chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やりたいことをやるだけさ https://blog.naruzawan.net/

専業主婦のポンコツ妻を持つ子育て貧乏公認心理師が送る苦悶と不満とささやかな幸せの日日

あっという間に三月になってしまい、もう人生も終わりに近いんだなと

らーのぴけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/17

arrow_drop_down
  • 腹を壊しただけであとはなんともなかったのでよかった

    子どもの腹痛と吐き気があって休んだのが昨日 他のクラスでは相変わらずコロナ休みが多くなり学級閉鎖に追い込まれているクラスもある うちの子は単なる腹痛で今日はなんともなく 熱も上がってなく元気に学校に行って学童にも行って帰ってきた よがったよがった コロナの子は大変ですよ 無駄に隔離されたりPCRとか受けさせられたりしてんでしょ 腹痛の方が辛いっちゅうねん それを乗り越えて頑張ったよ、うちのぼっちゃんは 昨日は熱が出て苦しそうでした ビニール袋に水入れて 頭にずっとつけてあげていたから 朝になったら熱もすっかり引いていた 体重がガクンと落ちてホネホネ君になってしまったがたくさん食べてまた大きくな…

  • 子供が腹を壊す

    朝起きてきた子供の様子がおかしい 朝ごはんを用意したら お腹が痛いと泣き出した これは大変 会社を休み 学校を休み 小児科へ 昨日かけっこの練習をやりすぎたためだろうか 熱もある 朝イチで近くの小児科へ行くと 体温は?周りに同じ症状の子は? と聞かれる どうやらコロナの疑いがあるかを先に確認したいらしい、看護婦もコロナの感染防止のために全身ビニール姿。 コロナではない 体温もそこまでは上がっていない ただの腹痛だと言っても まずコロナの疑いのある人が入ります それがたくさんきます ですから普通の人は午後からになります と言われる なぜコロナの人ばかり優先するのだと 納得は行かないが ここでごね…

  • Amazon fire hd 10でPSPゲームを楽しむ

    Amazon fire hd 10はレトロゲーム機として 非常に高いパフォーマンスを提供してくれます Googleストアから ppssppというアプリを入れて GTを楽しんでます 本当ならワイヤレスで コントローラーを接続したいのですが ps3のコントローラーは有線でしか 認識しないようで 仕方なくハードオフで買った ジャンクのコントローラーを 接続しています 2009年の作品でハードオフに行けば 二束三文で売られているソフトでも 子供にとってはいいゲームで なんら支障なく遊んでもらえる でもなあ せめてps3本体でも買おうかなあ いま在庫一掃セールで メルカリで色々売りに出してるから その収…

  • 期待してるぞと言われてもやる気は起きない

    先日、会社で工作をしておりますと 幹部の一人がやってきて ちょっといいか、と ちょっと話したいんだ この会社をこれからどうしていきたい! この会社に足りないものってなんだろう! えー!! 知らんがなー とはいえ知らんがなとも言えないからそれっぽいことを話す もうこのままでは終わりだと話す すると気を良くしたのか そうだよなあ、でも俺はもう退職だから やれることはやっておきたい あとは頼むな! と、言われる なんなんだろう 熱量があるのはわかるがその放り投げ方 そしてなぜ俺に言う? 会社で一番やる気のない俺 でもそこそこ仕事できるように見せているためだろうか 期待してるからと言われる 困る こっ…

  • キッチンで読むビジネスのはなしを読んでいます

    一田憲子さんの キッチンで読むビジネスのはなしを読んでいます キッチンで読むビジネスのはなし 11人の社長に聞いた仕事とお金のこと 作者:一田 憲子 KADOKAWA Amazon 一田さんのインタビューの仕方と 文章の書き方は読んでて唸ってしまう いい意味で いつも読んでるスカスカのビジネス本なんかは目次見ただけでなんのことかわかるから秒で読めるんどけど 一田さんの書く文章ってなんかこう 登山してる感じ はいこれがこの山です!って山の全景みせられても あんまり山の魅力はわからない じっくり一歩一歩登って 山に生えている木や鳴いている鳥の声や 川のせせらぎなんかを感じながら 頂上を目指すのが登…

