ケリーを親友に譲りました。使う度に私の気分を上げてくれた憧れのバッグ。ケリーを所有して得られる喜びはもう充分経験できたので、手放して次の持ち主に繋ぎます。今度は彼女の隣で活躍することを願って。大切な人に大切なモノを使ってもらえて嬉しいです。
ケリーを親友に譲りました。使う度に私の気分を上げてくれた憧れのバッグ。ケリーを所有して得られる喜びはもう充分経験できたので、手放して次の持ち主に繋ぎます。今度は彼女の隣で活躍することを願って。大切な人に大切なモノを使ってもらえて嬉しいです。
クローゼットの手持ち服を5割手放しました|半分減らしてすっきり
クローゼットの手持ち服を半分減らしました。と言っても元の枚数が少ないので8枚だけ。服は旬のうちにたくさん着て、ダメージや違和感があったり飽きたりしたら手放すようにしているので、他のモノより回転率高めです。新しい服を買う前に整理してすっきり。
ブランドバッグとジュエリーをまとめて手放した理由と査定額を公開
ハイブランドのバッグやジュエリーを見直して、今の自分にしっくりこないものを手放すことにしました。ロエベのかごバッグ、ポメラートのヌードリング、エルメスのケリードッグ・・どれも手放して後悔はありません。手放した理由と買取価格も公開します。
曽祖父に憧れて紳士を目指す息子の話|お下がりの服から学んだこと
人と会う時はいつもジャケット姿の曽祖父に憧れて、ひ孫である息子が「僕も曽祖父ちゃんみたいな紳士になりたい」と自分のお小遣いで身なりを整え始めました。お下がりの服を大切に着ているうちに、見た目だけではなく彼の内面や言動にも大きな変化が・・?
手持ち服で卒業式&入学式コーデ|普段着を着回してスーツいらず
卒入学式のコーディネートをご紹介します。行事のために普段全く着ないスーツやジャケットを購入するのはもったいないと思い、手持ち服にアクセサリーを足してオケージョンシーズンを乗り切る予定です。主役は子供達なので親の装いはきちんとしていればOK!
最近忙しくてブログを更新できていませんが、息抜きに楽天スーパーセールで気になっているもの、購入予定のものを載せておきます。
マキシマリスト父が盆栽を手放した話|所有するだけが愛情ではない
マキシマリスト父が我が子のように可愛がっていた盆栽をほとんど手放しました。70代後半になり、大きな病気を乗り越えて、父の中で心境の変化があったようです。改めて「所有するだけが愛ではない」と学びました。父の盆栽コレクションをぜひご覧下さい。
バッグに関する読者の皆様のご質問にお答えします!【リクエスト】
予算100万円で中古のケリーを買いたい、過去に1番使いにくかったエルメスのバッグはどれか、普段使いできる卒入学式用のブランドバッグが欲しい、もし手放すとしたらどのバッグを選ぶ?など、読者の皆様から頂いたバッグに関するご質問にお答えします。
40代からのファッション指南書『似合う服だけ着ていたい』が面白い
おしゃれに迷う40代以降の女性にぜひ読んで頂きたい一冊。どのページも勉強になることばかりでしたが、特に心に響いたポイントを自分の体験と感想を交えながらまとめました。目から鱗の情報もあり、最近読んだファッション関連の本で1番面白かったです。
2024年ベストバイ!買ってよかったもの10選|ファッション編
2024年にファッション関連で買ってよかったものをランキング。プチプラ服からハイブランドのジュエリーまで、価格に関係なく自分が欲しいと思ったもの、本当に使うものだけ買えたので満足です。番外編として「やってよかったこと」も綴っています。
家族と暮らす40代男性ミニマリストが、個人で所有しているモノ(私物)をほぼ全て公開します。ワードローブは、スーツやアウターも含めて服が20着前後・靴3足・バッグ2個です。一人暮らしミニマリスト、女性ミニマリストの方も宜しければご覧下さい。
あけましておめでとうございます。年末年始はクローゼットを整理したり、アクセサリー収納やデッドスペースを見直したりしながら、ゆっくり自宅で過ごしました。今年ものんびりマイペース更新になると思いますが、当ブログをどうぞ宜しくお願い致します。
ヴァンクリのアルハンブラを手放す|買取相場は?いくらで売れた?
ヴァンクリのヴィンテージアルハンブラペンダント(ネックレス)を手放しました。買取相場はどれくらいか、資産性やリセールバリューはあるか?購入時や売却時に気になるポイントをまとめています。私の場合、実質ほぼタダで数年間たくさん楽しめました。
高見え!GUのダブルポケットニットジャケットは大人にもおすすめ
GUのフリンジダブルポケットニットジャケットをレビュー。「プチプラなのに高見え」と毎年評判ですが、今年は特にオススメ。ツイード風の生地に艶消しボタンがあしらわれた、大人が上品に着られるデザインです。カーディガン感覚で使えて大活躍間違いなし!
長年愛用のケリーとバーキンが美しすぎた|高いものこそガンガン使え
憧れのICEさんとお会いしました。長年使い込まれたケリーとバーキンの美しさを目の当たりにして、高いものこそ「もったいないから使えない」としまい込まずに、ガンガン使うべきだと改めて実感。一生物でも劣化は避けられないから、とことん使い倒すべし!
