メインカテゴリーを選択しなおす
#双子育児
INポイントが発生します。あなたのブログに「#双子育児」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
NHK朝ドラ【ブギウギ】を観て、遠い昔の気持ちを思い出した
朝ドラ【ブギウギ】を毎日楽しく観てる私。(大抵、録画したのを数日分まとめて観るんだけどね) 最近、母子の別れる場面があったよね。 アメリカへ行くマミーに泣いてしがみつく愛子。 愛子役の演技が上手すぎて感情移入し
2024/03/07 19:13
双子育児
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【赤ちゃん大爆笑】ビニール袋がなぜそんな人気なのか?
めちゃくちゃ楽しそう・・大爆笑してガサガサ引っ張り合いっこしてました。ちなみに、このビニール袋はオムツとかを捨てるゴミ箱に付け替える予定の袋です・・(新品)最近、双子で一緒に遊ぶことが増えました。きゃっきゃ遊んでいる様子はかなり微笑ましく日頃の疲れを癒し
2024/03/04 09:30
子どもが成長したのでサヨナラになったもの
子どもが成長したのでサヨナラすることに 子どもができてからも、共働きかつフルタイム+残業ということで、かなり忙しかったです。 そのため、保育園時代からなにかと「子どもへの書き置き(メッセージカード)」を多用していました。 毎日のルーチン以外にも、週1や、月2〜3といったペースでも、作っておくと便利です。 週1だったら、年に50回は書かなきゃいけませんからね。 もともとは、「勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう! [ 石田 勝紀 ]」に出てきた「子どもの手帳作戦」でなんとかしようと思っていました。 駄菓子菓子。子どもは手帳なんて適切に使ってくれないので、親からカードを渡すほうがスムーズでした…
2024/03/03 18:08
【赤ちゃんあるある総集編】まとめ第二弾です!
赤ちゃんあるあるをまとめる第二弾です^^※前回の第一弾まとめはこちらまた今後も随時記事を追加し次第、更新していく予定です〜 ↓↓赤ちゃんあるある6赤ちゃんあるある7赤ちゃんあるある8 今現在、赤ちゃんたちは9ヶ月に入っているのですが、こうやってまとめ
2024/03/03 14:03
ハートのモヤモヤをスルーした時♡
ご訪問ありがとうございます♡ いいね・読者登録ありがとうございます♡とても嬉しいです(*´艸`*) 昨日のこちらは、粉…
2024/03/03 12:08
【赤ちゃんあるある8】スタイをマントみたいに着こなす
スタイって、マントですよね?笑これほんとに赤ちゃんあるあるだと思うのですが、スタイをちゃんとスタイとして使ってもらうのは難しいことなんだなって思います。これまでの赤ちゃんあるあるはこちら生後9ヶ月の赤ちゃんとスタイについて実は、生後6ヶ月頃まではまだ赤ちゃ
2024/03/01 09:52
【疲れたよ】謎のこだわりを深夜3時に出す息子
なんで?と問いたくなるが、息子もなんでかわからないがそうなっているのでもうお互い本当に疲れたなって時のことをまとめました。若干4コマの描写だけだとわかりづらいのですが、1〜3コマ目までは、寝室での様子です。そして、離乳食用椅子はリビングに置いてあります。夜間
2024/02/29 10:12
【伊藤家の裏ワザ】ギャン泣きする赤ちゃんにサングラスをかける(やってみた)
伊藤家の裏ワザでやってた「ギャン泣きする赤ちゃんにサングラスをかける」ってやつ、試しにやってみました。すると…本当に泣き止みました!(一瞬。笑)ギャン泣きする赤ちゃんを、サングラスで泣き止ませる方法とは?先日、スペシャルで放送されていた「伊藤家の裏ワザ」
2024/02/28 09:42
【しんどかったです】双子赤ちゃん生後8ヶ月の風邪、その後3
やっと今回で、初めての風邪シリーズは一旦終了です!赤ちゃんが風邪をひくと、こんなに大変なのか・・・と感じまくった日々でした。今回は、シロップの薬が処方されたけど、飲んでくれなくて困った前回記事からの続きです。さてみなさん、風邪を引いた赤ちゃんが、処方され