  • 私の暮らしの必需品 コーヒー

    私の暮らしに欠かせないもの ドリップコーヒーを毎朝楽しんでいます たくさん仕入れています カルディとか無印とかトドックとかで手に入れます 出かけた時にオリジナルのドリップコーヒーが売られていたら思わず買ってしまいます 手軽に買える値段だからとても自分に合っている 何が良いかって手軽なこと もちろん豆買ってコーヒーメーカーで作ったら美味しいに決まってるけどやっぱり嵩張るじゃないですかお高いし ドリップコーヒーは手軽 サッと開けてお湯を注いだら本格的なコーヒーになる コンビニとかで買ってしまう時は 甘々の、超甘々のコーヒー飲料を手にしてしまうのですが うちで飲む時はブラックで 今日は夏コーヒー 暑…

  • 振らないと当たらない

    野球選手のインタビューを聞いててそう思った そして一田憲子氏の著書 キッチンで読むビジネスのはなし 11人の社長に聞いた仕事とお金のこと キッチンで読むビジネスのはなし 11人の社長に聞いた仕事とお金のこと 作者:一田 憲子 KADOKAWA Amazon これを読んでいて 尚且つそう思った 振らなければ当たらない 初めから自信たっぷりで事業を始めるパン屋の社長なんかもいたりする。 そのひとは成功するべくして成功してるようにしか読めないのでなんか自慢話にしか聞こえないのであんまり参考にならない。 参考にならない人の話ばかりインタビューされても困ったりするものだが、書き手が優れていると思わず読み…

  • 学ばないと出られない

    今日は外勤で外回りをするのだ。 だから、仕事のことはあまり考えなくて良いのだ 自分のことを運転しながら考えるのだ 最近は子供と一緒に寝て 朝4時半に起きて ブログ書いたり 写真編集したり 好き勝手なことしてるけど このままでいいのだろうかとふと思った 新人の教育とか 後輩の指導とか 部下の後始末とか そういうのは自分はやりたくない やりたくないことをやらなければならないのか やりたくないことはしたくない でも今はしなくてはいけない やりたくないことに時間を費やすほど人生に時間はない だから学ばないといけない とことん学ばないと 今はそれが比較的自由にできる役回りと立ち位置、無駄に責任ばかりある…

  • 三吉神社の例大祭

    三吉神社でおまつりがあった コロナのせいでできていなかった神輿とか露店とか開かれていた 境内から見た市電 破風 神輿が帰ってきた 担いでる人もうれしそう わっしょい 境内に帰ってきた神輿 ことしはいい年になる 市電が通り過ぎる神社 いい年になるように、なるように。

  • 朝の1時間の自転車

    自転車で札幌ドームの近くまで行ってきた 自転車を乗りながら ノースウェイブから流れる音楽を聴く ラジオからは休日の朝を楽しみ喜ぼうという曲のチョイスがたまらない アレサフランクリンやマービンゲイの歌を聴きながら走る 羊ヶ丘展望台 札幌でもこんなにひらけたところがあるんですよ。 たのしいね、自転車で走るのは 自分一人の世界だから 上り坂を頑張って漕いだ後には下り坂のご褒美 ほとんど立ち漕ぎ 私の人生立ち漕ぎ人生だわ 今日を楽しもう

  • iPadにフィルムをつけるが、家の埃がひどい

    楽天マラソン大会で妻に買っていただいた iPad関連のグッズがすこしずつ家に届いております まずは保護フィルムが届きました ペンを使いたい 紙のようなかきごこちになると youtuberの平岡さんもワタナベさんも 勧めていたJPフィルム専門製作所 JPフィルター専門製造所 iPad Air5 第5世代 2022用 iPad Air 4/iPad Pro 11 インチ/iPad 10.9インチ用 フィルム 紙のようなフィルム 紙のような描き心地 保護フィルム ペーパーのようなフィルム JPフィルム専門製造所 Amazon これを買いました。皆さんも是非ポチッと 早速開けてみるとまあフィルム貼る時…

  • ps3のパッドがfire hd 10に使えるか試した

    ハードオフでジャンクのps3のデュアルショックのワイヤレスのやつを買ってきました。 880円でした。 ゲオで買ったら2980円してたから探し回ってよかった。 安かったのは良かったんですが まず、どうやって充電するのか わかりませんでした。 したの写真のような 延長コードにUSBの端子がついてるやつから 充電しようとしても うんともすんとも言わなかった。 ps3本体とかパソコンに繋がないと充電ができないんですね パソコンに繋ぐとコントローラー上のLEDが赤く点滅しました。これで充電はできてる。 フル充電するまでに25時間かかりますとplay stationのホームページで書かれていました。そんな…

