先日、NJにあるラベンダーファームに行ってきました。とても小さなファームですが、ここのラベンダーの香りは濃厚で大好きなファームです。写真から今にもラベンダーの香りが漂ってきそうな感じがします。ラベンダーの香りは私の好きな香りの一つです。敷地内にあるギフトショップ。ここのギフトショップがめっちゃわかいい💖写真はNGなので、お見せ出来ないのが残念。ここで、ラベンダーのドライフラワーを購入しました。 家の中...
ニューヨークで、筋反射を使って身体と心を癒すヒーリング、キネシオロジーを行っています。日々の気づきや、映画やアート、旅などについて綴ります。
先日、NJにあるラベンダーファームに行ってきました。とても小さなファームですが、ここのラベンダーの香りは濃厚で大好きなファームです。写真から今にもラベンダーの香りが漂ってきそうな感じがします。ラベンダーの香りは私の好きな香りの一つです。敷地内にあるギフトショップ。ここのギフトショップがめっちゃわかいい💖写真はNGなので、お見せ出来ないのが残念。ここで、ラベンダーのドライフラワーを購入しました。 家の中...
先日、著者も参加されるライブの読書感想会に参加しました。シンプリィライフさんは、無意識などをテーマに、心理学、脳科学、量子力学、仏教などを分かりやすく言語化し、主にYouTubeなどで発信されているかた。(YouTubeはこちら)そして今年、その総集編ともいえる「全部無意識のせい。」を出版されました。刀根健さんは、肺がんステージ4と診断され、そこからありとあらゆることを実践され、最後にサレンダーし、癌から生還さ...
先日、セッションを受けてくださったクライアントさんから、とても深い気づきが込められた感想をいただきました。ご本人の許可をいただいたうえで、以下にご紹介します。セッションの後、明らかに心が楽になりました。仕事をしてないことでめちゃめちゃ自分を責めていたのですが、それが軽くなりました。あんなに責めてたのに不思議な感じです。幼少期に父に怒られた時のインチャの思い込み(怒られるのは私が悪い)が、今の自分に...
先日、コネチカット州ハートフォードにあるElizabeth Park内のElizabeth Rose Gardenに行ってきました。このことを去年知ったのですが、薔薇の開花時期に行くことができず、今年は絶対に行きたい♫と思っていました。ここは全米でも最も歴史あるバラ園のひとつで、約15,000本以上、800種を超えるバラが植えられているのだそう。Roze Gardenは公園内の一角にあり、無料で開放されています。ところどころにバラのアーチがあったり、ガ...
「どうして私ばかりが責められるの?」「私が悪いってことになるなんて、納得がいかない」 そんな気持ちを抱えたことはありませんか? 人間関係で繰り返されるすれ違いには、 無意識のうちに入り込んでしまう“パターン”があります。 その代表的なものが、「ドラマの三角形(Drama Triangle)」です。 ドラマの三角形とは?心理学者スティーブン・カープマンによって提唱され、 インナーチャイルドの癒しを重視する トリシア...
一夜限りの美食体験 ー THE GALLERY by odo〈IZAKAYA NIGHT〉
先日、「THE GALLERY by odo」で開催された一夜限りの特別イベント〈IZAKAYA NIGHT〉に行ってきました。ミシュラン星付きレストラン odo による、この夜だけのために用意された居酒屋メニューが振る舞われるという、まさに“特別”なひととき。カラスミ餅、炭火焼きの焼き鳥、酒蒸しのあさり……など、どれも日本の味を知り尽くしたキッチンチームによる逸品揃い。さらに、群馬県の老舗酒蔵「龍神酒造」とのコラボレーションで、アメリ...
サロメの狂気はどこから来たのか? ~Metオペラ新演出の「サロメ」
先週、今シーズン最後のMETオペラを観てきました。今シーズンに観たオペラは次の通り。(自分のための備忘録です(笑))2024年10月 Grounded2024年10月 Ainadamar2025年1月 Aida2025年3月 Moby-Dick2025年4月 Die Zauberflote(魔笛)2025年5月 Salome2025年6月 Antony and Cleopatra新しいオペラ4本と、おなじみのオペラ3本。新作で面白かったのはGounded。...
先日、セッションを受けられた方から、こんなご感想をいただきました。以下、掲載の許可をいただいてご紹介します。先日は長時間のセッションありがとうございました。あのあと、まったく夫に対する怒りが消えていてびっくりです。跡形もなく、というか。sakuraさんに、「ずっと我慢してきた」と言われたとき、そんなはずはないと抵抗する自分がいて、 「わたしは自分勝手でがまんできない、どうしようもない人間だから」と言い聞...
最近読んだある本の中に、アニメの話が出てきました。「葬送のフリーレン」私はこのアニメを知らなかったので、早速Netflixで観ました。魔王を倒した勇者一行の「その後」を描いた作品で、物語は、千年以上生きるエルフの魔法使い、フリーレンが主人公です。彼女は人間たちの短い生涯と深い心に触れることで、“生きる意味”を見つめ直していきます。その物語の中で、とても印象的なセリフがありました。 「魔法はイメージの世...
NYで輝こうとするアーティストたちへ 〜比較と孤独を越えて、自分の光を取り戻すために
ニューヨークという土地で、夢を追いながらアートの世界に生きる方々。私のセッションには、そんな歌手、演奏家、俳優、ダンサーなど、日々挑戦を続けている方が訪れることがあります。彼らが抱える悩みには共通点があります。それは「自分はまだ不十分だ」「他の人のほうが優れているのでは」といった比較による自己否定。そして、国境を越えてきた者だからこそ直面する、人種差別や文化の違いから来る孤独や痛みです。たとえば、...
父親が怖かったあなたへ:パートナーシップに現れる無意識のパターン
最近のセッションで続いたのが、パートナーシップの問題や「自分が悪い」と感じてしまう自責の傾向でした。たとえば* 優しいパートナーがいても、なぜか自分から壊そうとしてしまう* 怒られていないのに「私が悪いんだ」と責めてしまう * パートナーに本音を言うことができず、いつも我慢してしまう そしてその根底には、暴力的・支配的・怒りっぽい父親との関係が 無意識に深く影響しているケースが多く見られました。 とい...
「あのとき傷ついた私」が癒されるために大切なこと 〜排除やリベンジでは癒しは訪れない〜
先日のインナーチャイルドの話に続き、もう一つ書いてみたいと思います。子どものころ、学校や友だちとの関係で、誰かに嫌なことを言われて深く傷ついた...そんな記憶をインナーチャイルドワークの中で思い出すことがあります。たしかに、あのとき私は辛かった。 無視された、バカにされた、理不尽に責められた…。 そのときの「悲しい」「怖い」「悔しい」といった感情が、今もどこかに残っている。 でもその気づきが、新たな「...
被害者意識の罠 〜インナーチャイルドワークで気をつけたいこと
最近のセッションで気が付いたことがあるので、ちょっと難しいけど、言語化してみたいと思います。 インナーチャイルドワークや内観を通して、自分の中にある過去の痛みに気づいたとき、私たちはしばしば「自分は傷つけられた側だった」という感覚を強く持ちます。 たとえば、 「子供の頃、お母さんが私の話をちゃんと聞いてくれなかった」 「お父さんが厳しすぎて、いつもビクビクしていた」 そうした記憶と向き合い、傷...
MET美術館、ジョン・シンガー・サージェントの特別展 「Sargent and Paris」
先日の週末、久々にメトロポリタン美術館へ行ってきました♫今メットでは、ジョン・シンガー・サージェントの特別展「Sargent and Paris」が開催されています。私は彼の作品が大好きで、とても楽しみにしていた特別展です。この特別展は、彼のパリ時代(1874年〜1886年)に焦点を当て、代表作「マダムX」を中心に、約100点の作品を通じて彼の芸術的進化を辿ります。2025年8月3日まで開催され、その後パリのオルセー美術館へ巡回予定...
思いのほか、長いシリーズとなってしまいましたが、映画「コンクラーベ(教皇選挙)」の感想その3(ラスト)です。コンクラーベは次期ローマ教皇を選出するための選挙。投票者であり候補者でもある枢機卿たちは情勢を読み合あいながら、水面下で政治家顔負けの権力闘争を行います。宗教の名のもとに行われる排除、買収、スキャンダル、裏切り…理想とは程遠い世界が描かれています。「神に仕える人々の中で、こんなことが本当に起...