フェイラーのハンカチを手放す|捨て時を決めて必要以上に増やさない
ミニマリストの私が唯一コレクションしている、フェイラーのハンカチを整理しました。丈夫でヘタりにくい優秀なハンカチですが、捨て時が分からず処分しづらい面も。私は収納スペースを予め決めておき、そこに入りきらなくなったら手放すようにしています。
冬のあったかインナー全部見せ|超寒がり&乾燥肌が選んだおすすめ品
超寒がりの私が愛用している、あったかインナーを全てご紹介します。乾燥肌にオススメの綿素材、お腹が冷えない腹巻付きレギンス、ワイドパンツの下に履くペチパンツ、チラ見せしても下着感のないシアートップスなど、厳選を重ねた最強(?)ラインナップです。
30代で買ってよかった一生モノのハイブランド|10年愛せる名品
40代の元浪費家が「30代で買ってよかった」と思うハイブランドのバッグ&ジュエリーをまとめました。一生モノになるかどうかは結果論ですが、どれも10年愛せる名品ばかり。各アイテムにまつわるエピソードや、どんな方にオススメかを綴っています。
祖母の形見・クレドールの腕時計を譲り受けました|40歳の誕生日
40歳の誕生日を迎え、祖母の形見であるSEIKO クレドールの腕時計を譲り受けました。佇まいが凛として美しく、本当に良いデザインは色褪せないと実感。ブランドの高級時計は手放しましたが、祖母の面影が残るこの時計はきっと生涯手放さないでしょう。
秋冬物を全部出してワードローブの見直し|服を買う前にまず手放す
ワードローブの秋冬物を全部出して総点検。私は新しい服を買う前に「①手持ち服を見直す、②不要な服を手放す、③必要な服をリストアップする」を習慣化してから服の総数が増えにくくなりました。なぜ不要になったのか分析して次に活かすことが大事だと思います。
会いたい人には迷わず会いに行く|とりもとさんとお会いしました
ずっとお会いしたいと思っていた方に、海を越え、山を越え、会いに行ってきました。直接「ありがとう」を伝えられて本当に良かった。これからも「会いたい人には迷わず会いに行く」「感謝の気持ちはきちんと言葉にして伝える」ように心がけていきたいです。
汀邸 遠音近音 宿泊記【瀬戸内海の絶景を楽しむ大人のおこもり宿】
全室オーシャンビュー&露天風呂付きで、瀬戸内海の絶景を楽しめる大人限定のおこもり宿。鞆の浦の名物である鯛料理に舌鼓を打ったり、常夜燈まで夜道を散歩したり、夫婦やカップルでゆっくり過ごしたい方にオススメです。姉妹館の大浴場も利用できます。
宮崎駿監督デザイン『御舟宿いろは』でランチ|広島へ弾丸トラベル②
宮崎駿監督のデザイン画を元にリノベーションされた、古民家レストラン・御舟宿いろはでランチしました。『崖の上のポニョ』の舞台のモデルとなったことで有名な鞆の浦。ジブリファン垂涎の素敵な空間で贅沢なひとときを。食事だけではなく、宿泊もできます。
尾道の絶景に出会う旅 おすすめ観光ルート|広島へ弾丸トラベル①
尾道のおすすめ観光ルートをご紹介します。「瀬戸内海の絶景が見たい!」と思い立ち、東京から広島まで自家用車を走らせて弾丸トラベルしてきました。尾道に滞在できたのはわずか2時間でしたが、要所を抑えれば絶景ポイントとローカルグルメを堪能できます。
2024年秋冬の気になるファッションアイテムまとめ|買い物計画
私が今年の秋冬物で気になっている服や小物をまとめました。自分で服を探すのが苦手、服選びに時間をかけたくない方は、この記事を読めば最近のファッションの傾向が何となく分かるようになっています。雑誌感覚で暇つぶしに読んで頂けましたら幸いです。
ユニクロで毛玉になりにくい神ニットと秋冬用の神パンツをリピ買い
ユニクロの毛玉になりにくい神ニット『ウォッシャブルミラノリブクルーネックセーター』と、秋冬用の神パンツ『ブラッシュドジャージーワイドパンツ』を今年も購入。毛玉ができるか、洗濯したら縮むか、昨年とのデザインの違いなどを詳しくレビューしました。
最近買ってよかった2000円以下のプチプラコスメをご紹介します。化粧品はお気に入りを何度もリピート買いするタイプですが、定期的に他の商品を試してレギュラー陣と入れ替えることも。また、残念ながら私には合わなかったコスメも正直レビューしました。
大人世代のダイエットはただ痩せるのではなく、筋肉をつけて身体を引き締めることが大事。筋肉量が足りず隠れ肥満一歩手前のアラフォー女性が、筋トレに励みながらこまめにタンパク質を摂取した結果、体脂肪率が2%下がって筋肉量が標準値まで増えました。
6年間使ったティータオルを交換|ジョンスメドレーの買取価格|日記
6年間毎日のように使っていたジョージ ジェンセン ダマスクのティータオルを買い替えました。また、たくさん着たジョンスメドレーのカーディガンを業者に買い取ってもらい、その査定額に驚き。「モノを使い切るって気持ちいい」と改めて実感する日々です。
ヴァンクリ10Pネックレス&ブレスレット着け方アレンジ|重ねづけ
ヴァンクリ アルハンブラの着け方アレンジ。10Pネックレスとブレスレットを繋げる、ブレスレットをネックレスにする、20Pロングネックレス風に重ねづけする方法など、着画と一緒にご紹介します。もっと自由に自分らしく。アルハンブラの楽しみ方は無限大。
老前整理を進めながら、自分らしいシンプルライフを満喫する、60代のシンプリスト母pocohaha。築37年4LDKの実家(一部リフォーム済み)に、マキシマリスト父と私の兄弟の家族3人で、すっきり快適に暮らしています。
ミニマリストのバッグの中身|What’s in my bag?
