メインカテゴリーを選択しなおす
#中学校
INポイントが発生します。あなたのブログに「#中学校」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
希望の大学に入るための第二十七歩 得点が上がらない生徒②
前回は、大学受験で勉強が上手くいかない10の原因について紹介しました。今回は、得点が上がらない生徒の特徴についてです。進学校で長年、色々な生徒を見てきたけど、得点が中々伸びない生徒には次のような共通する特徴がある気がする。大学受験で得点が伸びない生
2023/04/26 22:42
中学校
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2023大食い王決定戦5/4放映!一方で給食時のパンによる窒息事故も
テレビ東京で恒例の「大食い王決定戦」が2023年5月4日(木)夜6時25分から放映予定です。時をほぼ同じくしてYahoo!ニュースで大食いに否定的な記事が掲載されておりました。本記事では過去の大食いの影響を受けた給食時のパンによる窒息事故について調べてみることとしました。
2023/04/25 03:44
教育の課題 PTA活動
今回は、PTA活動について整理していこうと思います。舞(長女)が通う小学校は、「PTAが無い」という噂があったけど、学校から「PTA活動のお願い」という手紙が配付されたね。任意加入だけどPTA活動はあるんだね。PTAという団体について、前提を把握しておかないと検
2023/04/23 20:27
希望の大学に入るための第二十六歩 得点が上がらない生徒①
前回は、得点が上がる5条件について紹介しました。今回は、得点が上がらない生徒の特徴についてです。残念なことに、進学校にも得点が中々伸びない生徒が1/3くらいいる。そのことに生徒自身すごく悩んでいるけど、「助言を受け入れられない」「勉強方法を変えられない」
2023/04/23 20:26
中学最初の引き落とし額、いくらなのか不安…
今月は、いつもより給料が良かったです。 先月は残業が多かったし、それなりに予想はしていましたが、思っていたより1万ぐらいプラス。 でも…旦那の給与体系が変わったので、トータルではいつもより相当マイナス。 その分ボーナスが多くなるだけで、年収自体はアップしたのですが。 なので、まずはボーナス時期まで乗り切るのが当面のミッション! 中学に入学した長女の初回引き落とし(給食費2ヶ月分とか教材費とか)がいくらかわからないのが不安ですが…。 7月には早くも宿泊行事があるし(^^; しばらくはお金のやりくりに頭を悩ませることになりそう。 でも、子どもにかかる費用ならがんばれます! 凹まず、今できることをコ…
2023/04/23 10:34
学習指導案作成のコツ その4ー児童生徒の実態ー
前回は、「単元観」について紹介しました。今回は児童生徒の実態について聞いてみたいと思います。では、続きをお願いします前回も挙げたけど、「単元について」再掲するね。学習指導案作成のコツ①~「単元について」をしっかり固める~(1)単元観、児
2023/04/21 20:39
『教員免許持たぬ「社会人教員」の採用広がる 人員不足や長時間労働の解消へ:中国新聞(R5.4.16)』について考える
『教員免許持たぬ「社会人教員」の採用広がる 人員不足や長時間労働の解消へ:中国新聞』について読み解いていこうと思います。私はこれを読んで、「教員免許無くて、いきなり教員ってできるの?」と不安に感じたんだけど、理(オサム)から見たらどう?俺は1年間だ
2023/04/18 22:39
希望の大学に入るための第二十五歩 得点が上がる5条件
これまでは、各教科の攻略方法について紹介しました。今回は、受験勉強全般についてです。受験対策というと、学校や学習塾の、いわゆる一斉授業を受けることが一般的と思いがちだけど、安易に「一斉授業を受ける=得点が伸びる」と結びつけない方がいい。そうなのやっ
2023/04/18 06:21
旭川市いじめ第三者委員会?設置の目的や問題点とは?新委員長は尾木ママ
Yahoo!ニュースで旭川市のいじめ事件の記事が掲載されておりました。内容としては第三者委員会の報告内容に関するものでした。本記事では旭川市いじめ問題を通じていじめ問題の第三者委員会についてまとめてみました。
2023/04/18 01:10
春。入学の季節。
2023/04/18 00:35
教育の課題 いじめの重大事態
前回の話では、「いじめに関する学校の役割」について扱いました。今回は、「いじめの重大事態」について整理していこうと思います。 いじめ重大事態は、いじめ防止法第28条以降で次のように規定されている。いじめ重大事態(1)定義・いじめにより、児童
2023/04/16 21:54
学習指導案作成のコツ その3ー単元観について②ー
前回は、「単元観」について紹介しました。今回も引き続き、単元観の書き方について聞いてみたいと思います。では、続きをお願いします前回も挙げたけど、「単元について」再掲するね。学習指導案作成のコツ①~「単元について」をしっかり固める~(1)
2023/04/15 07:43
初任教員だった頃はどうでしたか?