先日書いた、映画「コンクラーベ」のブログですが、半分観たところで、その時の感想を書いておいてよかったです。あの翌日に残りの半分を見たのですが、またいろいろ感情が変わったのと、最後が衝撃的だったので、もし一気に見てしまっていたら、そこに気持ちを持っていかれたと思うので、あの時に感じた感情をしっかり受け止めていなかったら、あのように言語化することはなかったな、と思います。それでまた映画「コンクラーベ」...
確信は、分断を生む。〜映画『コンクラーベ』の一節に救われた私の気づき
先日、ローマ教皇が亡くなり、世界中の枢機卿たちが集まり、新たな教皇を選出する「コンクラーベ」が行われ新たな教皇が生まれたというニュースを目にしました。その報道を見て、ずっと観たいと思っていた映画『コンクラーベ(Conclave)』をやっと今日半分観終えました。思った以上に見ごたえのある映画で、まだ半分しか見ていませんが、心が震えています。なので忘れないうちに勢いで、今感じたことを書き留めとこうと思います。...
「夫と話すたびにイライラする」「どうして私ばかり我慢しているの?」 「本当はもっと優しくしたいのに、素直になれない…」 こういった感情を抱えているかたは案外多いと思います。そしてそういう感情を長い間ため込んでいると、身体の症状として現れてきます。先日のセッションでは、首・肩・背中の痛み、動悸や息苦しさ(肺の不調)など、身体の症状を感じている方のケースでした。これらの身体症状には、実はすべて意味があ...
Netflixドラマ「Adolescence」が私たちに問いかけてくるもの
つい先日、Netflixのイギリス発ドラマ「Adolescence(アドレセンス)」についての投稿を見て、このドラマを知りました。そして昨日、今日で一気に見終えたところです。このドラマ、衝撃的でした。あまりにリアルで、あまりに痛くて、しばらく言葉が出てきませんでした。この感覚を忘れないうちに、一気に感じたことを書いてみたいと思います。このドラマは、13歳の少年が同級生の少女を刺すというショッキングな事件を通じて、少年...
昨日、日曜日はAL君の甥っ子君の結婚式でした。ここずっと日曜日の天気予報は曇りでしたが、これまた予報を裏切り、風がちょっとあったものの、太陽がサンサンと降りそそぐ晴れ🌞結婚式は、外のガゼボで。結婚の司式を行なったのは、花嫁さんのお兄さん。去年の姪っ子ちゃんの結婚式はAL君がofficiateのライセンスを取り、司式を行いましたが、宗教関係なく、身内で済ませることが最近増えてきているようです。理由としては、伝統的...
「自分を癒すのは自分自身だ」とよく言われます。 それは確かに真実だと思います。 癒しは、まず自分の内側で起こります。 静かに、自分に向き合い、自分を抱きしめる時間の中で、 小さな変化が芽生えていきます。 でも最近私は、こうも感じました。 癒しが本当に「実感」されるのは、人との関係の中だということ。 そしてさらに、人とのつながりの中で、癒しはもっと深まっていくのだと。 たとえば、クライアントさんで、...
先日からニュージャージー州の南端にあるケープメイに来ています。発端はAL君の従妹さんからのメール。ケープメイに住む彼女がバケーションに行くので、その間、彼女のお家にステイしませんか、というお誘いがありました。当初は彼女のバケーション中、ずっとステイするのかと思い、そんなに長い滞在はムリだよね、とAL君と話していたのですが、ふと、数日行くのはありかも?と思い立ち、彼女に聞いたらOK。ということで、二日後に...
イースターフライデーの昨日、毎年恒例のHolland Ridge Farm, NJにあるチューリップ畑🌹に行きました♫この日の予報は曇りでしたが、それを裏切る快晴🌟(うふふっ、晴れ女の私)この日はAL君の妹さんの誕生日でもあったので、彼女とAL君の弟夫婦も一緒に楽しんできました。300エーカー(1.2 ㎢)に8百万本のチューリップが植わっているのだそう。前日暖かい日だったので、この日はチューリップがほぼ満開。いい日に行きました。新し...
数年前に読んだ、バーバラ・アン・ブレナンの『究極の光の手』の中で、とても印象に残る一節がありました。「インナーチャイルドのお世話はおやめなさい。インナーチャイルドなど存在しません。」この言葉に、最初はえええ~っ?と思いました。ヒーリングの世界では「インナーチャイルド」という概念が、私たちの内なる傷に寄り添い、愛と共感をもって扱われてきたからです。私自身も、セッションでは必ずその子どもの感情を認識し...
4月に入ったというのに肌寒い日が続いています。でもお花たちは着々と花を咲かせています♫先週の土曜日、隙間時間を使って短い時間でしたが、毎年恒例のNewwarkにあるBrunch Brook Parkへ桜を観に行きました。まだ早いかな、と思いきや、桜はピークでした。このところずっとぐずついた天気が続き、この日も残念ながら曇り。でもこういう淡い光の方が、桜はきれいに撮れるのだそう。5,000本以上の桜の木が植わっているこの公園。様...
先日の4月4日(金)米津玄師さんのワールドツアー”JUNK”のコンサートに行ってきました。場所はラジオシティ・ミュージック・ホール。ラジオシティ・ミュージック・ホールは5,000人ほどを収容するコンサートホール。 私はここで、ホイットニー・ヒューストンや、ビーター・ガブリエル、90年代にKITARO(喜多朗)さんのコンサートも見ています。コンサートの9日前のこと。PCで仕事をしていた時に、ポップアップの広告ででてきて...
このブログやフェイスブックなどに時々登場していた、猫シッターをしていた猫ちゃんが、先日飼い主さんたちに見守られる中、あちらの世界に旅立ちました。この猫ちゃんとは、もらわれた直ぐからの知り合いでした。まだ他州に友人が住んでいた頃、遊びに行った時が、この子がもらわれてきた直後でした。まだ小さくて元気いっぱいで、じっとしておらず、家の中を全力で駆け回っていました。その後友人がニューヨークの戻ってきてから...
最近セッションで「パートナーシップ」のテーマが続いていました。一言でパートナーシップと言っても、クライアントさんが抱えるテーマや悩みはそれぞれ異なりますが、セッションを通して、コミュニケーション、特に「伝えること」の大切さを私自身も改めて感じました。パートナーとの信頼関係を深めるため、また自分に合った相手と出会うために、どのように自分の気持ちを伝えるかはとても重要です。コミュニケーションのタイプコ...
ああ、もう一カ月前の話になってしまいますが、前回書いた、ジュリアン・・シャルムアさんの別のお話会が、二日後の2月16日にマンハッタンで行われました。この日のテーマは「波動の時代を生きる、人生最期の迎え方、看取り方」。ジュリアンさんのお話だけでなく、レイキマスターのマティアス・ミホさんのお話、さらに旋回ダンス、クリスタルボウルとジュリアンの誘導瞑想とエネルギーヒーリングという盛りだくさんのイベントでし...
随分前のブログに書いたことがある、ジュリアン・シャルムアさん著書「ワンネスの扉」。これを読んだ時、あまりにも感動して、ブログにも3話にわたって書いたことがあります。(その時の話はこちらとこちらとこちらです)そのジュリアンさんのトークイベントがあると知り合いから連絡をいただき、参加してきました。場所はNJ。主催は、よっちゃん。以前、よっちゃんと胎内記憶研究の第一人者 ”あきらちゃん”こと池川明先生との対...
前回のブログをアップしてから、もう2週間弱。ホント月日が経つのが早すぎて、感覚が付いていけません。ブログに書きたいことはたくさん起きているのだけど、かなか時間が取れないでいました。今日は簡単に先週の出来事を書いておこうと思います。丁度一週間前の今日、多次元仲間とささやかな集まりがありました。おっと、ささやか、と言うには失礼な、超豪華なメンバーとお食事でございました。💞場所はクレさん家。クレさんは、...
