ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【要注意】チケット不正転売禁止法とは?高額転売はしてはいけません!
近年、人気イベントのチケットが高額で転売されるケースが増えています。 SNSやフリマアプリで「チケット譲ります」といった投稿を見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。 一見、個人同士のやり取りに見えても、それが違 […]
2025/07/10 16:15
【自治体によっては助成も】風しんの予防接種で守れる命があります【妊婦さんやご家族のために】
風しんはウイルスによって引き起こされる感染症で、主に発熱、発疹、リンパ節の腫れといった症状が現れます。 多くの人にとっては数日で回復する軽い病気とされており、自然に治るケースも少なくありません。しかし、すべての人にとって […]
2025/07/09 12:02
投資先の会社が不祥事を起こしたら?できることを考えよう【冷静な判断を】
ある日突然、ニュースで見かけた企業不祥事。 よく見れば、自分が保有している企業の名前が――。 そんなとき、焦りや不安で頭がいっぱいになるのは当然ですが、大切なのは「冷静な対応」です。今回は、不祥事を起こした企業の株を保有 […]
2025/07/08 17:26
良い株を購入したい?それなら手数料の低い銘柄を選びましょう!【真似から始めるお金持ち】
良い株を選ぶだけで安心していませんか? 「この企業は将来性があるから、株を買っておけば大丈夫!」 そう思って投資したのに、なぜか思ったほど資産が増えない——。 その原因は、見落とされがちな“手数料”にあるかもしれません。 […]
2025/07/07 16:36
銀行が倒産したらどうなるの?預金の保護と銀行の倒産対策【お金の知識】
銀行も倒産することがあるの? 銀行は「つぶれない」と思っていませんか?実は過去にも、経営が立ち行かなくなり倒産した銀行があります。 たとえば1990年代の金融危機では、北海道拓殖銀行や山一證券など、大手金融機関の破綻が相 […]
2025/07/06 15:09
知っておきたいゴールドの基本のキ【投資・投機・保険】
はじめに:ゴールドの注目度が高まる背景 世界的なインフレ、地政学リスク、円安…こうした不安定な時代に注目を集めているのが「ゴールド(金)」です。実物資産である金は、通貨や株式と違い、国や企業の信用に左右されないため「世界 […]
2025/07/05 17:08
長生きリスクに備えよう!予防医療と資産運用について【筋肉も大事】
長生きリスクとは?──寿命が延びる時代の新たな課題 人生100年時代と言われる現代、「長生き=安心」ではないことを知っておく必要があります。 老後の医療費や介護費、年金だけでは足りない生活費。さらに、健康を失ってしまえば […]
2025/07/04 15:41
資産運用の際に知っておきたい米国株のメリット8選【初心者にもおすすめ】
資産運用を始めたいと考えている方の中には、「日本株にすべきか、米国株にすべきか」で悩んでいる人も多いかもしれません。 数ある銘柄の中で、根強い人気があるのが米国株です。資産を増やすうえで有利な点がたくさんあるのが米国株。 […]
2025/07/03 15:28
株価は当てられる?初心者が心えるべき1選【インデックス投資家は株価予想は不要】
株価を当て続けるのは、プロでも困難 「この株はこれから上がる」「年末には日経平均が◯万円を超える」 そんな予想を耳にしたことがあるかもしれません。けれど、実際にその通りになることはほとんどありません。プロの投資家や経済評 […]
2025/07/02 12:38
投資に使えるお金が少ない場合は集中投資がいいのか?【インデックス投資の方が無難】
投資に興味があるけれど、使えるお金が少ない──そんなとき、「少額だからこそ集中して狙った方が効率がいいのでは?」と考えてしまう人もいます。 たしかに集中投資はハイリターンを狙えますが、同時に大きなリスクを伴うものです。本 […]
2025/07/01 13:02
借金をして投資するのはアリ?ナシ?【結論:難易度が高すぎるので初心者はやめよう】
借金で投資?一見お得に見えるけれど… 「借金の金利よりも、投資の利回りの方が高ければ得をするのでは?」 借金をして投資をすることは、一見すると「借金の金利より投資のリターンが高ければお得」と思われがちです。しかし、実際に […]
2025/06/30 15:12
つみたて投資か一括投資か?どちらがいいのかについて考える【初心者はつみたて投資が無難】
