真美ちゃんのお父さん・亜希パパさんと奥様から郷土愛溢れるお土産を沢山頂戴しました。遠くからお越し頂けるだけでも嬉しいことですのに恐縮しています。が、美味し...
富士山の見える町で暮らす60代の主婦です。保護団体からやってきたMIX犬サクと暮らしながら、平凡な日々の一コマを書いています。
先週、老母(95歳)を連れて行きました。診察券を入れたのは9時半前、一たん実家に引き返して家事をこなして再び病院へ。診察を終えたときには12時を軽く回って...
吉岡大塚古墳へ行く前に春林院古墳にも寄りました。この古墳は春林院というお寺の敷地内にある円墳ですが鎌倉時代に壊されてしまい一部が残っているだけだそうです。...
縄文とか古墳とか古いものが好きです。今日は静岡県掛川市にある吉岡大塚古墳を見に行きました。新東名高速掛川ICから10分ちょっと、お茶畑の中にいくつか古墳が...
先日の実家の庭先の花です。今年は咲かないのかなと思っていたら開花した藤。去年、庭師さんが大胆に剪定されたので心配していましたが、さすがプロです。例年より少...
3月上旬に収穫したリボベジ小松菜のコンパニオンプランツとして植えていたサニーレタスです。小松菜のお隣に小さく控えています。収穫するにはまだ小さかったので他...
ここ一週間、桜の花を見たくてほうぼうをサクと歩きました。すっかり花が散ってしまった桜並木。ピンクの絨毯の上を堂々と歩きました。白玉ママが通った小学校沿いに...
白玉兄弟が泊りにくるのを待ってスナックエンドウの収穫を始めました。晩秋に種を植え、12月初めにプランターに移し替えたものです。たくさん植えたつもりだったけ...
3月半ば、プランターに植えていた大根を収穫しました。はて? 朝ドラの寅子さんではないですが思わず口にしてしまいました。サクも不思議そうです。よ~~く洗って...
去年9/13 まだまだ残暑が厳しいなか始めたリボベジです。スーパーで長い根っこの付いた小松菜を見つけてプランターに植えました。暑さのせいか生き残ったのはた...
昨日、強風の中、サクと桜を見ながら散歩に出かけました。いつも通る空地の桜は一輪のみ咲いていました。ピンボケですみません。ちょうど強風が吹きました、というこ...
今日の予報は曇りだったはずですがパラパラ雨が降っていました。途中、公園に寄って桜の開花チェック!先週より蕾は大きくなっていたけれどもう少し気温が上がらない...
白玉兄は幼稚園のお友達と近所の春祭りに出かけました。白玉ママから動画が送られてきました。賑やかなお囃子に合わせながら着物を着た人が踊っています。お祭りのお...
ほぼひと月前、「リト@ 葉っぱ切り絵展」に出かけました。リトさんの葉っぱ切り絵を知ったのは宅配のヨーグルト会社の冊子です。代金を支払うと届く冊子ですが一昨...
訪問美容院の予約がやっと取れたのは先週月曜日3/11でした。月曜日はデイサービスの日なのですがそうも言ってられません。午後からお休みを頂いて髪が伸びて鬼太...
サクとよく通る公園で柴ちゃんと出会いました。サクはハニカミ屋さん(ガウガウ犬ってことです)なので公園の隅っこのそのまた隅に退避させました。飼い主さんには植...
おうちで採れた野菜を食べる 人参・ラブボールを収穫しました。
初めて育てた丸人参、しかもとても小さい品種の「ラブボール」。ダイソーの種売場で見つけて去年の10/12に植えました。75日ぐらいで収穫できるようですが種を...
一昨日、一日一錠の痛み止めを夕方にも飲ませた効果があったのか翌朝にはサクの身体も楽になったようでした。短い距離でしたがお散歩もできました。ちょっとひょこひ...
憂鬱な水曜日。昔々読んだ「足長おじさん」の書き出しがそんなだったように思います。あのときの主人公の女の子と同じように今日は雨で、水曜日で、そして憂鬱です。...
今日は3月3日、お雛祭りです。我が家では老母がデイでつくったお雛様と頂いた花桃の枝を玄関に飾っています。花桃のおかげでお雛様も華やかになりました。そしてサ...
