娘のうい(5歳)息子のぎーぐ(2歳)妻のマミ(私と同い年)と4人暮らし。 穏やかに、時に騒がしく毎日を楽しんでいます。 育児や何気ない日常のことを、日々の記録として、読者の方と共感できる何かを発見する場として、徒然なるままに更新します。
【TX柏たなか駅目の前】日帰りでサウナと岩盤浴が楽しめるビジネスホテル
千葉県柏市、つくばエクスプレス「柏たなか」駅西口ほぼ直結(徒歩1分)の、好立地ビジネスホテル「桜スカイホテル柏」で日帰り
焼肉せんりゅう柏の葉店で味わう絶品「和牛上カルビランチ」の食感と魅力
6月15日は「千葉県民の日」! しかも、2023年は木更津県と印旛県が合併して誕生した千葉県の誕生150周年ということで
先日、上野で開催された恐竜博2023に家族を連れて遊びに行きました。 会場は国立科学博物館。3月14日(火)〜6月18日
【子連れ最強宿】観光に行かなくても楽しめる!外でも中でも遊べるホテル
結論から申し上げます。 「アンダの森 伊豆いっぺき湖」は、観光不要の子連れ最強宿です! 「アンダの森 伊豆いっぺき湖」で
DWEの学習効果を高めるために欠かせないのが、英語表現のアウトプットです。 基本教材の中にもアウトプットを促す仕掛けはた
子どもは狭〜いところが好きな生き物です。 うちの息子(ぎーぐ)も、狭いところが大好き。 テーブルの下や押し入れの中に隠れ
【息子のおもしろ事件簿】セブンの自動ドアに感知されなかった事件
近年の自動ドアはとても高精度です。 コンビニエンスストア、スーパー、ショッピングモールなど、至るところに自動ドアが整備さ
みなさん、ペヤングはお好きですか? カップ焼きそばといえばペヤング!という方も多いと思います。 そんなペヤングに、特大サ
好奇心旺盛で活発な性格の我が家の息子(ぎーぐ)。 はいはいができるようになった頃から、家中を探検するのが大好きでした。
先日、車で実家に向かう道中の赤信号で、突然フロントガラスに液体が飛んできました。 その液体は超局所的ゲリラ豪雨かと思われ
タイトルの通りです。 先日、お気に入りのG-SHOCKを洗濯機で洗ってしまいました。 お風呂に入るときに、洋服と一緒に腕
子どもたちの健やかな成長のため、妻やスーパーの惣菜に頼らず、自分でも少しずつ自炊を始めた今日この頃。 前回は生姜焼きを作
家族全員、毎日欠かさず食べているものがあります。 それは、バナナ。 バナナ、大好きです。 特に子どもは大好きで、朝食や間
4月から年長さんになる娘のういちゃんですが、2023年3月11日現在、ラン活真っ只中です。 まだ1年以上も先のことなのに
【息子のおもしろ事件簿】おしっこ数滴でお兄さんになっちゃった事件
おしっこ数滴でお兄さんになっちゃった事件 事件が起こったのは2023年3月8日の朝 2階の寝室からリビングに降りてきて、
我が家は4人家族で子どもは2人。 2023年3月8日現在、娘は5歳、息子は2歳の一姫二太郎です。 【息子の面白事件簿】と
三寒四温。 暖かい日が多くなり、少しずつ春の足音が近づいてきました。 「昨日はダウンコートでちょうどよかったのに、今日は
久しぶりに子ども達と全力で遊びました。 こんなに触れ合ったのはいつ以来だろう、というくらい遊んだな〜。 決して、普段子ど
あかりをつけましょ ぼんぼりに おはなをあげましょ もものはな ごにんばやしの ふえたいこ きょうはたのしい ひなまつり
一月は行く、二月は逃げる、三月は去る。 2023年も気づけば2ヶ月と3日が過ぎました。 3月。 同僚は異動の内示を受け、
最近、晩御飯を自炊するようにしています。 食費節約のためと、子どもたちの健康のためです。 スーパーの惣菜を買って晩御飯を
