1度目は、夫が弾丸で熊本にまた遊びにきてくれました。 そして、2度目はわたしの
地域タグ:山都町
とある日、ひょんなことから夫の友人・知人の繋がりで大人の遠足に参加させていただくことになりました。 目的地は、笠利町のやまごやハーブさん。 大人の遠足、さいこう! 樹齢400年のがじゅまるさんに、ご挨拶 Uターン組4名、移住組2人(Love
地域タグ:奄美市
奄美大島の恋のパワースポットと言えば、ハートロック! 空港から車で15分ところにある龍郷町のハートロックが大人気。現在、わたしの通勤路になっていますが、ハートロックを通るときにはよく大型バスとすれ違ったりします。 ですが、やはり他の人が行か
地域タグ:奄美市
旬な食材を食すということは、日常における大きな幸せであります。 先日、トカラ列島在住の夫の知人が、大名筍(だいみょうたけのこ)なるものを大量に我が家に送ってくださいました。 聞くのも見るのも初めて 採れたてで水々しいこの子たちは、何やら高級
地域タグ:奄美市
石の下から、あさり?! 潮干狩りと言えば、有明海を有する熊本で生まれ育ったわたしの脳内にイメージされるのは、干潟で帽子をかぶって長靴を履きシャベルを持つ光景。 まさしく、こんな感じ。 このとき持っていたのは塩とお好み焼きのときのアレだけども
地域タグ:奄美市
世界においても貴重な鳥『ルリカケス』。でも、奄美では身近な鳥。
みなさん、ルリカケスという鳥をご存知でしょうか? 国の天然記念物に指定されており、鹿児島県の県鳥でもあるルリカケスさん。もちろんわたしは移住するまで知りませんでしたが、どうやらこの広い世界を見渡しても、奄美大島と加計呂麻島、請島にしか生息し
地域タグ:奄美市
塩麹、醤油麹を調味料として常備している我が家ですが、そこに納豆麹がスタメン入りを果たしました。 もはや、食事は玄米に納豆麹そして味噌汁があれば大満足 忙しい人ほど、おすすめしたい麹。 発酵食品のため長期保存が可能なだけでなく、健康にも良いな
地域タグ:奄美市
筋トレをしている夫を眺めながら、奄美100魚種チャレンジ!vol.7の番外編を書きたいと思います。 大量の小魚発見!それはつまり 夜が完全に明けてしまってタチウオさんの入れ食い状態が終了した後、また別の漁港へ! そこには無数の小魚たち。 島
地域タグ:奄美市
【奄美100魚種チャレンジ!vol.7】漁港でサーべリング!タチウオよりも高価な、天竺タチウオ
こんばんは、最近はお花とコーヒー豆と向き合っていることが増え、めっきりパソコンを開く機会が減っているLovesandです。 夫と一緒に外出する時間もぐっと減りましたが、先日は今の時期にしかできないというサーべリングへ連れて行ってもらいまいし
地域タグ:奄美市
昔から無類の野いちご好きなわたし。 熊本にいたころは4月中旬あたりからそわそわしはじめて、5月上旬くらいまで野いちご狩りを楽しむというスタイルがいつしかできあがっていました。 見てください、このカワイイ野いちごちゃん。 手のひらいっぱいに、
地域タグ:奄美市
「ブログリーダー」を活用して、Lovesandさんをフォローしませんか?
もうすぐ11ヶ月を迎えるまめぞうちゃんは、やんちゃ具合が加速しています https://youtu.be/qpvB1TaLZOQ?feature=shared 今までお昼寝で使っていたハイローチェアに自分で乗り始め、激しく揺らして遊ぶ‥まる
選挙権を得てから、各政党よくわからないけれども”選挙には行かなきゃ!”と思ってとりあえず選挙へ行っていたこれまでの私に言いたい 「ちゃんと勉強してから投票しなさい!」と でもね、どう勉強すればいいのかわからなかったのも事実 今はいい時代にな
暖かい気候になってから、ずっと悩まされてきたことがあります それは、蚊のせいで安眠できないこと もうですね、ただでさえ夜間授乳があって夜中に2〜3度目が覚めて寝不足感があるのに、蚊取り線香を焚いても、ミントスプレーで対策しても、どう頑張って
4毒抜きの記事を読んでくださった方の中には、何を食べてるの?と思う人もいたかもしれません 参考になるかならないかは分かりませんが、我が家の食卓を一部ご紹介したいと思います お昼ごはん 基本は朝も昼も夜も、ごはんにお味噌汁、+おかず等々です
妊娠・出産は、人生の一大イベントです。だってもう文字通り「命をかけて」臨みますし、妊娠が発覚した途端ライフスタイルががらりと変わります 母子共に健康というのは、本当に奇跡! でも、私は妊娠が判明したとき、妊娠・出産に関する知識は皆無でした
4毒抜きを実践するに至るまでの話 みなさん、健康ですか? 健康を求めている人にはとても有益な記事だと思いますので、少々長いですが最後までご覧くださいね 私は、大変健康になりました あの!「健康的な生活を送る不健康なLovesand」と言われ
