ならいの風のことを書いたその日の早朝の富士山です。「ならい」は伊豆地方で言う北東へ吹く冷たい風のこと。前日までは残雪が少々残る程度だったのに「ならい」が吹...
富士山の見える町で暮らす60代の主婦です。保護団体からやってきたMIX犬サクと暮らしながら、平凡な日々の一コマを書いています。
mikihanaさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、mikihanaさんをフォローしませんか?
ならいの風のことを書いたその日の早朝の富士山です。「ならい」は伊豆地方で言う北東へ吹く冷たい風のこと。前日までは残雪が少々残る程度だったのに「ならい」が吹...
昨日は朝から冷たい風が吹いて、10時に出かけるにも羽織物が必要でした。誘ってくれた友人と「今日は寒いね。」と話しているとたまたま近くにいた男性(シニアの方...
ポツポツと雨が降り出してきました。なので曇天。それでもサクは外に出たがります。^^小さな庭の「猫の額」菜園です。菜園の左側はアジサイが植わっています。額ア...
サラダや料理の付け合わせとしてよく使われるサニーレタスの花です。黄色くて小さくて直径1センチにもならないくらい。咲き終わると花びらはワタゲになって風が吹く...
と言っても言い過ぎではないかも・・・。先週、玉ネギを収穫しました。大小あります。小さいものは直径3センチぐらい、大きいものは3倍くらいかな。といっても大き...
今日は爽やかで、とても気持ちがいい~~♪そんな日にぴったりな本を読みました。数週間前に新聞の書評で見かけた「僕には鳥の言葉がわかる」(鈴木俊貴著 小学館)...
昨日、施設に入居している母(96歳)に会いに行きました。実家の片付けを優先していたので、ひと月ぶり。ショートステイで一カ月近くお世話になりその後、今入居し...
苦節7年、白玉兄とサクはやっと仲良くなれました。サクからペロッと鼻や顎を舐めてもらって嬉しくなった白玉兄は何度も繰り返しました。と、なんだか舐められた痕が...
白玉兄は、我が家に来てどうしてもできないことが一つありました。それはサクと仲良くすること!子どもたちのことは嫌いではないけれど急に走り出したり大声を出した...
昨日は午後から大雨に雷の荒れ模様、一夜明けた今日の富士山にまた雪が積もっていました。雪がなかったわけではありません。5月になっても斑模様だったのですがさら...
今日から5月に入りました。GW突入です。我が家では昨日から白玉兄弟とママがやってきて賑やかに過ごしています。サクは怯えてますが・・・。(^^ゞ白玉弟もそろ...
先日アップしたピカピカの1年生。名札付け (←リンクしています)に苦労しています。学校では誰も手伝ってはくれないので白玉ママもじっと我慢して見守りです。そ...
真美ちゃんのお父さん・亜希パパさんと奥様から郷土愛溢れるお土産を沢山頂戴しました。遠くからお越し頂けるだけでも嬉しいことですのに恐縮しています。が、美味し...
そして12歳のお誕生日おめでとうございま~す昨日、サク(13歳)はとても大切なお客様を遠くからお迎えしました。お名前は真美ちゃん。昨日が12歳のお誕生日!...
昨日も一昨日も風の強い一日でした。でもサクはへっちゃらです!4月半ばなのに真っ白な富士山に背を向けてご機嫌ですにほんブログ村にほんブログ村 ←拍手ボタ...
本当はやらなくちゃいけないことが沢山あるのに寸暇を惜しんで海外ドラマを見ています。今回は全てイギリスのミステリードラマです。昨日見終わったのは「ライン・オ...
今日は終日雨。午後からミニシアター系の映画館へドキュメント作品を見に行きました。藤野知明監督の「どうすればよかったか」。成人になってから突然、統合失調症を...
霞んでいたけれど今日の富士山には雲一つありませんでした。桜も満開! 淡いピンクと雪の白に春と冬を同時に楽しませてもらいました。昨日は白玉兄の入学式でした。...
4月に入り一週間経ちました。晴れたかと思えば雨が降って寒くなったり落ち着かない天気ですがそれでも桜は満開を迎えています。我が家もサクと一緒に毎日桜めぐりで...