  • 私の暮らしの必需品

    voicyのハッシュタグ企画はとても便利で それに乗っかって自分のことを書ける ネタ提供として最適で 今回は 暮らしの必需品ということです 松浦弥太郎さんのvoicyがとても良かった ギター 靴 紙とペン すごくシンプルで自分らしい感じ 自分らしさを確立してる人って 無駄に流行に乗らず良い。 これからはweb3でNFTだとか言ってる人より しっかり紙とペンで生活している人の方が私は好きだ。 自分らしい生活ができてるからブレない。 ブレないのがどうしていいかって、あっちだこっちだとぐるぐる回っている人は人生を浪費しているように感じるからだ。 ブレてないと自分の人生をしっかりと噛み締め味わうことが…

  • fire hd 10でPSPができるならiPadProではどうか

    fire tv stickでレトロゲームができるという記事を見てて、fire tv stick持ってるからやってみようと思ってたんです。 でもレトロゲームあんまりやらないんだよね こういうのって、こういうやつがここまでできるっていう、出来ました感だけを楽しんで結局やりたいゲームなんかないっていうパターンなんですよね 私もそうでfire tv stickでレトロゲームできた! じゃあどっぷりとドンキーコングJRやるかレッキングクルーやるかって言ったらやらないんだよね。 でも、子どもがPSPのGTを楽しんでるので fire tv stickに入れてみてやらせたいなあと思っていました ただ、PSPま…

  • 自分にとっての『ちょうどいい暮らし』を見つけた

    VOICYのハッシュタグ企画「ちょうどいい暮らし」を聞いていて 自分にとってどんな暮らしが どんなことをしているかをここ最近考えている 考えながら キンドルFIRE HD10で Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB ブラック Amazon Amazon ラジコをダウンロードして NHK-FMの「ワールドロックナウ」を聞きながら YUNGBLUDの曲がすごくって www.youtube.com 久々に揺さぶられる声とメロディに出会ったと感激しながら キンドルで札幌市図書館の電子図書館のサイトから 一田憲子の「暮らしを変える書く力」をよんで 暮らしを変える書く…

  • 科学館ずきな子ども 今日はプラネタリウム

    コロナで麻痺してるのでしょうか 実験して、触れてなんぼの科学館なのに 触れちゃいけないっていって 今は使えないものばかり 八月で長期休館になるから それまでは何度も足を運ぶことになるのだろうか そんなに大して体験できるものがないから 大人にはつまらないが 子供はそれでも楽しいらしい 今日はプラネタリウムに入る 小さい頃は泣いて出てきてしまったが 今回は感動したとのこと。 毎週来るとお父さんが破産するので たまあにこようね。

  • うちにあるガジェット勢揃い

    iPadProが届きました 開封 箱で既に所有欲を満たす ケーブルと充電器は使わないのでそのまま保管 iPadを包んでいた紙もシートもそのまま保管 売る時まで保管 iPadProです 電源入れたら 自分のiPhoneから設定をロードしてくれるのでとても簡単 あっという間に設定完了 Amazon fire hd 10と並べてみる fire hd 10でも動画とか読書はできる のでAmazonは消費用 iPadはクリエイト作業用として 切り分ける事としたい。 子どもが学校から持ってきた chrome Bookと 女房が使っているiPad8と 私のMacBook Proを並べてみる 壮観ですね。 こ…

  • バックアップをとってたらやっぱりMacBookはいらないなと感じた

    本日、おそらくiPadProが届くので 早々にMac Book Proを処分する そのためにバックアップを取ろうと思ってファイルを整理していました 編集前の動画のファイルが山のように出てきた 1TBのストレージもゴミで埋まっていたのね 用途はやっぱりiMovieがメインだったんですね iPadだけで動画編集もできるしあえてMac Bookを使う必要性がない youtubeでトバログを見てたんだけど アミティーsennseiのカバンの中を見せてもらうっていう企画で アミティーは全部iPadなんですね ひろゆきとかはタブレット持ったら消費行為しかしなくなるから バカを再生産するだけとか言ってたりす…