ミニマリストの私が愛用するバッグとその中身をご紹介します。バッグの中身は「暮らしの縮図」。持ち主の個性や生活が垣間見えて、十人十色だからこそ面白い。もしミニマルライフを目指すなら、普段持ち歩いているモノから見直してみるといいかもしれません。
ミニマリストの夏服&キレイめコーディネート2024【30代女性】
ミニマリストが全11着でつくる、14パターンの夏服コーディネートをご紹介。ミニマルワードローブの最大の味方は小物。少ない服で飽きずにおしゃれを楽しむには、小物使いと着こなしの工夫が鍵だと思っています。同じ服で小物だけ変えたコーデ比較もあり。
【ルームツアー】ミニマリスト家族4人×コンパクトハウスで暮らす
狭小住宅&育ち盛りの子供が2人いる我が家ですが、少ないモノで暮らし、インテリアに統一感を持たせることで、スッキリした部屋をキープできています。見た目の美しさにこだわりすぎず、自分と家族が笑顔で過ごせる居心地の良い空間を目指していきたいです。
ポメラート風リングと本家ヌードリングを比較してみた|正直レビュー
本物そっくりと噂のポメラート風リングと本家ヌードリングを比較しました。どこがどれくらい違うのか、正直にレビューしています。結論としては、パッと見は似ているものの、あくまでプチプラの類似品であり、大人の女性にはおもちゃっぽいと感じました。
2024年春夏の気になるファッションアイテムまとめ|買い物計画
私が今年の春夏物で気になっている服や小物をまとめました。自分で服を探すのが苦手、服選びに時間をかけたくない方は、この記事を読めば最近のファッションの傾向が何となく分かるようになっています。雑誌感覚で暇つぶしに読んで頂けましたら幸いです。
散財をやめたい浪費家に捧ぐ24の物欲チェックリスト|無駄遣い防止
物欲があるのは元気な証拠。でも「欲しい」の中には、ただの欲求不満や一時的な気の迷いが紛れている場合もあります。自分が感じている、“買いたい気持ち”は果たして本物なのか。モノを購入する前に見直すことで冷静になれる、物欲チェック表を作りました。
プチプラのトーンアップ日焼け止め&下地をカラー別に比較してみた
2,000円以下のプチプラトーンアップ日焼け止め&下地を忖度なしで正直レビュー。ベージュ系・ラベンダー系・グリーン系・イエロー系の4つに分け、それぞれ同色同士で色味がどれくらい違うか比べてみました。ブルベがイエロー系を使った感想もあります。
書籍出版『66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし』
60代シンプリスト母の持ちすぎない暮らしを綴った本『66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし』を出版しました。老後を真剣に考え始めている方、老前整理にご興味のある方、実家の片付けを検討されている方にぜひ手にとって頂きたいです。
私がバーキンを手放した理由|買って後悔した?庶民にはいらない?
庶民の私がエルメスのバーキンを手放した理由。「一生物のバッグを手放すなんて信じられない」とよく言われますが、手に入れる前の私もそう思っていました。しかし、誰もが認める素晴らしい名品でも、自分にとって価値があるかどうかはまた別の話だったのです。
60代母が老前整理で手放したもの14選|快適な老後のために減らす
心身共に身軽な状態で老後を迎えたい方へ。老前整理をほぼ終えた60代母が手放したものをご紹介します。部屋の片付けやモノの処分は面倒ですが、母いわく「人生で今が一番若い時。体力と気力があるうちに済ませておけば、将来の自分がラクになる」そうです。
ミニマリストの春服&キレイめコーディネート2024【30代女性】
おしゃれ好きミニマリストの春服コーディネート。約5千円で完成する全身ユニクロのキレイめコーデや、ボウタイブラウスを3wayで着る方法、小物を使ってシンプル服やスウェットを華やかに見せるテクニックなどを着画でご紹介します。
4ヵ月で6kg痩せるために私がやったこと|自分に甘いダイエット記
自分に甘くて運動の苦手な私が、約4ヵ月間のダイエットで6kgの減量に成功できたのは何故か。痩せるために私がやったことを全部まとめました。運動は1日30分の早歩きウォーキングと軽い筋トレだけ。無理しなくても時間をかければ緩やかに減量できます。
ミニマリストの部屋着は外出着と兼用|パジャマは季節別に3種類持つ
ミニマリストって部屋着と外出着を分けないの?パジャマは持ってる?兼用したら不便じゃない?という疑問にお答えします。私は冬を除き、部屋着と外出着を兼用していますが、特に困ったことはありません。家でのんびりする日のコーディネートもご覧下さい。
最近忙しくてブログを更新できていませんが、息抜きに楽天お買い物マラソンで買ったものを載せておきます。食べ物ばっかりです(笑)。
ミニマリストのクローゼット|美しくて使いやすい服の収納方法まとめ
30代女性ミニマリストのクローゼットを公開。美しくて気分が上がる収納のポイントをまとめました。キーワードは余白と統一感。理想的なハンガーの本数や、型崩れしにくいニットのかけ方も併せてご紹介します。これを読めば自宅が高級ブティックに変身するかも?