これから資産運用を始めようと考えている方が最初に悩むのが、「つみたて投資」と「一括投資」、どちらを選べば良いのかという点です。 それぞれにメリット・デメリットがあり、自分の資産状況や投資経験によって最適な方法は異なります […]
2025/06/29 17:00
定年間際や定年直後の資産運用に注意!株や不動産に手を出す前に考えるべきこと
50代・60代は「守る資産運用」へシフトすべき 50代・60代になると、収入の増加が見込める時期は終わりを迎え、資産を「増やす」よりも「減らさない」ことが重要になります。 退職が近づけば、毎月の給与がなくなり、生活は年金 […]
2025/06/28 18:11
災害大国の日本 自分の資産を守るには?【被害を最小限に抑えるために】
日本は「災害大国」であることを知ろう 日本は世界でも有数の「災害大国」といわれており、地震・台風・豪雨・津波・火山噴火・豪雪と、さまざまな自然災害が発生しています。 例えば、2011年の東日本大震災は記憶に新しく、津波や […]
2025/06/27 17:25
株式投資の暴騰で利益を出した人が注意すべきこと【お金に振り回されない】
儲かった直後こそ冷静さを 株式投資で一時的に大きな利益が出ると、人は興奮や高揚感から冷静な判断を失いがちです。 「この調子ならもっと儲かる」と考えて、根拠の薄い銘柄に手を出したり、過剰なリスクをとってしまう人もいます。た […]
2025/06/26 16:06
市販薬を購入するときは、セルフメディケーション税制の活用検討を【節税効果あり】
セルフメディケーション税制とは? 風邪薬や胃腸薬など、身近な市販薬を購入したときに所得控除を受けられる制度が「セルフメディケーション税制」です。 対象となる市販薬を1年間で12,000円以上購入していれば、超えた金額分が […]
2025/06/25 16:59
年金をたくさんもらいたい?それなら繰り下げ受給をしましょう!【人生設計を考える】
年金の受け取り方、見直したことありますか? 老後の生活を支える「年金」。通常は65歳から受け取ることができますが、この受け取り開始時期は自分で変更することができます。 中でも「繰り下げ受給」という制度を使えば、年金の受給 […]
2025/06/24 16:46
4月から6月は残業のやりすぎ注意!社会保険料の決め方を知ろう【標準報酬月額とは】
4〜6月の残業が社会保険料に影響する? 「4月からちょっと残業が増えてるかも…」と思っている方。 実はその残業代が、1年間の社会保険料に大きな影響を与える可能性があります。 会社員の社会保険料(健康保険・厚生年金など)は […]
2025/06/23 16:00
育休中は社会保険料免除! 申請すればもらえるお金もまるっと紹介
出産・育児を控える中で、多くの人が気になるのは「お金」のこと。 育休中は収入が減る一方で、出費はかさみやすく、不安になるのは当然です。 しかし実は、育休中は社会保険料が免除されたり、各種給付金を受け取れたりと、手続き次第 […]
2025/06/22 13:08
ポンジ・スキームって何?気をつけたい投資詐欺について紹介
ポンジ・スキームとは? 「ポンジ・スキーム」とは、実際には運用を行わず、新しい出資者から集めたお金を既存の出資者への「配当」や「利益」として支払う詐欺手法です。 1919年ごろ、アメリカのチャールズ・ポンジという人物が行 […]
2025/06/21 15:35
40歳になったら大腸がん検診を【自治体の補助金も活用】
40歳を過ぎたあなた。健康診断は受けていても、「がん検診」は後回しになっていませんか? 特に大腸がんは、40代から増え始める病気です。しかも、早期には症状がほとんど出ないため、気づいたときには進行しているケースも少なくあ […]
2025/06/20 18:42
車は高すぎ?車の維持費とリセールバリューについて考えよう
車が本当に必要か、まず考えてみよう 車を所有する前に、「本当に必要か?」を立ち止まって考えてみましょう。毎日通勤に使う人なら必要かもしれませんが、週に1~2回しか使わない人は、カーシェアやレンタカーで十分という場合もあり […]
2025/06/19 15:48
【注意喚起】ネット犯罪から自分の身を守るには―誰でも被害者・加害者になる時代
スマホやSNSの普及により、私たちはいつでも誰とでもつながれる時代になりました。 一方で、ネットを通じて発生する犯罪も増え続けています。被害者として巻き込まれるだけでなく、知らないうちに加害者になってしまうことも。 ネッ […]
2025/06/18 17:39
iPhoneを安く買うにはApple Storeでの購入がおすすめ【オンラインで完結】
キャリアショップでの購入はなぜ割高なのか? iPhoneをキャリアショップ(ドコモ、au、ソフトバンクなど)で購入すると、端末代金だけでなく、毎月の通信費も割高になりがちです。 たとえば、割引の条件として「高額なプラン加 […]
