メインカテゴリーを選択しなおす
#税理士
INポイントが発生します。あなたのブログに「#税理士」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【毎年恒例】確定申告の準備【忘れてた】
アネです。毎年この時期には書類を改めて整理し、パソコンでオンラインでの確定申告に四苦八苦しているはず。でした。が、まだなんの下準備も゙していません。私の中では…
2024/01/21 21:19
税理士
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【税理士試験 相続税法】総まとめ。理論問題で合格答案を作るために意識すべきこと【理論編#4】
今回は新しい内容というより、どちらかというと今までの記事を踏まえた内容が含まれています。 総まとめとして、いま
2024/01/13 10:25
通院の記録(2023年12月21日編)。
今日は通院だった。昨晩は誘われたclusterのイベントを日付が変わるまで見ており、今朝は起きるのが遅く、気が付いたら午前11時を過ぎていた。昼食の準備をして食べれれば、もう午後である。 今日は誕生日のちょうど1ヶ月前で、今日から自動車免許の更新ができる。更新日として、ちょうど1ヶ月前というのは縁起が良さそうな気がして、通院の予約をズラそうかとさえ思った。 しかし当初の予定どおり通院。今日の診察時間は2分だった。税理士と話し合って自分の納得のいく金額で納税ができそうで安堵したのか、朝、ジリジリして寝ていられないというのがなくなったことを話す。 主治医曰く、今は、ここ数年で一番良い状態に見えると…
2023/12/23 18:21
睡眠と税理士。
今日は午後から税理士に会って依頼があるので、午前中にこれを書いている。今まで確定申告は自分でやっていて、今年は実家を売却したから確定申告が手に追えないからだ。 さて、今日も午前4時に目が覚めて眠れず、そこで胃に軽く物を入れて二度寝をした。ここでも午前4時の段階でFitbitスマートウォッチによる「深い睡眠」はゼロ。 深く眠れないのだから、なるだけ長い間、寝ようと思っていたら、午前10時まで布団の中にいることになった。いつもは午前8時にはジリジリしていられないので珍しい。 ここからは帰ってから書いている。上の文章を書いてから、あっという間に約束の時間になり、待ち合わせしていたサイゼリヤへ。確認し…
2023/12/21 16:35
税理士との面談とシュトレン。
実家を売ったので今年は確定申告を税理士に頼むことにしたのだが、明日は、その税理士と面談。そのためには今日は是が非でもシャワーを浴びなければいけないのだが、なかなかシャワーが浴びられない。ちなみに熟睡したので疲れが取れないが体力的な問題ではないと思う。 さて、拝読しているオレンジ (id:mata1) さんのBlogにシュトレンのことが書いてあった。オレンジさんは、Blogにコメントしたことが1回あるが、間接的な面識もないのに先日、メタバース内で出会って驚いた(丁寧に昨日のエントリーにコメントを頂きました)。 mata1.hatenablog.com 寓居の近くのコンビニも毎年、この季節になると…
2023/12/21 16:34
相続税を払うのはどんな場合なの?
司法書士・行政書士の山口です。 今日は相続税について。私は税理士ではないので、最低限のところだけ。 まず、相続税は、全ての相続で発生するわけではありません。「…
2023/12/14 20:55
【税理士試験 相続税法】計算問題の大きなヤマ。取引相場のない株式をどう乗り越えるか【計算編#4】
宅地に続いて、次は取引相場のない株式(非上場株式)編です。 前回のリンクも貼っておきます。良かったらどうぞ。
2023/12/10 10:14
インボイス後の現金出納帳の入力
会計ソフトへの現金取引の入力について、インボイス後はどうやれば効率化していけるのか。 その一案について今回は話していこうと思います。 現金入力は面倒くさい 会計ソフトへ入力する際...
2023/12/07 09:49
一緒に税理士資格を目指していた人たちの行方
予備校で出会った人で資格を取れた人はいない 税理士の予備校に通いだしてから出会った人で知り合いになった人が4人
2023/11/24 07:55
どこまで経費になるのか
お客様の創業時や、税務署や納税協会などの記帳指導のお仕事をしている際によく聞かれる質問でどこまで経費として認められるのですか?という質問。 今回はこの事について書いていきたいと思...
