ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【親子で楽しむブルーベリー栽培】我が家のおすすめ品種を紹介!
ブルーベリー栽培は、育てる過程を楽しむだけでなく、収穫してそのまま食べたり、さまざまなレシピに活用したりと、実用性も抜群
2024/11/02 13:53
【体験談】keeperコーティングの再施工
先日、Keeperでコーティングしたばかりの愛車が、残念なことに傷つけられてしまいました。 部分的に傷を直すことは難しく
2024/11/02 08:21
子どもと一緒にブルーベリーの挿木に挑戦しよう!
子どもと一緒に自然と触れ合う時間を持つことは、子どもの成長にとって大切な体験ですよね。 その中でも、家庭でできる「ブルー
2024/10/30 11:22
「子どもと楽しむブルーベリーの収穫とその後の楽しみ」
ブルーベリーの収穫は、育てた苦労が実を結ぶ瞬間であり、子どもにとって特別な体験です! 自分で育てたブルーベリーを摘む喜び
2024/10/21 14:36
子どもがブルーベリーを育て、食べることのメリット
2024/10/19 22:07
子どもと一緒にブルーベリー栽培を楽しもう!
はじめに 子どもと一緒に楽しめるアクティビティとして、「ブルーベリー栽培」はいかがですか? 自宅の庭やベランダで簡単にで
2024/10/18 21:37
【TX柏たなか駅目の前】日帰りでサウナと岩盤浴が楽しめるビジネスホテル
千葉県柏市、つくばエクスプレス「柏たなか」駅西口ほぼ直結(徒歩1分)の、好立地ビジネスホテル「桜スカイホテル柏」で日帰り
2023/07/22 13:09
焼肉せんりゅう柏の葉店で味わう絶品「和牛上カルビランチ」の食感と魅力
6月15日は「千葉県民の日」! しかも、2023年は木更津県と印旛県が合併して誕生した千葉県の誕生150周年ということで
2023/06/15 13:58
【上野恐竜博2023】驚きと興奮の恐竜の世界に没入!
先日、上野で開催された恐竜博2023に家族を連れて遊びに行きました。 会場は国立科学博物館。3月14日(火)〜6月18日
2023/06/10 03:01
【子連れ最強宿】観光に行かなくても楽しめる!外でも中でも遊べるホテル
結論から申し上げます。 「アンダの森 伊豆いっぺき湖」は、観光不要の子連れ最強宿です! 「アンダの森 伊豆いっぺき湖」で
2023/05/01 22:53
【DWE】イベント参加情報を共有します!【随時更新】
DWEの学習効果を高めるために欠かせないのが、英語表現のアウトプットです。 基本教材の中にもアウトプットを促す仕掛けはた
2023/04/05 12:56
【息子のおもしろ事件簿】ぼくの秘密基地事件
子どもは狭〜いところが好きな生き物です。 うちの息子(ぎーぐ)も、狭いところが大好き。 テーブルの下や押し入れの中に隠れ
2023/03/28 00:09
【息子のおもしろ事件簿】セブンの自動ドアに感知されなかった事件
近年の自動ドアはとても高精度です。 コンビニエンスストア、スーパー、ショッピングモールなど、至るところに自動ドアが整備さ
2023/03/26 22:54
【息子のおもしろ事件簿】カップ焼きそば爆食い事件
みなさん、ペヤングはお好きですか? カップ焼きそばといえばペヤング!という方も多いと思います。 そんなペヤングに、特大サ
2023/03/21 19:50
夜中に1人で徘徊する強心臓の息子
好奇心旺盛で活発な性格の我が家の息子(ぎーぐ)。 はいはいができるようになった頃から、家中を探検するのが大好きでした。
2023/03/21 00:27
【サソリのマーク】前を走る車からウォッシャー液が飛んできた
先日、車で実家に向かう道中の赤信号で、突然フロントガラスに液体が飛んできました。 その液体は超局所的ゲリラ豪雨かと思われ