そんな歌がありましたが、我が家ではコレです。↓朝6時ごろ、飼い主が起きてからしばらくしてやってきたサク。朝ご飯を食べてお腹もいっぱい!温まったストーブの真...
先週末の三連休に白玉ファミリーがやってきて最終の日曜日はラッシュを避けて朝早く発ちました。疾風のように現れて疾風のように去っていく~~~♬この歌を知ってい...
今の時期を春に入れていいものやら・・・、少しとまどいながらタイトルにしました。ここ2,3日は雨が続いて寒さも戻ってきましたが先週は暖かい日が続いて家庭菜園...
昨日はサクを連れて実家でした。サクは老母と会うのは二週間ぶりでした。2人とも嬉しそうだったのですが帰宅時、サクの往生際の悪いこと。まず部屋から出てきません...
のはず・・・。昨日はぽかぽか陽気でした。雲一つない富士山。回り道してご機嫌なサクと一緒に撮りました。そして今朝。富士山の頭には大きな傘雲が掛かっています。...
我が家の「猫の額菜園」で採れた大根をまず収穫。土が豊富な実家で採れた大根と比べると小ぶりですがそれでも私にしては上出来です。ワンコと並べて見ました。サクは...
昨日の朝、サクを庭に出したついでに家庭菜園の野菜をチェックしました。あら~~ 昨日まであった葉っぱがない!葉っぱの先を食べられています。12月下旬に植え...
関東甲信地方では昨日から今日に掛けて雪が降りました。こちらでもサクの住む町のお隣の隣・御殿場市では雪が積もりニュースで詳しく紹介していました。高速道もスト...
切り干し大根を初めてつくりました。先週、知り合いの方から頂いた丸大根と細長い大根。丸大根はおでんの具として煮物に、細長いほうは切り干し大根にしました。切り...
みたいです。少なくとも我が家のサクは新しい味覚を覚えました。^^先日、健康にとてもよいという抗酸化スープを作って毎日飛んでいることを書きました。密閉容器に...
写真は昨日の夜が明ける前の月です。一日ずれたとはいえ綺麗な満月。(一昨日1/26が満月でした。)アメリカ先住民は1月の満月をウルフムーンと言います。狼が静...
前回のブログで「いい加減につくった土には貧弱な植物ができる」みたいなことを記しました。その第2弾、リボベジ・小松菜です。↓右側は、盛夏に植えて失敗したイン...
前回で紹介した紅菜苔ですが我が家の庭には3つのプランターに植わっています。全部並べて①~③の番号をつけてみました。①のプランターは細長型で3本の紅菜苔が植...
雨上がりの今朝です。わ~~、そんなに近づいても美味しいものは持ってませ~~ん。近づいてきたサクの後ろにあるのは紅菜苔、中国野菜ですが一説によると唐の時代か...
おうちで採れた野菜を食べる サツマイモから干し芋を作りました。
去年11月28日、サツマイモの葉っぱが連なる実家の菜園です。ほんとはもっと早く収穫したほうが良いのですが葉っぱに大きなイモムシ(多分、ヨトウムシ)が何匹も...
先月初め、同じ年だった義姉の告別式が終わった夜遅く突然、激しい腹痛に襲われました。救急車を呼んで地域の大きな病院へ受け入れて頂き一泊お世話になりました。検...
とサクは思っていることでしょう。吠えない咬みつかないワンコを繋いだまま白玉兄弟は帰っていきました。好きなんだけれど突然大声を出したり走り出したりする兄弟が...
前回のブログで長年飾っていた張り子におもちゃとしての命が吹き込まれたと書きました。もう一つ、見つけたものがあります。絶対吠えないワンコ、咬まないワンコ!足...
短い間ですが白玉ママと白玉兄弟が遊びにきました。庭で遊んだり、収穫を楽しんだり、夜は三十年前のレゴなどを使って飽きることなく遊びました。レゴの兵隊さんが乗...
元旦の初収穫は大根! 品種は「かわいい大根 小太郎」ホームセンターで見つけた種ですが使い切りサイズなのと春秋のどちらでも植えることができるので重宝するかな...