  • 写真も動画も編集できてマイクラができてレトロゲームのエミュレータもできるおもちゃを買いました

    いろいろ探していた新しいギミック問題でしたがやっと決めました。 まず、今使っているmacだとうまくいかない問題の詳細を説明 今手持ちのmacbookpro2016なんですが ストレージ1TBで満足ですが CPUはcorei5と貧弱 満足にマイクラもできんし ましてやレトロゲームのエミュもカクつく 写真の編集はwindowsPCであるレッツノート(こちらもCPUはcorei5)にインストールされているphotoshop2019を使っている 動画はiMovieをmacで使っている PythonでWEBスクレイピングさせているが macではpyautoguiがうまく動かないので レッツノートにさせて…

  • 上品なサボり方

    今週のお題「サボりたいこと」 会社をサボりたいよね、会社ってたしかサボってもお金くれるところだよね サラリーマンの特権でしょサボるって 自営業じゃあこうはいかないよ サボったら稼げないからね 投資してる人なんかは ほったらかしでもお金はぼんぼん入ってくるのかもしれないけど サボるっていうのはやらなくちゃいけないことがあって初めて成り立つものだから 金持ちには体験できない特権じゃない? 学校をさぼる、会社サボる 学校サボって、録音してた深夜ラジオ聞きながら自転車で遠くに行ってたなあ たまにはそんなこともしたいよね でもいまだに休みすぎて単位取れなくて 高校卒業できないとか大学卒業できないとかいう…

  • 今の業務を在宅でやる気は無い→やりたいことを言語化するには

    会議の動画の編集を任された。 タイムラインを区切って各自の関係する部分だけ見れるようにする作業 mp4のデータをUSBに入れて持って帰ってきたんだけど まったく、まーったくやる気がなくて そのままにしていました。 別に締め切りとか期限はないから 今日仕事場で作業すればいいだけの話なんですが 在宅ワークとかって自分にはできそうにないなあと思った次第で これから3年後には起業するぞって決めてるから なんでも自分のうちでやらなくちゃいけないことばかりになるんだけど 捗るかなあ、事務所って必要だよね でもそんな意気込みしかないような奴が何を起業するかって 幼稚園とか保育園とか子供にかかわる仕事をしたい…

  • 祖母が中途半端に元気で施設に入りたがらないから困る

    昨日、祖父母の家に行ったんです 母が祖父母の面倒を見ているというような状態で 母がほぼ毎日祖父母の家にいるのですが 母ももう年なので 祖父母の面倒も見切れないと嘆いている 94と93と祖父母、特に認知症でもなくトイレも自分でできる 世間的に見れば、施設に入る必要もないのでいいですね と思われがちだけど 母にしてみれば、毎日ご飯作ってあげないといけない 風呂は一緒に入ってあげないといけない 母がどこか出かけるとき、少しでも帰りが遅いと電話をしてくる 徹底的に母に依存しているような状態なんです 祖母はデイサービスに週2回通っている。 祖父はもっと元気で週1回しか通う権利がない デイサービスの中でも…

  • 人に読まれる記事をかけるようになるには→偏愛と分析

    週刊はてなブログの今週のトップ記事30を見ていた。 どうもITとかプログラミング関係の記事が多い はてなにはそういう人たちが数多く生息していることがわかる はしくれの自分としてもそのような人の一部となりたい はてなスターの数ではなく ブックマークの数がとても多い やはり役立つ記事はみんなストックしておきたいのですね そんな中で13位にランキングされていた ゆうきりょうさんのブログ www.jigowatt121.com ゆうき熱量がすごい こどもの日のヒーローショーのチラシとか見てたら この「暴太郎」とう文字の際どさに とても興味を持っていたから ついついブログを読んでしまった やっぱり今まで…

