高校2年生も部活に精を出した1年でした。(決して強豪校ではない)まる子の部活では【試合前は絶対に休めない】の圧があり、無理して部活に参加し体調を崩し学校を休むという本末転倒な感じになったこともありました。何度も部活を休んだほうがいいと言って...
2023年4月に高1となった娘がまたもや塾なしで大学受験へと挑むらしい。気ままな更新となっています
高校2年生も部活に精を出した1年でした。(決して強豪校ではない)まる子の部活では【試合前は絶対に休めない】の圧があり、無理して部活に参加し体調を崩し学校を休むという本末転倒な感じになったこともありました。何度も部活を休んだほうがいいと言って...
大阪府では2025年度は、高校2年生、高校3年生は公立高校授業料無償。2026年度から所得に関係なく、高校授業料は完全無償化されます。早いものでまる子も高校2年を無事終了。授業料以外で、一体どれぐらい掛かったのでしょうか?ザックリ計算してみ...
シクフォニライブツアーLodious Takt大阪公演に参戦したまる子。グッズを買うのに約3時間、会場入りするのに約1時間かかったらしい。ライブに参戦してテンションが高い!推しがホンマに実在してたこと、生歌が聞けたこと、推しと同じ空間にいたことが嬉しかったみたい。今回感じたことは推しの力は偉大ってこと
【大阪府立高校2年】1学期三者面談で話したこと①今現在目指している大学について②オープンキャンパスに行く③基礎を固める。秋に3年次選択科目を提出。そのためには大学受験を見越して科目選択をしなければいけない。まだ2年と思ってたけどもう2年生だと感じた三者面談でした
中学時代の友達Aちゃんにバッタリ会ったまる子。(※Aちゃんは文理学科) Aちゃんと話していて、文理学科(賢い)と普通科の違いを痛感。 まる子 聞いて!! Aちゃんの学校は、数Bがもう終わるねんて まる子の高校でも1年で数Bの勉強をスタート。
大学では推薦入試(指定校、公募)があります。指定校は大学が指定した高校の生徒のみ受験でき合格率はほぼ100%。公募は大学が定めた要件を満たし学校長の推薦があれば受験可能。どちらも年内に結果が出るし、受験科目が少ないということも推薦人気が高い理由
もっと早く買い替えれば良かったと後悔した象印のシームレス水筒。半年使ったおすすめポイント①フタとパッキンが一体になってるから時短②洗うのもラク③用意するのもラク④デザインがオシャレ。今までも象印を使っていたので保冷や耐久性は問題ないはず。
イオンラウンジ利用条件達成の案内がメールで届きました。2024年は株主、イオンカード会員で年間100万円(税込)以上利用でラウンジを月8回(1回/日)最大30分まで、同伴者1名までの利用可。必ず事前予約が必要(スマホor店頭)イオンカードWEB明細未登録会員にははがきにて連絡
株主優待でビールがもらえるキリンホールディングス。12月31日保有株数によってビール、清涼飲料、食事券などから選べます。またオンラインショップの500円OFFコードももらえたよ。配当は3%超えでビールももらえるのでおすすめ
株主優待でベストコスメを受賞している化粧品をゲット!毎年12月末にポーラオルビス株を100株以上持っているとポイント付与。15ポイントのディセンシアトライアルセットを申し込み。賞を取りまくっているクリームが気になる。プリプリお肌になるかな?