2024/02/27 16:25
【続・しんどいです】双子赤ちゃん生後8ヶ月の風邪、その後2
双子さんたちが、ついに二人とも風邪を引いてしまいました。初回、風邪を引き始めた時の話はこちら↓二人目も風邪になってしんどいですの話はこちら↓実は、風邪を引き始めたタイミングが病院が休診日だったので…家で安静に過ごす日々を送っていたのです。やっと小児科に
2024/02/26 14:54
2024/02/25
ご訪問ありがとうございます♡いいね·読者登録ありがとうございますとても嬉しいです(≧∇≦)b昨日は家族で広島市の子供育成支援のイベント大崎下島でのレモン収穫&…
2024/02/25 16:11
子どもが来るとイラッとしたり嫌な気持ちになってしまい、自己嫌悪な仕事中
いつもニコニコ笑顔で優しいお母さん そんなものは存在しない。 いや、世界のどこかにはいるのかもしれませんが、私は決してそういうタイプではありません。 様々な育児書において、「母は優しくあるべき」「子に愛情と思いやりを」と書いてありますが、現代の典型的共働き母には無理ですね。 いやいや、ワーママに限ったことではないですね。 専業主婦だって怒りまくってる人があんなにたくさんいる。 ごめんよ、「子育てハッピーアドバイス」みたいにはいかないよ。 今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 いやー、はっはっは。年度末 仕事が終わらんねー。 仕事中だと言い聞かせてあるのに子どもが来ると、イラッとしたり嫌…
2024/02/24 18:33
Day128. 今年のバレンタイン
もう過ぎちゃったんですけど、先週はバレンタインデーがありましたね。皆さん、贈ったり贈られたりしましたか? 最近では「義理チョコは止めましょう」みたいな会社も増えているとか。確かに無理やり渡すのもどうかとは思いますが、義理とはいえ無くなってし
2024/02/21 22:10
【しんどいです】双子赤ちゃん生後8ヶ月の風邪、その後
タイトル通り、しんどいです…人生初の風邪。赤ちゃんが風邪をひくということ、こんな大変だとは。。※今回の記事は人生初の風邪についての最初の話↓の続きです。前回の記事ではそっちゃんだけが最初風邪を引き始めてたのですが。その後どうなったかというと…予想通りかも
2024/02/19 18:28
双子用ベビーカーの選び方|買う前にここをチェック!
双子用ベビーカーの購入を考えたときにどこをポイントをおいて選べばいいのか解説します。
2024/02/17 22:23
【赤ちゃんとぬいぐるみ】可愛いひとときの様子
生後8ヶ月に入ると、身の回りの様々なものごとへの理解度がアップしてきた様子。新生児の頃から一緒にいるぬいぐるみとの触れ合い方が変わったのでその様子を4コマにしてみました。生後8ヶ月の赤ちゃんとぬいぐるみの触れ合い方、またその他のオモチャについてぬいぐるみを2
2024/02/12 11:45
【しんどそう】生後8ヶ月、初めての風邪
生後8ヶ月にて、初めて風邪を引いた様子のそっちゃん。鼻水がズビズビしていて、可哀想・・。生後8ヶ月にして、初めての風邪。どんな症状?どんな様子?これまで体調を崩すこともなく、順調にスクスク育ってきた双子たちですが今回初めて生後8ヶ月にして風邪にかかったようで
2024/02/11 08:54
まず最初にすること♡②
こちらの記事の続きです・・・ 瞬時に、娘のその出来事があった時の感情を感じて共感し、 私の思考は「次はどうすべきか?」 「どう考えていけばい…
2024/02/10 20:00
そうじゃないでしょ♡
ご訪問ありがとうございます♡ いいね・読者登録ありがとうございます♡とても嬉しいです(*´艸`*) 昨日うちの…
2024/02/09 11:44
双子(多胎)妊娠で注意すべき疾患 ① つわり
双子(多胎)妊娠で注意すべき疾患の解説記事です。 今回は【つわり】の解説
2024/02/08 14:43
双子(多胎)妊娠で注意すべき疾患 ②早産
双子(多胎)妊娠で注意すべき疾患を解説した記事です。 今回は早産の解説!