年が明けて2024年を迎えましたが北陸地方では大きな地震がありました。寒さや断水などで不便な生活を送られていらっしゃることでしょう。被害に遭われた方々に心...
バルタン星人が現れました。ウルトラ警備隊を呼ばなければ!でも、この慌ただしい年末に来てくれるかしら・・・?白玉兄はバルタン星人になり切っています。頭にかぶ...
メリークリスマス皆さまはどんなクリスマスをお過ごしでしょうか。我が家はハナ父は出勤、私は朝から大掃除、サクはいつものようにまったりと過ごしています。そんな...
今朝、ハナ父は朝食にバナナ入りのパンケーキを作りました。部屋中にいい匂いがします。サクの目も鼻もそれをキャッチ!素早く食事中のハナ父の前に座り込みます。ハ...
自分で野菜を作り始めると愛おしさ余って間引き菜でさえ捨てるのが惜しくなります。なのでしっかり食べます。今回の間引き菜は大根! 先月下旬に採れたものを今頃ア...
サクの散歩を済ませてから近くの農協の産直市場へ出かけました。ここはチョー人気店で開店9時半前には行列ができています。混んでいるのは苦手なので私が行くのはお...
老母95歳、老犬12歳。人間に換算すれば80代半ば。老母に追いつくには少し時間があります。とはいえ、2人とも立派な後期高齢者です。漫才でもします?にほんブ...
穏やかな天気が続いています。我が家のサクも芝生の上で気持ちよさそうに寝転がっています。収穫物をそっと置いてみましたが肉系はないのでそそられず寝っぱなし~。...
数日間の滞在だったハナ父の故郷。子どもたちが小さい頃は度々訪れていましたが秋だけは来たことがありませんでした。今回義姉に誘われるように晩秋の景色を初めて見...
義姉の告別式の早朝、サクと散歩しました。阿讃の山並みを眺めながら畑を突っ切るような遍路道を行くと道端にひまわりの花が咲いていました。冬のひまわりを見たのは...
写真は先月29日早朝の月です。11月の満月は27日でしたが欠けているようには見えなくてまだまだ真ん丸。この前夜、同じ年の義姉が月の光に導かれるように天へ昇...
寒くなってきても元気な野菜、鷹の爪。まだまだ採れます。根元の緑と実の赤はクリスマスカラーみたい。今朝収穫してベランダに干しました。まさか誰かさん、食べてな...
秋も深まってきたのでプランターに植えたジャガイモを収穫しました。9月9日に植え付け開始。なかなか芽が出ず心配しましたが10月に入り勢いよく苗が伸びました。...
先週末に天気が崩れてからイチョウ並木も一気に黄葉が始まりました。日中は暑いくらいですがサクはとても気持ちよさそうです。日常いろいろな事があって気持ちも身体...
夏によく育つと聞いて真夏に間に合うように植えたスイスチャード。不断草とも言いますが、晩秋になってようやく大きく育ってきました。スイスチャードの種は少し変わ...
11/15午後3時半ごろ、プランター・リボベジ小松菜の葉っぱにシジミチョウがいました。スマホのレンズを近づけても動く気配がありません。葉っぱを少し揺らして...
今日もサクを連れて実家へ。写真1枚、テーブルの上に放り出すように置かれていました。11/12は母の95歳のお誕生日だったのですがデイサービスで皆さんにお祝...
9/13に根っこから植えたリボーンベジタブルの小松菜。(そのときの様子はこちらです。)11/4土曜日 3回目の収穫をしました。1回目の収穫が10/22(植...
両前足を痛めていたサク(12歳)ですが痛み止めを服用して症状が落ち着いて散歩でもしっかり歩けるようになっています。11/6(月曜) 犬ジステンパーなどの混...
この時期になるとスーパーや農協のお店に出回る生落花生!写真は実家近くの農協のお店です。↓8時半開店ですが、私が買いに出かけたのは一時間後の9時半。もう3袋...