高校に入学して早いもので1年が過ぎようとしています。 クラブに、部活に頑張った1年だったと思います。(←部活に力を入れていたと私は言いたい) まる子 部活しか頑張ってないっていう言い方止めて💢 部活に精を出した1年間。 さあ高1の集大成(学
2.5次元アイドルグループシクフォニの1stアルバム”Six-n0te-”初回限定盤にはオンライン握手会抽選応募券付き。A盤とB盤を買って購入特典のブロマイドとアクリルスタンドポップをゲットしご満悦。残念ながらオンライン握手会には外れたけど楽しそうで何より
大学受験を終えた部活の先輩は理系学部に進む人のほうが多かったとか。指定校、公募推薦で大学が決まった先輩も多かったみたい。大学受験のアドバイスで指定校をもらうなら評定は◯以上いる(※今年指定校があるからと言って来年も指定校があるとは限らない)
いらなくなったデロンギオイルヒーターを再資源化システム回収を利用。関西→関東140サイズ発送費用2100円①ヒーターを梱包②送り状に送付先と『最資源化』と記入し発送。大阪市粗大ごみではオイルヒーター内のオイルを完全に抜き取ると回収してもらえますが、デロンギはオイルを抜き取ることが出来ません
大阪公立高校1年で高校2年の先取り学習(※文理学科ではない)
私立高校では大学受験に向け先取り学習をしています。大阪公立高校(文理学科ではない)でも高1で高2の勉強を進めています。当然授業スピードは早いけど慣れるとなんとかなるみたい。大阪府立高校でも大学受験を見据えて先取り学習がスタンダードになっているのかもしれません。
大阪公立高校1年で掛かる授業料以外の費用は約35万円。内訳:教科書(3万超)、電子辞書、修学旅行積立金など18万3千円、制服・体操服など10万円、部活動費2万8千円、学校制定品以外(ローファー、リュックなど)約4万円。これ以外に定期代がかかります。
前回のテストで赤点を取ったまる子。 しかも平均点より20点以上も下というヤバい状況。 まる子の下には20人もいないと聞き震えたらしい。 さあ今回のテストで挽回出来たのでしょうか? まる子 数Aが・・・50点取られへんかった💦 わたし 前は平
【株主優待】おすすめ5万円以下で買える丸善CHIホールディングス(3159)
株主優待におすすめ5万円以下で買える丸善CHIホールディングス(3159)は、3万円台で毎年500円の商品券と配当がもらえるちょっとの投資額でちょっとのオトクがゲット出来るおすすめ銘柄。株価が大きく上がったり下がったりすることがないので大きく儲けたい人にはおすすめ出来ません
高校受験を終え意外と役立ったゲームその名は”桃鉄”。どう役立ったかというと①都道府県の位置がはっきり分かる②主要都市と生産物が紐付けられる③歴史の人物がどこで何をしたか分かる。ゲームで楽しく関連付けて覚えられるから長期記憶として残りやすいらしい。
高校受験が終わったら入学するまでに出題される宿題と一緒にしたほうがいいと感じたタイピング練習。中学とは違い高校では課題をPCで提出することも増えてきます。効率よく課題を終わらせるにはスムーズな文章の入力が必須。無料でできるタイピング練習もたくさんあるからやってみよう
Yahoo!検索大賞2023ネクストブレイク人物部門に選ばれたシクフォニがラウンドワンとコラボ。梅田のカラオケコラボルームは、ドア、壁、テーブルの上にシクフォニが!ひとしきり写真を撮りコラボドリンクでコースターをゲット。シクフォニ推しには神ルームだったようです。
高校1年生で決断しなければならない文系or理系選択。悩みに悩んだ末”文系”に進むことになりました。文系に決めた理由①大学のオープンキャンパスで体験した授業が楽しかった。②数学が壊滅的に苦手③理系に進んだ先輩の話を聞いて自分は理系では生活出来ないと思ったから。
キボリノコンノ展は見るだけじゃなく作品に触れてクイズも楽しめる@大阪梅田大丸店
キボリノコンノ展は大阪梅田大丸店13階で2023.10.28〜11.20まで開催。生卵や注がれたコーヒーは透明感がもはや木ではない!!キボリ作品をを見るだけではなく、木彫りのクイズや実際に作品を手にとって楽しめるので子供だけではなく大人も十分に楽しめました。
高校1年のテストで欠点(赤点)を取りました。夏休みが終わったら気合い入れな友達と差がつくと言ってた通りの結果で平均点より20点以上も下というヤバい状況。危機感を持って勉強せなアカンと認識してくれたらいいけど・・・次のテストで挽回出来るのか?
再開されたイオンラウンジ イオンモール大阪ドームシティ店に行ってみた
イオンモール大阪ドーム店イオンラウンジは2F化粧品売場奥に発見。iAEONアプリから予約か店頭で予約してチェックイン。入場時スタッフの方に希望のドリンクを渡される(1人1杯or1本)トップバリューのお菓子の提供はなし。ドームのイベント時フードコートは人で溢れてるけどラウンジでくつろげるのはありがたい
【高1】”オープンキャンパス”に行きある学部への興味を完全に失う
オープンキャンパスの服装は1:9=制服:私服でほぼ私服。持ち物は飲み物、筆記用具、絶対に忘れちゃダメ!スマホ。予約制オープンキャンパスの場合スマホで申込画面を見せて受付。レポート用に大学の写真を撮ったりメモしたりとスマホは欠かせません。
大阪公立高校1年生1学期期末テストの結果。学年順位が上がったのは芸術の選択科目の点数がめっちゃ良かったから。どの教科も手を抜けないことが分かりました。芸術科目の宿題もおろそかにしないでしっかり取り組み提出することが大事。
高校では英語、数学が習熟度別学習。高校入学時の結果で振り分けられたであろう英語。1学期の中間・期末テストを経て上のクラスから下のクラスになるようです。英語の勉強方法が分からなくなったと言い出した娘は自分に合った英語の勉強方法を見つけることが出来るのか
高校1年の秋には大学受験を見据え文系or理系のどちらに進むか決めないといけません。数学と理科が苦手だから文系と決めるのは違うよね?将来なりたいものが決まっていたら迷わずに済みますが、まだ何になりたいか決まっていないので迷走中。オープンキャンパスで色んなものを見てから決めても遅くないんじゃないかな?