【2023年】30代女性ミニマリストが買ってよかったもの15選
おしゃれ好きミニマリストのベストバイ2023をご紹介します。今年はエルメスのケリーをはじめ、大物からプチプラまでたくさんの素敵な出合いがありました。美容とファッション関連のアイテムが多めです。今年やってよかったことも併せてご覧下さい。
無印良品のスキンケア|口コミで人気のおすすめ商品を正直レビュー
SNSや口コミでコスパが抜群に良いと評判の無印良品のスキンケアを、エイジングケアシリーズを中心に実際に試して正直レビューしました。結論として劇的な変化はなかったものの、「この成分でこの価格はありえない」と称賛される理由が分かった気がします。
ミニマリストの冬服&キレイめコーディネート2023【30代女性】
今年の冬服は、アウターと羽織物を含めて全7着。モノトーン好きのミニマリストが鮮やかカラーに挑戦。アラフォーの肉感を拾わない優秀リブニットや、半袖ワンピの活用術も。157cm&骨格ウェーブの着画で、冬服コーディネートをたくさんご紹介します。
ミニマリストが愛用するプチプラコスメ・スキンケア・ヘアケアまとめ
石鹸で落とせるシンプルメイクが好き、でも予定がある日はしっかりメイクしたい。ミニマリストだけど肌断食や湯シャンは合わなかった。あまり手間とお金をかけずにそれなりに美しく整えたい。そんな私が愛用するプチプラコスメやスキンケア用品をご紹介します。
イメコンを受けた感想とワードローブ仕分け|カラー・骨格・顔タイプ
友人に誘われてイメコン(パーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断)を受けました。自分に似合う服を知るには、まず自分を知ることから。自己診断とは異なる結果になった項目もあり、大変勉強になりました。ワードローブの整理や今後の服選びに役立ちそうです。
アラフォーのファッションで大切にしたいこと|40代おしゃれの悩み
服好きミニマリストが考える、ファッションで大切にしたいこと。大人は清潔感がマスト、所作や言葉遣いで装いの印象が変わる、少数精鋭を似合っているうちに着倒す、ツヤ不足にはジュエリーが効くなど、これを読めば悩みを解決するヒントが見つかるかも?
【しまむら】FIBER HEAT 綿プレミアムと綿を比較レビュー
綿の最強あったかインナーとして溺愛する、しまむらのファイバーヒート『綿』と『綿プレミアム』を徹底比較。機能性・厚さ・暖かさなどを検証し、レビューしました。どちらも1,000円以下で驚きのクオリティですが、個人的には『綿』がオススメです。
ミニマリストの偏愛ジュエリー|30代・40代におすすめしたい名品
一生ものと呼べるようなハイブランドを中心に「良いものは早く手に入れて長く愛用したい」と私がコツコツ集めてきたジュエリーをご紹介します。ミニマリストがアクセサリーを持つメリットや、何をどれだけ持っているか一目瞭然の収納方法も併せてご覧下さい。
エルメスのヴィンテージケリーを買った話|ケリーバッグを普段使い
庶民がコツコツ貯めたお金で、憧れのケリー28を中古で購入しました。40年近く経ってもボックスカーフの美しい艶は健在。高級品だからこそ、しまい込まずに普段使いするつもりです。制服のように真面目に持つのではなく、自分らしく自由に使いたい。
奥湯河原 青巒荘 宿泊記【1泊1万円台の野天風呂が素晴らしい宿】
奥湯河原最古の旅館として有名な青巒荘。滝を眺めながら温泉を楽しめる野天風呂は一見の価値あり。昭和レトロな雰囲気を守りながら、和食中心のビュッフェや子連れに嬉しいサービスを取り入れている、バランス感覚に優れた宿です。しかも凄くリーズナブル!
2023年秋冬の気になるファッションアイテムまとめ|買い物計画
リクエストを頂いたので、私が今年の秋冬物で気になっている服・アウター・バッグ・小物をまとめました。流行よりも、使い勝手の良さとシンプルで自分好みのデザインを重視して選んでいます。雑誌感覚で暇つぶしに読んで頂けましたら幸いです。
【書籍出版】『200着の服を8割減らしたら おしゃれがずっと楽しくなった』発売中!
この度、扶桑社より『200着の服を8割減らしたら おしゃれがずっと楽しくなった』を出版しました。内容はファッション・暮らし・心の持ち方の3本立てで、当ブログと電子書籍をベースに大幅に加筆修正したものです。こちらで本の中身を一部ご紹介します。
イタリア旅行10日間持ち物リスト&服装|機内持ち込みサイズで行く
海外旅行10日分の持ち物リストを公開します。機内持ち込みサイズのスーツケースで身軽な旅を。荷物が最小限なら、お土産をたくさん買っても大丈夫です。イタリア旅行に持っていけばよかったものや、少ない服で着回すコーディネートのコツもご紹介します。
ミニマリストの夏服&キレイめコーディネート2023【30代女性】
今年の夏服は全10着のミニマルワードローブ。肌を見せて軽やかに着るオールブラック、大人のリラックス感あふれるモノトーン服×ブラウン小物の組み合わせ、夏の海のように涼しげなブルーのワンピースなど、合計8パターンのコーディネートをご紹介します。
ミニマリストの私が持っている靴は全部で4足。スニーカー1足・フラットパンプス2足・サンダル1足です。(冠婚葬祭用を除く)靴の紹介と共に、ミニマルライフに靴は何足あればいいのか、どんな種類の靴を持つべきなのか、靴の選び方をまとめました。
大人の服選びで押さえておきたいポイント|30代40代ミニマリスト
アラフォーになると若い頃とは体型もおしゃれの価値観も変わってきます。昔は好きで似合っていた服がしっくりこなくなるなんて日常茶飯事。年齢を重ねた今の自分に合う、大人のミニマルワードローブを目指す為に覚えておきたい服選びのポイントをまとめました。
全身シャンプー・アラレフアをミニマリストが実際に使った感想をまとめました。これ1本で髪も顔も体も洗えるので、洗顔料・コンディショナー・ボディソープが不要に。時短したい方、浴室をすっきりさせたい方、旅行の持ち物を減らしたい方にピッタリです。
石鹸で落とせる顔用プチプラ日焼け止め&パウダー|石鹸落ち検証あり
石鹸オフできる3,000円以下のプチプラ日焼け止め&パウダーを正直レビュー。本当に石鹸で落とせるか、実際に洗って検証しました。無色・トーンアップ・色つき(ファンデいらず)の3種類に分けて評価しています。肌に優しい紫外線吸収剤フリーもあり。
リュック1つで家族旅行!4人で1泊2日持ち物リスト|ミニマリスト
リュック1つで家族旅行する時の持ち物リストと化粧ポーチの中身を公開。 旅の予定や季節にもよりますが、1泊2日なら基本的に荷物は最小限でOK。あれこれ詰め込まなくても意外と何とかなるものです。荷物と思い込みを手放して身軽な旅を楽しみましょう!
