旅行2日目は山梨県です。大月から富士急行で河口湖まで行きました。 「大甕」~「東京」~「大月」~「河口湖」の往復です。「座席指定券」は「大甕」~「東京」往復の2回を使いました。 今回の旅で出会った主な記録です。・大月駅から河口湖駅に乗るのに
人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って、積極的に活動しています。 日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。 経営コンサルタントですが、不動産賃貸業、農業、ボランティア活動もしています。
中小企業診断士ほか多くの資格を有する、茨城県在住の経営コンサルタントです。また、不動産賃貸業、農業、ボランティア活動もしています。これらの活動を中心に、皆さんが「幸福」で「輝く」参考になる記事を書きたいと思います。
昨日は中秋の名月でした。しかも、満月でした。次に中秋の名月と満月が重なるのは、7年後の2030年です。 我が家の慣習として、おはぎ、月見団子、梨、葡萄、林檎、柿、蜜柑、里芋等の「丸いもの」を供えます。今回は少し手抜きして、月見団子、梨、葡萄でした。十五
かかりつけ医の内科に定期的に通っています。主に高血圧と高コレステロールの薬をもらうためです。時々血液検査もします。今回は画像のような野菜(トウガン、カボチャ、ミョウガ、シソの実などを持参しました。百日草などの花や、花の苗も持参しました。 まだ「ツ
部屋の中でアリに刺されました。よく見ないと分からないくらいの小さなありが何十匹もいました。どこから入ってきたのかわかりません。 ハエ用のスプレーをかけると死ぬのが分かりましたが、どこかで繁殖していると大変です。そこで「ウルトラ巣のアリフマキラー 10個入
畑に残っていた冬瓜(トウガン) 23個を収穫しました。重いものから、6.1Kg、5.7Kg、5.4Kgありました。冬瓜は、夏に果実ができる野菜ですが、保存性が良く、冬まで保存できることから「冬瓜」と名付けられました。 冬瓜は、淡泊な味わいとみずみずしさが特徴で、サラ
10日前の9月16日に、娘の夫の実家から新米1袋(約16㎏)をもらいました。毎年のことです。 我が家はもともと農家だったので、3ヶ所に田があり米を作っていました。それは遠い昔の話です。それを知っている従兄弟や娘の夫の実家が、新米を届けてくれます。有難いことです
ネットは怖いです。嘘の情報がたくさんあります。注意が必要です。真偽のほどを見極める能力も必要です。 ●宿泊施設の予約サイトで豪華ホテルを予約した男性が、宿泊先に行ってみると、雑草が生い茂った空き家だったということです。「予約した豪華ホテル…行っ
今日の収穫のメインはカボチャです。バケツ2個にいろいろな形のカボチャを採ってきました。普通なら、最低でも1本の苗から2~3個は採れます。苗を50本ぐらい植えたので、100個以上は採れるのに、今年は30~40個しか採れません。少ない理由は分かりません。--------------
今年はプルーンを約1,000個収穫しました。多くの人に差し上げ、自分でも食べて、最後に残った約200個をすべてコンポートにしました。ジップロック4袋に入れ、冷凍庫に入れたので一安心です。-----------------------------------------------------------------いつも有難う
企業の依頼により、社長を含め、リーダー職以上のセミナーを実施しました。タイトルは「リーダーの育成方法」です。講義ならびに質疑応答等を含め、約3時間の講義でした。キックオフがありましたので、挨拶をしました。人材に関する部分については、「若い人が多く、将来
今日の記事の前に、昨日の【息抜きクイズ】の答は、「①選挙②成人式③時間④鉛筆⑤腹」です。 事業再構築補助金が採択され、日本料理店を開業しようとしている人に、時々野菜を差し上げています。すると、作った料理を持ってきてくれます。 最初は、人参のポタ
今日は息抜きのクイズです。たくさんありますが、5問に止めます。答えは明日の記事に書きます。 ① 大人になると「入れてほしい」と頼まれるのは?② 子供は無理ですが、大人になるとできるものは何?多くの人が楽しみにしている「せ」で始まるもの。
数日前、画像に示すような手紙と共にお見舞いの品(タオル2本)が送られてきました。手紙には「台風13号による災害救助法適用地域にお住まいの皆様へ」と題し次のように書かれています。 「謹啓 台風13号による災害救助法適用地域にお住まいの皆様方に、謹んでお見舞
畑仕事の帰りに、バケツ2個分のスイカを採って帰ろうとしました。しかし、痛み加減のものが多数あるので、それらも採りました。写真に写っているものだけで16個あります。とりあえず全部家に運びました。 やることがいろいろあって、採るのが遅すぎました。畑にはま
妻がお茶のお稽古に持参した茶花は、秋明菊(シュウメイギク)です。持参した秋明菊は白色ですが、ピンク色や八重咲もあります。 仲間たちに持参したものは、冬瓜5個、スイカ3個、実がついているシソ(赤シソと青シソ)です。これらの野菜はいつも喜ばれています。-------