  • やっとGWらしいことをした

    とうとうGW最終日そしてついに晴れる Kitaraのパイプオルガンコンサートを聞きに中島公園へ 何処を撮っても様になる街並み 風が強いのが残念 それでもすわってみんなでご飯を食べている人もいる 火気厳禁 おしゃれな喫茶店と自転車 おしゃれなみち お菓子屋さんに寄り道 ボン・ヴィヴァン おいしそうなケーキ オレンジの部分は細かい粉であるが ベルベットのような質感 チョコのほうは濃厚な口当たり 公園に向かうとそれはそれは黒山の人だかり おしゃれなワゴンがボート乗り場の前でコーヒーとクレープを売っていた。 もっと鮮やかにとれんもんだろうか、視界に入ってきたのはもっと鮮やかな桜のトンネルだった気がする…

  • パソコンは機能で選ぶかおしゃれで選ぶか

    いまね、パナソニックのレッツノートとMacBookPro2016を持ってるんです レッツノートのほうにはOfficeが入っていたり むかしのphotoshop2019も入っていたり pythonでWEBスクレイピングさせたり 結構使ってるんですよね いっぽうMacBookProのほうはおもにiMovieで取った動画を編集したり OpenEmuっていうエミュレーターでPSPを動かしてたりしてるんです。 なんか、Macを使いこなせてない自分がいる。 2016のMacだから書き出し速度もあんま出ない。 買い換えたい。 ドレスコードの平岡氏が、iPadを選択するかMacを選択するか っていうときに参考…

  • 曇天の犯人はだれだ

    昔っからそうなんですけど うちの家系というか私と私の母だけなんですが 根っからの雨男と雨女で困っているんです 母は昔パートをしていたことがあって 13:00から仕事に行くんですね 笑っていいともをみて、ごきげんようになると出かけていくんですけれど タモさんからムックン(小堺さんの事です、コアなラジオリスナーですから)に バトンタッチするときにはほぼほぼ雨が降っていた。 パートを休んだりするときには別にそんなことはなくて晴れてるんです んで、行くときになるとバーッと雨が降る そのうち母がパート辞めたら そんなこともなくなったんだけど あとは学校の行事の時ね 運動会はたいてい曇っている 母が急遽い…

  • 大棍棒展とは何か

    大棍棒展 これすごいよね news.yahoo.co.jp なにがすごいか 記事より引用 将来やってみたいことは特段なく「生きる営み自体をやってみたらどうだろう。まずは食べることだ」と考えた。休学中に「自然農」を本などで学び、借りた畑で野菜作りを始めた。 ここがまずすごいね やってみたいことはないが、生きる営み自体をやってみるっていう発想が豊かだ そしてはたけをかりて始めてみるっていう行動 学校辞めたい言い訳に留学するっていう選択をとったり 行動が突飛だから好き そして 兵庫県で1年間働いた後、2015年に奈良県宇陀市に移り住んだ。理由は「大阪からそう遠くはなく、買い物には困らず、主食とする米…

  • 天命遂行型と目標達成型のタイプわけを知って幸せな自分を構築しよう

    人間が自分らしい幸せな生き方をするための指標として 天命遂行型(天命追求型ともいうらしい)と 目標達成型の二つのタイプがあり 自分はどちらのタイプがどの程度あるのかをしると 自分の人生が生きやすく、楽しいものになるらしい 天命遂行型は弥生的な農耕民族的な考えや発想をするような人 農耕民族は女性性を豊かに持っている人が当てはまりやすい型、らしい どういうことかと解説します 天命遂行型とは 農耕民族って「目標」って自分で達成できないものが多いよね たとえば 「ことしは小麦をたくさん実らせたい」って思って頑張るとしても 台風や日照りや大雨がくると目標の達成なんてできないよね お天道様のご機嫌で左右さ…

  • アイリスオーヤマのラックを組み立てる

    物置の天井が高いくせに 物置の中に棚がついていないので ラックを買って物置を効率よく使うことにしました。 うちの物置の幅は70高さは200くらいあるので このラックなら収まります。 幅が55、高さが160なので収まりそうです。 奥行きが35と若干小さいかなと思っていますがどうでしょうか 段ボールをハサミで開封 中の金属類に傷がつかないように気を付ける 開けると棚と棒が入っています 棒は上中下とわかれていて それぞれをつなぎ合わせる仕組みになっています 上にはキャップがついています 真ん中の棒は両サイドにねじ穴があります 下の棒には水平にするボルトが入っているので どれが上でどれが下かはっきりわ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らーのぴけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らーのぴけさん
ブログタイトル
やりたいことをやるだけさ
フォロー
やりたいことをやるだけさ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用