今回は、夫・理(オサム)が新規採用された初任教員だった頃の思いについて聞いてみたいと思います。オサムが初任教員だった頃って、どんな気持ちだったか覚えてる?4月2日の会議がとにかく長くて、資料が多いのにびっくりしたのは覚えているなぁ。その日の午
2023/04/13 06:15
英文法はいつまでに終わらせればいいの?
希望の大学に入るための第二十四歩 英語の攻略について、「高1の夏までに英文法書を一通り終わらせるのは大変では??」というコメントを読者の方からいただいたので、理(オサム)にその理由と効率の良いやり方を解説してもらおうと思います。問題集や参考書には、次
2023/04/13 06:14
希望の大学に入るための第二十四歩 英語の攻略
前回は、理科・社会の攻略方法について紹介しました。今回は、英語についてです。英語の学習には、聞く(Listening)、話す(Speaking)、読む(Reading)、書く(Writing)の4つの技能が必要と言われている。そして、英語外部試験(英語資格・検定)の結果が出願要件
2023/04/11 06:21
今週分の買い出しへ〜またドンキホーテ〜
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→中学生1人と小学生2人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯…
2023/04/10 08:31
PTA役員決めにドキドキ…
小学校はすでに本部役員を経験しているので、この後は永年免除です。でも、このたび長女が入学した中学校でもPTAというものはあり…、入学式後に役員をやれるかやれないか、やれるならどの係を希望するか、という紙を提出しました。その結果が、早くも明日あたり出るそうです…。ドキドキ。 私は、もう中学校はスルーしようかな…と思っていたのですが、どうやら役員にならなかったとしても何かしらをやらなければいけないそう。イベント時のお手伝いとか、卒対とか。有無を言わさず、クジで決められてしまうそうです。 となると、仕事の都合上、できない係の方が多くて^^;それがクジで当たってしまったら困るので、できそうな係に立候補…
2023/04/09 20:35
【今日はKちゃんの入学式★お食事会★今日の夕食は『おにぎり』『サラダ』『お刺身』】
★ 4月7日 (金) ☔ ★ 今日はKちゃんの中学の入学式 式が終わってからみどりこさんと3人でお祝いしました ご入学おめでとう ヽ(*^∇゚)oC□☆□Do(゚∇^*)ノ カンパーイ♪ 夕方になってみどりこさん&
2023/04/09 09:37
中学校のプログラミング教育のメリットとは
プログラミング教育は、小学校や中学校で必修化されました。2024年には大学入試共通テストで、プログラミングが出題されることになっています。中学校では、小学校で学んだ内容をより深めていくので、プログラミング学習のレベルがさらに上がります。今回
2023/04/09 07:34
入学式が終わりました!
長女、これで正式に中学生となりました! 不安もたくさんあるようですが、同じ小学校や子ども会のお友だちがたくさんいるので、まあ大丈夫かなと思ってます。 同じクラスになった数人のママは、私も個人的にLINEできたり、飲んだことがあるので心強い! 役員とか色々不安はあるけど、楽しい中学生活になりそうです(^-^)
2023/04/08 18:03
小さな箱
こんにちはブログのご拝読、そして『 いいね 』をいつもありがとうございますm(_ _)m💓🍀ブログの更新時間は いつも『12:00前後』となりますので皆様…
2023/04/06 12:55
ゆたぼんTwitter削除?中学生の不登校の原因、対応、進路はどうなる?