前回の予告通り、今日、2月16日(日)に、モチベ―ショナルスピーカーのホワイト雅美さんのFBライブトークに出演しました。そこで私の経歴や、多次元キネシとの出会い、多次元キネシの話などをしました。ホワイト雅美さんのライブトークは、ニューヨークの「徹子の部屋」的存在だと私は思っているのですが、それをご本人に言ったら、さんまさんを目指しているのだそう。😄彼女は多くの方が持っているものを引き出し、必要な人に届け...
お知らせ続きになりますが、今週末にモチベーショナルスピーカー🏆ライブ配信の女王🏆、ホワイト雅美さんと対談させていただくことになりました♫NY時間 2月16日(日) 朝9時から 日本時間 2月16日(日) 夜11時から このFacebook ライブはホワイト 雅美 さんのFBタイムラインで流れるのですが、同時に私のFBアカウントでも流れます。お時間が合う人がいらっしゃったら、是非覗いてみてください。 そしてコメント欄で応援...
ニューヨーク近郊にお住まいの方へ♫2月27日(木)にマンハッタンで、サウンドヒーリングを行うことになりました。さかのぼること去年の10月。多次元キネシ仲間たちとロードアイランド州にクリスタルボウルを見に行きました。その時に、改めてクリスタルボウルの持つパワーに魅了されました。ただその時はこれだ!と思うボウルに出会えなかったのですが、そのうちいい出会いがいいなぁと思いを飛ばしていたら、11月末にCrystal Tone...
先日、私自身を揺るがすような、大きな気づきをもたらす出来事がありました。それは身内、妹に対して初めてセッションを行ったことです。妹はスピリチュアルにあまり興味がなく、こういったセッションもをけたことがありませんでした。 でもひょんなことから、私のセッションを受けてもらうことになり、実際に行ってみると、それがこんなに深い意味を持つとは思ってもいませんでした。身内にセッションをすることは、私にとって大...
マンハッタンのウェルネスオアシス、Sage + Soundで心身を癒す
先日、マンハッタンのアップタウン Eastにある「Sage + Sound」で、サウンドヒーリングに参加する機会がありました。ここは、まるで都会の喧騒から離れた”ウェルネスのオアシス”。ボディトリートメントやToxic Freeのネイルスタジオ、眉毛の整形、健康志向のカフェなどが揃い、美容やウェルネスに関する厳選アイテムも並んでいます。さらには霊気やサウンドヒーリング、ブレスワーク、瞑想など、多彩なクラスが2時間おきに開催され...
先日、とても面白い出来事があったので、クライアントさんの許可をいただき、ストーリーをシェアしたいと思います。この方は「トキシックなリレーションシップを卒業し、新たに健全なパートナーシップを築く」ことをテーマに、複数回セッションを重ね、根本要因を紐解いています。助けることがコントロールになる瞬間この日のセッションで出てきたのは、「助けたい」「支えたい」という感情で、彼女の優しさが、無意識のうちに「相...
昨日メトロポリタンオペラでヴェルディの「アイーダ」を観てきました。今年初オペラで、新しいプロダクション。以前のメトのアイーダは凱旋のシーンに本物の馬を使う豪華なプロダクションが有名で、プロダクションを見るだけでも価値がある、と言われるものでした。その名物プロダクションが久々にリニューアル。「アイーダ」は大好きなオペラの一つなので今シーズン、とても楽しみにしていました。さて、以前の私はNY Timesやその...
ゴールデングローブ賞のデミ・ムーアのスピーチ、自分自身を信じて進むこと
今このブログを2025年ゴールデングローブ賞の授賞式を見ながら書いています。以前の私は大の映画好きで、ゴールデングローブ賞とアカデミー賞は欠かさず見ていました。ブログでも映画の感想を書いたり、ゴールデングローブ賞とアカデミー賞の結果やファッションウォッチまで書いていたなぁ。ところが今はその情熱はなくなって、今日もゴールデングローブだということを知らなかったのですが、AL君が教えてくれて、TVを付けたら、丁...
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。昨晩、ニューヨークはずっと雨の予報でしたが、まさかのこの時期に大きな雷雨に見舞われました。季節外れの稲妻が空を裂き、グォーッととどろく雷雨が響き渡る中、豪雨が降り注ぎました。タイムズスクエアでカウントダウンをしている人たちにとっては、さぞかし大変だったことだろうと思います。でもさすがニューヨーク。天気予報を裏切るように、新しい年...
今日で2024年も終わりです。今朝のニューヨークは快晴で、美しい朝焼けを見ることができました。午後から天気が崩れ、夜には雨が降る予報ですが、今は朝の陽ざしを浴びながら、今年最後のブログを書いています。今月は初めましての方々や、とっても久しぶりにお会いする方々とのセッションが多く、まるで二極化したような時間を過ごしました。多次元キネシオロジーは、 自分を知り、 自分との対話を深めるための究極のツ...
ニューヨークでは、冬至の朝に今年初めての雪が降り、窓の外は静寂に包まれていました。その景色は、まるで心を浄化し、新たな光を迎える準備をしてくれているかのよう。冬至は、陰が極まり、陽に転じる瞬間。古来より、この日は暗闇の終わりと、新しい光の訪れを祝う特別な日とされてきました。最も夜が長いこの日を境に、太陽は力を取り戻し、少しずつ昼が長くなります。それは、私たちの人生においても、停滞や困難が最高潮に達...
筋反射を使って自己ヒーリングをやると、ブロッキング祭りでなかなか先に進めない...そんな体験をしている人は多いはず。そしてそれが続くと、自分にはできない、面白くない、などと言った理由から、自己ヒーリングから遠ざかってしまう人もいます。ブロッキングって、そこに問題がありますよ、というお知らせであるのですが、でも自分がみたくない、触れたくない部分だから、どうしても抵抗が起こるのですよね。かくゆう私も日々...
毎年ティファニーのウィンドウは小さいながらもかわいらしいディスプレイがなされます。今年は小鳥がテーマでした。Ummm~、かわいいですが、なんかちょっとインパクトに欠けました。その向かいのルイ・ヴィトンは、建物全体を巨大なヴィトンのトランクに見立てたデコレーション。こちらは57丁目北西の角にあるVan Cleef &Arplesのウインドウ。以前はため息物のゴージャスなウィンドウが飾られていましたが、近年はスケールダ...
もう12月も半ばになりました。2024年も足早に過ぎ去ろうとしています。では、毎年恒例のニューヨークのホリディ・イルミネーションをお届けします。まずはロックフェラーセンターのクリスマスツリー。今年のツリーはマサチューセツ州からやってきた樹齢約70年のノルウェイ杉。高さ22.6メートル、重さ11トン。 全長8キロ以上のワイヤーで繋がれた5万5000個のLEDライトが装着さ、頂点には300万のクリスタルがあしらわれた重さ40...
先日、ちょっとしたご縁があり、マンハッタンにあるクリスタルトーン社(Crystal Tone)のクリスタルボウルのサロンを訪れました。ここにはなんと400個くらいのクリスタルボウルの在庫があり、しかも私が欲しい小さめのサイズが豊富。大きく色ごとに分けて展示されていて、私にとってはとても見やすい環境でした。まずはサッと見て、気になる子を選び、音を鳴らして感覚を感じてみます。すると不思議ですね。心に響く子がすぐにわ...
身体の不調が続くとき、私たちはよく「疲れが溜まっているのかな」とか「最近免疫が下がっているのかな」と考えたりします。でも、多次元キネシオロジーをやっていくと、その症状がただの身体の疲れだけでなく、心の奥深くにある未解決の感情や思い込みから来ているということによく出会います。心の声が身体の不調として表われていることが本当に多いです。最近のセッションで、風邪をひきやすかったり、生理が乱れたりという健康...
もう一カ月前になりますが、以前ブログで告知したFBグループ 「夢を叶える女子のグローバルお茶会」で「内なる声を解放し、自分の望む現実をクリエイトする」 というテーマで多次元キネシオロジーと絡めてお話しをしました。このFBグループは、「夢を叶えたい女性たち」というタグラインで集まっているグループで、恐らく”キネシオロジー”と言う言葉を聞いたことがない方が多いと思ったので、キネシオロジーとは潜在意識について...