家庭菜園 ピーマン今年最後の収穫&パプリカたちはまだ頑張ってます♪
今日も昼間は暑いくらいでした。サクと8時半から一時間弱のお散歩に出かけました。帰宅後も元気元気!飼い主は猫の額菜園に植えているピーマンの収穫と撤去作業、ブ...
頸椎を痛めたかもしれないと先日のブログにUPしました。動物病院で頂いた痛み止めを一週間飲み続けて効いたのか今朝から飼い主に飛びついて散歩の催促がすごかった...
まだまだ残暑が厳しかった9月、スーパーで見つけた細長い根っこのついた小松菜。調理して食べてしまうだけではもったい!根っこを残して植えてみました。9月13日...
昨日は実家へ行く日。もちろんサクを連れて行ったのですが着いてすぐ、後部座席から飛び降りたとたん左前足を痛めてしまいました。老母もサクを見て「歩き方がかなり...
じぃじから白玉兄への去年のクリスマスプレゼントはアノマロカリスのフィギュアでした。(アノマロカリスは古生物です。)それが5月ぐらいからどこかへ姿を消してい...
たまには老母がデイサービスへ行く姿を見ようと土曜日の朝、実家へ行きました。8時半ごろ、デイサービスの車がお迎えにきました。道路が狭いため少し離れた場所に送...
不作とわかっていても引き抜けなかったダメダメ枝豆。ぷっくりとした実もあるので収穫しました。抜いてみるとこんな感じ。↓ひょろひょろの枝に実がちょろちょろ付い...
白玉兄ナンチャッテ画伯(5歳)の作品です。ノートと同じA4の大きさの画用紙に描いてタイトルも自分で考えました。明るい色使いで不思議なお化けたちがいっぱい!...
サクと散歩をしています。5:12。画像のプロパティを見たらそんな時間でした。夜が白々と明ける少し前といったところです。画像 右上の白い点が宵の明星、燦然と...
白玉ファミリー(娘一家です。)の好物はサツマイモです。美味しいお芋を求めて茨城県の道の駅まで遠征、老母の元へ特産の干し芋を送ってくれました。母の大好物です...
皆様、いかがお過ごしですか?今日は昼間も涼しくて、やっと秋がきたなぁと感じます。おかげ様でサクも飼い主も元気にしています。サクは8月下旬から早朝散歩の出だ...
おうちで採れた野菜を食べる ダメダメ枝豆&ミョウガの甘酢漬け
10月に入った3日目の今日、午後からやっとさわやかな秋らしい日和になりました。例年なら枝豆を収穫、塩茹でしてと一緒に食べていたことでしょう。それが今年は・...
老母のかかりつけ医院では9/27(水)からワクチン接種の予約開始でした。こちらの医院が母の家から一番近くて、駐車場から歩く距離も短いです。なんとしてでもこ...
9/25(月曜)からテニス「東レパンパシフィクオープン テニストーナメント」が有明コロシアムで始まりました。 今回は元WTA1位のイガ・シフィオンテク(現...
Yahoo!ニュース「現実になってきた”ヘルパーの来ない未来”」
今朝、ネットにつなげると、こんなニュースが目に入りました。Yahoo!ニュースです。(詳しく知りたい方はこちら をクリックして下さい。)社会福祉協議会とい...
お彼岸まであと数日ですが実家がお世話になっているお寺やサクの散歩コースでも真っ赤な花を見かけるようになりました。毎年、9月初旬には咲き始めてお彼岸の頃には...
自分の腕を棚に上げて今年は野菜が不作と書き連ねてきましたが順調に育ってくれているものもあります。その一つ、鷹の爪です。日中、枯れんばかりに葉っぱが萎れても...
図書館で予約していた「迷犬マジック3」が届きました♪今回のマジックはいつものごとく自由気ままにしていますが少し変わったことがあります。まず居場所が一応あり...
残暑厳しき折柄とか言いますが日中、暑過ぎません?9月に入ってもゆうゆうと30度を軽く越してます。おかげでプランター栽培の最後に残ったキュウリまで枯れてしま...
今日のかわたれどきの空、4時50分ごろになります。三日月もくっきり見えています。雲にオレンジ色の朝日が映えて絵画のようです。散歩も後半、イチョウ並木にさし...
