メインカテゴリーを選択しなおす
後部座席にアシストフックが無くても「インテリア・バー」(ロッドホルダー)が付けられる「VISOA バーマウント」
車載ロッドホルダー株式会社クレトム車載ロッドホルダーも多種多様ですが、大半のロッドホルダーは後部座席にある「アシストグリップ」にマウントなどを装着するタイプが主流です。
【D:5用オプションをパジェロミニへ流用】 デリカ用ユーティリティポールでパミニの荷崩れも防げます
ちょっと更新のあいだが開いてしまいました 前回のキャンプのあと 身内で不幸がありました 上は故人の作です いい写真を撮る 優しい父でした ひととおりの葬儀が済んで 落ち着いたころ かねてより予定していたとおり お姉ちゃんとお兄ちゃんが 合宿免許で北国へ旅立ったのですが その後 末子が 流行り病をもらってきてしまった… インフルエンザ A型です 数日間 38~40℃の高熱が出てしまい 看病のため 仕事を休まざるをえない状況は...
【軽自動車でスノボ】N-WGN車内にスノーボードを積載する方法
軽自動車にスノーボードやスキーを積もうとすると、室内が狭くなり、乗り心地に影響します。カーキャリアを使って車外に積載するのが一般的ですが、今回は車内の天井スペースを活用した積載方法に挑戦しました。インテリアバーを2本使用することで、車内のスペースを無駄なく活用することができます。
デリカD5 車内天井にユーティリティーバーの設置を試みる(後半)
前回のユーティリティーバーをどのように設置するかを 色々と皆さんが工夫しているものをWeb上で参考にして出した答えが 自作でインナールーフ インテリアバーを作ることとなりました。 (前回取り付け前の
デリカD5 車内天井にユーティリティーバーの設置を試みる(前半)
今年3人目の子供が誕生して乗車人数が増えることだし これまでの愛車トヨタ・アイシスでは荷物も載らなくなったので これをキッカケに前から乗りたかった三菱のデリカD5に変更した。 やはり夏は海