コロナ禍により中断していた中学校の運動会が、(茨城県の県北地方豪雨により1週間遅れで)4年ぶりに開催されました。孫の最後の運動会だからとの連絡を受け、妻と見に行きました。 行くにあたって、採れ過ぎて処理に困っている西瓜6個と、ふるさと納税で頂いた桃4個と
前回の続きです。前の記事で、勉強のために私に同行した人に7つの問題がありましたので、具体的に説明します。(a)(b)(c)…は前の記事参照。 〈(a)自分が一番であり、他者を軽視する態度である。(b)相手の話を横取りし、自分の意見を主張する。〉経営継承のところで
農業支援のため農家を訪問しました。出席者は通常、お客様である農家と、茨城県の職員(2つの部署)2人と、私の4人です。そこに、「勉強のために同行させて欲しい」という依頼があり、農家と県職員の了解を得て、同行することになりました。同行者は「滑川さんの鞄持ち」と
プルーンを食べる場合、今までは生食がほとんどでした。しかも、痛んできた部分を取り除いて食べていました。完熟しているのでとても甘いです。 生食では間に合わないので、とりあえずコンポートにしました。砂糖を入れて煮ているので、生で食べるよりも甘く、とて
今回のふるさと納税は、「熊本県山鹿市【先行予約】【数量限定】秋月梨 約10kg(18~36玉)【くまふる】 [ZBG019]」でした。送られてきたのは12個入りが2箱で、合計24個です。11,000円の寄付でこの返礼品は、コストパフォーマンス良好です。 私が知っている梨の代表
今日はバケツ2個分の収穫です。メインの収穫は、左側のバケツに入っているゴーヤです。右側のバケツには、冬瓜2個、銀泉甜瓜3個、スイカ1個が入っています。バケツに入りきらない冬瓜3個は、しばらく畑に放置です。------------------------------------------------------
今年最後のプルーンを収穫しました。2バケツで、13.8kgでした。1個35gとすれば、約400個です。今年今までに採った量は、5バケツ程度ですので、1,000個位だと思います。 問題は約400個をどのように処理するかです。すでに差し上げている人も多いので、差し上げる人を
日立市の被害状況をニュースで知った、神奈川県在住のいとこから心配している旨の電話がありました。9月8日の記録的な大雨で、市役所の近くを流れる川があふれ、建物内に水が入り込みました。地下の電源設備が水没したため、停電も発生しました。市内では大規模な土砂崩れ
SBI証券は、2023年9月30日からインターネットコースのお客さまを対象に、国内株式売買手数料を恒久的に無料化する「ゼロ革命」を実施すると発表しました。これは、現物取引・信用取引・S株(単元未満株)など、約定代金に関わらず、すべての国内株式売買手数料が対象です。
私は虫が嫌いです。蠅も、蚊も、蜂も嫌いです。虫がつく言葉に、良いものはあまりありません。イライラすると、腹の「虫」がおさまりません。不快な思いをすると、「虫」酸(むしず)が走ります。「虫」が好かないような人もいます。弱「虫」と言われるのは嫌いです。
画像は、【訳あり】もぎたて発送川中島白桃 約5kg (13~18個) 【誠果園】青森県 南部町です。12,000円の寄付で「川中島白桃 約5kg (13~18個)」は、コストパフォーマンスが良いと思いました。 重量を量ると4.40 kg、数量は12個でした。重量については「約」と表示さ
今日の収穫はバケツ2個分です。スイカとプルーン、それぞれ1バケツです。スイカはまだありますが、プルーンはもう1回採りに行くと今年の収穫は終わりです。これだけあると処理が大変です。どなたでも良いので、我が家を訪ねて来る人に差し上げたいと思っています。--------
お客様を訪問するときは、できるだけ野菜類を持参するようにしています。今回は、大き目のスイカ1個、銀泉甜瓜1個、冬瓜2個、プルーン3袋合計で約60個です。-----------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この
今日の18時20分に撮影した、真っ赤な夕焼けです。天気予報通り、夜半過ぎから雨が降ってくれるといいな。(関連記事)・空模様と雷雨(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/20794303.html)-----------------------------------------------------------------いつも
畑に行くと、近くに住んでいる小さな子供と出会います。昨日は小学生の子供とお母さんがいました。何をしているか尋ねると、虫かごで飼っていたバッタが大きくなったので、畑に逃がしてあげるとのことです。そして「これはかぼちゃですか?」と聞いてきます。私は「これは
暑い日が続いていますね。今日も暑かったです。私の庭も暑さを感じる花が咲いています。ピンクの夾竹桃(キョウチクトウ)と赤色が多い百日草、そしてピンクの百日紅(サルスベリ)です。 75年前の9月1日の午前中、妻が生まれました。90歳になる一番若い叔母さんが、ほか
「ブログリーダー」を活用して、ひろさんをフォローしませんか?