2023/03/19 00:04
G-SHOCKを洗濯してしまいました
タイトルの通りです。 先日、お気に入りのG-SHOCKを洗濯機で洗ってしまいました。 お風呂に入るときに、洋服と一緒に腕
2023/03/16 17:29
【我が家の定食シリーズ】今夜はトンテキ
子どもたちの健やかな成長のため、妻やスーパーの惣菜に頼らず、自分でも少しずつ自炊を始めた今日この頃。 前回は生姜焼きを作
2023/03/14 21:32
【バナナスタンド】吊るして保存が新常識
家族全員、毎日欠かさず食べているものがあります。 それは、バナナ。 バナナ、大好きです。 特に子どもは大好きで、朝食や間
2023/03/14 17:12
【年長さんになる娘】ラン活、真っ只中です
4月から年長さんになる娘のういちゃんですが、2023年3月11日現在、ラン活真っ只中です。 まだ1年以上も先のことなのに
2023/03/11 23:14
【息子のおもしろ事件簿】おしっこ数滴でお兄さんになっちゃった事件
おしっこ数滴でお兄さんになっちゃった事件 事件が起こったのは2023年3月8日の朝 2階の寝室からリビングに降りてきて、
2023/03/10 21:22
【息子の面白事件簿】リビングに散乱したみかんの皮事件
我が家は4人家族で子どもは2人。 2023年3月8日現在、娘は5歳、息子は2歳の一姫二太郎です。 【息子の面白事件簿】と
2023/03/08 21:38
【暖かくなる季節】春に向けて洋服を整理した話。
三寒四温。 暖かい日が多くなり、少しずつ春の足音が近づいてきました。 「昨日はダウンコートでちょうどよかったのに、今日は
2023/03/06 22:26
子どもと全力で遊ぶ~at home~
久しぶりに子ども達と全力で遊びました。 こんなに触れ合ったのはいつ以来だろう、というくらい遊んだな〜。 決して、普段子ど
2023/03/05 22:31
【桃の節句】3月3日はひな祭り
あかりをつけましょ ぼんぼりに おはなをあげましょ もものはな ごにんばやしの ふえたいこ きょうはたのしい ひなまつり
2023/03/05 00:59
【送別会の季節】幹事の憂鬱
一月は行く、二月は逃げる、三月は去る。 2023年も気づけば2ヶ月と3日が過ぎました。 3月。 同僚は異動の内示を受け、
2023/03/03 22:54
【我が家の定食シリーズ】今夜は生姜焼き
最近、晩御飯を自炊するようにしています。 食費節約のためと、子どもたちの健康のためです。 スーパーの惣菜を買って晩御飯を
2023/03/02 22:03
車をぶつけられてしまいました
今朝の通勤途中、車を対向車にぶつけられてしまいました。 お互いに怪我はなく、怪我を負ったのは車だけ。 不幸中の幸いですが
2023/03/02 15:32
【仕事を休みづらい原因は何!?】休み方が良くないと怒られた同僚
先日、職場で一悶着ありました。 ざっくり言うと、チーム全体で取り組むべき大事な仕事が控えていたのに、体調不良で休んでしま
2023/03/01 17:05
イベント盛りだくさんの2月でした
2023年の2月はイベントが盛りだくさんで、目まぐるしい日々を過ごしました。 ういちゃん、バイオリンを体験する 娘のうい
2023/02/27 23:05
【イタリア食堂オリーブの丘】野田つつみ野店でランチ
今日、妻がずっと行きたいと言っていた「イタリア食堂 オリーブの丘 野田つつみ野店」に行ってきました。 2022年11月1
2023/02/26 23:22
【DWE】ABC Clubについて-まとめ-
DWEの教材でインプットした英語表現は、アウトプットの練習をすることで定着していきます。 教材の中にもお子さんのアウトプ
2023/02/25 22:14
【ジュニアNISA】運用実績レポート②