先日、ある方からこんな話を聞きました。アメリカの女子体操選手、シモーネ・バイルズ(Simone Biles)のドキュメンタリーがNetflixで上演されるのに先駆けたプレミエイベントで行われた彼女のインタビューで、MCが、東京オリンピックからパリオリンピックまでの期間、自分が1番頑張ったことはなんですか?という問いに対し、彼女は、徹底的にカウンセリングを受けて、自分の内面と向き合ってきたと言うようなことを答えたのだそう...
先週の月曜日、音叉仲間だった友人からテキストが入りました。私たちの師匠だったロンことRon LaPlaceさんがあちらの世界に旅立たれたという知らせでした。ロンとの出会いは2018年。1月、ニューヨークで開催された、アキュトニックス1とフィボナッチ、そしてATIHのクラス、5月、カナダでは彼のクラスは取りませんでしたが、一瞬彼とすれ違い、11月、コロラドでアキュトニックス2,アキュトニックス3の授業で学びました。急な訃...
最近のセッションで、恋愛やパートナーシップに関わるテーマが続いたのですが、それを紐解く過程で、親が男の子を望んでいたため、自分の中の女性性を封印してしまった、というケースが続きました。今の時代は随分とそういう考え方も減ってきているのではないかと思いますが、私よりずっと若い方の中でも、このような固定観念が深くつき刺さり、無意識のうちに自分の価値を下げてしまっているケースを多々見てきました。親が男の子...
ロードトリップ Day 2は、ホテルの人に教えてもらったアジア系ベーカリーで一日の始まりを迎えました。そしてもう一度AL君の大学のキャンパスへ。キャンパスストアで、Tシャツや帽子などを購入。AL君はもうン十年も着古した、この大学のロゴが入ったボロボロのスエットパンツをいまだに履いていたので、古いスエットパンツを捨てることを条件に新しいスエットパンツを買ってあげました。(あれを手放してくれると思うと超うれしい...
先日の大人の遠足の2日後、私とAL君はロードトリップに出かけました。週末にオハイオ州でAL君の姪っ子ちゃんの結婚式が行われるため、車で向かったわけですが、行きは最終目的地に着く前に、数カ所に立ち寄ることにしました。その最初のストップが私が通った大学でした。家から車で3時間半くらい。着いたのが丁度お昼時だったので、学生の時に通ったイタリアンレストランに行きました。っていうか、あの当時にあったレストランで...
一昨日、昨日とNYの多次元キネシオロジー仲間とそのお友達と一緒に、合計9人で、大人の遠足に行ってきました~💕10月6日(日)秋晴れ、快晴♫ジャズオルガニストで多次元キネシの同期、そしてこの日の運転手である、敦賀明子ちゃんが朝から演奏する教会へ行き、彼女の演奏を堪能。ここはブルックリンにある教会なのですが、結構たくさんの人が日曜の礼拝に参加されていて、しかもわりと若い年齢層の人が多くびっくり。日曜の朝をこう...
お知らせです。今度、FBグループ 「夢を叶える女子のグローバルお茶会」でお話する機会をいただきました。「内なる声を解放し、自分の望む現実をクリエイトする」というテーマでお話しします。まだ多くの人になじみのない、キネシオロジーとはどんな手法で、どんなことをやるのか、もし、夢を叶えたいと思っていても、なかなかそういかない場合、どんな潜在的なブロックが考えられるのか夢を叶える女性たちのが抱えやすい身体的な...
柔軟な心で生きること、お父さんとインナーチャイルドからのメッセージ
今回もクライアントさんからいただいた感想をご紹介します。先日はセッションをありがとうございました。セッションでは本当に様々なことをお伝えくださりありがとうございました。 最初に父についてお話の中で、『生き方を変える』ということが果たしてどんなことなのかがわかり、ハッとしました。 のりこさんに『生き方を変える』といわれたときは、単に仕事のやり方を変えることしか思いつかず、 体調次第で当日のセッション...
思考・感情・エネルギーが創る現実を、多次元的に読み解いていく
今日は先日いただいたセッションの感想をご紹介します。この時のセッションは、職場の人間関係や今後の方向性を気になるテーマとしていただいていました。先日はセッションありがとうございました。腰痛だけでなく、身体のあちこちが痛んでいたのがスコーンと抜けて、楽になりました。 後日、自分がグレイ的なものの考えに囚われると(活性化?)肩こりや足の痛みが出てくるのに氣づきました。 仕事柄、霊的エネルギーだらけで小...
インスタライブ ~ 自分が愛されているという感覚、愛は人を強くする
先日、またまたYokoさんのインスタライブにゲスト出演させていただきました。Yokoさんはモラハラやパワハラの苦しみから脱出するためのコーチングをされている方。今回は前日の夜に、急遽彼女のインスタライブに参加することが決まり、告知が全くできなかったのですが、アーカイブがあるので興味のある方は見てください♫こちらです。(相変わらずブログにインスタグラムを挿入できない...)最初はYokoさんの近況と気づきとダイエッ...
バルバドス島5日目。この日は一日ホテルのビーチでまったりすることに決めていました。前日にホテルのフロントで、ビーチパラソルとチェアを予約していたら、朝からちゃんと砂浜に用意されていました。この日も本当にいい天気。午前中はここでスノーケルをしたり、海で泳いではパラソルの下で本を読んだり。スノーケルでは、浜から30m位離れたところまで泳ぐと、また足が付く浅瀬がありました。そこにたくさんではありませんが、...
バルバドス島4日目。この日はバルバドスの島内観光ツアーに参加しました。バルバドス島では数日レンタカーをするか迷ったのですが、実際島に来てみたら、そんなに遠出をする必要もなく、UberみたいなPickUpが便利なのと、日本みたく右側通行なのでやめにしました。実際この日島をぐるっと巡ったのですが、途中の道は狭く、市内は車の交通量も多く、私が運転するのはストレスだったと思います。だからツアーにして正解でした。今回...
バルバドス島二日目の朝。波の音が心地よいです♫昨日スーパーで買った食材で作った朝ごはん。フライパンがくっつくタイプで見た目が悪いのはご愛敬。この日は一日のんびりゆったりする予定でした。このホテルの前のビーチにはパラソルとチェアが常設されておらず、前日に申し込まないといけないとのこと。(有料)それをしていなかったので、この日はビーチで泳いでは、プールに戻り、ここにあるパラソルとチェアでまったり、の繰...
一昨日の夕方、こちらに戻ってきました♫今回はカリブ海の島、バルバドス島に行ってきました。 この地図の通り、カリブ海の島の中でも南米に近く、ノースカロライナ州シャーロットからは約5時間、マイアミから飛行機で約4時間の距離。かなり遠いです。今回はアメリカン航空で飛びましたが、なんとこんな飛行距離でも食事のサービスはなし。😱なのでしっかり持ち込みをしました。さて、バルバドス諸島ですが、島の面積は43...
去年スコットランドに行ってから、バケーションに行っていなかった私たち。(4月にマサチューセツ州に行きましたが)ということで、明日から久々のバケーションに行ってきます。と言っても、今回はショートバケーションなのですが。旅先からブログをアップできるかな。それでは、いってきま~す。 ブログランキングに参加しています。 応援クリックをポチッとしていただけると嬉しいです。(1日に1回だけ有効です) にほん...
先日、こんなセッションの感想をいただきました。先日はセッションありがとうございました。セッション以降、前ほど健康についてクヨクヨとあれこれ思い悩んでいないので やっぱり前世や霊的な影響はすごくあるんですね。 あなどれない!と今回改めて思い知りました。 常に体の心配をしなくていいというのは、すごく楽です。 ようやく体の奥からエネルギーが湧いてくるのを感じられるようになってきました。 セッション後、ち...
私がやっている多次元キネシオロジーの創始者の、のり子さんとUniversal Love Projectのメンバーのタカシさんが帰国されることになり、昨晩お二人の送別会が行われました。のり子さんとの出会いは2013年。たまたま見つけたのり子さんのブログに書かれていた内容が面白くて、そして「身体の筋反射によって、潜在意識の声を読み解き、変化させてゆく」というコンセプトに惹かれて、最初のセッションを受けました。その時の衝撃と言っ...