今年の夏は暑すぎて上手に育てられなかった庭の野菜たち・・・。でもピーマン、唐辛子は元気です。一昨日の午後に収穫した甘辛唐辛子は艶やかな緑。その日の夕食の食...
ひょんなことから見つけた「小さな木彫り展」。(静岡市駿河区 駿府博物館にて)実家に行ったついでに寄ってみました。木彫り作家(小さな木彫り専門です)の川崎誠...
サクと早朝散歩中の4時50分。今年で一番大きい満月・スーパームーンも過ぎたのに明け方のお月様はまだまだ鮮やかな光を放っていました。足元も明るくてクイモンナ...
のはず・・・。外へ出ましたが空は厚い雲に覆われてお月様は見えませんでした。本来なら今夜は一年で一番、月が大きく見えるスーパームーンです。写真は一昨日の夜で...
昨日は実家の菜園の草取りにいそしんでいました。ざっとこんな感じの緑色の菜園です。奥からモロヘイヤ、サツマイモ、甘辛唐辛子、パプリカ、ピーマン。あまりに雑草...
一日遅れの更新になってしまいましたがサクは昨日で12歳になりました。4時半過ぎに出かける早朝散歩でもスタスタと歩いて後半は私よりも元気な感じがします。とは...
台風の影響で予定を繰り下げてやってきた白玉兄弟です。先週金曜日から3泊4日、今日帰っていきました。兄弟で川遊びや図書館に寄ったり、図書館に併設されたプレイ...
菜園で採れたキュウリを糠漬けにするつもりで買ってあった糠床です。やっとそれなりの大きさのキュウリ2本採れたので漬けてみました。1本は大きくなり過ぎたミニキ...
徳島に着いた翌日は台風も通過して晴天! ホテルへ一泊した後はハナ父の故郷へ~~。白玉兄弟にとって初めての徳島です。白玉パパも遅れてやってきてファミリーが揃...
サクを連れて車に揺られること7時間ほど。台風の影響で大雨が降ったり止んだりのなか、白玉ママと白玉兄弟と途中で合流して夏休みの旅に出ました。見えるのは日本三...
おうちで採れた野菜を食べる トマト、甘辛唐辛子、ミニキュウリ、モロヘイヤなど。
我が家の「猫の額菜園」です。今植えているのはトマト、ミニキュウリ、オクラ、モロヘイヤ、ピーマン、甘辛唐辛子。夕方、収穫しました。トマトはミニトマト(黄色)...
スズメバチの巣の駆除をして業者さんが帰った後は訪問美容院さんでした。足腰も弱って市街の美容院へ行けなくなって数年前から訪問美容院さんに来て頂いてます。思う...
先週の金曜日は実家へ、草取りや家庭菜園の水遣りなど庭で作業をしました。数週間前からスズメバチが飛んでいることに気が付いてはいましたがこの日は恐ろしいものを...
散歩コースで必ず渡る橋には擬宝珠代わりにカワセミがいます。サクが珍しく立ち止まって見上げました。カワセミに気が付いて「いるよ!」と私に教えてくれたみたいで...
ベランダからバタバタする音が聞こえてきました。羽音もするような・・・?サクもベランダにいるはず。はは~~ん、ベランダにやって来たセミさんを成敗しちゃったよ...
金曜日は実家でした。8時半過ぎに到着後、予定としては洗濯、菜園の水遣り、草取り。それが終り次第、銀行へ書類の提出、買い物のハズでした。草取りまで順調でした...
それは訪問看護師さん!今月から訪問看護師さんが月に一度、来て下さることになりました。すでに初回は第一水曜ということで私も同席しました。訪問看護ステーション...
豚さん? それが・・・サクなんですよ~~。実家の目の前をカメが歩いていたのですがへっぴり腰で様子を見ています。水着になるわけじゃないけれどダイエットが必...
頂いた四角豆のプランターです。花が咲くのはこれからですが去年はうまく育てられなかったのでちょっと気になってます。手前に落ちているのはサクがときどき遊ぶカモ...
昨日&今日と雨が降りそうで降らない、なんともしまらない曇天でした。けれど蒸し暑い!サクとイチョウ並木を通ったらミ~ンミ~ンという鳴き声が聞こえました。今年...