一姫二太郎の学費を用意するために始めたジュニアNISA。 今月で保有期間が1年10ヶ月となりました。 (投資可能期間は2
2023/02/21 22:40
【子どもがよく食べる】手料理の偉大な力
共働き世帯の我が家は、私も妻もフルタイムで働いています。 毎日仕事が終わってから、どちらか早い方がこども園に迎えに行くの
2023/02/20 23:23
大人になってから始めたバドミントンが楽しすぎる
なんだか鼻がむずむずして、目がかゆい。 三寒四温。 春の足音が聞こえてきたような、でもまだ少し遠いような。 まだまだ冬も
2023/02/19 23:07
【我が家のDWEライフ】ABC Clubで毎週楽しくアウトプット
毎週土曜日は、週に一度のABC Clubの日。 我が家のお姉ちゃんは、昨日も張り切ってレッスンに出かけました。 来週もD
2023/02/19 22:12
【2月はお誕生月】こども園でお誕生日会がありました
今月2月はお姉ちゃんの誕生月。 娘のういちゃんは、ついに5歳になりました。 クレヨンしんちゃんと同い年ですね。 ここまで
2023/02/17 22:31
【ジュニアNISA】運用実績レポート①
2023/02/16 22:37
【2023年まで】ジュニアNISAの概要と利用を決めた理由
2023年で制度が廃止されることが決まったジュニアNISA。 人気がなく、利用者が増えなかったのだとか。 しかし、制度の
2023/02/15 17:26
【オイルヒーター】イタリア発の家電ブランド「デロンギ」の魅力4選
暖房器具といえば、石油ストーブに電気ストーブ、エアコンなど 本当に多くの種類があります。 用途によって幅広い選択肢から商
2023/02/15 08:27
【Google AdSense合格】なぜ?ブログライフを振り返る
2021年9月10日から始めたこのブログ。 2023年2月10日にGoogle AdSenseに合格しました。 アドセン
2023/02/13 22:15
【子連れにおすすめ】ふじてんスノーリゾート4つの魅力
子どものスキー・スノーボードデビューを果たしたのが令和5年1月29日(日)。 家族で行く日帰りスキー旅行があまりにも楽し
2023/02/12 22:52
【子連れにおすすめ】日帰りスキー・スノーボード旅行の魅力5選
先日、スノーパークイエティで子どものスキー・スノーボードデビューを果たしました スキー場に出かけたのは大学生の時以来で、
2023/02/11 18:27
【ブラック校則はなぜ必要?】校則がある理由を4つ考えてみた。
最近よく話題になる高等学校の校則。 「ブラック校則」と呼ばれる校則もあるようです。 中でも、肌着や靴下の色、髪型の指定、
2023/02/09 22:40
【子連れにおすすめ】スノーパークイエティの魅力7選
子連れの方ににおすすめする、スキー場「スノーパークイエティ」の魅力7選をまとめました。我が家のスキー・スノボデビュー戦の場所でもあります。良い意味でこじんまりとしたスキー場で、必要なものがぎゅっと集まった施設となっており、利便性の高さに魅力を感じました。
2023/02/08 23:07
【軽自動車でスノボ】N-WGN車内にスノーボードを積載する方法
軽自動車にスノーボードやスキーを積もうとすると、室内が狭くなり、乗り心地に影響します。カーキャリアを使って車外に積載するのが一般的ですが、今回は車内の天井スペースを活用した積載方法に挑戦しました。インテリアバーを2本使用することで、車内のスペースを無駄なく活用することができます。
2023/02/07 22:45
【DWE】ダンスアロングショー2022
先日、DWEのイベントである「2022 Dancealong Show」に参加しました。 コロナ禍でなかなかイベントに参
2023/02/06 22:07
【一姫二太郎】子どもの英語教育にDWEをおすすめします!