自称少年革命家の不登校YouTuberのゆたぼんのツイッターアカウントが消えたことがニュースになっているようです。日本は平和だなと思いつつ、中学生の不登校児はどのくらいいるのか疑問に思い、本記事では中学生の不登校生徒数や不登校の原因等についてまとめてみました。
2023/04/06 05:56
春休みの宿題
もうすぐ春休みも終わりです。先日の月曜日、子供のお昼弁当を作らないといけないのをすっかり忘れ忙しくて買い物にも行けてなかったので、カップラーメンがお昼ご飯となってしまいました。申し訳ない…。終業式から約1週間お兄ちゃんの方はゲーム三昧で宿題する気配なし妹ちゃんはコツコツ派なのでちょっとずつ進んでる感じでした。ある日のできごとさすがにそろそろやってほしくて声かけして、やり始めたのはいいんだけどワーク2ページが限界???「宿題のプリント見せてー」と見てみると何と!翌日提出期限という宿題が2つありました。「どの宿題やってたの?」と聞くと、「国語」と返ってきましたがそれは始業式の日に提出のもの・・・「ねぇ、ここに明日締め切りのあるやん?気付いてる?2つあるよ?」と聞くと「え?明日?」とやっぱり見てなかった。気付い...春休みの宿題
2023/04/04 10:50
【教員不祥事】わいせつ教員データベース運用開始!東京都の現状は?
Yahoo!ニュースで複数の教員の不祥事関連のニュースとともに「わいせつ教員データベース」の運用が開始されたとの記事を見かけました。「わいせつ教員データベース」ってなんだ?と疑問に思い、本記事ではわいせつ教員データベース等について調べてまとめてみました。
2023/04/03 02:14
『情報端末で心身状態把握 不登校対策プラン策定 文科省:時事通信』について考える(R5.3.31))
『情報端末で心身状態把握 不登校対策プラン策定 文科省:時事通信』について読み解いていこうと思います。まずは、この記事の元資料は、『誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策(COCOLOプラン)について:文部科学省』にまとまっています。私はこれ
2023/04/02 23:48
学習指導案作成のコツ その2-単元観について-
前回は、「学習指導案の概要」について紹介しました。今回は、学習指導案の中の「単元について」の書き方について聞いてみたいと思います。じゃあ、早速「単元について」の書き方を教えてください前回も挙げたけど、「単元について」再掲するね。学習指導案作
2023/04/02 10:15
ついに中学生!
ついに4月。 新年度に突入ということで、長女は中学生となりました! たぶん想像以上に小学生時代とは変わることが多いことでしょう。 戸惑いもあると思いますが、焦らずに自覚を育てていってほしいな。 事務的なところでは、とりあえず小児用PASMOを普通のPASMOに変えないと。 なんだか寂しい…というか残念(笑)。 そして、この春休みは親子して遊びすぎたので(笑)、もう今日からは気を引き締めて、入学に備えたいと思います。 中学生になったら、家計の流れも変わるだろうから節約も…!