今年はとてもしのぎやすい気候のニューヨーク。先週は3日ほど雨が続き、日中でも肌寒いほど。今週は日中は暑くなるけどそれでも最高気温が28℃ほど。朝晩はひんやりで、とても心地よい日々を過ごしています。日差しもだんだん秋に近づいてくるような感じでちょっと寂しいです。さて、今日はこの夏のおいしかったことの備忘録。最近は家にこもりっきり。たま~にお誘いをいただかないと、外に出ていく機会がありません。そんなレア...
あっという間に8月。パリオリンピックも2周目に入ります。私は体操が好きでずっと見ているのですが、米国の場合NBCで放映されているのだけど、当然のことながら米国選手の活躍が中心となるので、日本選手が映る時間が本当に少なくて。でもPeacockというストリーミングサービスに加入しているといろんな種目がちゃんと全部見れるので、今回女子スケートボードの試合をはじめてちゃんと見ました。日本人のアスリートが金銀を受賞し...
昨日はなんと渡米記念日。38年前の昨日、アメリカに飛び立ちました♫ (成田空港にて)それがまさかこんな長い滞在になるなんて。😱 当日このことに気づいたのですが、この日はセッションが入っていたので、イベント好きなAL君が、翌日の今日、ディナーに連れて行ってくれました。ユズ味のモクテルで乾杯。タコのグリルユカ(Yuca、キャッサバ芋)のフライ味噌漬けのサーモン牛肉とイカのクリームリゾットさて、AL君との知り合...
今回もセッションの感想から。 最近のセッションは、つい最近の自分気づきととシンクロするものが多く、本当に私たちはつながっている、と感じています。 最初のリーディングから、まさにここ1年弱何度も上がってきたサバイバルが出てきて とにかくマルデュックがこの問題に自力でたどり着くのを妨げていたんだな、と再確認できました。 自分の問題を見れない、感覚を感じることを妨げる、人からのサポートを受け入れない。こ...
ヒーリングとは、魂が輝いていく過程を、人生を通して楽しむこと
前回ご紹介したメールですが、さらに少し続きがあり、同じ方からいただいたメールをご紹介します。自分で自分を受け入れるという気づき、本当に大きかったです。 セッション前に、さくらさんのデトックスの話を聞いて、人生ずーっと癒えることに終わりはないのか・・・と本当にがっくり来たんです。さくらさんでもそんなことがあるなら、私の人生、終わるまで嫌になることが尽きないなと。 でもセッションをが終わって思ったのは...
セッションを再開し、なんだか私のセッションにも変化を感じています。特にインナーチャイルドの声や叫びがもっと聞けるようにような気がしています。ということで、今日はいただいたセッションの感想をご紹介します。この前のセッションは、インナーチャイルドだけれど、インチャとは思えないセッションでした。なんというか魂の半身を見つけるセッションでした。 決して、今までインチャをあなどっていたわけではありません。イ...
最近の私のブログを読んで、頭のごちゃごちゃ感や、やらなければいけないとわかっているのにできない苦しさ、わかります!Sakuraさんも私と同じなんだ~などという言葉を何人かの方からいただきました。うれしいなぁ~。今回の一連のことで得た収穫は、こういう感覚がよりわかり、クライアントさんの気持ちがより理解でき、またどうしたら抜けることができるのか、自分の身体を使って体感できたこと。 これが今後のセッションに生...
Level 5のクラス後、のり子さんからセッションをしていただくことになっていたのだけれど、まずは自分で自己調整をしてから、ということでした。それでレプやグレイの浄化を日々やっていたところ、クラス終了から10日後位にセッションがOKになりそうだという連絡をのり子さんからいただきました。ホッとして、ではセッション前までにやっておいた方がいいことを教えてほしいと、私はのり子さんにメールをしました。ところが、です...
大変ご無沙汰しております。一カ月半以上ぶりの投稿です。何人かの方から、ブログをまたアップしてください、とか、楽しみにしています、などと言った温かい言葉をいただきました。ありがとうございました。この間、本当にいろんなことがあって、やっとブログを書こうと言うところまでになりました。もう、どこから書いたらいいのやら、と言う感じなのですが...5月第二週に多次元キネシオロジーのLevel 5の復習クラスが開催されま...
短くサクッと書くつもりが、第三話になってしまいました。😥マサチューセツ州の小旅行、最終話です。この日も快晴。でもこの日はWellfleetをチェックアウト。4泊したコテージにありがとうを伝え、海にお別れを告げ、今日の目的地ニューポート(Newport)へ向かいます。ニューポートは、ロードアイランド(Rhode Island)州にあり、ボストンから約100km南下したところにあります。 ここはアメリカが高度経済成長を遂げた1850...
今朝、母と電話で話したら、場所がよくわからないと言うので、地図を入れておきます。この地図で言うと、左下にニューヨークがあって、右上のほうにボストンがあります。この地図の真ん中右あたりに岬がありますが、その岬の先端よりちょっと手前が、私たちが滞在したWellfleetと言う町です。そしてその岬の先端がProvince Twonです。この地図は岬を拡大したもの。岬の先端手前の黄色くハイライトしたところがWellfleetで、その先...
いろんなことがあるのですが、足早に過ぎていって、書きたかったことがどんどん過去のことになっていきます...今回は先週行った小旅行について、簡単に書き留めておこうと思います。先日のインスタライブの翌日は、多次元キネシオロジー Level 1のクラスの最終日。コーヒートークから始まり、最終回なので放課後も頑張って朝2時半過ぎまで参加したけれど、実は翌日から旅行を控えておりまして...翌日は朝7時には起きて、最終的な...
4月は一カ月駆け抜けた感が満載です。前回のブログで告知しましたが、日本時間4月20日、人生初のインスタライブをYokoさんと行いました~。Yokoさんがいたから百人力。安心して楽しむことができました。ライブで聞きに来てくださった方、アーカイブで見ていただいた方、ありがとうございます。Yokoさんはモラハラやパワハラの苦しみから脱出するためのコーチングをされている方。そういう方たちは、往々にして、頭ではこのリレ...
急ですが、日本時間4月20日(土)朝10時から、NY時間4月19日(金)夜9時から、インスタライブに参加します。←告知遅すぎ😱これはYokoscoachingさんとのコラボライブ。入り方は、インスタでyokoscoachingさんとつながっておけば、時間が来たらStoryにLiveの表示がされるので、それをタップすれば入れます。話すテーマは「決められないあなたへ。身体は全て知っている」。yokoscoachingさんはモラハラやパワハラに苦しむ人のコーチン...
ニューヨークも、無彩色から色彩が戻ってきました♫先週の金曜日、隙間時間ができて、毎年恒例、NJのBranch Brook Parkに桜を見に行ってきました。ここは5000本以上の桜の木が植わっている、桜の名所です。予測通り、ちょうど桜が満開。しかも金曜日の朝だったので、それほど人もいなくて、最高のお花見日和でした。ここはたくさんの種類の桜が植わっているので、さまざまな桜が楽しめます。今年もまた美しい桜を愛でることができた...
8週間のセミナーが終わり、皆さんからいろいろ感想をいただきました。全部を紹介したいくらいですが(笑)、その中のいくつかをご紹介します。1: セミナー後の心の安定度や心境の変化、幸福度の変化〇毎日有難い事に囲まれ、それらに感謝をする事で満たされ感が続きました。焦りやイライラは、自分の心が安定してぶれなくなってくると、自然消滅していきました。ネガティブな感情が出てくる時もあったけれど、その時は自...
今ブログを開いたら、なんと前回ブログを更新したのは2カ月前...。クラっ。はい。ちゃんと生きてました。そして超熱い日々をすごしておりました。実は昨晩「ベーシックセミナー 全ては自分発振」のクラスが終了しました。8週間。とても濃い日々でした。この間、毎週月~金曜日まで参加者の皆さんから課題を提出していただき、私が返事をするのですが、一人も脱落者なく、終えることができました。これって大変なことだったと思い...
昨日、新しいクラス「ベーシックセミナー 全ては自分発振」が始まりました♫新しいことをはじめるって、本当にエネルギーのいることですね。コンテンツを考えてまとめるだけでなく、Zoomでクラスを開催するにあたり、テクニカルなことも学ばなければならないことがいっぱいあって、一つひとつクリアにしていかなければならず、世の中、たくさんの人がZoomでセミナーをしたり、YouTube配信をしたり、いろんな手法でアウトプットして...