双子(多胎)妊娠で注意すべき疾患 ④妊娠高血圧症候群
双子(多胎)妊娠で注意すべき疾患の解説記事です。 今回は【妊娠高血圧】の解説
双子(多胎)妊娠で注意すべき疾患 ③妊娠糖尿病
双子(多胎)妊娠で注意すべき疾患の解説記事です。 今回は【妊娠糖尿病】の解説
2024/02/08 14:42
双子(多胎)妊娠で注意すべき疾患 ⑤HELLP症候群
双子(多胎)妊娠で注意すべき疾患の解説記事です。 今回は【HELLP症候群】の解説
双子(多胎)妊娠で注意すべき疾患 ⑥子宮内胎児発育遅延
双子(多胎)妊娠で注意すべき疾患の解説記事です。 今回は【子宮内胎児発育遅延】の解説
【生後7ヶ月に入った日中の寝かしつけ】以前と大きく変化しました。
毎回こんなにうまくいくわけでは無いのですが・・・さいきん、こんな感じで我々の背中にもたれながら寝てくれることが増えました。正直、とても可愛いです・・笑生後7ヶ月になってから日中の寝かしつけで変化したことまず、以前と比較するとまとまって寝るようになりました。
2024/02/03 10:17
【ギャン泣きの原因は?】生後8ヶ月、ミルクと離乳食のリズムが崩れたとき
これは、生後8ヶ月初期の頃にミルクの量と離乳食の量が急激に変化するタイミングでミルクと離乳食のリズムが大きく崩れてしまった頃のお話です。※生後8ヶ月なのに、離乳食を3回食にした頃です(以下記事参照)我が家では「ぴよログ」というアプリでミルクや寝る時間管理を
2024/02/02 08:53
【双子赤ちゃん連れでいちご狩りその1】初めて見るいちごにワクワク
双子赤ちゃんを連れていちご狩りに行ってきました!(なお、双子はまだいちごを食べられないので、見るだけ。)本日はイラストのみですが、実体験を何回かに分けて不定期に投稿したいと思います。↓いちごを近くで見るだけで、お口を大きく開けていました。来年には一緒にい
2024/02/01 19:15
【生後8か月】離乳食イヤイヤ期から離乳食大好き期へ
絶叫するほど嫌がっていた離乳食が急に大好きになりました。試行錯誤の末、気づいたらそうなっていまいたが、離乳食を好きになってもらえるようになったプロセスを本記事で紹介します。なお我が家の子たちは離乳食が大好きになりすぎて、生後8か月なのにすでに朝昼晩の3回、食べるようになりました。(正確には晩はミルクだけだと、絶叫するほど嫌がるようになりました。)
2024/01/31 17:45
【深夜の双子育児】正念場と化した生後8か月の夜な夜な
生後7か月頃、双子育児が楽になったと思っていたのですが、深夜になると生後0~2か月くらいの頃と同じくらいのレベルで寝れない時間に戻りました。むしろそのとき以上かもしれません。成長の過渡期だと思うので致し方ないと思うのですが、一度楽な時間を過ごしてしまったので、その反動のためかなかなか受け入れられない自分がいます。本記事では生後8か月頃の、我が家の双子の深夜の様子を紹介します。同じような境遇の方がもし当記事を見られていましたら、パートナーと支え合い、耐え抜いて共に乗り越えていきましょう。
2024/01/31 17:44
生後8か月になった双子の赤ちゃんとペットが一緒に生活するうえでの困りごと
双子の赤ちゃんたちが生後8か月を突破し、赤ちゃんとペットが一緒に暮らすうえでの悩み事・困り事が増えてきました。本記事ではその悩み事・困り事に対して、問題点と対策を本記事で紹介します。 なお我が家のかわいいペットは犬であり、犬種は「4歳児のマ
2024/01/31 17:42
【謎】生後8ヶ月の赤ちゃんが発する謎の言葉とは?