ジメジメジメジメジメジメ、、、 蒸し暑い季節に突入してしまった奄美から、Lovesandです こんなに暑いとまめぞうにおむつするのは本当にかわいそうなのですが、家の中では布おむつなので、紙に比べると幾分かは過ごしやすいのかなと思っています
まめぞうの寝相と寝顔を見て嬉しいのは、家族親族だけかもしれませんが笑 朝寝、昼寝、どうかすると夕寝をするまめぞうさんは、一日に一度は腕の中で寝ます(置いたらすぐに起きてしまうため、長く寝かせるために抱っこ) 母は、寝顔を見てるだけでほっこり
今朝、SNSを通して悲しいニュースを知りました(下記参照) 【速報】「産後うつが辛かった」生後4か月の長男を水に沈め殺害したとして母親(38)を逮捕 埼玉県警 これは、本当に人ごとではありません 子育て経験がなかった頃には、「なんてひどい母
さて、またまめぞうと私の話です 私たちは港の近くに引っ越したのですが、港が近くて良かったことの一つに「豪華客船を気軽に見にいける」があげれます 良し悪しは別として、それはそれは大きな船が年間を通して奄美大島に寄港するのです 船が寄港した日は
夫は仕事に釣りに再開し、まめぞうと2人で過ごす時間が圧倒的に増えました 生後8ヶ月に入った今はまめぞうがどうして泣いているのか大体分かりますし、私が寝不足の時は一緒にお昼寝もできるようになったため(生後2〜3ヶ月の頃、寝不足のピークかつ身体
今月はじめ、我々の生活には常にストックしてあった塩麹をやっと作りまして、麹生活を再開しました。それに加え、今日にんにく麹と中華麹を仕込もうかなと考えているところです さて、我が家でベーコンが出てくることは基本的にないのですが、「どうやら塩麹
クワ(桑)は葉っぱも実も栄養豊富ということは以前から知っていましたが、稀有な木で容易には手に入らないのかなぁなんて思い込んでいましたら‥ とんでもない 夫が見つけてくれたクワの葉を食して以降、身近にたくさん、本当にたくさん!あちこちにあるこ
先日、まめぞうが無事に8ヶ月を迎えることができました もう毎日かわいくてかわいくて、目に入れても痛くないということはこのことか!と実感中。笑っている時だけでなく、泣いている時だってかわいいのだもの 尊い存在です 3月、神奈川に帰省している時
夏になると凄まじい繁殖力をみせる、葛 どちらかというと迷惑がられる雑草として認識されがちだと思いますが、葛粉や葛根湯の恩恵を受けている人も多いのではないでしょうか 葛粉も葛根湯も、葛の根っこが主成分です 私は以前、葛のツルでカゴ作りを教えて
まめぞうさん、ここ1〜2週間でひとりでお座りできるようになりました まさかの正座 短い足をちょこんと折り曲げて、なんて尊い可愛さなのでしょう 自分の布おむつカバーやら洋服やらを引っ張るしぐさを、よく正座のまましています https://yo
海岸の砂浜に生育しているツルナさん その存在を本で知ってからというもの、ずっと探しておりました そして先日ついに ツルナ発見したぞぉ! と、とある海岸で歓喜しました。その後は、迷うことなく採取 洗って 出汁を取ったあとに葉っぱごとに切って投
心地よい天候の中、アマミエビネを見るためにはじめてまめぞうを連れて山へ 夫に背負われたまめぞうは開始5分で寝入り、1時間ほど気持ちよさそうにずっとスヤスヤ まめぞうは見ることが叶いませんでしたが、夫同僚の案内により出会うことのできたアマミエ
カルシウムがほうれん草の約50倍も含まれているという、カラムシ。カルシウムがそれだけ豊富に含まれているということは、その他栄養素もスーパーで手に入るお野菜よりも非常に(×3)優秀! そう、スーパーフード そんな子が、全国どこにでもあちこちに
気づいたら、前回の投稿からあっという間に2週間が過ぎようとしています 1〜2週間前から、奄美はとても過ごしやすい気候になりました。太陽が顔を出した日は日中暑さを感じることもありますが、家の中は風が通って涼しく、朝晩は少し肌寒いくらいです 一
7/19本日時点、ベビちゃん35w1d。 お腹が大きくなってきました!が、体重は相変わらずほとんど変化しません。順調に大きくなってくれているでしょうか? さて、帰ってきてからの楽しみといえば、人に会うことと食べること。 前者の人に会うことに
徳之島で出会い、いつも徳之島に行くときはお世話になっていたお姉様が現在鹿児島に期限付きで住んでいるという話を里帰り前に聞き、里帰りの日に鹿児島で会えたらと淡い期待を寄せつつ連絡するもタイミング合わずに会えず。 次はいつ会えるかな〜と思ってい
ちょくちょく頻繁に通っていた、徳之島。 妊娠してから出産までに一度は行きたい!と思いつつ、妊娠以来、一度も行けていません。 あっちこっち自由に行けないの、悲しい しかし先日、画像の通り農家さんから大きな冬瓜と島バナナが2房届きました! Lo