2025/06/17 18:25
金利が上がると家の値段が下がる?住宅の値段はどうやって決まるのか考える
金利が住宅価格に与える影響 住宅価格と金利には密接な関係があります。住宅を購入する際、多くの人は住宅ローンを利用しますが、金利が上がると毎月の返済額が増えるため、借入可能額が下がります。つまり「同じ年収でも借りられる金額 […]
2025/06/16 16:22
日銀が利上げすると住宅ローンはどうなる?住宅ローン返済の不安を減らすには
日銀の金利政策と住宅ローンの関係 日銀(日本銀行)は、経済の安定を図るために「政策金利」を操作しています。この金利は、金融機関が日銀と取引する際の基準となり、市中の金利(住宅ローン金利など)にも大きな影響を与えます。 た […]
2025/06/15 15:07
太陽光発電は売電できなくなる?本当にお得なのかを考える【メリット・デメリットを紹介】
太陽光発電といえば、「電気代が安くなる」「売電で収入が得られる」といったイメージをお持ちの方が多いかもしれません。 しかし、制度変更や市場環境の変化により、必ずしも太陽光発電が得とは言えない状況も出てきています。この記事 […]
2025/06/14 18:42
残クレで後悔しないために 【車の買い方を知ろう】
残クレ(残価設定型クレジット)とは? 「残クレ」とは、「残価設定型クレジット」の略で、自動車の購入時にあらかじめ数年後の車の下取り価格(=残価)を設定し、その金額を差し引いた額でローンを組む仕組みです。 たとえば、200 […]
2025/06/13 17:24
犬も人も幸せになるために気をつけるべきこと【自治体によっては補助金も】
犬と暮らすことは、私たちに多くの癒しや喜びをもたらしてくれます。無償の愛情や信頼を与えてくれる存在として、犬は「家族の一員」として大切にされるべきです。 しかしその一方で、「かわいいから」「癒されたいから」という軽い気持 […]
2025/06/12 19:15
借金が返済できなくなったら 借金を減らす・なくす方法【債務整理】
「返済のめどが立たない」「支払いが滞ってしまった」 ――そんなとき、あなたには選択肢があります。 借金問題は、誰にでも起こり得ること。 日本は先進国として、借金に悩む人のためのセーフティネットを備えています。必要なのは、 […]
2025/06/11 15:53
資産運用でFIREは叶う?インデックス投資と4%ルールの現実的な使い方【出口戦略を考える】
はじめに:FIREとは何か? FIRE(ファイア)とは、「Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア)」の略です。 つまり、働かなくても生活できるだけの資産を築き、 […]
2025/06/10 17:20
子宮頸がんワクチンは公費接種で無料に【男性も接種可能】
子宮頸がんとは? 子宮頸がんは、子宮の入り口である子宮頸部にできるがんです。主な原因はヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルス感染で、このウイルスは主に性行為を通じて感染します。 日本では年間約1万人が子宮頸がんと […]
2025/06/09 19:36
有名人の使用しているクレジットカードから学べること【真似から始めるお金持ち】
有名人のクレジットカードから学べること 「クレジットカードはステータスの象徴」 そんなイメージを持っている方も多いかもしれません。ですが、実際に多くの資産を持つ有名人たちは、意外にも実用性重視でカードを選んでいます。 本 […]
2025/06/08 16:19
一銭も金利を払いたくない人へ!賢い支払い方法を紹介【リボ払いは避けよう】
「クレジットカードは便利だけど、金利を払うのはイヤ!」 そんなふうに思っている方も多いのではないでしょうか?特にリボ払いを利用すると、高額な手数料が発生し、結果的に支払額が膨れ上がってしまうことも…。 そこで本記事では、 […]
2025/06/07 17:39
投資によって最速でお金持ちになれる?資産運用の考え方を考えよう
資産運用の考え方を考える 考え方を考えるってまどろっこしい言い回しだな、と思うかもしれません。 ですが、考え方を考えることはとても大切です。考え方ひとつで、その後の方向性が決まるからです。 みなさんは、資産運用=最速でお […]
2025/06/06 17:28
インデックス投資のやり方は?失敗しないポイントも紹介