大阪高校受験スケジュール1学期はテスト、三者面談。夏休みにオープンスクールへ。2学期はテスト、第6回五ツ木模試、12月の三者面談で私立高校出願校決定。3学期は学年末・実力テスト、私立高校入試・合格発表を経て三者面談で公立高校出願校決定、公立高校入試・合格発表
高校に入学し、周りの子と中学時代の評定の話になりました。みんな評定オール5!!(まる子の周り調べ)評定オール5が珍しくないということが分かり衝撃を受けましたが、高校に入学すれば中学時代の評定は関係ありません。入学してこれからどう頑張っていくかの方が大事
大阪公立高校1年1学期中間テスト結果は学年順位140番台。今まで得意だと思っていた国語と英語で平均点しか取れなくて得意な教科とは言えなくなったことがショックだったみたい。物理と生物で平均点より10点近く下だったこともショックだった様子。
高校受験塾なしで参考にしたもの5選。塾に行ってない=情報少ないをカバーするために①ブログ村高校受験カテゴリー②友人(塾長)の意見③Z会通信教育中学生コース④五ツ木模試⑤進研ゼミ入試情報サイトを参考に志望校に合格しました
大阪府立高校1年スタディサポートの結果:国数英、国英、数英、各科目の正答率、GTZ、校内結果(順位、偏差値)が返ってきた。入学後すぐに受けたからこの結果=高校入学時の順位と変わらないはず。足を引っ張ってる数学の校内順位は150番台と微妙。まずは弱点克服ドリルからやってみよう
【大阪府立高校1年】大阪にある大学のオープンキャンパス2023について調べた
夏休みの宿題で”大学のオープンキャンパスに行く”というのが出されるらしい。大阪にある大学のオープンキャンパス大阪大学、大阪公立大学、関西大学、立命館大学、近畿大学、看護学科のある大学について調べました。気になる大学のHPをこまめにチェックしないと
イオンラウンジ会員証が届く。6月5日から順次営業再開。今までと違うのは事前予約制、家族カード利用不可。イオンラウンジの対象者は、イオン株主、年間100万以上利用のイオンゴールドカード、イオンカード会員にイオンラウンジ会員証が送付。
高校入学して初めての定期テスト。テスト前は部活がお休み。わたし初めてのテストやから気合い入るんちゃう?まる子みんな課題をコツコツしてるから、テスト勉強もちゃんとやるやろ?だから私もやらなアカンって感じてるねん※中学のときとは違いみんなコツコ
まる子の通っている公立高校では、課題(宿題)や、提出物がたくさん出されているらしい。先生この課題やっといてな〜先生から課題を出されるも期限を切られてないから『この課題やっといてな〜』→『そのうちやる』でその課題が山積み。(自業自得)定期テス
高校受験を終えた娘を持つ私が感じたこの習い事をしとけば良かった2選①高校受験や大学受験を見据えてもっと英語に触れさせればよかった②もっとPCやプログラミングに触れさせれば良かった。オンライン講座なら先生にお礼や辞めるときも悩まなくていい
前回は、はがきサイズの無印良品株主優待5%割引カードが届きました。 今回は財布に収まる5%割引カードが届きました。 (7453)良品計画 ・株価 @1,412(5/1終値) ・2...
大阪公立高校受験後、受験校で”学力検査の得点”と、”調査書の各教科の評定”が開示されます。 大阪府HPより 高校受験2023 大阪府立高校点数開示請求 まる子の高校では、学力検査...
まる子が4月から通う公立高校では、3月と4月に1回ずつ登校日があります。 3月の登校日で教科書などの販売がありました。 先輩ママ(私立高校在籍)から、高校ではipadを使うから電...
高校入学準備 定期とPiTaPaマイスタイル(学生)を比較してみた
今までとは違い高校生になると電車を使って通学します。 大阪メトロを使って通学するまる子。 定期券を買うのがオトクなのか? それともPiTaPaマイスタイル(学生)を使うほうがオト...