生後8ヶ月になり、どんどんお喋りになってきている息子さん。今回は、そんな息子の最近の流行語についてまとめました。↓↓「パスタ」が今の流行語の模様。以前に「パウパウ」言ってた時のことはこちら生後8ヶ月のお喋りの様子について(双子で比較)第一子のりっちゃんはと
2024/01/31 12:15
【双子の同時泣き】ワンオペでもできる対処法5選
双子育児で誰もがぶち当たる試練ともいえる 「同時泣き」 わたしも出産してすぐまだ入院中から同時泣きの洗礼をうけ 「これひ
2024/01/30 09:05
【体験談】おしゃぶりを生後8ヶ月まで使い続けた結果とは?
我が家の双子たちは現在生後8ヶ月。生後2週間ごろより今まで欠かさず毎日おしゃぶりを使い続けてきました。その結果、今の生活ではおしゃぶりとの関係がどうなったのかをまとめました。↓下の図は、生後8ヶ月になったのでおしゃぶりを自由自在に扱っている赤ちゃんの様子で
2024/01/30 09:02
【赤ちゃんあるある7】親の体を使ってアスレチックをする
赤ちゃんあるある7です。我が家の双子は、最近かなり活発に。つかまり立ちやつたい歩きもどんどんしますが、今回は、親の体を使ってアスレチックしてくる話です。一日に何回もこんな感じです。もう見守るしかないですね。最近の赤ちゃんあるあるはこちら↓赤ちゃんが親の体
2024/01/29 15:57
くりおの気遣いが心をえぐる・・・・
こんばんは~最近大寒波寒いですねー。 私は関西在住なんですが、家がちょっと山手なんで、雪がちらほら。 寒さが苦手な子供たちはずっとコタツムリをしています・・・。 最近の子って公園で遊ばへんのかな?何してるんやろ、Youtubeとか? 全然公
2024/01/27 22:17
【赤ちゃんあるある6】赤ちゃんらしい体勢の話
赤ちゃんって体が柔らかいイメージありますよね。その、まさに「ザ・赤ちゃん」な体勢をしていたのでイラストにしてみました。他にも赤ちゃんあるあるを書いていますのでよろしければご覧ください^^前回書いた赤ちゃんあるあるはこちら↓今回イラストにした「ザ・赤ちゃん
2024/01/27 19:21
【一度立ったらうまく座れない】つかまり立ち始めた赤ちゃんのあるある
つかまり立ちを始めたばかりの赤ちゃんの、あるあるです。立つのは何か頑丈なものがあればできるのですが、その後座るのが難しそう。そんな様子をまとめてみました↓最近、本当につかまり立ちは上手にできるようになってきたのです。が、その後疲れたりして床に座るときは「
2024/01/26 09:22
【愛おしい】順番待ちをする犬
我が家のマルチーズさん、双子たちにおやつをあげようとするとボーロの袋の「カサカサ」音に反応してワクワクしてしまいます。ちゃっかり順番待ちしている様子が可愛すぎて、いつもほっこりしています。こんな感じで、順番待ちをしています。まるで3人目の兄弟のよう。めちゃ
2024/01/25 13:16
Day125. 理想的な教科書
双子と一緒に勉強してるじゃないですか。いっつも思うんですけど、「教科書とか問題集の例題ってつまらないのが多いなぁ」って。 まぁ、数学で面白おかしい問題を作りにくいのは分かるんです。でも国語とか英語の問題はもうちょっと何とかならんかなぁって。
2024/01/25 07:25
【神アイテム】夕方の不機嫌な時間を乗り切る方法
今回は、我が家のとっておき神アイテムをご紹介します。これで、生後5ヶ月〜8ヶ月の間は、夕方の不機嫌な時間を乗り切ることができています。そのアイテムとは・・・??今の所、30分ぐらいなら、ギャン泣きでもう収拾つかなくてどうしようも無かった子どもたちでも泣き止ま