※本記事は「Disney World of English Guidebook」を参考にしています。 グローバル化が進む
2022/10/07 07:54
【一姫二太郎】平日、朝のルーティン
我が家の一姫二太郎は今日も元気です。平日はこども園に預けますが、毎日楽しそうに通っています。ただ、休日にお出かけをしたり実家にお泊まりしたりすると、休日が恋しくなるようで、しきりに「あと何回言ったらお休み?」と聞いてきます。土日に楽しいことをすると平日が憂鬱になる、子どもも大人と一緒ですね(笑)
2022/10/05 06:54
【一姫二太郎】共働き世帯のDWE活用方法
2020年度以降、小学校で英語学習が始まりました。せっかく英語を学べる環境が整ったので、子どもには最大限活用してほしいと思います。英語学習は早期に始めるほど効果が高いとよく聞きますが、実際に1歳児(姉)、0歳児(弟)から英語学習をさせてみると、スポンジのように英語を吸収する子どもに驚かされっぱなしです!共働き世帯のDWE活用方法をご紹介します。
2022/10/04 15:58
【一姫二太郎】ごっこ遊びの良かったこと、困ったこと
最近、長男ぎーぐの言語習得の勢いがすごいです。 たどたどしく喋るところがかわいい時期である2歳児。 2歳になってまだ5ヶ
2022/10/03 07:31
まだまだ終わらない成長期!
子どもの成長が止まりません。身長・体重・足のサイズ。靴を買い替え服を買い替え、ものすごい勢いで大きくなっています。しかし、成長しているのは子どもだけではありませんでした。ひっそりと、でも確実に成長を続けている子たちが数十名?なんとかしなければ!
2022/09/27 21:48
私の散歩は1日2回
私は1日に2回散歩をします。しかも、間を空けずに続けて2回。なぜなら、2人の子どもを順番に散歩に連れていくためです。姉弟はとても仲良しですが、パパやママを独占したい気持ちもまだまだ強いお年頃。寂しい思いをさせないために、時々2人きりの散歩に出かけて愛情表現しています。
2022/09/26 21:55
久しぶりの子どもとの休日!さて、何をする?
出かける予定も、誰かに会う予定もないまったく自由な休日。家族でまったり過ごし、日ごろの疲れを取り、心をリフレッシュします。お弁当を作って近所の公園へ。秋を感じる素敵な休日です。
2022/09/24 15:12
冴えない天気が続きますが、本日の私の気分は快晴。 雲一つありません。 なぜなら、久しぶりに子どもと家でのんびり過ごせるか
はじめに
こんにちは、ヒロです。 家族4人で心豊かな暮らしができるよう、妻と共働きで毎日奮闘中。 2人の子ども達とともに、夢であっ
2022/09/23 00:43
鼓膜が破れた!?慌てず、まずは病院へ
ボンッ!!! きーーーーーん・・・ 今日、鼓膜が破れました(病院で診てもらったところ幸い破れていませんでしたが、そう誤認
2022/09/23 00:20
印西市にある長い滑り台
印西市木下にある長い長い滑り台。1年ほど前から気になっていました。木下万葉公園に隣接している木下交流の杜公園。ローラー滑り台はその一角にそびえます。肝に銘じるのは、長い滑り台で遊ぶためには、同じく長い階段を登る必要があること。運動不足にはちょうど良いですが、かなりきついです。お尻を守りために段ボールがあると良いですね。
2022/09/21 22:44
【家族風呂】のだ温泉 ほのか
仕事や育児で疲れた体を癒したい。ゆっくりと温泉に浸かりたい。でも、子どもがいるとせっかく温泉に行っても落ち着かない。他のお客さんの迷惑にならないように、子どもが怪我をしないように、気を遣いながら入浴する。結局、いつもの倍は疲れる(笑)どこかに子持ちでも落ち着いてくつろげる温泉はないものか・・・。あるんです。
2022/09/19 21:51
朝の幸せなひと時と夜の幸せなひと時
朝晩が涼しく、過ごしやすい季節がやってきました。寝る時も窓を開ければ、エアコンなんて必要ありません。朝は少し肌寒いくらい。しかし、それくらいが子どもとのスキンシップにはちょうど良い。夜も散歩が楽しい季節。ハロウィンの飾り付けとも1年ぶりの再会を果たし、朝も夜も幸せなひと時を送ることができました。
2022/09/16 23:23
眠気スイッチ、君のはどこにある〜?