高校受験中学3年生でかかった費用。学校から引き落とされる金額は約2万円。それ以外にかかった費用(英検、模試、Z会、過去問など)をザックリ計算しました
入試を終え結果発表まで10日間。 まる子もう長いって(泣) 結果 ・・・ ・・・ ・・・ 合格しました♡ 当日10時からWEBで番号を確認し、午後からの説明会に余裕を持って出かけ...
3月10日は大阪公立高校一般入試日。 家を出る前に持っていくものをチェックし、いつもどおり家を出ていきました。 まる子が体調を崩すことなく、家から送り出すまでが私の仕事。 私あと...
まる子の通う中学校では初日に出願が完了しました。 出願完了 最終倍率がどうだったのか気になっていましたが・・・出ました!! 一般入学者選抜志願者についてはこちら まる子はぁ〜 私...
昭和の公立高校受験と令和の公立高校受験は全く別物。上位校になればなるほど中学3年になるまでに志望校を決めそれに向けて準備をしないとかなり厳しい戦いになるのではないかと感じました
私立高校受験が終わったかと思えば、すぐに三者面談。 三者面談の流れ①通知表を見る②公立高校受験校決定書(?)に高校名と名前を記入③まる子が受験する高校について(卒業生合否ラインの...
中学校から令和5年度大阪府立学校入学者選抜入学検定料振込用紙を持って帰って来ました。 ATMでは振込出来ないようなので、窓口で2,200円を振込み。 ※ゆうちょ銀行やコンビニエン...
先日私立高校を受験しました。 私立高校入試 受験が終わり、土日はゲームをやりたい放題。(全く注意しなかったので朝から晩までしてました) 大阪私立高校受験の結果 まる子合格したよ〜...
作文が公立高校の8割で取り入れられています。Z会中学生作文講座で文章を読解し、手早くまとめる力をつけ、第三者の目で添削してもらい本番に備えたい人におすすめ
高校受験につながる学校説明会。個別相談で『こんな質問はしないで』と言ってたことと、個別相談にこれがあるといいと感じたものをご紹介。
大阪府立志望校は2学期で決まってたの?12月の三者面談で私立高校志望校決定。その時公立高校志望校に変更ないか確認されましたがそれが公立高校志望校決定していたってこと?
中学3年生の3学期は、お正月が明けてものんびりしているヒマはない。 1月には実力テストに、英検、学期末テストとテスト目白押し。 年明けすぐに行われる実力テストは、公立高校の受験校...
まる子かあちゃんちょっと聞いてーーー公立高校の仮倍率が出てん!! 私そうなん?! 友達の志望校の倍率や、自分の志望校の倍率を一気に言って倍率に対しての感想。 まる子私の行きたい高...
高校受験は内申が全てだと塾に勤めている友人が言い切りました。でも内申だけじゃなく高校受験で大事なことは最後まで勉強をコツコツ頑張り続けること
大阪府立高校入試で英検2級以上は点数の読み替えがあります。一体いつまでに取得した分が入試に反映されるのか面談で聞いてみました。
中学3年生12月の三者面談が終わると私立高校受験校が決定。大阪私立高校はほぼWEB出願。WEB出願と言ってもネットで完結するわけではありません。
高校受験 12月の三者面談が終わると私立高校専願組が圧倒的多数となっていた
高校受験 公立高校が本命と言っていた友達が12月の三者面談を終えると私立高校専願という人が圧倒的多数。付属高校がやはり人気だそうです
高校受験に向け模試を受験。光の加減で時計が見えず時間配分ができなかったと言っていたので買わないと。楽天腕時計ランキング
高校受験 私立と公立高校の内申点はいつからいつまでの分がいるのか
私立高校、公立高校を受験する時提出する内申点はいつからいつまでの分がいるのか先生に確認しました。私立高校は3年2学期、公立高校は3年3学期まで。
中3初めて受けた英検2級は不合格。英検2級の合格基準点は1520点。約1ヶ月後にS-CBTの申込みをしましたが英検2回目の結果は?
関西圏最大級の五ツ木模試。第6回は受験生が一番多く受験するので受けた結果、第一志望の高校がD判定。その判定結果を見て固まった娘はどうなるのでしょうか
高校受験で内申が全てと言われる理由。大阪府立高校受験内申点+当日のテストの合計900点。内申45と内申36の子ではテストを受ける段階で内申45の子は54点を持ち受験にのぞめるという...
中学3年になると進路説明会が行われます。そこで中学校の行けると塾の行けるは違うと言われました。中学校の行けると塾の行けるの違いとは
チョコレートは明治♫の株主優待が到着。 明治ホールディングス(株)・株価 @6,860(11/24終値)・2022年3月期 配当金@170 配当金は年2回。 私2014年から連続...