旅行2日目は山梨県です。大月から富士急行で河口湖まで行きました。 「大甕」~「東京」~「大月」~「河口湖」の往復です。「座席指定券」は「大甕」~「東京」往復の2回を使いました。 今回の旅で出会った主な記録です。・大月駅から河口湖駅に乗るのに
旅行1日目は福島県です。福島県にある大学に通う孫がいます。アパートに住んでいますが、アパートも大学も見たことがないので、アパートと大学を見に行きました。 「大甕」~「いわき」~「郡山」~「福島」~「郡山」~「水戸」~「大甕」のルートです。使用した路線
大人の休日倶楽部パスを使う旅と言えば、今までは妻と一緒に複数の観光地を「ぐるっと一周」したものです。当然、行った先の目的地に泊まります。 今回は、行った先の観光地に泊まらず、「自宅を起点」に旅しました。その理由は、下記の3点です。・急に決めたので、
「大人の休日倶楽部パス」は、2023年度までは4日間有効・16,270円・指定席6回まで利用可能でした。2024年度からは、5日間有効・19,800円・指定席6回まで可能に変更されました。1日増えたため3,530円の値上げですが、指定席6回は変更ありません。(※「えきねっと」での購
私はプラムが大好きなので、ビューティ、ソルダム、大石早生、サンタローザ、太陽の5品種を畑に植えています。 今年も少しずつ収穫が始まりましたが、その数はせいぜい20個あるかないかです。以前は、バケツに2杯分(150個以上)採れた年もありましたので、今年の不作
夏本番を迎えるこの季節、わが家の庭ではヤブカンゾウが40〜50本も咲きそろい、見事な景観を作り出しています。 ヤブカンゾウはユリ科ワスレグサ属の多年草で、別名「ワスレグサ」。最大の特徴は、鮮やかな赤の八重咲きの花。炎のように広がる花びらは、夏の強い日差
前日の記事【旅をクイズで振り返る ~この駅はどこでしょう?~】(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/28050861.html )の解答です。 (No.1)JR東北本線の「福島駅」です。「金色のわらじ」は、福島駅の東口コンコース付近に設置されています。実際の大わらじ
後日「大人の休日倶楽部パス」を使って旅した記事を書きますが、その前に旅した場所にちなんだ駅名クイズです。さて、あなたはいくつ答えられるでしょうか? (No.1)駅構内に大きな金色のわらじが展示されている、JR東北本線の駅といえば?(No.2)3番線と4
昨年1月から「新NISA」の「成長投資枠」と「つみたて投資枠」に投資を始め、1年6ヶ月が経過しました。 2年目(今年)の目標は10.5%ですが、「成長投資枠」平均で12.03%、「つみたて投資枠」14.87%と、現時点でいずれも目標を上回っています。 トランプ関税で
皆さん解けますか?日本経済新7月5日(土)掲載の頭の訓練です。 「螺子」「護謨」「発条」は私にとっては超簡単。何故なら、仕事で取引があった会社に「ねじ会社」「ごむ会社」「ばね会社」があり、これらの文字を社名として使っていたからです。 「武蔵」は
たまったJREポイントを使って、以下の商品と交換しました。① アサヒスーパードライ缶ビールセット AS-3N使用ポイント:4,050② 「カルピス」ギフトCN20P使用ポイント:2,650③ ご当地銘店ラーメン使用ポイント:3,200交換ポイントの合計は9,
今回は、お世話になっている方に、秋田フキ20本、ニラ1袋、玉ねぎ10個、シソ50茎を差し上げました。 季節の恵みをおすそ分けする「フキ外交」も、そろそろ終わりが近づいています。喜んでいただけることが、何よりの喜びです。----------------------------------
我が家では、仏壇の前に季節の花を絶やさず活けています。これらの花々の多くは、私が庭や畑で丹精込めて育てたものです。 1例目は、淡い紫の花菖蒲に、色とりどりのユリやアジサイ、さらに白と緑のカラーが美しく調和しています。 2例目は、白く清らかな鉄砲ユ