ミニマリストの春服&キレイめコーディネート2023【30代女性】
今年の春服は、夏や秋と兼用の全10着。買い足した服は2点で、あとは手持ち服とお下がりで着回す予定です。流行も季節感もスルーした、いつもどおりのシンプル&モノトーンコーディネートですが、これが自分らしいワードローブなのかなと満足しています。
【お知らせ】60代シンプリスト母の持ちすぎない暮らしが書籍化
読者の皆様から多数のリクエストを頂き、60代シンプリスト母・pocohahaのシンプルライフを電子書籍にまとめました。人生を軽やかに生きる為のヒントが詰まっていて、老前整理中の方はもちろん、私と同世代の方にもぜひ読んで頂きたい1冊です。
60代シンプリストの愛用品|使いやすくて毎日がラクになるモノ選び
60代のモノ選びは使いやすさ命。いくらデザインが素敵でも、使い勝手が悪いと結局使わなくなってしまいます。今あるモノを大事にしながら、より小さく・より軽く・より手入れがラクで、年を重ねても使いやすいモノにゆっくりアップデートしている最中です。
トレンチコートが似合わない人でも似合うタイプの特徴|曲線✕子供顔
トレンチコートが好きなのに、骨格ウェーブ・子供顔タイプ・低身長と似合わない要素だらけの私が何十着も試着して分かった、トレンチが苦手な人でも着こなせるタイプの特徴をご紹介します。正統派トレンチは難しくても、あなたに似合うトレンチはきっとある。
女性がビーフィーTシャツ&ロンTを着たサイズ感|骨格ウェーブ着画
メンズのヘインズ BEEFY-T(半袖&長袖)を女性が着ると似合うのか検証。157cm・骨格ウェーブのSサイズ着画あり。ミニマリスト御用達のコスパ最強・長持ちTシャツですが、女性がカッコ良く着こなすには骨格との相性やサイズ選びが重要です。
【素爪ケア】マニキュアいらず!爪をツヤツヤにするガラス製爪やすり
セルフネイルが苦手・マニキュアを使い切れない・美容費を節約したい・ネイル用品を減らしたい。そんな方におすすめなのがガラス製の爪やすり。軽く爪を磨いて保湿するだけで、簡単にツヤが出て手元の清潔感がアップします。身だしなみを整えたい男性にも最適。
無印良品のバケットハットが可愛くて優秀!UVカットのおすすめ帽子
無印良品『UVカット透湿撥水防水テープ使いバケット』をレビュー。お手頃価格なのにしっかりした作りで大人にピッタリ。オールシーズン用の帽子ですが、つばが広め&洗濯機で洗える為、紫外線や花粉対策に特におすすめです。撥水加工で急な雨でも安心!
ミニマリストの年間ワードローブ&コーディネートまとめ|30代女性
服とおしゃれが好きな、30代女性ミニマリストのワードローブ記事をまとめました。春夏秋冬のコーディネート、愛用中のバッグや小物がサクッと確認できます。服の手放し方やブランド品との付き合い方など、ミニマルワードローブの実現に役立つ記事もご紹介。
服に年100万使った元浪費家ミニマリストの服と上手に付き合うコツ
おしゃれが好きで服に散財していた元浪費家だからこそ分かる、服と上手に付き合うコツをご紹介します。つい服を買ってしまう・服選びで失敗しがち・着ている服に自信が持てない方へ、ミニマリストの私が失敗と反省を繰り返した先に得た教訓をまとめました。
【口コミ】ザーネクリームを毎日顔に塗った結果を正直レビュー!
ハンドクリームで美肌になるって本当?ザーネクリームを顔に毎日塗っても大丈夫か、自分の肌で検証しました。公式で顔への使用が認められており、保湿ケアとして高評価レビューも多いですが、敏感肌の方は注意が必要です。個人的には単発で使うのがオススメ。
私の愛する古くて美しいもの -良いものは時を重ねて美しくなる-
本当に素晴らしいものは、古さも美しさになる。時を経たものにしか醸し出せない味わい深さが好きです。新しいものも良いですが、身近にある古き良きものに目を向けてみるのも、新たな発見があって面白いかも知れません。私の愛する古いものをご紹介します。
ミニマリストの冬服&セーターなしコーディネート【30代女性】
ミニマリストの冬服ワードローブは全6着。今年はセーターをやめたのですが、ニットなしでも真冬のファッションは充分楽しめると分かりました。カジュアルに偏り過ぎない、防寒とおしゃれを両立した(?)キレイめコーディネートを6パターンご紹介します。
60代女性シンプリストのワードローブ【少ない服でおしゃれする】
無理せず自分らしいファッションを楽しむ60代シンプリスト母。オールシーズンの服と部屋着、愛用しているバッグ・靴・アクセサリーをほぼ全て公開。服選びは「清潔感・着心地・シンプルなデザイン」を大切に、自分で管理できる数だけ持つようにしています。
【比較】超極暖より暖かい?ホットマジック極で真冬も寒さ知らず
真冬用あったかインナー対決。ユニクロ『ヒートテック超極暖』とグンゼ 『ホットマジック極』を比較レビュー。超極暖は体を動かすと発熱して暖かいけど、じっと作業する日は物足りない。そんな超寒がりさんや自宅の暖房費を節約したい方はグンゼがオススメ!