2023/04/02 04:11
セイヨウタンポポには理科が詰まっている
▲手賀沼付近で撮影セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale)は、1904年(明治37年)に北アメリカから北海道に持ち込まれたと言われています。徐々に日本各地に分布を広げ、特に都市部ではセイヨウタンポポが多く分布しています。セイヨウタンポポは、年間を通して花を咲か
2023/04/01 07:49
希望の大学に入るための第二十三歩 理科・社会の攻略
これまでは、国語と算数・数学の攻略方法について紹介しました。今回は、理科と社会についてです。理の専門の理科も入ってるね今回は、大学受験まで使える勉強方法を伝えるね。今まで何度も繰り返し伝えてきたけど、闇雲な暗記が通用するのは高校受験まで。大学受
2023/04/01 07:48
スタミナUPに効果的な簡単トレーニングメニューとは 木元貴章
ポイント① 「体力」と「持久力」のどちらをつけるのかを確認すること 体力をつけるといっても、誰にでも同じ方法が効果的とは言えません。 自分がつけるべきなのが「体力」なのか「持久力」なのか、両方なのかの違いを見極めたうえでトレーニングしなければ、無駄な努力に終わってしまうこともあります。 体力は、 体力は、 筋力:筋肉を動かす力 調整力:体を上手に使うために必要な力 瞬発力:瞬間的に引き出せる力 持久力:運動や外的要因に長く耐える力 の4つに分けられ、それぞれの力が各運動をサポートしています。筋力に限らず、4つの力は、15歳前後を境に年齢とともに能力が落ちていくため、維持をするだけでもトレーニン…
2023/03/30 21:46
加齢と体力 木元貴章 インストラクターデイリーサポート
加齢に伴い筋力が減少 体力は20代にピークを迎え、30代になると徐々に落ち、40代になると下降カーブが急になる。40歳以降というと体力が低下してきている上に、子育てに加えて親の介護が始まったり、社会での果たす役割が重くなったりと、環境が変わってくる。 代謝の変化 木元貴章 男性・女性ともに、加齢に伴って減少するのが、呼吸や体温維持など生命活動に必要なエネルギー消費「基礎代謝」。体を動かす骨格筋量の減少が主な理由で、筋肉量が減ると、生活の中のちょっとした動きでも疲れやすくなる。40代以降は体脂肪が付きやすく、体重が増加すると筋肉への負担が増え、さらに疲労を感じやすくなってしまう。 40代以降の女…
“Now is All“(今こそがすべて) 木元貴章 インストラクター デイリーライフ
“Now is All“(今こそがすべて) これがFIFAワールドカップカタール大会のスローガンでした。 コロナのためいろいろなことを失うこともありましたが、今を大切にして生きていきたいですね。 私自身少年時代はサッカー少年でしたので、今大会で寝不足の日々でした。 2022 FIFAワールドカップ優勝国 アルゼンチンおめでとう!
2023/03/30 21:45
木元貴章 効果が出るまで Strength Training
木元貴章です。筋トレには筋肉量が増加したり基礎代謝量が上がったりなどの嬉しい効果が期待できます。しかし1回のトレーニングで大きくできる量は限られているので、筋トレの効果はすぐに表れるわけではありません。筋肉量が増加するのを実感するのは約3ヶ月程で、脂肪燃焼効果を実感できるのは1週間程度かかるでしょう。また見た目に変化が現れるのは約6ヶ月程度と言われています。 見た目に変化が表れるタイミングが思ったよりも遅めだということに驚かれた方もいるのではないでしょうか。早く効果が出てほしいと焦ってしまい、間違った方向にトレーニングが進んでしまうケースも多く見かけるので、焦らずコツコツ筋トレを続けましょう。…
気軽な自転車トレーニングでこそ注意しましょう!
4月から自転車での着用が努力義務に... 木元貴章です。2023年4月1日(土)から、すべての自転車利用者に対してヘルメットの着用が努力義務になります。これまでは13歳未満の子供に対して保護者がヘルメットを着用させることが対象でしたが、4月以降は年齢に関係なく、大人も自転車に乗る際にはヘルメットを着用するよう努めなければなりません。 一方で、「見た目がカッコ悪い」「髪型が崩れる」「いちいち邪魔くさい」など、着用に抵抗感がある意見も聞こえてきます。もしかしたら自転車に乗る多くの人は、4月以降もヘルメットを着用しないかもしれません。 警視庁によると、2017年から2021年まで、自転車事故で亡くな…
「かっちゃんなんか、だいっきらい」1982.11.8.
11月8日(月) 夕飯のとき、お母ちゃんが、「ようこ、男がほしいなんて言ってんだよ」なんて言うの。私、交換日記を読まれたのかと思って、といつめた。なかなか言い出さないから、見られたんだと思って、泣いちゃった。そしたらね、事実を言ったの。かっちゃんのお母さんから聞いたんだっ...