「大人の休日倶楽部パス」を使っての鉄道旅行が好きで、これまでは駅の窓口で切符を購入していました。しかし、コロナ禍以降は旅行を控えていたため、久しぶりの購入となりました。 今回、駅で買うつもりでしたが、「えきねっと」で購入すると駅よりも1,000円安くなる
我が家の畑では、夏野菜であるキュウリ、スイカ、ウリ、ナス、トマト、ピーマンなどの種を、時期をずらして撒いて育てています。 ところが、芽が出たばかりの苗が、気づいたときには茎をかじられたり、葉が穴だらけにされたりする被害が目立ちます。 写真は
「いくら利益を出したいか?」という視点から、売上やコストを柔軟に調整しながら逆算できるシミュレーションソフトを開発しました。 損益分岐点は、次の式で求められます:損益分岐点=固定費 ÷(1-変動費 ÷ 売上高)= 固定費 ÷(1-変動費率) また、
梅雨の晴れ間、畑の一角でアルストロメリアが次から次へと咲き続けています。淡いピンクに黄色の筋模様が入った花々は、見る人の心を包み込むような優しさを感じさせてくれます。 初夏の日差しを受けながら、凛とした茎に咲き誇る姿は、まるで「まだ咲きますよ、
3月29日に植えたジャガイモを本日収穫しました。収穫量は3バケツ、19.9kg。これに先日収穫した「こぼれ種」から育ったジャガイモ25kgを加えると、今年の総収穫量は44.9kgとなりました。 今回植えた種イモは6kgだったため、収穫倍率は約3.3倍。残念ながら、これは「下
の一角に、まるで白い霞がたなびくようにカスミソウが咲き誇っています。小さく可憐な白い花が無数に集まり、ふんわりとした姿をつくっています。 野菜の緑に囲まれながらも、カスミソウはひときわ目を引き、畑にやさしい彩りを添えています。風に揺れる姿は、まる
昨日6月23日は沖縄慰霊の日。ここで「平和の詩」朗読した小学校6年の城間一歩輝さん(11歳)は、命の大切さ教えてくれた「おばあちゃんの歌」を朗読。これをを聞いていた私と妻は、自然に涙が流れた。 85歳の祖母が一年に一度だけ、歌うという「おばあちゃんの歌」の
補助金に採択されても、実際に入金されるまでは結構大変です。見積書や請求書を提出しましたが、補助金事務局から却下されました。その理由は、見積書の会社名が「株式会社TOKAI」に対し、請求書が「株式会社ザ・トーカイ」で、別会社と判断されたからです。 下記
庭に紫陽花が4種類、6株あります。畑にも3種類、4株あります。いずれも大きな株です。これを、5分の1~10分の1にしたいと思っています。 とりあえず、庭にある1種類を対象にしました。小さな2株だけ残し、残りを捨てました。画像は、花が咲いているところ、掘ったとこ
妻がお茶の稽古に行くときは、花や野菜を持参します。畑から、ユリ、フキ、シソ、ニラなどを採ってきます。ユリは、皆さんに差し上げますが、茶花としては使いません。 茶花には、「白色ミヤマホタルブクロ」ゃピンクの「ツルバキア」などを使います。バケツに入れ
樹齢70年、直径40cm以上のある柿の木が倒れてしまいました。毎年2,000個以上の実をつけ、皆さんに差し上げていました。今年は例年以上に多く、約3,000個の実が期待されていました。差し上げる予定の方が3名いました。(最後の画像は、3年前の秋の姿) 風で倒れたのは確か
下の(関連記事)に書いたように、6月22日リゾートダイニングカフェが日立市に無事オープンしました。(住所「日立市田尻町7-4-7」、店名「T.BAY」) オープンに当たっては、思いがけずたくさんの花が届き、びっくりしたそうです。「まだまだあるけど、写真が入り
わが家には、ほぼ毎日のように来客があります。一方、1週間に5日程度畑に行きます。だから、いつでも野菜や花が家にあります。 来客の連絡を受けると、すぐに、差し上げるものを準備します。画像は、今回差し上げたものです。秋田フキ、ニラ、シソ、カスミソウ、
昨日「お願いしたいことがあるので近日中に書類を持参したい」と、電話に出られた女性のAさんに話しました。そして、今日伺いました。 入ろうとすると、ドアが開きません。今日は休みかと思って近くを見ると「用事がある方はインターホンを押してください」の表示