先日封筒を探していたときに、保育園のころのれんらく帳が出てきました。母と先生がやりとりしているノートです。どの保育園にもあったのでしょうか? 読んでいたら、(私には)面白くって。 10/26(水)祖父母の家に遊びに行った時、さるのクッション
髪の話、3回目です。 今回も、「え?そうなの!?」と衝撃的なお話かもしれません。あえて読まないのも、賢い選択かも‥とも思いますが、どうするかなんてみなさんの自由。 「へ〜そうなんだ〜」と、一つの情報としてご覧いただけると幸いです。 毎日のシ
今日も快晴!いったい梅雨はいずこへ? 朝から新市街へお出かけし、穴場なCafeでお会いしたのは前職でお世話になった大先輩! 楽しい時間はあっという間 ということを久しぶりに体感しました。 なんでしょうね、一人だと2〜3時間過ぎるのに時間がか
昨日マザークラスに参加するために、バスで乗り継いで熊本市民病院へ行ってきました。 往復バスだったんですが、バス停・目的地まで歩く時間、バスの待ち時間もあわせたら往復4時間弱もかかり(車なら片道20〜30分ほど)‥福岡に行って帰れるじゃん!と
ヘアカラーや白髪染め、今までに一度もしたことないよ!という女性は、いらっしゃるでしょうか? 私の友人にいるかな?と考えてみましたが、1〜2人いるかいないかです(学生当時はしていなくても、社会人になってしているかもしれない)。なので、そのよう
「熊本、梅雨明けしたの?」と思うくらい今日も快晴。 青空でカラッとしてればいいけれども、ムワッとした空気感で息苦しい暑さとでも言うのでしょうか。熊本の夏だな〜と、里帰り中であることを実感しながら、私は里帰り後はじめてバスでお出かけしました。
昨日までず〜っと雨模様だった熊本、今日は久しぶりの快晴! 洗いたかった大物たちを干せて、幸せ 雨と強風が続いていたためしばらくお出かけも控え、おうちでおとなしく仕事やら家事やらする日々が良かったのか、お腹の張る回数が引越期間中と里帰り直後の
里帰り直前に、とても良い本(良い情報)に出会いました。 本もまた出会い きっと、その本を読むと耳が痛いな〜と思う人も多いかもしれませんが、「塩の話」に引き続き、たくさんの人に知ってほしい事実が詰まっています。 今回は一つの記事にすると相当な
ガラケーとタブレットを2台使いしていた夫、ベビちゃんが産まれる前についに!ガラケーを卒業。 スマホデビューしました👏 理由は、ベビちゃんの写真をいつでもどこでも美しい画質で撮るため、だと思います。 私もスマホデビューは2015年12月23日
上記記事の通り、移住してすぐ、夫と私は22ヶ所の不動産を回りました。 が、そのとき厳しい現実を突きつけられました‥ないのです。何がって、不動産屋さんは多いのに、驚くほど賃貸物件がないのです。 自衛隊が来てから、物件がなくなったとか。各不動産
奄美大島の引越したばかりの自宅はDIYしたい箇所ばかりなのですが、とりあえず私が里帰りするまでにできたDIYをご紹介します。 もちろん、夫がやってくれました お風呂場の天井 塗装が剥げてボロボロになっていたお風呂場の天井。 誰がこんな状態で
熊本市民病院で分娩予定の私。 昨日、循環器内科での心臓チェックと産婦人科の定期健診へと行ってきました。AM9:00過ぎに行って、終わったのはPM1:00前。病院って、本当に時間がかかりますね〜 でも、心臓もベビちゃんもしっかり見てもらえて、
里帰りしたのが6月14日、引越しが完了したのは6月10日。 本当に日がない中で引越し作業を進め、よく終わったなぁと。階段の上り下りだけでもすぐお腹が張っていたため(新居は2階だけど、高さ的には3階)、無理しない方がいいと思いつつも、そんなこ
書こうと思ってずっと保留になっていた100魚種チャレンジ記事‥回顧しながら、記録しておきたいと思います。 約1ヶ月前の5月19日のお話です がっつんの季節到来?! ということで、またまた釣りへお出かけすることに。 でもこのとき、26週に入っ
島の植物の中で一番好きと言っても過言ではない、サクラランさん。 可愛らしい小さなお花が集まって球体を作り、ゆらゆらと風にたなびく姿はいつまでも見ていられる光景です。そんなサクラランさん、実は我が家にもいたのですが‥私は開花したところをみたこ
前記事の最後に問題勃発と書きましたが、それは…水道の蛇口問題! 人間にとって「水」はとっても大事なもの。どうしても私は浄水器(我が家は素粒水)を通していない水を飲んだりお料理に使ったりすることはできないわけです。ましてや、新居はしばらく人が
ベビちゃん、今日から31週0日! 6月に入ってず〜っと引っ越しやら里帰りやらでバタバタしていましたが、やっと落ち着きました。14日に夫とレンタカーで帰省し、18日に夫は奄美大島へと戻って行きました。 ケンカしつつもず〜っと一緒にいた夫と離れ