若松ゆがわら石亭 宿泊記【料理自慢の子連れOKな老舗割烹旅館】
湯河原温泉の古き良き割烹旅館。趣のある数寄屋造りの客室、上品な味わいの懐石料理、開放感たっぷりの露天風呂。全14室とコンパクト&部屋食なので他の宿泊客と顔を合わせにくく、家族や大切な人とゆっくり過ごせます。老舗旅館ですが子連れでも安心です。
失敗メモで無駄買い防止!ミニマリストが買い物で失敗したらやること
買い物上手な印象のミニマリストですが、実は失敗することもあります。しかし転んでもただでは起きません。家計簿に失敗メモを書き、自分の買い方の癖や失敗しやすい傾向を掴んで、無駄買い防止に役立てます。過去のダメな自分を反面教師にして学ぶのです。
ホカロン靴下の暖かさを比較レビュー!おすすめのあったか靴下は?
汗が出るほど暖かいと口コミで評判のホカロン靴下。高評価レビューの内容は本当なのか、あったか靴下として有名な『ココピタあったか実感』、『まるでこたつソックス』と履き比べてみました。靴が履ける中厚手タイプ、室内用の厚手タイプを試しています。
終活の一環だった年賀状じまい。最近は若い世代でも年賀状をやめたい方が増えているそうです。自然にフェードアウトする方法もありますが、なるべく相手に失礼の無いように最後の挨拶をしたい方へ、30代の私が実際に使った年賀状じまいの文例をご紹介します。
ホコリがつきにくい黒パンツを履き比べてみた【あったか裏起毛】
埃がつかない素材のあったか黒パンツってなかなか見つからないですよね。数種類の裏起毛黒パンツを試した結果、こたつで寝転んでもあまり埃が目立たないタイプを発見しました。埃を取るのは面倒だけど、冬でも黒パンツを履きたいズボラさんにオススメです。
【2022年】30代女性ミニマリストが買ってよかったもの15選
ミニマリストが買ってよかったもの(ベストバイ2022)を暮らし・美容・ファッションに分けて、ランキング形式でご紹介します。今年は暮らしが快適になる実用的なアイテムが多かった印象です。面白かったマンガとお金を使って良かったこともまとめました。
【ニットなし生活】ニットを着ないミニマリストが代わりに着る服5選
ニットを買わない冬に挑戦。ニットの代わりになる服を厳選して、メリットとデメリットをまとめました。セーターは手入れが面倒で着たくないけど代替品が見つからない、ニット見えするカットソーが欲しい、カジュアル過ぎる服は苦手という方、必見です。
30代女性ミニマリストのアウターは3着・洗えるダウン&上質コート
ミニマリストだけどおしゃれを楽しみたい!そんな私の愛用アウターは、自宅で洗える便利なダウン2種類と、着ていて気分が上がる上質コートの合計3着。ユニクロのウルトラライトダウン、ケープホーン、マックスマーラを1着ずつ詳しくレビューしています。
湯河原 オーベルジュ湯楽 宿泊記【コース料理と温泉が楽しめる】
美味しい料理が食べたい!でも温泉も楽しみたい!そんなあなたにオススメなのが食事をメインにした宿泊施設“オーベルジュ”です。イタリアン×和食の美味しいコース料理を浴衣のままリラックスして楽しめます。大人向けの落ち着いた雰囲気で記念日に最適。
ミニマリスト太鼓判!コスパのいい服【1万円以下で安くて質がいい】
安いのにたくさん活躍するもの、価格の割に質が良くて長持ちするものだけを厳選!おしゃれ好きミニマリストが太鼓判を押す、オール1万円以下のファッションコスパアイテムをまとめました。記事後半にキッズのおすすめアイテムも掲載しています。
ミニマリストらしさより自分らしさ、もっと自由で多様性があっていい
世間がイメージするミニマリストの枠に自分を収めようと無理していませんか。ミニマリズムはもっと自由でいい。ミニマリストはもっと多様性があっていい。大事なのはミニマリストらしさよりも自分らしさです。好きなようにミニマルライフを楽しみましょう。
私のブランド偏愛ヒストリー【人生を共にしたい一生モノはあるか】
ラグジュアリー系ミニマリストが10代から30代で出逢ったブランド品と、失敗と厳選を繰り返して手元に残った愛用品を一挙大公開します。同年代の方は当時を懐かしみながら、20代の方は今後のモノ選びに活かす為に、最後まで読んで頂けたら嬉しいです。
【30代女性】ミニマリストの秋服は全6着、他のシーズンの服も活用
秋はあっという間に過ぎるので、余計な服は買わずに春夏服を活用しながらトップス3枚&ボトムス3本で乗り切ります。ユニクロのタックワイドパンツや、シンプルなのに個性が光るブラウスなど、厳選した新しい服でファッションの秋を存分に楽しみたいです。
おかげさまで当ブログは2周年を迎えました。いつも応援ありがとうございます。これまでの集大成として、Kindleで初めて電子書籍を出版しました。私のミニマリズムを余すことなく詰め込めこんだ、デビュー作の内容を読者の皆様にご紹介します。
【捨て活】着ない服をどんどん手放す、愛着はあっても執着はしない
「服が捨てられない」と着ない服を持ち続けるのは、愛着ではなく執着かも知れません。私はたとえ高価でもお気に入りでも、もう着ない・着られないと判断した服は潔く手放すことにしています。今回はワードローブの約半分の服を手放しました。
箱根仙石原 湯屋やまざくら宿泊記【予約の取れない小さな人気宿】
知る人ぞ知る小さな人気宿。箱根に名旅館は数あれど、こんなにリーズナブルな価格で温泉と美味しい創作料理を堪能できる宿はなかなかありません。リピーターが多いことに納得がいく、満足感のある滞在となりました。にごり湯好きにオススメです。
ミニマリストの愛用品52選【100均から高級品まで厳選アイテム】
モノ選びにこだわりのある“30代女性ミニマリスト”が選び抜いた、おすすめアイテムを一挙公開します。安くても高くても、同じように吟味してから買うのが私のポリシー。この中から、あなたのミニマルライフを更に充実させる良き相棒が見つかるかも?