インデックス投資とは? インデックス投資とは、日経平均株価やS&P500などの「株価指数(インデックス)」と同じ動きを目指す投資のことです。 たとえば、S&P500に連動する商品を買えば、アメリカの主要企 […]
2025/06/05 18:39
つみたてNISAってなに?仕組みや非課税期間について紹介
将来の資産形成のために、少しずつでも投資を始めたいと思ったことはありませんか? 「つみたてNISA」は、そんな初心者にもやさしい、国が用意したお得な投資制度です。 この制度をうまく活用すれば、税金を抑えながらコツコツとお […]
2025/06/04 19:16
S&P500とは?投資の基本「リスクとリターン」も紹介
そもそも、株式投資ってなに? 株式投資とは、企業が発行する株式を売買し、資本参加と値上がり益・配当益を狙う行為です。 株主は企業の所有者の一部となり、経営に対する議決権や配当の受け取り権利を持ちます。 投資対象は国内外問 […]
2025/06/03 15:53
高額療養費制度の対象となるケースは?上限額とマイナ保険証の活用もご紹介
突然の入院や手術。高額な医療費に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。 そんなとき、私たちを支えてくれるのが「高額療養費制度」です。 今回は、制度の基本から、上限額の目安、マイナ保険証を使った手続きの簡素化を紹介しま […]
2025/06/02 17:15
FXの基本 レバレッジと注意点について紹介【初心者には難易度が高い】
FXとは?外国為替証拠金取引について FX(Foreign Exchange)は、異なる通貨を売買して利益を得る取引のことです。 たとえば、1ドル=140円のときにドルを買い、1ドル=145円になったときに売れば、差額で […]
2025/06/01 17:57
ふるさと納税のメリットって?控除の確認方法についても紹介
ふるさと納税とは?簡単におさらい ふるさと納税は「寄附金制度」の一つで、任意の自治体に寄附をすることで返礼品を受け取り、一定額まで税金が控除される仕組みです。 実質負担2,000円で地域の名産品を手に入れられるため、多く […]
2025/05/31 16:46
世の中のお金持ちはどうやってお金持ちになっているのか【真似からはじめるお金持ち】
お金持ちはどこが違うのか? 「お金持ちになるには、親が資産家でないと無理」「宝くじに当たるしか方法がない」——そんな風に思っていませんか? 世の中の成功者たちは、特別な才能やスタート地点に恵まれた人ばかりではありません。 […]
2025/05/30 19:27
寄付をするなら寄付金控除を活用しよう【あなたも寄付先もハッピーに】
「誰かのために役立ちたい」「少しでも社会に貢献したい」と寄付を考える方が増えています。その善意を、もっと活かす方法があるのをご存じでしょうか? それが「寄附金控除」です。正しく手続きをすれば寄付額の一部が税金から戻ってく […]
2025/05/29 17:37
帯状疱疹ワクチン接種は助成金の利用を【接種は認知症リスクの低下も】
帯状疱疹(たいじょうほうしん)をご存知でしょうか。 ピリピリとした痛みから始まり、赤い発疹が帯状に広がる病気です。放っておくと、神経痛が長く残る「帯状疱疹後神経痛(PHN)」に発展することもあります。 50代を過ぎた頃か […]
2025/05/28 19:01
ワンルームマンション投資は儲からない?注意点を紹介【やめた方が無難】
はじめに 最近、ワンルームマンション投資が流行しています。 特に「年金対策」「副収入」「手軽な不動産投資」として勧められることが多いですが、実際には多くのリスクが潜んでいます。 利益を期待して始めたはずが、気づけば赤字に […]
2025/05/27 17:24
大人はカンニングOKなのだから【雑談】
大人はカンニングOKなのだから 社会人1年目の際、新入社員研修などを受ける機会があるかと思います。こんな私も受ける機会がありました。 マナーや常識は時代と共に変化します。アインシュタインが「常識とは、18歳までに身に付け […]
2025/05/26 17:43
サイト名変更のお知らせ【サイトについて】
ありがとうの感謝を伝えます! いつもサイトをご利用いただき誠にありがとうございます。 お金に関するサイトを運営して3ヶ月ほど経ちました。ここまで続けられたのも、毎日サイトを見に来てくださるあなたのおかげです。 本当にあり […]
2025/05/25 16:29
「仕事よりも家庭が大事だ。1分1秒でも早く帰りたいんだよ」と言った部長【雑談】
「仕事よりも家庭が大事だ。1分1秒でも早く帰りたいんだよ」と言った部長 タイトルの通りなのですが、職場の部長が 「仕事よりも家庭が大事だ。家庭のために仕事をしょうがなくしている。1分1秒でもいいから早く帰りたいんだよ。誰 […]