2023/11/21 10:11
代表税理士 森 大輔/Daisuke Mori
メッセージはじめまして、代表税理士の森と申します。私は当事務所の基本理念でもある「手の届く範囲の人を幸せに」を座右の銘として税理士業を行ってきました。独立したことでこの想いをより体現できるようになり日々楽しく過ごしております。今まで以上に多
2023/11/09 15:59
キッザニアで税理士を体験!税理士のお仕事漫画もご紹介
税理士の仕事を子どもたちに知ってもらえる体験施設や漫画を、税理士ママがご紹介しています。
2023/11/07 19:23
ポイ活の確定申告はいくらから必要?税理士に訊いてみた!
インスタのフォロワーさんから、以前より密かに問い合わせの多かった「ポイントに関する税金話」 この度お世話になってる税理士さんに話を伺って来たので、今回はポイントの確定申告についてお話します。 目次1
2023/11/05 16:43
税理士 転職 30代 未経験
30代での転職は人生の大きな転機となります。特に、税理士の資格を持ちながら税務の実務経験がない場合、転職市場ではどのように自分を位置づけ、アピールすれば良いのでしょうか。この記事では、30代未経験の税理士が転職を成功させるためのポイントを解説します。
2023/11/03 23:36
【要ブクマ】税理士試験で挫折しないメンタルになる方法を解説します!
税理士試験に一番必要なものは能力?才能?学歴? いえ違います、答えは「挫折しないメンタル」です! この記事では
2023/11/02 16:54
インボイス登録で初めて消費税申告する方へ
10月から開始したインボイス制度。 この度、インボイス番号を登録することにより今まで消費税申告することがなかった事業者の方々も申告の必要が出てきます。 それではその自分が納めるこ...
2023/10/31 10:33
確定申告の依頼は早いほど良い
10月もそろそろ終りを迎え、いよいよ年末が近づいてきたなという感じがします。 令和5年分の確定申告(所得税・消費税・贈与税)の申告依頼につきまして、当事務所でも現在受付をさせてい...
2023/10/26 11:08
【税理士試験 相続税法】避けては通れない宅地評価にどう立ち向かうか【計算編#3】
相続税法シリーズ。少し時間が空いてしまいましたが、続編という形で今回も書いていこうかと思います。 前回まで見ら
2023/10/24 20:39
【税理士試験】理論と計算をバランス良く学習するために考えること
税理士試験のほとんどの科目は理論問題と計算問題があります。 内容で紐づくことはあったとしても、それぞれの勉強が
2023/10/24 20:38
【やっちまった】会計事務所に転職して後悔するパターンと後悔しない転職方法
という疑問に全力でお答えします。 結論から言うと、「会計事務への転職する典型パターン」は次の5つです。 仕事内
2023/10/13 15:36
【未経験者必見!】会計事務所の面接で聞かれる質問「32個」
こんなお悩みをお持ちの方もいらっしゃると思います。 この記事では、「会計事務所の面接で聞かれる質問32個」につ
2023/10/09 16:53
インボイス制度って税理士に相談するのがいいのをご存知ですか?
インターネットやインボイス制度の仕組みの分かる資料を読んでも、やっぱりわからない人に記事を書いています。納税に関することは、税理士さんに聞いてみましょう。
2023/10/07 18:12
【税理士が解説】会計事務所を1年で転職するのは悪いこと?