ミニマリストの服を減らすコツ10選【誰でも服を8割減らせる方法】
収納よりも、まず服を減らすことがスッキリしたクローゼットを実現する近道。どうしても服が減らないとお悩みの方へ、200着あった服を8割以上減らしたミニマリストの私が実践するコツをまとめました。手放すと同時に余計なモノを買わない姿勢も重要です。
伊豆の料理がすごい民宿!雲見温泉 吉右ェ門 宿泊記【コスパ最強】
「とにかく料理がすごい美味しい!食べきれない程のボリューム」と評判の西伊豆・雲見温泉の民宿。その中でも吉右ェ門さんは、天然温泉かけ流しの露天風呂があり、民宿とは思えない程のスケールでかなりオススメ。オーナーご家族のお人柄も良かったです。
【1万円で泊まれる温泉宿】 堂ヶ島 海辺のかくれ湯 清流 宿泊記
プランによって1泊2食付き約1万円で宿泊出来る、堂ヶ島温泉の海辺の絶景宿。人気マンガ『ゆるキャン』の舞台になったことでも有名。建物は全体的に古いですが、波打ち際の迫力あふれる露天風呂と、貸切風呂から眺める夕暮れの海が最高に美しかったです。
天然ミニマリストの執着しない生き方【自分ファーストで生きる】
肩書きに興味がなく、モノはもちろん自分の名前にもお金にも執着せず、本当にやりたいことや心地よさを優先し、自分の心に正直になって人生を楽しむ夫。どうしてそんなに身軽に生きられるのか、自分ファースト(自分軸)な彼の思考を文章に起こしました。
「ブログリーダー」を活用して、ponpocoさんをフォローしませんか?
ケリーを親友に譲りました。使う度に私の気分を上げてくれた憧れのバッグ。ケリーを所有して得られる喜びはもう充分経験できたので、手放して次の持ち主に繋ぎます。今度は彼女の隣で活躍することを願って。大切な人に大切なモノを使ってもらえて嬉しいです。
クローゼットの手持ち服を半分減らしました。と言っても元の枚数が少ないので8枚だけ。服は旬のうちにたくさん着て、ダメージや違和感があったり飽きたりしたら手放すようにしているので、他のモノより回転率高めです。新しい服を買う前に整理してすっきり。
ハイブランドのバッグやジュエリーを見直して、今の自分にしっくりこないものを手放すことにしました。ロエベのかごバッグ、ポメラートのヌードリング、エルメスのケリードッグ・・どれも手放して後悔はありません。手放した理由と買取価格も公開します。
人と会う時はいつもジャケット姿の曽祖父に憧れて、ひ孫である息子が「僕も曽祖父ちゃんみたいな紳士になりたい」と自分のお小遣いで身なりを整え始めました。お下がりの服を大切に着ているうちに、見た目だけではなく彼の内面や言動にも大きな変化が・・?
卒入学式のコーディネートをご紹介します。行事のために普段全く着ないスーツやジャケットを購入するのはもったいないと思い、手持ち服にアクセサリーを足してオケージョンシーズンを乗り切る予定です。主役は子供達なので親の装いはきちんとしていればOK!
最近忙しくてブログを更新できていませんが、息抜きに楽天スーパーセールで気になっているもの、購入予定のものを載せておきます。
マキシマリスト父が我が子のように可愛がっていた盆栽をほとんど手放しました。70代後半になり、大きな病気を乗り越えて、父の中で心境の変化があったようです。改めて「所有するだけが愛ではない」と学びました。父の盆栽コレクションをぜひご覧下さい。
予算100万円で中古のケリーを買いたい、過去に1番使いにくかったエルメスのバッグはどれか、普段使いできる卒入学式用のブランドバッグが欲しい、もし手放すとしたらどのバッグを選ぶ?など、読者の皆様から頂いたバッグに関するご質問にお答えします。
おしゃれに迷う40代以降の女性にぜひ読んで頂きたい一冊。どのページも勉強になることばかりでしたが、特に心に響いたポイントを自分の体験と感想を交えながらまとめました。目から鱗の情報もあり、最近読んだファッション関連の本で1番面白かったです。
2024年にファッション関連で買ってよかったものをランキング。プチプラ服からハイブランドのジュエリーまで、価格に関係なく自分が欲しいと思ったもの、本当に使うものだけ買えたので満足です。番外編として「やってよかったこと」も綴っています。
家族と暮らす40代男性ミニマリストが、個人で所有しているモノ(私物)をほぼ全て公開します。ワードローブは、スーツやアウターも含めて服が20着前後・靴3足・バッグ2個です。一人暮らしミニマリスト、女性ミニマリストの方も宜しければご覧下さい。
あけましておめでとうございます。年末年始はクローゼットを整理したり、アクセサリー収納やデッドスペースを見直したりしながら、ゆっくり自宅で過ごしました。今年ものんびりマイペース更新になると思いますが、当ブログをどうぞ宜しくお願い致します。
ヴァンクリのヴィンテージアルハンブラペンダント(ネックレス)を手放しました。買取相場はどれくらいか、資産性やリセールバリューはあるか?購入時や売却時に気になるポイントをまとめています。私の場合、実質ほぼタダで数年間たくさん楽しめました。
GUのフリンジダブルポケットニットジャケットをレビュー。「プチプラなのに高見え」と毎年評判ですが、今年は特にオススメ。ツイード風の生地に艶消しボタンがあしらわれた、大人が上品に着られるデザインです。カーディガン感覚で使えて大活躍間違いなし!
憧れのICEさんとお会いしました。長年使い込まれたケリーとバーキンの美しさを目の当たりにして、高いものこそ「もったいないから使えない」としまい込まずに、ガンガン使うべきだと改めて実感。一生物でも劣化は避けられないから、とことん使い倒すべし!