2024/01/24 21:37
【後追い始まりました】生後7ヶ月の双子たちの主張
後追いが始まりました。生後7ヶ月になり、つかまり立ちもできるようになっているので自分の意思を主張することができるようになってきました。双子なので、二人で集合して親に圧をかけてきます・・笑ベビーサークルを設置しているので、その枠の中でいかにアピールするかを彼
2024/01/23 10:59
Day123. 冬休みの宿題
ちょっと長めの冬休みが終わりましたね。 双子のLとRはひたすらゴロゴロしていたように見えたのですが、本人たちなりに頑張っていたようです。 で、毎年恒例の「休み期間の活動記録」みたいなものが学校から課されていて。 一応、毎日書くようになってい
2024/01/22 17:53
【離乳食の回数を増やす時】育児書通りには行きません
離乳食の回数を増やす時が、急にきました。現在生後8ヶ月、通常一日2回の離乳食のハズですが‥急にミルク拒否しだして、それでも泣き止まず。眠いのか?何なの?と悩んだけど、これもしやもう一回離乳食食べるんちゃう?と。試してみた結果がこちらです。生後8ヶ月、突然の
2024/01/22 16:14
【赤ちゃんあるある5】顔を顔と思わない
これは、勝手に私が赤ちゃんあるあるだと思っているのであるあると共感していただけない場合はすいません笑うちの子は(第一子りっちゃんだけですが)顔を顔と思ってません。横で寝転がってたら、普通に手を「ガッ!」とついて、つかまり立ちする台として使ってきたりします
2024/01/21 19:18
【双子あるある2】双子たち、からまりがち。
広々した部屋にいても、気づいたら密集しています。一つの布団に二人で乗ってたり。わざわざ一人の上にもう一人が乗っかってたり。しかものしかかっている方ものしかかられている方もあんまり気にも留めずに自分のやりたいことをしていることが多い…笑他の双子あるあるは、
2024/01/20 09:21
(まとめ第一弾)赤ちゃんあるある
これまでの赤ちゃんあるあるをまとめてみました!生後7ヶ月の時のあるあるです^^今後随時記事を追加し次第、更新していく予定です〜 (2024.01.29 更新しました。)↓↓赤ちゃんあるある1赤ちゃんあるある2赤ちゃんあるある3赤ちゃんあるある4赤ちゃんあるある5どん
2024/01/19 23:08
【おしゃぶりガジガジ】スルメみたい
我が家の双子たち、生後8ヶ月にもなると自分の意思でおしゃぶりをつけ外しできるようになりました。おしゃぶりを掴んで、自分で好きなように取ったりつけたりするのですが…その様子がまるで、スルメを食べているようで、4コマにまとめてみました笑本当に、「ちゅうちゅう」
2024/01/19 16:09
【双子あるある】絶望のじゅんばんこ
双子あるあると思うのですが、深夜に夜泣き(日中お昼寝時の突然の泣きも。)するときどっちか片方が泣き始めて、やっと沈めたかと思って一息ついた瞬間にもう片方も起きるという絶望のループについて、まとめました。この状況にならないように、細心の注意を払って対応する
2024/01/18 09:25
【突然の】生後7ヶ月、つたい歩き体験談
そっちゃん、ついにつたい歩きを会得しました。なんか、いつの間にか移動していると思ってたんですよね…笑ふとみたら、足をちょいちょいさせつつ、足元を確認しながら横につたい歩きしていました。他のそっちゃんの成長記録は以下にもありますどんどん成長していくと、嬉
2024/01/17 14:10
次のページへ
ブログ村 101件~150件