中学3年生 第4回実力テスト結果と大阪府公立高校過去問は使えるらしい
中学3年生の実力テストに大阪府公立高校過去問が使えるのか実際に使ってみて実力テストの点数が上がりました。高校受験のための実力テストに過去問が役立たないわけがないようです。
BRUNOマルチグリルポット1台で5役の電気鍋を週1回使って感じた残念なところと気づいたこと。(口コミ)結論:置いてるだけでテンションが上がるカワイイ電気鍋が欲しい方におすすめ
高校受験 中学の実力テスト対策に大阪府公立高校過去問は使えるの?
中学校の定期テストは範囲が決まっています。実力テストは今まで習った所と範囲が広い。高校受験に向け大事な実力テストの点数を取るために公立高校の過去問は使えるのか
高校受験をする上で大事なことの1つに学校説明会に参加することです。自分合った高校を見つけられたら勉強するモチベーションが上がります。
大阪府の公立中学校で、夏休み明けに中学3年生を対象にチャレンジテストが行われました。 そのテスト結果が返ってきました。 中学2年生のチャレンジテストの結果はこちら↓↓↓ 中2最後...
先日、担任の先生と娘で志望校についてすり合わせをしました。 私立高校併願校 今回、三者面談で私立高校併願校について話しました。 学校の先生家族で志望校について話されましたか? 私...
高校受験志望校を絞るためにオープンスクール(学校見学)に行きます。オープンスクールに着ていく服装(生徒、親)について。公立高校の場合はほぼ100%が制服。私立高校の場合は・・・
まる子の通う中学校では、数学が習熟度別クラスになっていたようです。 私知らんかった・・・。 その教科の先生が、生徒を応用クラス、標準クラスなどに分け授業をしています。 まる子は数...
英検2級一次試験結果について英検2級の合格点は1520。今回1493点で不合格。英検S-CBTを活用してもう1回チャレンジしよう
大阪公立、私立高校受験について中学校進路説明会を聞いてきました。大阪府立高校自己申告書はアドミッションポリシーを絡めて書く。文理学科志望の生徒は英検2級以上取得など。私立高校は各学...
英検2級を秋に受けたいまる子。 英検本番に向け、Z会から無料で受けれるCAN-DOテストを受験。 受けた まる子CAN-DOテスト受けて良かった 各試験団体CEFRとの対照表につ...
高校受験で英検は加点や点数の読み替えがあります。漢検取得で有利になる大阪私立高校は10校程度。大阪公立高校過去問を見ると毎年漢字の読み書き取りがあるがそこまで難問ではない。我が家で...
中学3年生1学期の期末テストはこんな感じでした。↓↓↓ 1学期期末結果 中学3年生2学期のテストはどうだったのでしょうか??? 中学3年 2学期中間テスト結果発表 5教科学年点数...
中学3年生になると、高校受験の志望校について先生と子供の二者面談が行われます。 私立高校の併願校を2校に絞っていきます。 1学期の三者面談で先生に言われた高校と、五ツ木模試を参考...
英検2級を受験するのに使えそうな英語CAN-DOテスト。 聞く、読む、話す、書くといった4技能のスコアと、CEFR-Jレベルが分かる。 受 験 対 象 者 2022年8月在会・入...
まる子には狭いながらもいちを部屋があります。 部屋に勉強机もあるのに、毎日勉強するのはリビングのテーブル。 テスト期間中もリビングで勉強!! まる子が小学生時代、リビングで宿題を...
【高校受験】部活の先輩に聞いた!中学の内申点こうすれば上がる
以前テストの点数をとっても、提出物を出さないと内申に響くということが発覚しました。 提出物も大事 まる子は中学1年生の時、部活の先輩から内申点について教えられたことがあります。 ...
えーやんさんjiyukosodateさんありがとうございます
先日、こんなことをかきました。↓↓↓ スケジュールが分からない するといつもブログを拝見しているえーやんさんが、アンサー記事を書いてくださって。↓↓↓ えーやんさんの記事 いつも...
中学3年第2回めの実力テスト結果。1回目は310点台。今回は30点上がったけど数学のケアレスミスが目立ちます。ケアレスミスはどうやったらなくなるのかな?
新型コロナウイルスが蔓延し、大好きな旅行にも行けず、お給料が出たら”恒例昼飲みはしご酒”も自粛中(泣) 私まる子の受験が終わったら絶対旅行に行きたーーーい!!(叫ぶ) まる子の志...