ミニマリストの私が唯一コレクションしている、フェイラーのハンカチを整理しました。丈夫でヘタりにくい優秀なハンカチですが、捨て時が分からず処分しづらい面も。私は収納スペースを予め決めておき、そこに入りきらなくなったら手放すようにしています。
超寒がりの私が愛用している、あったかインナーを全てご紹介します。乾燥肌にオススメの綿素材、お腹が冷えない腹巻付きレギンス、ワイドパンツの下に履くペチパンツ、チラ見せしても下着感のないシアートップスなど、厳選を重ねた最強(?)ラインナップです。
40代の元浪費家が「30代で買ってよかった」と思うハイブランドのバッグ&ジュエリーをまとめました。一生モノになるかどうかは結果論ですが、どれも10年愛せる名品ばかり。各アイテムにまつわるエピソードや、どんな方にオススメかを綴っています。
40歳の誕生日を迎え、祖母の形見であるSEIKO クレドールの腕時計を譲り受けました。佇まいが凛として美しく、本当に良いデザインは色褪せないと実感。ブランドの高級時計は手放しましたが、祖母の面影が残るこの時計はきっと生涯手放さないでしょう。
ワードローブの秋冬物を全部出して総点検。私は新しい服を買う前に「①手持ち服を見直す、②不要な服を手放す、③必要な服をリストアップする」を習慣化してから服の総数が増えにくくなりました。なぜ不要になったのか分析して次に活かすことが大事だと思います。
私が今年の春夏物で気になっている服や小物をまとめました。自分で服を探すのが苦手、服選びに時間をかけたくない方は、この記事を読めば最近のファッションの傾向が何となく分かるようになっています。雑誌感覚で暇つぶしに読んで頂けましたら幸いです。
物欲があるのは元気な証拠。でも「欲しい」の中には、ただの欲求不満や一時的な気の迷いが紛れている場合もあります。自分が感じている、“買いたい気持ち”は果たして本物なのか。モノを購入する前に見直すことで冷静になれる、物欲チェック表を作りました。
2,000円以下のプチプラトーンアップ日焼け止め&下地を忖度なしで正直レビュー。ベージュ系・ラベンダー系・グリーン系・イエロー系の4つに分け、それぞれ同色同士で色味がどれくらい違うか比べてみました。ブルベがイエロー系を使った感想もあります。
60代シンプリスト母の持ちすぎない暮らしを綴った本『66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし』を出版しました。老後を真剣に考え始めている方、老前整理にご興味のある方、実家の片付けを検討されている方にぜひ手にとって頂きたいです。
庶民の私がエルメスのバーキンを手放した理由。「一生物のバッグを手放すなんて信じられない」とよく言われますが、手に入れる前の私もそう思っていました。しかし、誰もが認める素晴らしい名品でも、自分にとって価値があるかどうかはまた別の話だったのです。
心身共に身軽な状態で老後を迎えたい方へ。老前整理をほぼ終えた60代母が手放したものをご紹介します。部屋の片付けやモノの処分は面倒ですが、母いわく「人生で今が一番若い時。体力と気力があるうちに済ませておけば、将来の自分がラクになる」そうです。
おしゃれ好きミニマリストの春服コーディネート。約5千円で完成する全身ユニクロのキレイめコーデや、ボウタイブラウスを3wayで着る方法、小物を使ってシンプル服やスウェットを華やかに見せるテクニックなどを着画でご紹介します。
自分に甘くて運動の苦手な私が、約4ヵ月間のダイエットで6kgの減量に成功できたのは何故か。痩せるために私がやったことを全部まとめました。運動は1日30分の早歩きウォーキングと軽い筋トレだけ。無理しなくても時間をかければ緩やかに減量できます。
ミニマリストって部屋着と外出着を分けないの?パジャマは持ってる?兼用したら不便じゃない?という疑問にお答えします。私は冬を除き、部屋着と外出着を兼用していますが、特に困ったことはありません。家でのんびりする日のコーディネートもご覧下さい。
最近忙しくてブログを更新できていませんが、息抜きに楽天お買い物マラソンで買ったものを載せておきます。食べ物ばっかりです(笑)。
30代女性ミニマリストのクローゼットを公開。美しくて気分が上がる収納のポイントをまとめました。キーワードは余白と統一感。理想的なハンガーの本数や、型崩れしにくいニットのかけ方も併せてご紹介します。これを読めば自宅が高級ブティックに変身するかも?
おしゃれ好きミニマリストのベストバイ2023をご紹介します。今年はエルメスのケリーをはじめ、大物からプチプラまでたくさんの素敵な出合いがありました。美容とファッション関連のアイテムが多めです。今年やってよかったことも併せてご覧下さい。
SNSや口コミでコスパが抜群に良いと評判の無印良品のスキンケアを、エイジングケアシリーズを中心に実際に試して正直レビューしました。結論として劇的な変化はなかったものの、「この成分でこの価格はありえない」と称賛される理由が分かった気がします。
今年の冬服は、アウターと羽織物を含めて全7着。モノトーン好きのミニマリストが鮮やかカラーに挑戦。アラフォーの肉感を拾わない優秀リブニットや、半袖ワンピの活用術も。157cm&骨格ウェーブの着画で、冬服コーディネートをたくさんご紹介します。
石鹸で落とせるシンプルメイクが好き、でも予定がある日はしっかりメイクしたい。ミニマリストだけど肌断食や湯シャンは合わなかった。あまり手間とお金をかけずにそれなりに美しく整えたい。そんな私が愛用するプチプラコスメやスキンケア用品をご紹介します。
友人に誘われてイメコン(パーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断)を受けました。自分に似合う服を知るには、まず自分を知ることから。自己診断とは異なる結果になった項目もあり、大変勉強になりました。ワードローブの整理や今後の服選びに役立ちそうです。