2023/03/30 20:45
トルコの運動能力テスト
昨日、次女が、初の運動能力テストを受けて来ました。 長女はそんなの受けたことがないので、私もどんなものかと気になっていたのですが・・・ 次女のクラス…
2023/03/30 12:33
卒業式が終わり、ようやくブログを更新する余裕が出てきました…
長女の小学校卒業式、無事に終わりました! …と言っても、もう1週間が経とうとしていますが^^; でもなんだか気持ちに余裕がなくて、やっと今日あたりから日常に戻れた気がします。 卒業式だけじゃなくて、入学する中学の制服を受け取りに行ったり、必要なもの(通学バッグとか)を買いに行ったりしたので、より余裕がなかった…というか疲れました(笑)。 卒業式自体は、やっぱり子どもたちの成長は感動的だったし、これまたやっぱり寂しくもありました。子どもたちはあっけらかんとしてましたが(笑)。まぁ同じ中学校に行く子も多いし、離れてもLINEがありますしね。卒業してからというもの、子どもたちのLINEが活発で、それ…
2023/03/30 06:57
新採教員が子どもたちを迎えるまでの心構え
前回は、「新規採用教員が徐々にそろえていきたいグッズたち」を紹介しました。今回は、新規採用された先生方が、子どもたちを迎えるまでの心構えやノウハウを聞いてみたいと思います。新たに採用された先生方って、子どもたちを迎え入れるまで不安だらけだと思うんだけど
2023/03/29 20:09
千葉県教員の時間外労働を考える:チバテレ記事より(R5.3.28)
『月179時間の時間外勤務も… 中学校教頭などの2割超が「過労死ライン」超える:チバテレ』について読み解いていこうと思います。まずは、この記事の元資料は、『学校における働き方改革:千葉県教育委員会』にアップされている『令和4年度第2回「教員等の出退勤時刻
2023/03/29 06:19
新規採用教員が徐々にそろえていきたいグッズたち
前回は、「初任校に赴任する前に準備しておくもの」を紹介しました。今回は、新規採用された先生方が、赴任後にそろえておくと便利なグッズを聞きたいと思います。新たに採用された先生方が、そろえておくと便利なグッズって何がある?俺は、学校ではミニマリストととし
2023/03/28 06:12
新規採用教員が着任前に準備しておきたいもの
今回は、新規採用された先生が、学校に着任する前に準備しておくものについて聞いてみたいと思います。新規採用された先生方は、あらかじめ準備しておけばいいものってあるの?俺としては、次のようなものを準備しておくといいと思うな。【オサムのおすすめ】赴任初日
2023/03/27 22:23
教育の課題 いじめに関する学校の役割
前回の話では、「いじめの定義」 や「保護者の責務」について扱いました。今回は、「いじめ」に関する学校の役割について整理していこうと思います。今回は、『いじめの問題に対する施策:文部科学省』にあるいじめ防止法に規定されている、学校の役割を整
2023/03/27 06:50
埼玉公立中の教師がわいせつ行為で懲戒免職!処分基準や事例のまとめ
Yahoo!ニュースで埼玉県の公立中学校の男性教師が2名懲戒免職処分となったニュースを見ました。1人はわいせつ行為でもう1人はスカートの中の盗撮だそうです…(^^;本記事では教師の懲戒処分の基準や事例について調べてまとめてみました。
2023/03/25 09:11
希望の大学に入るための第二十二歩 算数・数学の攻略⑭
前回は、比の計算である「内項の積=外項の積」について紹介しました。今回は、速さと時間、距離についてです。ここも苦手とする人が多い分野だね。「みはじ」とか「はじき」ってやつでしょその図で昔、覚えたよね。でも、今回はあえてそれを使わずに考えてみ
2023/03/25 07:08
本日、小学校・中学校は修了式、そして離任式ですね。気になる通信表はどうだろう?