先日オフ・ブロードウェイのショーに行ってきました。演目は「Buena Vista Social Club(ブエナ・ビスタ・ソーシャル・クラブ)」。1997年にライ・クーダーが制作したキューバ音楽のCDのタイトルでもあり、その後1999年に同名のドキュメンタリー映画が製作されて、大ヒットしたので、このタイトルを知っている方も多いはず。私がキューバに興味を持つきっかけになったのもこのCDで、もう擦り切れるほど(CDは擦り切れないけど)何...
2024年の幕が開けて、早12日が経ちました。今年も瞬く間に時が過ぎていく感覚です。 さて、来月から新しいことをチャレンジしようと思い、アナウンスをして、構成を考えたり、内容を作ったりしているのですが、何かをやろうとするたびに、なかなかはかどらなかったり、やる気がでなくなったり。そのたびに、自己ヒーリングをして、その思いを解放して、という繰り返しをしています。いつもと違うことをすることで、こんな...
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。皆さんにとって、2024年も素晴らしい一年となりますように。2024年がスタートしました。今年の年越しは自宅でまったり。カウントダウンで2024年を迎え、タイムズスクエアが花吹雪で舞うのと同時に始まるのが、セントラルパークのミッドナイト・ランと花火。この花火が結構長くて、20分ぐらい上がっています。これをハドソン川越しに眺めるのが、AL君と私の...
もう日本は年が明けていると思いますが、こちらはこれからです。昨日仕事納めで最後のセッションを終えました。そのタイミングで友人がNJに来るというので夜急きょお出かけ。思いもかけぬ忘年会となりました。そして今日は朝から大掃除と明日用のなんちゃってお正月用のお料理。やっと今コンピューターの前に座ることができました。2023年。今年も足早に過ぎ去っていきました。まず今年の一大イベントだった多次元キネシオロジー&n...
ベーシックセミナー 「すべては自分発振」プログラムのお知らせ
2024年2月から新しいクラスをはじめます。私は多次元キネシオロジーのキネシオロジストとして、今まで述べ1000人以上の個人セッションを行ってきました。多次元キネシオロジーでは、今生で起こった出来事で昇華されていない感情や、抱えている信念体系、インナーチャイルド、過去世、宇宙系遺伝など、問題を多次元的に掘り下げていきます。そのためとても効果の高いヒーリング方法だと思っています。ところがある一定の方で、エネ...
クリスマスも足早に過ぎてしまいました。毎年恒例、パートナー君の家族とのイブ・ディナーは和やかに終わりました。AL君の甥っ子の彼女が持ってきた、charcuterie board (シャルキュトリ)。クリスマスツリーに見立てているのがかわいい💞 今度マネしてみよう♪Al君の弟の奥さんが作る定番のアンティパスト。超おいしくて、おかわりしました。メインはAL君の妹さんが作ったステーキと、付け合わせはPearl Barley(精白玉麦)とブロ...
2023年も残りあとわずか。今年も駆け抜けた感がいっぱいです。思い起こせば今年の3月。多次元キネシオロジー Level 5 受講のアチューメントから、Level 5 受講にかけて、怒涛の日々。クラス終了後は、導かれるようにスコットランドへ。さらに今年7月から新しいクラスを受講して、それが先日ひと段落しました。そして6カ月間の学びと実践、検証の準備期間を経て、来年からちょっと新しい試みをやってみようと思っています。今日は冬...
つい10月にペガサス社のエッセンスのセールが行われたばかりですが、またまたペガサス社がホリディ・セールを行います。期間: 2023年12月7日から21日まで購入時にプロモーションコード「JOY」と入れると全商品が33%割引になります。 さらに期間中は、Apophyllite(魚眼席)- Joy のボトルがおまけに付いてくるそうです。Aphophylite(魚眼石): 創造的な力を引き出し、大きな喜びを与える、自然や自然のスピリットと結びつけ...
それでは引き続き、ニューヨークのホリディ・イルミネーションをお届けします♪毎年うっとりとさせてくれるのが、NYの超高級デパート、バーグドロフグッドマンのウィンドウ。今年のテーマは“Isn’t it Brilliant”。その名の通り、キラキラと輝きゴージャスなウィンドウとなっています。こちらはルイ・ヴィトンのビルディング。ビルごと飾られています。ちょっと写真ではわかりずらいですが、グッチのウィンドウ。全てグッチのスーツ...
ああ、ブログ更新が滞っていて、まだ日本の記事も書けてないし、セッションの感想もアップできていないのだけど、毎年恒例、旬のニューヨークのホリディシーズンをお届けします。まずはロックフェラーセンターのクリスマスツリー。🎄 今年のツリーはNYアップステートからやって来たもの。高さは約24.4メートル、樹齢80年、重さ12トンのノルウェイ杉。 全長8キロのワイヤーでつながれた5万個のLEDライトで飾られ、そのトップに...
今週月曜日に日本から戻ってきました~。帰国中、何度かブログをアップしようと思ったのですが、あっという間に時が過ぎ、こちらに戻ってきて早5日...。 ああ、今回の帰国、濃かった…。そしてめっちゃ楽しかったです。古代の遺跡に触れ、ロマンを感じたり美しい紅葉や温泉に癒されたり神々しいご神木にひれ伏す思いをしたりおいしい食事に胃も心も奪われたりそして今回も時間が許す限り、たくさんの人と会いました。それでも会い...
なんと前回の投稿から一カ月が経ってしまいました。😱今までブログを書いていて、ここまで放置したのははじめてかも。先月は本当に忙しかった…。で、実は今、日本に来ています。11月1日に到着しました。本当に日々いろんなことを書き留めておきたかったのだけど、とりいそぎ、日本に来て感じた「今」の気持ちを今日は綴ってみたいと思います。11月1日に羽田に着いて、そこから熊本まで国内線でさらに移動をしました。通常この便に乗...
超久々のペガサス社のエッセンスのセールです。全品335引きがスタート
何人かの方に、今年はペガサス社のエッセンスるセールはないのでしょうか?と問い合わせをいただいていましたが、昨日待望のペガサス社のセールのご案内が来ました。まずはニュースレターによると、ペガサス社に次の二つの新商品が加わったそうです。1:Shungite(シュンガイト)効果:グラウンディング、プロテクション、浄化2:Combo 406 (EMF Balance)EMFとはElectric Magnetic Fieldの略で電磁波と言う意味です。なので電磁...
最近あるセミナーを受けていたのですが、そこで紹介された歌が素晴らしかったので、ここでシェアしたいと思います。世界で一番素敵な言葉~世界で一番素敵な言葉~ 作詞・作曲/安達充 世界で一番素敵な言葉 世界で一番愛しい言葉 世界で一番大事な言葉 それはあなたの名前です あなたが生まれてくるその前に 数え切れない候補の中から ただ一つ選ばれたその言葉 それがあなたの名前です 「幸せになってほしい」 ...
パーフェクトラブと、自分を信頼し、クライアントさんを信頼すること
先日行ったセッションは、とても印象的であったのと、私にとって戒めのようなセッションでした。そしてクライアントさんがこれについてブログに書いていいと言ってくださったので、ちょっと書いてみたいと思います。この日のセッションはパートナーシップがテーマとして選ばれました。この方は一年ちょっと今のパートナーさんとパートナーシップを育んでいましたが、セッション直前にある出来事がきっかけとなり、数日口を利いてい...
前回の投稿から随分と時間が経ってしまいました。ずっとバタバタした日々を過ごしていました。さて今日は手短に、夏の思い出として、この夏に行ったレストランの備忘録。まずは気になっていたお寿司のレストラン「Sugar Fish」。LA発のお寿司のチェーン店。チェーン店と言っても、LAでは行列のできる有名なお寿司屋さん「Sushi Nozawa」のシェフ、野沢さんらによって設立された寿司レストランのチェーン店。今ではLAに11店、NYに5...