いろいろな種類のユリが、次々と咲いてきます。もちろん「品種名」はありますが、調べるのが面倒なので、画像だけ載せます。美しいですよね。---------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証
私は、いのち(人、企業、地球)を輝かせ、経済成長に貢献し、多くの人々が幸福になるよう、できるだけ長く支援したいと思っています。 今日は七夕です。人の寿命は誰にも分かりません。それでも皆さんは、何歳まで生きたいですか?画像右側にある短冊は、88歳の時父が
東京都知事選挙は、明日7月7日が投票日です。誰に投票するか、誰が当選するかで、「民度」が問われます。 都知事の演説では、「やめろ」コールで、演説が中断しました(参考資料①)。「落選運動」も行われています(参考資料②)。理由の中で一番大きいのは「学歴詐称
1週間くらい前、ジャガイモを掘りました。植えたのは5kg、収穫できたのはバケツ4個で26.5Kgです。倍率は5.3倍です。上手な方は、10倍~20倍とお聞きしています。まだまだ下手です。5Kgは植えるために買ったものです。 これ以外に、昨年の食べ残りを植えてあります
トップに立つものは、説明責任を果たすべきです。しかし小池知事は、身内(都民ファーストの会や自民党、公明党の議員)に対しては100%答弁していますが、立憲民主党や共産党など、知事に耳触りの悪いことをいう議員に24%しか答弁していません。拒否率は76%です。(引
アパートの管理会社から、「洗浄便座(リクシルCW-D11S)が壊れ、交換に59,400円かかる」と言われました。私は、「総額ではなく、内訳を教えてください。」とお願いしました。回答が来るまでの間に、下記を調べました。 もし私が交換したら、18,000円でできます。業
我が家の玄関と仏壇には、いつも花が活けてあります。花は、母が好きでしたし、私も妻も好きです。だから、庭や畑でいろいろな花を育てています。 玄関の花は、カーネーション、ユリ、アルストロメリア、カスミソウです。仏壇の花は、ユリです。今の時期は、2~3
2日前「ジャン・バルジャン」について書きました。(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/24877463.html) 小池百合子には、銀の食器を盗んだという報道があります。銀の食器を盗んだ点では、「ジャン・バルジャン」と同じです。(画像は文春オンラインより)
今年の1月から新NISAに投資している「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の、6月末時点の実績を記載します。 今年の「損益(%)目標」を7~12%程度に想定していました。1年の半分ですので、3.5~6%であれば十分です。しかし、既に10~20%になっています。これからも上
皆さん、ジャン・バルジャンをご存じですか?知らない人は、下記の(参考文献)をご覧ください。ジャン・バルジャンは、フランスの歴史小説家ヴィクトル・ユーゴーによって1862年に発表された「レ・ミゼラブル」の主人公です。この物語は一人の男の一生を描いた超大作で、
1ヶ月前からハイビスカスの花が咲いています。画像は黄色ですが、赤もあります。私が好きな花の1つです。 ハワイを代表する花で、ハワイの州花に指定されています。トロピカルなイメージを代表する植物なので、一般的に夏の花と思いがちです。しかし、実際は春から
6月25日、「ものづくり補助金」18次の採択結果が公表され(https://portal.monodukuri-hojo.jp/saitaku.html)、支援した人から「採択されました」と連絡がありました。「絶対通す」と言う強い意志のもと、ベストを尽くして応募しました。99.99%採択されると思っていまし
私は東京都民ではありませんが、それでも都知事選に絶大な関心があります。 私は民間企業に38年間勤務し、現在も企業経営に関する支援をしています。だから、経済や経営に関しては、強いと思っています。政治家であっても、論理的な説明が必要ですし、無駄使いをし