夏休みに自宅受験したZ会Vテスト。 Z会受けた テスト結果がスタディルームに届いていました。 私メールで結果が出たって連絡くれると嬉しいな〜 【中3】2022年7月Z会Vテスト結...
【中3】五ツ木模試受験後、成績表と一緒に送られて来る全体のまとめ表紙に書かれてるIDとパスワードを五ツ木HPに入力。各教科の得点アップアドバイスや志望校について分析されているよ
【中3】令和4年全国学力学習状況調査結果が返ってきた。全国平均正答数、間違っていたところ。問題や模範解答を見て解き直しからしないと
先日Z会に入会しました。 Z会に申し込んだ まる子の苦手な数学と理科を申し込むと、副教科(音楽、保健体育、美術、技術・家庭)の要点整理が1冊にまとまった本も送られて来ました。 ま...
【株主優待】2022年富士フイルム 化粧品アスタリストが届いた
富士フイルム2022年夏株主優待の化粧品アスタリストが届いた。12期連続増配の富士フイルムの株主優待は、アスタリストなど買うときに使える30%オフクーポンも
中3五ツ木模試結果が返って来ました。今現在の位置、志望校判定(A~E)、各科目の弱点の洗い出し、私立高校併願校がピックアップされていました。かなり参考になる内容でした
【中学3年生】ミライコンパスに登録して私立高校オープンスクールに申し込もう
1学期の三者面談で、『夏休みに高校のオープンスクールに行ってね』と言われました。 1学期三者面談 まる子今、興味のある高校は、夏休み終わってからオープンスクールがあるǴ...
反抗期の娘に家で苦手科目1教科からできるZ会通信講座を申し込みました。大阪公立高校受験で300字程度の小論文もあるので作文講座も申し込みました。夏休み頑張ろう
中学3年生三者面談。志望校を決めるのに実力テストの結果が重要という事が分かりました。私立高校は10月の実力テストで絞り込みたい様子。通知表の結果は・・・
先日、五ツ木模試に申し込みました。 五ツ木模試申し込み 五ツ木模試の時間割を確認すると・・・ 私8:20から諸注意があるでーーー!! まる子え?何時に起きなアカンの??? ※五ツ...
中3になり、初めての定期テストはこんな感じでした↓↓↓ 【中3】1学期中間テスト 中学2年生の時と比べ、学年平均点が上がって来ました。 期末テストのまる子の点数と、学年平均はどう...
中3になっても塾に行かない娘。第3回五ツ木模試を申し込み、今現在の立ち位置と理解できていない単元の洗い出しをし、夏休みにしっかり勉強して欲しい!!
中3初めての実力テスト。以前300点台後半で公立高校普通科の上らへんが狙えると言われましたが結果は?
「ブログリーダー」を活用して、だらりんさんをフォローしませんか?
高校2年生も部活に精を出した1年でした。(決して強豪校ではない)まる子の部活では【試合前は絶対に休めない】の圧があり、無理して部活に参加し体調を崩し学校を休むという本末転倒な感じになったこともありました。何度も部活を休んだほうがいいと言って...
大阪府では2025年度は、高校2年生、高校3年生は公立高校授業料無償。2026年度から所得に関係なく、高校授業料は完全無償化されます。早いものでまる子も高校2年を無事終了。授業料以外で、一体どれぐらい掛かったのでしょうか?ザックリ計算してみ...
シクフォニライブツアーLodious Takt大阪公演に参戦したまる子。グッズを買うのに約3時間、会場入りするのに約1時間かかったらしい。ライブに参戦してテンションが高い!推しがホンマに実在してたこと、生歌が聞けたこと、推しと同じ空間にいたことが嬉しかったみたい。今回感じたことは推しの力は偉大ってこと
【大阪府立高校2年】1学期三者面談で話したこと①今現在目指している大学について②オープンキャンパスに行く③基礎を固める。秋に3年次選択科目を提出。そのためには大学受験を見越して科目選択をしなければいけない。まだ2年と思ってたけどもう2年生だと感じた三者面談でした
中学時代の友達Aちゃんにバッタリ会ったまる子。(※Aちゃんは文理学科) Aちゃんと話していて、文理学科(賢い)と普通科の違いを痛感。 まる子 聞いて!! Aちゃんの学校は、数Bがもう終わるねんて まる子の高校でも1年で数Bの勉強をスタート。
大学では推薦入試(指定校、公募)があります。指定校は大学が指定した高校の生徒のみ受験でき合格率はほぼ100%。公募は大学が定めた要件を満たし学校長の推薦があれば受験可能。どちらも年内に結果が出るし、受験科目が少ないということも推薦人気が高い理由
もっと早く買い替えれば良かったと後悔した象印のシームレス水筒。半年使ったおすすめポイント①フタとパッキンが一体になってるから時短②洗うのもラク③用意するのもラク④デザインがオシャレ。今までも象印を使っていたので保冷や耐久性は問題ないはず。
イオンラウンジ利用条件達成の案内がメールで届きました。2024年は株主、イオンカード会員で年間100万円(税込)以上利用でラウンジを月8回(1回/日)最大30分まで、同伴者1名までの利用可。必ず事前予約が必要(スマホor店頭)イオンカードWEB明細未登録会員にははがきにて連絡
株主優待でビールがもらえるキリンホールディングス。12月31日保有株数によってビール、清涼飲料、食事券などから選べます。またオンラインショップの500円OFFコードももらえたよ。配当は3%超えでビールももらえるのでおすすめ
株主優待でベストコスメを受賞している化粧品をゲット!毎年12月末にポーラオルビス株を100株以上持っているとポイント付与。15ポイントのディセンシアトライアルセットを申し込み。賞を取りまくっているクリームが気になる。プリプリお肌になるかな?