2025/05/24 19:20
「初心者を大切にすること」は世界をハッピーにする【雑談】
令和ではお茶出し文化なんて古い!という議論はここでは置いておきます 前回の記事で、お茶の淹れ方は知っているからマウントをとってくるし嫌味も言えるけど、いざ知らないことに直面すると断念する件に触れました。 このお茶事件は、 […]
2025/05/23 18:39
面倒くさいが明日を楽にする【雑談】
「お茶の出し方すら知らないなんて」と顔を顰めたベテラン社員は、会社の新卒募集のポスター作成を「作り方を知らない」という理由で諦めた こんな自分にも入社1年目の時代がありました。 同期で入社した子が来客用のお茶を入れるため […]
2025/05/22 19:18
国民が元気であり続けるために【雑談】
人間が元気に活動するためには食べることが必須 前回の雑談で、国民が経済的にも元気でなければ国も元気になれない、主食のお米が買えないことだけの問題にとどまらなくなりそう、と書きました。その続きです。よかったらどうぞ。 お米 […]
2025/05/21 19:19
「需要があるから値段が上がる」は当然?【雑談】
需要があるから値段が上がるのは当然? 「需要があるから値段が上がるのは当然。転売ヤーの何が悪い」 「高値でも買いたい人がいてその人に届くのであればいいではないか。単に市場価格と乖離しているだけだろう。最初の値付けが間違っ […]
2025/05/21 01:59
「自分だけお得!」はえてして高くつく【雑談】
余計なお世話かもしれないけど 現在のアメリカを見ていると、なんだか心配になります。 アメリカではトランプ大統領の元、DOGE(政府効率化省)による財政支出の大幅な削減が進められていて、3月には各州の保健当局が感染症への対 […]
2025/05/20 00:02
デザインリニューアルのためサイトを編集中です
サイトのデザインを変更しています こんにちは!あかぐりです。 いつもこのサイトに訪問くださり、ありがとうございます。 訪問してくださる方々がいらっしゃるおかげで、このサイトを続けることができています。 タイトルの通り、こ […]
2025/05/18 23:46
フラット35とは簡単にいうと何?住宅ローンについて知ろう【投資目的の利用は違反】
「フラット35」とは、国が関与している住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して提供する、長期固定金利型の住宅ローンです。投資用不動産には利用できません。悪意のある人間が投資用の利用を勧めてきても、絶対に利用してはいけません。
2025/05/17 20:00
SNS型投資詐欺の手口と対策 「絶対に儲かる」にご注意【SNS上の儲け話は無視】
本物の投資は、非常に地味で地道。「株式市場は、せっかちな人から忍耐強い人へお金を移す装置だ」—これは投資の神様であるウォーレン・バフェットの言葉です。「儲けたい」気持ちを利用されないよう、SNSでの甘い話にはくれぐれもご注意ください。
2025/05/16 19:43
ブラックでも借りられるところはあるの?信用情報と借り入れについて
信用に問題があっても借りられる場所は、たしかにあります。たとえば、「ソフト闇金」「個人間融資」「無登録の金融業者」など。ですが冷静に考えれば、これは一時的な金銭的な問題ではなく、「人生そのものを壊す危険性をはらんだ選択」だと気づけるはずです。
2025/05/15 17:46
外貨建て資産の注意点!円高リスクを考える【為替の心構え】
外貨建て資産を持っていると、「資産が増えた」「円より利回りがいい」と感じることもあるかもしれません。しかし、気をつけたいのが「為替リスク」、とくに円高が進んだときの資産の目減りです。慌てないための知識と心構えをご紹介。
2025/05/14 17:31
証券会社の口座が乗っ取られる被害が急増 具体的な対策と心構え【みんなで対策して乗り越えよう】
投資は種銭があればあるほど複利が効果を発揮し、巨額のお金になり得るもの。証券口座には何千万円、人によっては何億円ものお金を預けている方もいらっしゃるでしょう。証券口座を持っている方、気が気ではないですよね。証券口座乗っ取りの対策と心構えについてご紹介。
2025/05/13 17:42
気をつけて!あなたを貶める同僚の特徴5選【上司も手に負えないなら転職の検討を】
「できない人間がいると自分が相対的にできる人間に見えるので都合がいい、できない人間がもっといてほしい」と発言した社員がいました。はっきり言って危険です。他人が失敗するように意図的に細工をする可能性があります。あなたの同僚も、そんな発言してませんか?