息子が寝ません。なかなか寝ません。しかし、朝は早起きです。ほぼ毎日、ほぼ5時に目を覚まします。おかげで子ども園では寝てばかり。せっかくの友達や先生との時間がもったいない。夜は9時には寝ていますが、もう少し早くに寝かせる必要がありそうです。
2022/09/14 22:26
眠気スイッチどこにある〜?
嬉しくも寂しい息子の成長
日々成長を続ける我が子たち。親としてその成長は嬉しいことではあるのですが、早すぎる成長に寂しさを感じることもしばしば。特に、子ども園に預け始めてからの息子の成長が早過ぎて・・・
2022/09/13 22:31
あのとき読んだ本を読み返す
学生時代に読んだ本を読み返しています。当時は読書に関心がなく、大学の課題図書だったこの本もすっかり読み飛ばしてしまいました。しかし、今同じ本を読んでみると、自分の中の変化に気づくことができます。
2022/09/12 22:35
嬉しいことと悲しいことは同時にやってくる
まだ子どもが寝ている静かな朝に小さな幸せを感じていると、娘が目を覚まして甘えてくる。またひとつ小さな幸せを感じていると、弟くんが起きて負けじと甘えてくる。小さな幸せを噛み締めていたそのとき、弟くんがまさかの掌返し!嬉しいことと悲しいことは同時にやってくるのです。
2022/09/07 21:48
我が家の雑魚寝
我が家の就寝スタイルは少し特殊です。子供の寝相が悪くなってきたのでいつもマットレスの上で雑魚寝ですが、家族の他に変わったお客さんが十数名。寝る時でさえなんだか騒がしい我が家です。
2022/09/05 21:52
雑魚寝:大勢の人が雑然と入り混じって寝ること。(コトバンク) 我が家の就寝スタイルは少し特殊です。 2年前に購入した戸建
ぷしゅん!な夜
「ぷしゅん!」という謎のパワーワードで息子が大笑いし続けた話。寝る直前に突然笑い始め、「ぷしゅん!」と言ってはまた笑い、覚醒した息子は寝るのに30分以上かかりました。
2022/09/04 16:53
【育児の悩みに】教えて!モンテッソーリ教育
「モンテッソーリ教育」 横文字で何とかっこいい響きでしょう。 「モンテッソーリ教育」 意識の高いパパさんママさんがお金を
2022/06/10 09:08
【あるある】息子のおもしろ事件簿まとめ
子どもを育てていると、「なんでそんなことするの!?」という、大人には考えられない、不可解な行動を子どもがする時ありますよね。すっごく可愛いんだけど、すっごく迷惑だったり。ものすごく集中してるんだけど、それが本当にしょうもないことだったり。息子のおもしろい行動や言動を、ここに記録しておこうと思います。
2021/10/06 22:17
【憧れの高校生活】30歳が高校生に戻りたい理由10選
憧れの高校生活。青春の1ページ。私たちの青い春は、どこへやら。高校生に戻りたいと思うこと、ありますよね。どうしてそんなことを考えるのでしょうか。30歳の私が考える高校生に戻りたい理由を10個挙げてみました。同じことを考えている人、いませんか?現役の高校生、今の高校生活に満足していますか?もしも願いが叶うなら、あの頃に戻りたい!