このお悩みは全国に山ほどあると思います。なので、あなただけが特別な悩みを抱えている訳ではありません。 結論から
2023/10/05 15:03
出身大学の学部学科は資格取得と関係するのか
目次 今はない情報管理学科に在籍して苦手な数学の授業を課される簿記の授業を大学4年間履修を避けていた税理士を目指すにあたり、簿記に再度立ち向かうことになった税理士の受験資格を得るために大学に入り直している人を見る自分の大 […]
2023/10/04 22:06
TAC斎藤博明学院長を偲んで(享年69)
目次 執事はTACニュース愛読者だった一番印象に残った話 「ミミズの線の答案用紙の涙」 学院長のラストスパートを反面教師にして学院長の遺志を引き継いで編集後記 執事はTACニュース愛読者だった 税理士受験予備校に資格の学 […]
2023/10/03 12:52
税理士、会計士資格の活かし方5選
目次 第5位 公務員になる第4位 予備校講師、予備校ビジネスをする予備校講師になる資格試験予備校の経営をする第3位 大学教授になる第2位 ユーチューバー youtuberになるビジネス系ユーチューバーとして登録者増を目指 […]
社長の相談相手はいないというが税理士の相談相手はいるのか
目次 社長やフリーランスの相談相手は少ない相談する友人はどうやって増やすのか同窓会に出て友人関係を復活させよう税理士の相談相手になりそうな人達友人関係は大事にするべきまとめ編集後記 社長やフリーランスの相談相手は少ない […]
2023/10/03 12:51
ドラマ化されない税理士に憧れてなる人は少ないのか!?
目次 税理士モノはドラマ化されないヤマ(事件)を解決することがないドラマ化されないのに人気が高いのはなぜ?ドラマに憧れてならないほうがいいどの層から人気があるのかまとめ編集後記 税理士モノはドラマ化されない テレビを見て […]
税理士はなぜホームドクターになれないのか
目次 税理士をホームドクターとたとえる違和感医師ほどの責任はない経営と人間は根本的に違うまとめ編集後記 税理士をホームドクターとたとえる違和感 よく税理士が自分はホームドクターと言っているのを見かけるのですが、 そもそも […]
税理士、会計士がジョブチェンジする時代が到来している
目次 今までは固定的職業概念が主流だった税理士になってから仕事を変える人は稀だった税理士から転職している人もいる今後は元税理士、元会計士や兼業の人が増える世の中になる編集後記 今までは固定的職業概念が主流だった 今までは […]
資格、結婚、仕事、人はどういう時に幸福を感じるのか
目次 税理士、会計士は必ずしも幸福な人ばかりではない税理士は結婚できていない人も多いバリキャリウーマンも結婚できない人がいる不倫、浮気を繰り返す男性は実は不幸な人資格が取れなくても幸福な人生は送れる小さなことで幸福を感じ […]
税理士になると旧友から嫉妬される
目次 税理士になったらいいことばかりではない違うコミュニティに行くと元いたコミュニティの人と切れることがある税理士資格をとると資格をとれなかった人と切れることがある親方税理士が顧客から嫉妬された話税理士からも嫉妬されるま […]
2023/10/02 23:09
早稲田会計大学院を受験した記事(約9,000字、3記事分再編集済み)を販売します。paypay、携帯キャリア支払可。
過去記事で特に人気だった会計大学院関連記事3本を再編集し、会計士、税理士受験生や社会人の参考になるように作り直
2023/10/02 22:42
税理士試験をドロップアウトし転職活動した時の話
目次 会計事務所をクビになる人を見てショックを受ける急に過疎地の公務員になろうとする関東圏の非営利団体、一般社団、財団法人を片っ端から受けていく藁をもすがる気持ちで転職活動をするもどこも決まらなかった全ての転職活動先から […]
2023/09/30 19:00
税理士試験をドロップアウトし転職活動した時の話(続き)
目次 突然、天変地異が起こる実家での避難生活突然、税理士受験再開を決意する9ヶ月間のブランクを経て意外なことにブランクがあるのに実力が伸びる本試験は自分の得意な問題が出るまとめ編集後記 突然、天変地異が起こる 前回の続き […]
2023/09/30 18:59
【税理士が明かす!】会計事務所への転職時期はいつがベスト?
会計事務所に転職したいけど転職にベストな時期を知りたい。 こんな疑問に現役税理士が全力で回答します。 結論から
2023/09/29 15:41
インボイス番号を確認する方法(自社のもの)
いよいよ10月1日から始まるインボイス制度。 10月以降の取引について、双方が消費税の仕入税額控除の適用を受けるには自分が発行する請求書及び受け取る請求書等についてインボイス番号...