母の残した膨大な荷物の整理の為、雨の中、実家へ。暖かい日もあるので春の着替えを持ってグループホームに入居している母にも会ってきました。早めの昼食時間で皆さ...
実家の庭の枇杷の木です。昨秋、植木屋さんから「枇杷の木は短く切るので実がならないかもしれない。」と言われましたが、なんのなんの沢山は成りませんでしたがほど...
数日前から我が家の庭でもアジサイが咲き始めました。蒸し暑いような日があったかと思うと夜や明け方はちょっと寒い・・・。そんなときに和ませてくれる花です。オマ...
昨日(5/21)の夜、サクの用足しに外へ出ました。雲間から満月に近いお月様!スマホで撮ったのと腕も悪くて、きれいに見えてません。申し訳ないと言うか残念・・...
今年度は町内会の組長です。今日は町内の一斉清掃日!。終了後は町内会費と、任意ですが赤十字社への寄付金(500円)の集金でした。前の組長さんからの引き継ぎの...
実家に行く日は雨が重なっていますが一昨日(5/14)は久しぶりの晴れでした。気になっていた母の菜園の春大根!大根は2畝。1本は花も咲いてモンシロチョウが飛...
腕に自信がないので小さ目のポテサラ写真です。↓突然、ポテサラが食べたくなってつくりました。我が家の味付けはいたってシンプル。塩、こしょう、お酢少々、マヨネ...
Pasco(敷島製パン)の食パン「超熟」は母と私のお気に入りです。2年前にはこんな記事記事もアップしています。が、一昨日、こんなニュースを見てしまいました...
翌日は大雨、そして今日は26度を超える暑さです。ジェットコースター的な天候になかなかついていけません。白玉ファミリーはGW前半は旅行へ、後半は自宅でのんび...
なので特別なことは何もしていませんが老母(95歳)がデイサービスでつくってきた鯉のぼり等を飾っています。今聞いた事柄をすぐ忘れてしまいますが折り紙もしっか...
自分一人で解決できないときは人に話してみるのも大事かな。そんなことを感じた昨日でした。昨日は訪問介護とケアマネさんの面接のため実家へ。ケアマネさんに時間を...
レタス!レタス!レタス!我が家の「猫の額菜園」やプランターのいたるところにレタスが植わっています。去年の秋にコンパニオンプランツとして植えたレタスがこの春...
先週、老母(95歳)を連れて行きました。診察券を入れたのは9時半前、一たん実家に引き返して家事をこなして再び病院へ。診察を終えたときには12時を軽く回って...
吉岡大塚古墳へ行く前に春林院古墳にも寄りました。この古墳は春林院というお寺の敷地内にある円墳ですが鎌倉時代に壊されてしまい一部が残っているだけだそうです。...
縄文とか古墳とか古いものが好きです。今日は静岡県掛川市にある吉岡大塚古墳を見に行きました。新東名高速掛川ICから10分ちょっと、お茶畑の中にいくつか古墳が...
先日の実家の庭先の花です。今年は咲かないのかなと思っていたら開花した藤。去年、庭師さんが大胆に剪定されたので心配していましたが、さすがプロです。例年より少...
3月上旬に収穫したリボベジ小松菜のコンパニオンプランツとして植えていたサニーレタスです。小松菜のお隣に小さく控えています。収穫するにはまだ小さかったので他...
ここ一週間、桜の花を見たくてほうぼうをサクと歩きました。すっかり花が散ってしまった桜並木。ピンクの絨毯の上を堂々と歩きました。白玉ママが通った小学校沿いに...
白玉兄弟が泊りにくるのを待ってスナックエンドウの収穫を始めました。晩秋に種を植え、12月初めにプランターに移し替えたものです。たくさん植えたつもりだったけ...
3月半ば、プランターに植えていた大根を収穫しました。はて? 朝ドラの寅子さんではないですが思わず口にしてしまいました。サクも不思議そうです。よ~~く洗って...
去年9/13 まだまだ残暑が厳しいなか始めたリボベジです。スーパーで長い根っこの付いた小松菜を見つけてプランターに植えました。暑さのせいか生き残ったのはた...