高校に入学して早いもので1年が過ぎようとしています。 クラブに、部活に頑張った1年だったと思います。(←部活に力を入れていたと私は言いたい) まる子 部活しか頑張ってないっていう言い方止めて💢 部活に精を出した1年間。 さあ高1の集大成(学
2.5次元アイドルグループシクフォニの1stアルバム”Six-n0te-”初回限定盤にはオンライン握手会抽選応募券付き。A盤とB盤を買って購入特典のブロマイドとアクリルスタンドポップをゲットしご満悦。残念ながらオンライン握手会には外れたけど楽しそうで何より
大学受験を終えた部活の先輩は理系学部に進む人のほうが多かったとか。指定校、公募推薦で大学が決まった先輩も多かったみたい。大学受験のアドバイスで指定校をもらうなら評定は◯以上いる(※今年指定校があるからと言って来年も指定校があるとは限らない)
いらなくなったデロンギオイルヒーターを再資源化システム回収を利用。関西→関東140サイズ発送費用2100円①ヒーターを梱包②送り状に送付先と『最資源化』と記入し発送。大阪市粗大ごみではオイルヒーター内のオイルを完全に抜き取ると回収してもらえますが、デロンギはオイルを抜き取ることが出来ません
私立高校では大学受験に向け先取り学習をしています。大阪公立高校(文理学科ではない)でも高1で高2の勉強を進めています。当然授業スピードは早いけど慣れるとなんとかなるみたい。大阪府立高校でも大学受験を見据えて先取り学習がスタンダードになっているのかもしれません。
大阪公立高校1年で掛かる授業料以外の費用は約35万円。内訳:教科書(3万超)、電子辞書、修学旅行積立金など18万3千円、制服・体操服など10万円、部活動費2万8千円、学校制定品以外(ローファー、リュックなど)約4万円。これ以外に定期代がかかります。
前回のテストで赤点を取ったまる子。 しかも平均点より20点以上も下というヤバい状況。 まる子の下には20人もいないと聞き震えたらしい。 さあ今回のテストで挽回出来たのでしょうか? まる子 数Aが・・・50点取られへんかった💦 わたし 前は平
株主優待におすすめ5万円以下で買える丸善CHIホールディングス(3159)は、3万円台で毎年500円の商品券と配当がもらえるちょっとの投資額でちょっとのオトクがゲット出来るおすすめ銘柄。株価が大きく上がったり下がったりすることがないので大きく儲けたい人にはおすすめ出来ません
高校受験を終え意外と役立ったゲームその名は”桃鉄”。どう役立ったかというと①都道府県の位置がはっきり分かる②主要都市と生産物が紐付けられる③歴史の人物がどこで何をしたか分かる。ゲームで楽しく関連付けて覚えられるから長期記憶として残りやすいらしい。
高校受験が終わったら入学するまでに出題される宿題と一緒にしたほうがいいと感じたタイピング練習。中学とは違い高校では課題をPCで提出することも増えてきます。効率よく課題を終わらせるにはスムーズな文章の入力が必須。無料でできるタイピング練習もたくさんあるからやってみよう
イオンラウンジ利用条件達成の案内がメールで届きました。2024年は株主、イオンカード会員で年間100万円(税込)以上利用でラウンジを月8回(1回/日)最大30分まで、同伴者1名までの利用可。必ず事前予約が必要(スマホor店頭)イオンカードWEB明細未登録会員にははがきにて連絡
株主優待でビールがもらえるキリンホールディングス。12月31日保有株数によってビール、清涼飲料、食事券などから選べます。またオンラインショップの500円OFFコードももらえたよ。配当は3%超えでビールももらえるのでおすすめ
株主優待でベストコスメを受賞している化粧品をゲット!毎年12月末にポーラオルビス株を100株以上持っているとポイント付与。15ポイントのディセンシアトライアルセットを申し込み。賞を取りまくっているクリームが気になる。プリプリお肌になるかな?