2025/05/12 18:04
ゴールデンウィーク明けの退職 従業員から考えれば当然の理由10選
ゴールデンウィーク明け、「もう無理です」と退職の意思を伝える人がいます。経営者や上司からすれば突然のように見えるかもしれませんが、当人からすれば「とうに限界は過ぎていた」のです。もしあなたの職場でも同じように退職の声が上がっているなら、それは偶然ではないかもしれません。
2025/05/11 15:47
うまく使えば儲かるかも?知っているとちょっとお得なお金の知識5選
「なかなか貯金が増えない」「副業はハードルが高い」と感じている方へ―ちょっとしたことであなたの自由に使えるお金が増えるのは嬉しいですよね。年間にしたら数万円が捻出できた、なんてことも。ちょっと知っておくとお得な知識をあなたにちょい足し。
2025/05/10 17:56
自転車のルール・義務、正しく理解していますか?知っておきたい自転車の知識
自転車の保険、入っていますか?多くの自治体では自転車保険への加入が義務です。知らなかった!では済まされない自転車についての知識。ヘルメットは努力義務ですが、事故にあった場合頭を守るためには必須のアイテムです。自転車のルール・義務をこの記事でサクッと知っておきましょう。
2025/05/09 20:00
QRコードを悪用した詐欺に注意!手口と対策をご紹介【気づくのが難しい】
スマホ決済や電子チケット、飲食店のメニュー表示など、私たちの生活にすっかり浸透したQRコード。便利な反面、最近ではこのQRコードを悪用した詐欺も増加しています。あなたのお金を守るため、詐欺の手口を一緒に勉強しましょう。
2025/05/08 16:36
今すぐ逃げて!危険な上司6選【関わってはいけない】
「もしかして自分の上司、ヤバいかも?」と思ったことはありませんか?その感覚はとても大切です。違和感を感じたら距離を置く、距離を置くことが難しいのであれば退職も視野に入れることが必要です。そんな大袈裟な?いえいえ、危険な上司は、心身を破壊する危険な存在。そんな人間にあなたが壊されてはいけません。
2025/05/07 16:37
あわてて売っていませんか?株価が急落した時に考えること【腰を据えてじっくりと】
株式投資をしていると、避けられないのが「株価の急落」。世界的な経済ニュースや地政学的リスク、企業の業績悪化など、さまざまな要因で突然株価が下がることはあります。しかし、あわてて売ることが最善ではない時があります。日経平均10年間の推移を一緒に見てみましょう。
2025/05/06 15:20
ハイパーインフレとは?お金の価値がものすごく下がる時と対策
日本でハイパーインフレが起こる時とは日本政府の信頼が著しく低下する、戦争などで物が過剰に不足する時、と考えられるでしょう。確率は低いと考えられますが、知識として知っておくと世界のニュースを解像度高く見ることができますよ。
2025/05/05 18:33
連休中にやってよかった!人生が変わる習慣10選【誰でもできる】
連休は、日常の慌ただしさから少し距離を置ける貴重な時間。旅行や外出も楽しいですが、「なんとなく過ごして終わってしまった……」と後悔した経験はありませんか?連休は上手に使えばお金・スキル両方周りと差がつく期間。心身を休めつつ、あなたの将来が幸せになる使い方になりますよう。
2025/05/04 16:56
静かな退職とは?特徴とおすすめしない理由を解説|信頼と時間を失わない働き方とは
AIやロボットがものすごいスピードで発達していて「3年後に消える職業ランキング」なんてものに自分の職種が記載されていると「なんだよ!そんなに価値のない仕事かよ!」と思いますよね。仕事が嫌になってしまう気持ちもわかります。ですが、静かな退職はあまりおすすめしません。
2025/05/03 16:52
お金が貯まらない人の特徴6選とお金を貯める方法【今日よりも明日を楽にする】
「毎月頑張っているのに、気がついたらお金がない…」そんな経験ありませんか?貯金は仕組みを作れば(そしてその仕組みを壊さなければ)少しずつはできるもの。お金が貯まらない人の特徴と対処法をご紹介。この特徴にあなたは当てはまっていますか?
2025/05/02 14:46
いくら科学技術が発達しても健康については自分で管理するしかないという現実に向き合う【健康資産】
AIやロボットが代替するであろう世界では、運動不足になるのは当たり前、頭をこれまでより使わなくなるのが当たり前。そんな現代で健康になるには、よりよい生活習慣を自分で管理するしかない。漫然と生活してはいられません。
2025/05/01 17:43
連休中にお金を使いすぎない・外出せずにお金を使いすぎない5つの工夫
長期休暇は心も財布も緩みがち。気づけば「使いすぎた…」と後悔することもあります。この記事では、外出しなくても楽しめて、無理なく支出を抑えられる5つの工夫をご紹介します。「どこかに出かけないと、充実した休日は過ごせない」そんなことありませんよ!
2025/04/30 15:51
あなたの会社は大丈夫?危険な会社の特徴6選【逃げるが勝ちの時も】
職場やコミュニティの中で、差別的な発言や排他的な態度が「当たり前」のように交わされている場面に遭遇したことはありませんか?そのサインを見逃してはいけません。あなたが自分を守るためにできることをご紹介。
2025/04/29 16:26
贈与税はいくらから?贈与する側・される側の注意事項についても紹介
贈与税とは、個人から財産を受け取ったときにかかる税金のことです。親からお金をもらったり、不動産を譲り受けたりした場合には、原則として贈与税が課されます。貰う側もあげる側も知っておきたい知識をご紹介。
2025/04/28 16:26
スマホを落とした!急いで行うべき対処法|パスワードやお金の情報を守るには
スマホって、外出時はどうやって持ち運んでいますか?スマホには、私たちの個人情報や銀行、クレジットカード情報がたくさん詰まっています。万が一、落とした時に備えた知識をご紹介。これを読めば、落としてしまった時も慌てずに対処できますよ!