先日久々にメトロポリタン美術館に行ってきました♫お目当ての一つは「木と蛇 インドの初期仏教美術、紀元前200年-紀元前400年(Tree & Serpent: Early Buddhist Art in India, 200 BCE–400 CE)」(11月13日まで)紀元前200年から紀元400年までの125点以上が、インド国内だけでなく、イギリス、ヨーロッパ、アメリカなど12カ所の所蔵先から集まられたもので、インドの仏教美術の起源を追う特別展です。仏教が広がっていく初期の...
「ブログリーダー」を活用して、Sakuraさんをフォローしませんか?
先日、NJにあるラベンダーファームに行ってきました。とても小さなファームですが、ここのラベンダーの香りは濃厚で大好きなファームです。写真から今にもラベンダーの香りが漂ってきそうな感じがします。ラベンダーの香りは私の好きな香りの一つです。敷地内にあるギフトショップ。ここのギフトショップがめっちゃわかいい💖写真はNGなので、お見せ出来ないのが残念。ここで、ラベンダーのドライフラワーを購入しました。 家の中...
先日、著者も参加されるライブの読書感想会に参加しました。シンプリィライフさんは、無意識などをテーマに、心理学、脳科学、量子力学、仏教などを分かりやすく言語化し、主にYouTubeなどで発信されているかた。(YouTubeはこちら)そして今年、その総集編ともいえる「全部無意識のせい。」を出版されました。刀根健さんは、肺がんステージ4と診断され、そこからありとあらゆることを実践され、最後にサレンダーし、癌から生還さ...
先日、セッションを受けてくださったクライアントさんから、とても深い気づきが込められた感想をいただきました。ご本人の許可をいただいたうえで、以下にご紹介します。セッションの後、明らかに心が楽になりました。仕事をしてないことでめちゃめちゃ自分を責めていたのですが、それが軽くなりました。あんなに責めてたのに不思議な感じです。幼少期に父に怒られた時のインチャの思い込み(怒られるのは私が悪い)が、今の自分に...
先日、コネチカット州ハートフォードにあるElizabeth Park内のElizabeth Rose Gardenに行ってきました。このことを去年知ったのですが、薔薇の開花時期に行くことができず、今年は絶対に行きたい♫と思っていました。ここは全米でも最も歴史あるバラ園のひとつで、約15,000本以上、800種を超えるバラが植えられているのだそう。Roze Gardenは公園内の一角にあり、無料で開放されています。ところどころにバラのアーチがあったり、ガ...
「どうして私ばかりが責められるの?」「私が悪いってことになるなんて、納得がいかない」 そんな気持ちを抱えたことはありませんか? 人間関係で繰り返されるすれ違いには、 無意識のうちに入り込んでしまう“パターン”があります。 その代表的なものが、「ドラマの三角形(Drama Triangle)」です。 ドラマの三角形とは?心理学者スティーブン・カープマンによって提唱され、 インナーチャイルドの癒しを重視する トリシア...
先日、「THE GALLERY by odo」で開催された一夜限りの特別イベント〈IZAKAYA NIGHT〉に行ってきました。ミシュラン星付きレストラン odo による、この夜だけのために用意された居酒屋メニューが振る舞われるという、まさに“特別”なひととき。カラスミ餅、炭火焼きの焼き鳥、酒蒸しのあさり……など、どれも日本の味を知り尽くしたキッチンチームによる逸品揃い。さらに、群馬県の老舗酒蔵「龍神酒造」とのコラボレーションで、アメリ...
先週、今シーズン最後のMETオペラを観てきました。今シーズンに観たオペラは次の通り。(自分のための備忘録です(笑))2024年10月 Grounded2024年10月 Ainadamar2025年1月 Aida2025年3月 Moby-Dick2025年4月 Die Zauberflote(魔笛)2025年5月 Salome2025年6月 Antony and Cleopatra新しいオペラ4本と、おなじみのオペラ3本。新作で面白かったのはGounded。...
先日、セッションを受けられた方から、こんなご感想をいただきました。以下、掲載の許可をいただいてご紹介します。先日は長時間のセッションありがとうございました。あのあと、まったく夫に対する怒りが消えていてびっくりです。跡形もなく、というか。sakuraさんに、「ずっと我慢してきた」と言われたとき、そんなはずはないと抵抗する自分がいて、 「わたしは自分勝手でがまんできない、どうしようもない人間だから」と言い聞...
最近読んだある本の中に、アニメの話が出てきました。「葬送のフリーレン」私はこのアニメを知らなかったので、早速Netflixで観ました。魔王を倒した勇者一行の「その後」を描いた作品で、物語は、千年以上生きるエルフの魔法使い、フリーレンが主人公です。彼女は人間たちの短い生涯と深い心に触れることで、“生きる意味”を見つめ直していきます。その物語の中で、とても印象的なセリフがありました。 「魔法はイメージの世...
ニューヨークという土地で、夢を追いながらアートの世界に生きる方々。私のセッションには、そんな歌手、演奏家、俳優、ダンサーなど、日々挑戦を続けている方が訪れることがあります。彼らが抱える悩みには共通点があります。それは「自分はまだ不十分だ」「他の人のほうが優れているのでは」といった比較による自己否定。そして、国境を越えてきた者だからこそ直面する、人種差別や文化の違いから来る孤独や痛みです。たとえば、...
最近のセッションで続いたのが、パートナーシップの問題や「自分が悪い」と感じてしまう自責の傾向でした。たとえば* 優しいパートナーがいても、なぜか自分から壊そうとしてしまう* 怒られていないのに「私が悪いんだ」と責めてしまう * パートナーに本音を言うことができず、いつも我慢してしまう そしてその根底には、暴力的・支配的・怒りっぽい父親との関係が 無意識に深く影響しているケースが多く見られました。 とい...
先日のインナーチャイルドの話に続き、もう一つ書いてみたいと思います。子どものころ、学校や友だちとの関係で、誰かに嫌なことを言われて深く傷ついた...そんな記憶をインナーチャイルドワークの中で思い出すことがあります。たしかに、あのとき私は辛かった。 無視された、バカにされた、理不尽に責められた…。 そのときの「悲しい」「怖い」「悔しい」といった感情が、今もどこかに残っている。 でもその気づきが、新たな「...
最近のセッションで気が付いたことがあるので、ちょっと難しいけど、言語化してみたいと思います。 インナーチャイルドワークや内観を通して、自分の中にある過去の痛みに気づいたとき、私たちはしばしば「自分は傷つけられた側だった」という感覚を強く持ちます。 たとえば、 「子供の頃、お母さんが私の話をちゃんと聞いてくれなかった」 「お父さんが厳しすぎて、いつもビクビクしていた」 そうした記憶と向き合い、傷...
先日の週末、久々にメトロポリタン美術館へ行ってきました♫今メットでは、ジョン・シンガー・サージェントの特別展「Sargent and Paris」が開催されています。私は彼の作品が大好きで、とても楽しみにしていた特別展です。この特別展は、彼のパリ時代(1874年〜1886年)に焦点を当て、代表作「マダムX」を中心に、約100点の作品を通じて彼の芸術的進化を辿ります。2025年8月3日まで開催され、その後パリのオルセー美術館へ巡回予定...
思いのほか、長いシリーズとなってしまいましたが、映画「コンクラーベ(教皇選挙)」の感想その3(ラスト)です。コンクラーベは次期ローマ教皇を選出するための選挙。投票者であり候補者でもある枢機卿たちは情勢を読み合あいながら、水面下で政治家顔負けの権力闘争を行います。宗教の名のもとに行われる排除、買収、スキャンダル、裏切り…理想とは程遠い世界が描かれています。「神に仕える人々の中で、こんなことが本当に起...
先日書いた、映画「コンクラーベ」のブログですが、半分観たところで、その時の感想を書いておいてよかったです。あの翌日に残りの半分を見たのですが、またいろいろ感情が変わったのと、最後が衝撃的だったので、もし一気に見てしまっていたら、そこに気持ちを持っていかれたと思うので、あの時に感じた感情をしっかり受け止めていなかったら、あのように言語化することはなかったな、と思います。それでまた映画「コンクラーベ」...
先日、ローマ教皇が亡くなり、世界中の枢機卿たちが集まり、新たな教皇を選出する「コンクラーベ」が行われ新たな教皇が生まれたというニュースを目にしました。その報道を見て、ずっと観たいと思っていた映画『コンクラーベ(Conclave)』をやっと今日半分観終えました。思った以上に見ごたえのある映画で、まだ半分しか見ていませんが、心が震えています。なので忘れないうちに勢いで、今感じたことを書き留めとこうと思います。...