先日もサクの換毛期のことを書きましたがキントウン第2弾です。ブラシも掛けてシャンプーもしてもらったのでもういいかなっと思っていたサクの抜け毛ですが、まだま...
「ブログリーダー」を活用して、mikihanaさんをフォローしませんか?
真美ちゃんのお父さん・亜希パパさんと奥様から郷土愛溢れるお土産を沢山頂戴しました。遠くからお越し頂けるだけでも嬉しいことですのに恐縮しています。が、美味し...
そして12歳のお誕生日おめでとうございま~す昨日、サク(13歳)はとても大切なお客様を遠くからお迎えしました。お名前は真美ちゃん。昨日が12歳のお誕生日!...
昨日も一昨日も風の強い一日でした。でもサクはへっちゃらです!4月半ばなのに真っ白な富士山に背を向けてご機嫌ですにほんブログ村にほんブログ村 ←拍手ボタ...
本当はやらなくちゃいけないことが沢山あるのに寸暇を惜しんで海外ドラマを見ています。今回は全てイギリスのミステリードラマです。昨日見終わったのは「ライン・オ...
今日は終日雨。午後からミニシアター系の映画館へドキュメント作品を見に行きました。藤野知明監督の「どうすればよかったか」。成人になってから突然、統合失調症を...
霞んでいたけれど今日の富士山には雲一つありませんでした。桜も満開! 淡いピンクと雪の白に春と冬を同時に楽しませてもらいました。昨日は白玉兄の入学式でした。...
4月に入り一週間経ちました。晴れたかと思えば雨が降って寒くなったり落ち着かない天気ですがそれでも桜は満開を迎えています。我が家もサクと一緒に毎日桜めぐりで...
母の残した膨大な荷物の整理の為、雨の中、実家へ。暖かい日もあるので春の着替えを持ってグループホームに入居している母にも会ってきました。早めの昼食時間で皆さ...
昨日も今日もとても寒いですサクも朝起きて一番にストーブの前で二度寝。極楽感が漂ってますネ!寒くて雨が降ったりやんだりのイヤなお天気。それでも散歩には出かけ...
昨日は実家で終日、片付けをして外の様子に気を配る余裕がありませんでした。小雨がぱらついてちょっと寒さもぶり返した今日、いつもの散歩コースで桜の花がポツポツ...
本日2つ目の更新です朝起きてからクシャミが出ます。目もかゆくてたまらなくて眼科で薬を処方して頂きました。散歩に出れば、目をこすりながら歩いている方や運転し...
2段階認証の設定をしました。先日はクロネコヤマトからのメールで不安になりました。Amazonで注文もしていないのにクロネコヤマトの配達メールが届いたからで...
今日、ネット注文の件でとても怖くて納得のいかない経験をしました。午前中にクロネコヤマトからメールがありました。Amazonで注文すると配達状況と荷物の受け...
今朝は早めに家を出てサクとお散歩に出かけました。その後は強風、春何番が吹いたのでしょう?昨日は厚い雲に覆われていた富士山ですが今朝は雲一つなくて麓まで姿見...
親子じゃないかと思うのです。にほんブログ村にほんブログ村 ←拍手ボタンです。
昨日のことです。朝早く家を出て午前中いっぱい実家の荷物を片づけました。一番気乗りしない仕事は母が何十年も前、ひょっとしたら半世紀前に作った梅酒、栗の甘露煮...
三島市の隣町・駿東郡函南町(すんとうぐんかんなみちょう)を流れる柿沢川沿いの桜並木を歩きました。伊豆の河津桜よりは遅く、普通の桜よりは早い。そして家から3...
今日で東日本大震災から14年が経ちました。あの日、サクの住む町でも揺れは大きくて幼稚園へお迎えに向かう若いママたちのキャ~~という悲鳴や車のセキュリティア...
昨日、スーパーの駐車場でのこと。車を発進させようと確認のため隣の車を見たらびっくり!ワンコが真剣な顔で運転席に座っていました。これからどちらへ・・・?今朝...