2025/04/27 18:11
勤めていた会社が倒産した!その際に必要な手続きと対処法を紹介
悲しいことですが、会社の倒産そして予期せぬ退職は誰にでも起こりうることです。会社が倒産した際に従業員が必要な手続きや、押さえておきたい対処法をわかりやすく解説します。お金も大切ですが、こころのケアも忘れないでくださいね。
2025/04/26 17:45
【dポイント20,000円分】dポイント活用術 通信費の見直しで家計の負担を減らそう
スマホ代はなんとなく払い続けているけれど、実はもっと節約できる余地があるかもしれません。大盛り110GBなんて使わないよ!とおっしゃる方。自宅のWi-Fi代わりに使ってしまえばいいのです!通信費とdポイント活用術をご紹介。通信費の検討材料にどうぞ。
2025/04/25 20:26
確定申告ってなに?初心者向けに「目的」と「やるべき人」を紹介
確定申告とは、1年間の所得と支払った税金を国に報告する手続きのことです。個人の収入や経費を正確に申告し、足りない税金を納めたり、払いすぎた分を返してもらったりします。ケースバイケースですが、10万円以上のお金が返ってきたことも。対象の人はやらなければ損な手続きですよ。
2025/04/24 23:57
国民年金保険料とは?日本の国民年金の制度について紹介
2025年度の国民年金保険料が、1万7510円と前年比530円(3.1%)の増加となりました。「毎月払っている年金、何のため?」「未納になったらどうなるの?」年金制度は難しく感じるかもしれませんが、自分や家族の将来を守るための大切な制度です。
2025/04/23 23:42
SNSや自己啓発本で煽られてもブレない姿勢が大切【雑談】
今回は雑談です。特に何かの対処法を紹介はしないので、ご興味のある人はよろしければどうぞ。煽りに煽ってくれるタイトルに疲れた人へ。そんなに煽ってどこへいく。
2025/04/22 19:03
健康が何よりの資産!自分の心身を大切にするには【自分にしかできない】
SNSや広告では、理想的なスタイルや美しさが目に入りやすく、つい比べてしまうこともあるでしょう。でもその理想は、あなた自身の心と身体の声を無視してまで目指すものではありません。健康は最大の資産です。その資産を失うことのないよう、ご注意ください。
2025/04/21 18:53
世界は曖昧に満ちている 過激な論争への対処法【答えのない世界】
SNSやインターネット掲示板の普及によって、誰でも気軽に発信できるようになった一方で、心ない誹謗中傷に傷つく人が後を絶ちません。「わからない」ということを受け入れる勇気や、「どちらの言い分にも一理ある」と考える柔らかさが、今の時代にはとても大切になっている気がします。
2025/04/20 21:12
個人情報を守るための6つの方法 – あなたの大切な情報を守るためにできること
個人情報を守ることはあなたのお金を守ることと同じです。パスワード管理からフィッシング詐欺対策まで、個人情報を守るための基本をご紹介。日常生活のリスクと対処法がわかりますよ!
2025/04/19 19:07
法律上退職が認められるのは何日前?退職の際に注意したいことも紹介
退職したい気持ちが固まっても、「いつ・どう伝えればいいのか?」という疑問はつきもの。就業規則に「1ヶ月前に申し出ること」と書かれている場合、「2週間で辞められるの?」と疑問に思うのではないでしょうか。就業規則と民法どちらが優先されるのかについてご紹介。
2025/04/18 19:43
お金をかけずに心も満たす お金を使わない休日の過ごし方10選【デジタルデトックスもおすすめ】
「せっかくの休日、リフレッシュしたいけれど出費は抑えたい」——そんなふうに感じたことはありませんか?外出や買い物をせずとも、心を豊かにしながらお金も節約できる休日の過ごし方はたくさんあります。お金を使わないで充実した一日を過ごすためのアイデアをご紹介。
2025/04/17 18:18
会社都合退職のメリット・デメリットは?失業給付が増えるか否か、自己都合との違いについても解説
会社都合退職と自己都合退職についてメリット・デメリットを比較しながら、特に気になる「失業給付の金額や給付開始時期」など、知っておきたいポイントを解説していきます。急いで会社を辞めた人、辞めようか考えている人へ知識をちょい足し。
2025/04/16 18:57
退職後の手続き、14日過ぎたらどうする?今から間に合う対処法と注意点
「手続きをやらなきゃ」と思いながらも、気づけば14日以上が経ってしまった…そんな方へ向けて。過ぎてしまっても大丈夫!とは言い切れませんが正しい手続きをすれば最小限のダメージで済むはず!