「夫と話すたびにイライラする」「どうして私ばかり我慢しているの?」 「本当はもっと優しくしたいのに、素直になれない…」 こういった感情を抱えているかたは案外多いと思います。そしてそういう感情を長い間ため込んでいると、身体の症状として現れてきます。先日のセッションでは、首・肩・背中の痛み、動悸や息苦しさ(肺の不調)など、身体の症状を感じている方のケースでした。これらの身体症状には、実はすべて意味があ...
つい先日、Netflixのイギリス発ドラマ「Adolescence(アドレセンス)」についての投稿を見て、このドラマを知りました。そして昨日、今日で一気に見終えたところです。このドラマ、衝撃的でした。あまりにリアルで、あまりに痛くて、しばらく言葉が出てきませんでした。この感覚を忘れないうちに、一気に感じたことを書いてみたいと思います。このドラマは、13歳の少年が同級生の少女を刺すというショッキングな事件を通じて、少年...
昨日、日曜日はAL君の甥っ子君の結婚式でした。ここずっと日曜日の天気予報は曇りでしたが、これまた予報を裏切り、風がちょっとあったものの、太陽がサンサンと降りそそぐ晴れ🌞結婚式は、外のガゼボで。結婚の司式を行なったのは、花嫁さんのお兄さん。去年の姪っ子ちゃんの結婚式はAL君がofficiateのライセンスを取り、司式を行いましたが、宗教関係なく、身内で済ませることが最近増えてきているようです。理由としては、伝統的...
最近の私のブログを読んで、頭のごちゃごちゃ感や、やらなければいけないとわかっているのにできない苦しさ、わかります!Sakuraさんも私と同じなんだ~などという言葉を何人かの方からいただきました。うれしいなぁ~。今回の一連のことで得た収穫は、こういう感覚がよりわかり、クライアントさんの気持ちがより理解でき、またどうしたら抜けることができるのか、自分の身体を使って体感できたこと。 これが今後のセッションに生...
Level 5のクラス後、のり子さんからセッションをしていただくことになっていたのだけれど、まずは自分で自己調整をしてから、ということでした。それでレプやグレイの浄化を日々やっていたところ、クラス終了から10日後位にセッションがOKになりそうだという連絡をのり子さんからいただきました。ホッとして、ではセッション前までにやっておいた方がいいことを教えてほしいと、私はのり子さんにメールをしました。ところが、です...
大変ご無沙汰しております。一カ月半以上ぶりの投稿です。何人かの方から、ブログをまたアップしてください、とか、楽しみにしています、などと言った温かい言葉をいただきました。ありがとうございました。この間、本当にいろんなことがあって、やっとブログを書こうと言うところまでになりました。もう、どこから書いたらいいのやら、と言う感じなのですが...5月第二週に多次元キネシオロジーのLevel 5の復習クラスが開催されま...
短くサクッと書くつもりが、第三話になってしまいました。😥マサチューセツ州の小旅行、最終話です。この日も快晴。でもこの日はWellfleetをチェックアウト。4泊したコテージにありがとうを伝え、海にお別れを告げ、今日の目的地ニューポート(Newport)へ向かいます。ニューポートは、ロードアイランド(Rhode Island)州にあり、ボストンから約100km南下したところにあります。 ここはアメリカが高度経済成長を遂げた1850...
今朝、母と電話で話したら、場所がよくわからないと言うので、地図を入れておきます。この地図で言うと、左下にニューヨークがあって、右上のほうにボストンがあります。この地図の真ん中右あたりに岬がありますが、その岬の先端よりちょっと手前が、私たちが滞在したWellfleetと言う町です。そしてその岬の先端がProvince Twonです。この地図は岬を拡大したもの。岬の先端手前の黄色くハイライトしたところがWellfleetで、その先...
いろんなことがあるのですが、足早に過ぎていって、書きたかったことがどんどん過去のことになっていきます...今回は先週行った小旅行について、簡単に書き留めておこうと思います。先日のインスタライブの翌日は、多次元キネシオロジー Level 1のクラスの最終日。コーヒートークから始まり、最終回なので放課後も頑張って朝2時半過ぎまで参加したけれど、実は翌日から旅行を控えておりまして...翌日は朝7時には起きて、最終的な...
4月は一カ月駆け抜けた感が満載です。前回のブログで告知しましたが、日本時間4月20日、人生初のインスタライブをYokoさんと行いました~。Yokoさんがいたから百人力。安心して楽しむことができました。ライブで聞きに来てくださった方、アーカイブで見ていただいた方、ありがとうございます。Yokoさんはモラハラやパワハラの苦しみから脱出するためのコーチングをされている方。そういう方たちは、往々にして、頭ではこのリレ...
急ですが、日本時間4月20日(土)朝10時から、NY時間4月19日(金)夜9時から、インスタライブに参加します。←告知遅すぎ😱これはYokoscoachingさんとのコラボライブ。入り方は、インスタでyokoscoachingさんとつながっておけば、時間が来たらStoryにLiveの表示がされるので、それをタップすれば入れます。話すテーマは「決められないあなたへ。身体は全て知っている」。yokoscoachingさんはモラハラやパワハラに苦しむ人のコーチン...
ニューヨークも、無彩色から色彩が戻ってきました♫先週の金曜日、隙間時間ができて、毎年恒例、NJのBranch Brook Parkに桜を見に行ってきました。ここは5000本以上の桜の木が植わっている、桜の名所です。予測通り、ちょうど桜が満開。しかも金曜日の朝だったので、それほど人もいなくて、最高のお花見日和でした。ここはたくさんの種類の桜が植わっているので、さまざまな桜が楽しめます。今年もまた美しい桜を愛でることができた...
8週間のセミナーが終わり、皆さんからいろいろ感想をいただきました。全部を紹介したいくらいですが(笑)、その中のいくつかをご紹介します。1: セミナー後の心の安定度や心境の変化、幸福度の変化〇毎日有難い事に囲まれ、それらに感謝をする事で満たされ感が続きました。焦りやイライラは、自分の心が安定してぶれなくなってくると、自然消滅していきました。ネガティブな感情が出てくる時もあったけれど、その時は自...
今ブログを開いたら、なんと前回ブログを更新したのは2カ月前...。クラっ。はい。ちゃんと生きてました。そして超熱い日々をすごしておりました。実は昨晩「ベーシックセミナー 全ては自分発振」のクラスが終了しました。8週間。とても濃い日々でした。この間、毎週月~金曜日まで参加者の皆さんから課題を提出していただき、私が返事をするのですが、一人も脱落者なく、終えることができました。これって大変なことだったと思い...
昨日、新しいクラス「ベーシックセミナー 全ては自分発振」が始まりました♫新しいことをはじめるって、本当にエネルギーのいることですね。コンテンツを考えてまとめるだけでなく、Zoomでクラスを開催するにあたり、テクニカルなことも学ばなければならないことがいっぱいあって、一つひとつクリアにしていかなければならず、世の中、たくさんの人がZoomでセミナーをしたり、YouTube配信をしたり、いろんな手法でアウトプットして...
先日オフ・ブロードウェイのショーに行ってきました。演目は「Buena Vista Social Club(ブエナ・ビスタ・ソーシャル・クラブ)」。1997年にライ・クーダーが制作したキューバ音楽のCDのタイトルでもあり、その後1999年に同名のドキュメンタリー映画が製作されて、大ヒットしたので、このタイトルを知っている方も多いはず。私がキューバに興味を持つきっかけになったのもこのCDで、もう擦り切れるほど(CDは擦り切れないけど)何...
2024年の幕が開けて、早12日が経ちました。今年も瞬く間に時が過ぎていく感覚です。 さて、来月から新しいことをチャレンジしようと思い、アナウンスをして、構成を考えたり、内容を作ったりしているのですが、何かをやろうとするたびに、なかなかはかどらなかったり、やる気がでなくなったり。そのたびに、自己ヒーリングをして、その思いを解放して、という繰り返しをしています。いつもと違うことをすることで、こんな...