本日3月24日は公立小中学校の最終登校日でしたね。 小学校も中学校もどちらも最終日が修了式がある日です。 その学年の教育課程を修了したことを証明する修了証を校長先生からいただく日です。 修了証はどの学校(自治体)も通知表(通信表)とセットになっていることが多いです。 全員が校長先生から一人ずつは貰う時間はないので、学級委員などの代表者がもらうことが多いです。 多くの生徒は担任の先生からでしょうか。 そして、気になる通知表・・・ 自分のときはそこまで気にしていなかったように感じますが、親になるとやはり気になる部分ですね。 できていればよい。ではなくて、我が子は何を得意としているのかに注目しますね…
2023/03/24 18:21
あのちゃんも中学時代いじめを受けていた!いじめの原因と対応策は?
あのちゃんが中学時代にいじめを受けていたとのニュースを拝見しました。今テレビやCMに多数出演している人が中学時代にいじめを受けていたとは意外でした…。誰にでも辛い過去があるのかと思いつつ、本記事では中学校でのいじめの状況等についてまとめてみました。
2023/03/23 21:59
学習指導案作成のコツ その1-概要-
前回は、「教職課程の内容」について扱いました。今回は、学習指導案の書き方について聞いてみたいと思います。まず、学習指導案っていつ使うの?学習指導案は、誰かに自分の授業を見てもらって助言をいただく際に作成するね。そういう授業を研究授業と言う。
2023/03/23 20:17
打撲創(挫滅創)とはどんなキズ? インストラクター 木元貴章
強い力で皮膚が圧迫されることでできます。腫れ(腫脹)やあおあざ(皮下出血斑)を伴います。切り傷とは違って、強い力が加わるため、キズの縁は不規則で皮膚の欠損を伴うこともあります。 木元貴章 また、怪我をする部位により骨折や神経の損傷などを伴うこともあります。 キズの状態にもよりますが、まずはキズについた砂利などの汚れを落として、できるだけきれいにキズを縫合します。その際に砂利が残ってしまうと、後々、キズあとが青黒く残り易くなります(外傷性刺青)ので、ブラシなどでこすってできるだけ取り除きます。砂利などの異物の除去は早ければ早いほど良いといわれております(受傷後8時間以内)。その後は、塗り薬による…
2023/03/23 12:45
だし巻き卵サンド 木元貴章 インストラクター デイリーライフ
だし巻き卵サンド 高たんぱくで、手軽に作れるアレンジサンド トレーニング前にしっかり食べておくことは大切ですよ! 作り方 木元貴章 下準備 ・マヨネーズ・練り辛子は混ぜ合わせておく(辛子マヨネーズ)。 ・食パンの片面に辛子マヨネーズを塗っておく。 作り方 1.ボウルに卵を割りほぐし、《a》を加え、よく混ぜる。 2.卵焼き器にサラダ油を熱し(強火)、【1】を流し入れ、半熟状になるなるまで混ぜ、アルミホイルをかけて蒸し焼きにする(弱火約4分)。卵を寄せて食パンの大きさ位に形をととのえ、裏返し、反面も焼く(弱火約2分)。 3.ラップに包み、食パンの大きさ位に近づくよう、さらに形をととのえ、粗熱を取る…
2023/03/23 12:44
幼い子たちを守るために
静岡県裾野市の保育園で保育士3人が1歳児に虐待を繰り返していた問題で、裾野市は刑事告発も検討しているというニュースを見ました。 裾野市の私立「さくら保育園」で1歳児を受け持つ保育士3人が虐待を繰り返していたとのとです。 報道によると保育士3人が複数の園児に対し、倉庫に閉じ込めたり、園児の足をつかんで逆さづりにしたりした他、泣いている園児の写真を撮って笑っていたということです。 園長から裾野市への報告の中で、一連の問題を口外しないよう職員に誓約書を書かせることがあったということです。 この件について裾野市は、園を刑事告発することも検討していると明らかにしました。 また、県と裾野市は今後園に対して…
次のページへ
ブログ村 601件~650件