2025/04/15 18:46
【お金を守る】悪質な訪問セールスが増加 あなたの家を全力で守ろう【対策も紹介】
最近、「突然訪ねてきた業者にリフォームを勧められ、高額な請求をされた…」という 「リフォーム詐欺」 や、「無料点検」と言いながら不安を煽り、契約を迫る 「点検商法」 の被害が急増しています。あなたの大切な家を、全力で守る方法を紹介します。
2025/04/14 19:24
輸出先の国の関税が上がったらどうなる?影響と家庭でできる対策を解説
2025/04/13 16:40
大災害発生!避難の際、通帳・印鑑・クレジットカード、何を持って行ったらいいの?
政府の地震調査委員会は南海トラフの発生確率を、2025年1月に30年以内で「80%程度」へ引き上げることを発表しました。持ち出すべきもの・持ち出さなくても大丈夫な金融アイテム、そして避難生活や復旧に役立つ備えと知識をご紹介します。
2025/04/12 14:27
禁煙するとお金がもらえるの?禁煙治療費補助金支給制度について解説
タバコは習慣ではなく依存症、やめられないのはあなたの意思が弱いからではありません。現在では治療費を補助する制度もあります。誰もが健康で長生きするために「ひとりでは難しい」と思ったらどんどん頼りましょう!
2025/04/11 11:25
楽天カード会員ならさらにお得に!通信費を見直して固定費を削減しよう
毎月の支出の中でも、通信費は意外と大きなウェイトを占めています。通信費は家計の見直しで最も効果が出やすい部分、まさに「努力不要」で節約できる優等生です。「ちょっと見直してみようかな?」と考えている方に役に立つはずです!
2025/04/10 18:14
固定資産税をお得に! クレジットカードで支払う場合の手数料は?注意点も解説
固定資産税は、土地や家屋などの固定資産を所有している人に毎年課される地方税です。そろそろ納付したいと思っている方、クレジットカードで納付するという方法がありますよ。お得に納付する方法をご紹介。
2025/04/10 11:27
ATMでお金を取り忘れたらどうなる?慌てないで対処しよう
忙しい日々のなかで、ATMから現金を引き出したはずなのに、そのままお金を取り忘れてしまった…そんな経験がある方もいるかもしれません。今回はATMのお金を取り忘れたらどうなるの?をご紹介。いざという時のための知識をどうぞ!
2025/04/09 11:49
自動車税をクレジットカードで払うには?メリットと注意点を解説
5月になると、多くの人のもとに「自動車税納付書」が届きます。これまでは銀行やコンビニで現金払いをしていた方も多いかもしれませんが、最近ではクレジットカードを使って自宅から支払いができる便利な方法が登場、メリット・デメリットを解説します。
2025/04/08 15:39
【ポイントがザクザク貯まる!】楽天カードを10年使ってわかったメリット・デメリット【累計ポイントも公開】
テレビCMやネット広告でよく見る「楽天カード」。どんな人にどれだけお得なのか気になりますよね。今回は自分が10年間使用した累計ポイントを公開&楽天カードについて解説。どれだけポイントが貯まるのかイメージできると思いますよ。
2025/04/07 11:50
自己決定があなたを幸せにする!幸せになりたかったら自分で決断をしよう
「自分の人生をもっと充実させたい」「いつも他人に振り回されてしまう」そんな悩みを抱えていませんか?でも、人生の選択は自分にしかできません。自分で決定する習慣をつけて、どんどん幸せになりましょう!
2025/04/06 11:40
【必ず知っておこう】クレジットカードと信用情報(クレヒス)の関係
あなたの信用情報、どのように記録されているのか知っていますか?「クレヒスって何?」「信用情報が悪くなるとどうなるの?」 そんな疑問に答えながら、あなたの信用情報を守る方法を紹介します。
2025/04/05 12:49
日本でのオンラインカジノ賭博は犯罪!罰則と注意点について知ろう
「海外のサービスだから大丈夫」といった情報もありますが、これは大きな誤解。日本の法律では、オンラインカジノによる賭博は犯罪です。罰則、競馬や競艇がOKなのはなぜ?の回答、依存症の怖さも紹介します。
2025/04/04 11:59
これで安心!クレジットカードの明細の見方と購入履歴を思い出す方法
クレジットカードの明細を確認していると、「これ、何を買ったんだっけ?」と悩んでしまうことはありませんか?自分が本当に購入したのか・不正利用なのかを区別できない、思い出せないときの対処法について分かりやすく解説します。
2025/04/03 11:49
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、あかぐりさんをフォローしませんか?