2021/10/05 16:55
【30歳でも成長できる】最近成長したこと。人(性格)は変われる
「人(性格)は20歳を過ぎたら変わらないよ。」本当にそうでしょうか。30歳の私は、つい最近自分の成長(変化)を実感しました。自分を変えたい、成長したいという気持ちがあれば、年齢なんて関係ないのだと思います。20歳を過ぎたから成長や変化を諦めている人、まだまだ間に合います。今すぐ行動して、自分を変えていきましょう。
2021/10/02 22:28
【千葉市動物公園】昼ごはんおすすめのタイミングとフクロテナガザル
アクセスが良く、レッサーパンダの風太くんで有名な千葉市動物公園。1日かけて回る時に気になるのがお昼ご飯のタイミング。おすすめの時間は10時30分から11時の間。早すぎても良くないですが、人気な動物園だけあって、売店はとても混みます。余裕を持って並び始めたいですね。おすすめの動物はフクロテナガザル。サービス精神旺盛で、いろいろと魅せてくれますよ!
2021/10/01 22:53
【夜の散歩をしないかね】散歩をするのにおすすめの時間帯は?
散歩は好きですか?私は大好きです。散歩をするならどの時間帯が好きですか?私は夜の散歩が大好きです。夜は時間が経つにつれ、人も車も少なくなって、だんだんと静かになっていく時間帯です。それに、時間を気にする必要もありません。そんな夜にする散歩は、世界を独り占めしているような、時間を贅沢に使っているような、そんな感覚になります。さあ、夜の散歩をしないかね?
2021/09/30 22:44
最近よく遊ぶお友達と、家族ぐるみのBBQ
こんにちは〜、ヒロです! 最近、うちの子どもたちとよく遊んでくれる可愛い女の子がいます。 その女の子が通っている保育園は
2021/09/29 21:16
普段やらないことをやってみる。
今日、妻が体調を崩しました。私は普段妻に任せている晩ご飯の買い出しと子どものお迎えのため、休暇をとって早めに退勤することに。いつもと同じ通勤路の、いつもと違う景色。普段やらない晩ご飯の買い出しの悩み。子どものお迎えで気づく早すぎる子どもの成長。色んな刺激が暮らしのアクセントになり、私の暮らしにちょうど良い心地よさをもたらしてくれました。
2021/09/28 22:00
1日を気持ちよくスタートさせる朝の3つの習慣
あなたのモーニングルーティンはなんですか?私は「床掃除」「換気」「体操」を毎朝の習慣にしています。朝を快適な時間にすることができると、1日を気持ちよくスタートさせることができ、その後1日中生活の質が向上する気がします。これら3つの習慣は、子育て世帯である我が家にとって欠かせない習慣です。もちろん、子育て世帯以外の方にとっても有益な習慣になると思います。ぜひ、試してみてください。
2021/09/27 23:03
【対処法】なんだか気持ちが乗らない、そんな時。
なんだか朝から気分が乗らない。モチベーションが上がらない。やる気が出ない。そんな日ってありますよね。「ちゃんと仕事しないと」「いつも通りやらなきゃ」「早く気持ちを切り替えなきゃ」そうやって考えれば考えるほど、気持ちばかりが焦ってしまい、悪循環に陥ってしまう。そんな時、あなたならどう対処しますか?「60%ルール」で心にゆとりを持たせましょう!
2021/09/24 22:10
よく晴れた日の休みは。
今日は秋分の日。私の住む地域では、朝から気持ちの良い天気が続いています。こんなに素敵な休日を、あなたはお子さんと何をして過ごしますか?朝早くから公園に出かけ、みんなでご飯を食べ、夢中になって遊び、お昼ご飯を食べて。午前中に充実感を覚えると、1日中その充実感が続きます。自然との触れ合いで、お子さんの「感じる心」も磨かれるはず。こんな休日の使い方、いかがですか?
2021/09/23 15:30
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、SHIROさんをフォローしませんか?