予報では「今日は雨が上がって曇り、夕方から雨」でした。が、予報は残念ながらハズレ~~~。実家へ出かけて帰宅したのは午後2時半ごろ、雨のようで雨でない、雪の...
先週、老母(95歳)を連れて行きました。診察券を入れたのは9時半前、一たん実家に引き返して家事をこなして再び病院へ。診察を終えたときには12時を軽く回って...
吉岡大塚古墳へ行く前に春林院古墳にも寄りました。この古墳は春林院というお寺の敷地内にある円墳ですが鎌倉時代に壊されてしまい一部が残っているだけだそうです。...
縄文とか古墳とか古いものが好きです。今日は静岡県掛川市にある吉岡大塚古墳を見に行きました。新東名高速掛川ICから10分ちょっと、お茶畑の中にいくつか古墳が...
先日の実家の庭先の花です。今年は咲かないのかなと思っていたら開花した藤。去年、庭師さんが大胆に剪定されたので心配していましたが、さすがプロです。例年より少...
3月上旬に収穫したリボベジ小松菜のコンパニオンプランツとして植えていたサニーレタスです。小松菜のお隣に小さく控えています。収穫するにはまだ小さかったので他...
ここ一週間、桜の花を見たくてほうぼうをサクと歩きました。すっかり花が散ってしまった桜並木。ピンクの絨毯の上を堂々と歩きました。白玉ママが通った小学校沿いに...
白玉兄弟が泊りにくるのを待ってスナックエンドウの収穫を始めました。晩秋に種を植え、12月初めにプランターに移し替えたものです。たくさん植えたつもりだったけ...
3月半ば、プランターに植えていた大根を収穫しました。はて? 朝ドラの寅子さんではないですが思わず口にしてしまいました。サクも不思議そうです。よ~~く洗って...
去年9/13 まだまだ残暑が厳しいなか始めたリボベジです。スーパーで長い根っこの付いた小松菜を見つけてプランターに植えました。暑さのせいか生き残ったのはた...
昨日、強風の中、サクと桜を見ながら散歩に出かけました。いつも通る空地の桜は一輪のみ咲いていました。ピンボケですみません。ちょうど強風が吹きました、というこ...
今日の予報は曇りだったはずですがパラパラ雨が降っていました。途中、公園に寄って桜の開花チェック!先週より蕾は大きくなっていたけれどもう少し気温が上がらない...
白玉兄は幼稚園のお友達と近所の春祭りに出かけました。白玉ママから動画が送られてきました。賑やかなお囃子に合わせながら着物を着た人が踊っています。お祭りのお...
ほぼひと月前、「リト@ 葉っぱ切り絵展」に出かけました。リトさんの葉っぱ切り絵を知ったのは宅配のヨーグルト会社の冊子です。代金を支払うと届く冊子ですが一昨...
訪問美容院の予約がやっと取れたのは先週月曜日3/11でした。月曜日はデイサービスの日なのですがそうも言ってられません。午後からお休みを頂いて髪が伸びて鬼太...
サクとよく通る公園で柴ちゃんと出会いました。サクはハニカミ屋さん(ガウガウ犬ってことです)なので公園の隅っこのそのまた隅に退避させました。飼い主さんには植...
初めて育てた丸人参、しかもとても小さい品種の「ラブボール」。ダイソーの種売場で見つけて去年の10/12に植えました。75日ぐらいで収穫できるようですが種を...
一昨日、一日一錠の痛み止めを夕方にも飲ませた効果があったのか翌朝にはサクの身体も楽になったようでした。短い距離でしたがお散歩もできました。ちょっとひょこひ...
憂鬱な水曜日。昔々読んだ「足長おじさん」の書き出しがそんなだったように思います。あのときの主人公の女の子と同じように今日は雨で、水曜日で、そして憂鬱です。...
今日は3月3日、お雛祭りです。我が家では老母がデイでつくったお雛様と頂いた花桃の枝を玄関に飾っています。花桃のおかげでお雛様も華やかになりました。そしてサ...
そんな歌がありましたが、我が家ではコレです。↓朝6時ごろ、飼い主が起きてからしばらくしてやってきたサク。朝ご飯を食べてお腹もいっぱい!温まったストーブの真...