高校に入学して早いもので1年が過ぎようとしています。 クラブに、部活に頑張った1年だったと思います。(←部活に力を入れていたと私は言いたい) まる子 部活しか頑張ってないっていう言い方止めて💢 部活に精を出した1年間。 さあ高1の集大成(学
2.5次元アイドルグループシクフォニの1stアルバム”Six-n0te-”初回限定盤にはオンライン握手会抽選応募券付き。A盤とB盤を買って購入特典のブロマイドとアクリルスタンドポップをゲットしご満悦。残念ながらオンライン握手会には外れたけど楽しそうで何より
大学受験を終えた部活の先輩は理系学部に進む人のほうが多かったとか。指定校、公募推薦で大学が決まった先輩も多かったみたい。大学受験のアドバイスで指定校をもらうなら評定は◯以上いる(※今年指定校があるからと言って来年も指定校があるとは限らない)
いらなくなったデロンギオイルヒーターを再資源化システム回収を利用。関西→関東140サイズ発送費用2100円①ヒーターを梱包②送り状に送付先と『最資源化』と記入し発送。大阪市粗大ごみではオイルヒーター内のオイルを完全に抜き取ると回収してもらえますが、デロンギはオイルを抜き取ることが出来ません
私立高校では大学受験に向け先取り学習をしています。大阪公立高校(文理学科ではない)でも高1で高2の勉強を進めています。当然授業スピードは早いけど慣れるとなんとかなるみたい。大阪府立高校でも大学受験を見据えて先取り学習がスタンダードになっているのかもしれません。
大阪公立高校1年で掛かる授業料以外の費用は約35万円。内訳:教科書(3万超)、電子辞書、修学旅行積立金など18万3千円、制服・体操服など10万円、部活動費2万8千円、学校制定品以外(ローファー、リュックなど)約4万円。これ以外に定期代がかかります。
前回のテストで赤点を取ったまる子。 しかも平均点より20点以上も下というヤバい状況。 まる子の下には20人もいないと聞き震えたらしい。 さあ今回のテストで挽回出来たのでしょうか? まる子 数Aが・・・50点取られへんかった💦 わたし 前は平
株主優待におすすめ5万円以下で買える丸善CHIホールディングス(3159)は、3万円台で毎年500円の商品券と配当がもらえるちょっとの投資額でちょっとのオトクがゲット出来るおすすめ銘柄。株価が大きく上がったり下がったりすることがないので大きく儲けたい人にはおすすめ出来ません
高校受験を終え意外と役立ったゲームその名は”桃鉄”。どう役立ったかというと①都道府県の位置がはっきり分かる②主要都市と生産物が紐付けられる③歴史の人物がどこで何をしたか分かる。ゲームで楽しく関連付けて覚えられるから長期記憶として残りやすいらしい。
高校受験が終わったら入学するまでに出題される宿題と一緒にしたほうがいいと感じたタイピング練習。中学とは違い高校では課題をPCで提出することも増えてきます。効率よく課題を終わらせるにはスムーズな文章の入力が必須。無料でできるタイピング練習もたくさんあるからやってみよう
Yahoo!検索大賞2023ネクストブレイク人物部門に選ばれたシクフォニがラウンドワンとコラボ。梅田のカラオケコラボルームは、ドア、壁、テーブルの上にシクフォニが!ひとしきり写真を撮りコラボドリンクでコースターをゲット。シクフォニ推しには神ルームだったようです。
高校1年生で決断しなければならない文系or理系選択。悩みに悩んだ末”文系”に進むことになりました。文系に決めた理由①大学のオープンキャンパスで体験した授業が楽しかった。②数学が壊滅的に苦手③理系に進んだ先輩の話を聞いて自分は理系では生活出来ないと思ったから。
キボリノコンノ展は大阪梅田大丸店13階で2023.10.28〜11.20まで開催。生卵や注がれたコーヒーは透明感がもはや木ではない!!キボリ作品をを見るだけではなく、木彫りのクイズや実際に作品を手にとって楽しめるので子供だけではなく大人も十分に楽しめました。