今朝の通勤途中、車を対向車にぶつけられてしまいました。 お互いに怪我はなく、怪我を負ったのは車だけ。 不幸中の幸いですが
【仕事を休みづらい原因は何!?】休み方が良くないと怒られた同僚
先日、職場で一悶着ありました。 ざっくり言うと、チーム全体で取り組むべき大事な仕事が控えていたのに、体調不良で休んでしま
2023年の2月はイベントが盛りだくさんで、目まぐるしい日々を過ごしました。 ういちゃん、バイオリンを体験する 娘のうい
今日、妻がずっと行きたいと言っていた「イタリア食堂 オリーブの丘 野田つつみ野店」に行ってきました。 2022年11月1
DWEの教材でインプットした英語表現は、アウトプットの練習をすることで定着していきます。 教材の中にもお子さんのアウトプ
一姫二太郎の学費を用意するために始めたジュニアNISA。 今月で保有期間が1年10ヶ月となりました。 (投資可能期間は2
共働き世帯の我が家は、私も妻もフルタイムで働いています。 毎日仕事が終わってから、どちらか早い方がこども園に迎えに行くの
なんだか鼻がむずむずして、目がかゆい。 三寒四温。 春の足音が聞こえてきたような、でもまだ少し遠いような。 まだまだ冬も
【我が家のDWEライフ】ABC Clubで毎週楽しくアウトプット
毎週土曜日は、週に一度のABC Clubの日。 我が家のお姉ちゃんは、昨日も張り切ってレッスンに出かけました。 来週もD
今月2月はお姉ちゃんの誕生月。 娘のういちゃんは、ついに5歳になりました。 クレヨンしんちゃんと同い年ですね。 ここまで
一姫二太郎の学費を用意するために始めたジュニアNISA。 今月で保有期間が1年10ヶ月となりました。 (投資可能期間は2
2023年で制度が廃止されることが決まったジュニアNISA。 人気がなく、利用者が増えなかったのだとか。 しかし、制度の
【オイルヒーター】イタリア発の家電ブランド「デロンギ」の魅力4選
暖房器具といえば、石油ストーブに電気ストーブ、エアコンなど 本当に多くの種類があります。 用途によって幅広い選択肢から商
【Google AdSense合格】なぜ?ブログライフを振り返る
2021年9月10日から始めたこのブログ。 2023年2月10日にGoogle AdSenseに合格しました。 アドセン
子どものスキー・スノーボードデビューを果たしたのが令和5年1月29日(日)。 家族で行く日帰りスキー旅行があまりにも楽し
【子連れにおすすめ】日帰りスキー・スノーボード旅行の魅力5選
先日、スノーパークイエティで子どものスキー・スノーボードデビューを果たしました スキー場に出かけたのは大学生の時以来で、
【ブラック校則はなぜ必要?】校則がある理由を4つ考えてみた。
最近よく話題になる高等学校の校則。 「ブラック校則」と呼ばれる校則もあるようです。 中でも、肌着や靴下の色、髪型の指定、
子連れの方ににおすすめする、スキー場「スノーパークイエティ」の魅力7選をまとめました。我が家のスキー・スノボデビュー戦の場所でもあります。良い意味でこじんまりとしたスキー場で、必要なものがぎゅっと集まった施設となっており、利便性の高さに魅力を感じました。
【軽自動車でスノボ】N-WGN車内にスノーボードを積載する方法
軽自動車にスノーボードやスキーを積もうとすると、室内が狭くなり、乗り心地に影響します。カーキャリアを使って車外に積載するのが一般的ですが、今回は車内の天井スペースを活用した積載方法に挑戦しました。インテリアバーを2本使用することで、車内のスペースを無駄なく活用することができます。
「ブログリーダー」を活用して、SHIROさんをフォローしませんか?