2023/09/27 11:36
苦しさは精神的なものか?
朝、目が覚めたら既に考えている。昨日、弁護士会の市民窓口で提案された、税理士を雇って税理士に連絡を丸投げしてしまうのはどうかという提案を、どうやって実行すべきか。頼める税理士は要るのか。 市民窓口の弁護士は、けっこう、人間的にもしっかりした弁護士で、弁護士の義理の父の連絡先は判るのだけどと言うと、再度、その人と連絡を取ってみてくださいと言う。 弁護士の悪評を流しているように思われるかもしれませんが、悪いのは、連絡をしてこない、その弁護士ですからと、私の心模様も理解している様子で、頭がいい人だなと思う。 それと同時に、エアコンを消して寝ていて暑いのに身体が冷え切っている。手足が凍えているし、風邪…
2023/09/23 13:19
終活とは何歳から?エンディングノートの作り方も紹介
ここ数年、「終活」や「エンディングノート」という言葉を良く聞くようになりました。 昔は、 「自分が亡くなった後のことなど考えたくない!」 という人も多かったので、遺された人たちが大変な思いをしてしまっ
2023/09/23 10:26
あえてのアナログ
ジムの筋トレのトレーニング記録をノートに変えてみて7ヶ月ほど、ついに1冊目を埋め尽くすほどになりました。 今どきあえて手書きでの記録に変えたのは思うところがあり、それについて今回...
2023/09/21 10:27
税理士を目指すなら何歳までが限界?クリアすべき4つの問題点を把握しておこう
経済的な自由、社会的信用、自由な働き方を求めて税理士資格を検討している方も多いと思います。何歳までが限界なのか?資格取得に立ちはだかる問題とは?僕の経験をもとに詳しく解説しました。
2023/09/15 11:19
【税理士試験 相続税法】考える時間と書く時間をしっかり切り分ける【理論編#3】
少し期間が空いてしまいましたが、続きを書いていきたいと思います。 前回までの記事はこちらです。 得点するために
2023/09/15 07:37
消費増税の前に消費税の基本について考える
8月になり猛暑が続いています。税理士試験は来週ですね。受験する方は、体調管理に気を付けてください。と言っても、受験予定の人は、この時期、こんなブログを見てる暇…
2023/09/06 14:15
インボイス方式
10月に入り消費税が10%になりましたね。以前も書いたのですが、私は軽減税率には反対しています。だから、というわけではありませんが、先日コンビニで、コーヒーを…
消費税の輸出免税について
こんにちは インボイス制度反対署名36万筆が財務省などに提出されたそうです。 また、免税事業者のインボイス登録申請数は、免税事業者460万に対し申請者数92万…
2023/09/05 22:47
インボイス反対運動
かなり久しぶりの投稿です。10月にインボイス開始が迫り、この直前になって反対運動が盛り上がっているようです。私もインボイスには反対ですし、それぞれの主張に対し…
2023/09/02 22:58
消費税=預り金 説?
前回のブログの続きです。インボイスに関連して、ちょっとネットを調べてみると、「消費税は預り金なのか?」、「消費税は対価の一部」、「東京地裁判決」などのワードが…
2023/09/02 22:57
ダイエット
5月から8月にわたる4ヶ月間のダイエットが終わりました。 私のダイエットは趣味の筋トレの延長線上に行っているものであり、もはや毎年の恒例行事になっていますが、今回はそれについてお...
2023/08/31 14:53
士業・銀行・その他…どこに相続手続きを依頼する…?
司法書士・行政書士の山口です。 相続の手続きを依頼する場合。できれば1か所に任せて、全て手配してもらえると楽ですよね。 『相続手続きを丸投げで依頼できる?』司…
2023/08/27 09:54
自計化と記帳代行
HPのお知らせにも書いた通り、最近記帳代行のご依頼が立て続けにあり記帳代行のお仕事もお引き受けするようになりましたが、自計化と記帳代行どちらのほうがいいのか私のスタンスも踏まえて...
2023/08/25 14:37
次のページへ
ブログ村 251件~300件