外苑西通りから少し脇道を入った処に4月に出来たお店。寿司屋だった場所に新たにオープンした。人通りの少ない場所なのでなかなか普段、通り掛かることも少ないような場所ではある。ランチは1,400円から。最近の物価高を考えるとこちらのランチはギリギ
意気な寿し処阿部(すし/目黒)4月にオープンしたお寿司屋さんの日替りランチ
外苑西通りから少し脇道を入った処に4月に出来たお店。寿司屋だった場所に新たにオープンした。人通りの少ない場所なのでなかなか普段、通り掛かることも少ないような場所ではある。ランチは1,400円から。最近の物価高を考えるとこちらのランチはギリギ
関谷スパゲティEXPRESS(スパゲティ/秋葉原)駅構内で頂ける醤油バジリコ
こちらのお店は以前から気になっていたものの、店舗があるエリアに出向く機会がなかったため未訪問。ところが4月7日に秋葉原駅構内にオープンしたecuteに出店したと聞いて早速出掛けてみた。ecuteの中でも奥まった場所にあって少々わかりづらい。
麺処 にぼし香(ラーメン/人形町)濃厚煮干蕎麦&かに味噌和え玉
丿貫出身の店主が2023年10月にオープンしたお店。当初から気になっていたのだが、なかなか訪問の機会に恵まれず日本橋に所要があったついでに訪問。祝日の11時半頃に到着すると並びは4人と思いの外、少ない。5分待って店内に入り食券を購入。全て煮
日本橋蛎殻町 さくり(かつ丼/人形町)こだわりが詰まったハイレベルなかつ丼
人形町にあるとんかつ百名店の「かつ好」の姉妹店のかつ丼専門店。水天宮からほど近い路地裏にある建物の2階にお店を構えている。店内はカウンターの様に使用している大きなテーブルとそれとは別にテーブル席も用意されている。木目を基調としたシンプルな造
無添くら寿司 押上 駅前1F店(押上/すし)世界最大規模の回転寿司
これまで身近にくら寿司がなかったので今回が初訪問。スカイツリーにほど近いこちらの店舗は世界最大規模の回転寿司なのだとか。2階にも別店舗が。連休中ということもあって多くの人で賑わっている。事前にアプリで予約をしていたのだが、それでも20人以上
GW中はお休みだと思い、連休狭間の平日に訪問。それも11時半と少し早い時間帯ということもあって並びは4人と少ない。それも直ぐに入れ替わり、ものの数分で店内に。普通なら並んでいる時におばちゃんが注文を取りに来て、前金で支払いをするのだが、飲む
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
この日はチキンカレーが売り切れていたので、迷った挙げ句、季節限定の品を試してみた。黒酢とマトンキーマカレー黒酢とマトンという組み合わせが全くイメージできないかったので怖いもの見たさで注文。トッピングからひとつ選択できるのだが、今回はチーズを
ノワ・ドゥ・ブール(ケーキ/新宿三丁目)アーモンドプードルの香りが濃厚な名物のフィナンシェ
この日はフランス展を目当てに伊勢丹に。そのついでに前から気になっていたこちらのお店を訪問。行列ができるという噂通り、かなりの列ができていた。20分ほど掛かると記されたポイント付近に。売り場が2箇所あり、こちらは焼き立てのお菓子が購入できるの
スパゲティーnokishita(スパゲティ/新宿三丁目)ハシヤ系人気店で名物のたらことウニと青じそ
所要ついでに土日がお休みのこちらのお店に。祝日だったが、開店の準備をしていたのでひと安心。食べログによれば11時開店。あと数分だと思い、列に加わり待つことに。しかし、これが待てども開く様子がない。そのうち、前の列は離脱し、いつしか先頭になり
入口には一周年のお祝いの花が。開店してまだ半年ほどの感覚だったのだが、もう1年が経ったとは早いものである。扉には本日は予約で満席との貼り紙があり、1年ですっかり人気店として定着してきたようだ。前回がコース料理だったのでこの日はアラカルトで。
クラブハリエ(バームクーヘン/三越前)コク旨しっとりバームクーヘン
滋賀県を代表する銘菓のひとつと言っても過言ではないのがこちらのバームクーヘン。都内で購入できる店舗も限らていて日本橋三越店もそのひとつ。デパ地下にあるのだが、本館ではなく新館なのでご注意を。ぱっと見の印象から他のお店のバームクーヘンと比べて
江戸通り沿いにあるお店で駒形橋からほど近い場所。暖簾をくぐるとテーブル席があり、更に階段を登った処に小上がりが用意されている。運よくギリギリ座敷の空席に滑り込めた。通路を挟んだ向い側の部屋には一茶庵の提灯が。メニューを開くと全体的にやや高め
国際通り沿いにさりげなくお店を構える街の和菓子屋さん風情の佇まい。田原町駅から歩いて4分ほど。意外とその歴史は古く明治4年創業の老舗である。店頭のショーケースには大福や豆餅、羊羹といった素朴な品々が並ぶ。種類は決して多くはない。この日は焼団
かっぱ橋に行ったついでにこちらのお店に立ち寄った。前回、購入できなかった特大シューマイは昼頃に完売する事もあるという店員さんの言葉を思い出して訪問。まだ12時頃だったので購入することが出来た。この日は肉まんを購入する外国人観光客がいるくらい
イヴ・キュイロン メトード・トラディショナル ヴィオニエ ブリュット・ナチュール(スパークリングワイン/フランス)
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
北斎通りとタワービュー通りが交差する角にお店を構える。お肉屋さんのお弁当とある様に焼肉用の肉を販売しているお店が販売しているお弁当だ。こちらでは、もっぱら焼肉弁当だったのだが、今回は1番人気だというカルホル弁当に初挑戦。カルホル弁当は焼肉弁
旧店舗の建物が取り壊され、特に案内も出ていなかったので閉店してしたものだと思っていた。たまたま近くを歩いていると何やらコーヒーを焙煎する香りが漂ってきたので、もしやと思い、香りを頼りに探索すると新たに店舗を構えているではないか。場所は蔵前橋
らーめん 稲荷屋(ラーメン/稲荷町)食べ応えのあるワンタン麺
田原町界隈のお店を目指すもあまりの行列の長さに断念し、こちらのお店に辿り着いた。特に行列もなく、カウンター席の半分くらいが空いている状況。百名店に選出されたこともあるだけに少し寂しい思い。入口の立て看板を見てから食券を購入。前回も気になって
ほしのま(そば/入谷)おまかせは多彩な肴が楽しめ極めて満足度が高い
移転後、試行錯誤が続く中、前回あたりからスタイルが落ち着いてきた様に感じた。黒板に書かれたメニューを見るとつまみの単品が書かれ、それをお好みで注文するスタイルに。わかりづらい場所にあるにも関わらず、休日は入れないほど混雑している日もあるのだ
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
春日通り沿いにあった「すっぽんラーメン」の跡地に新しくオープンしたカレー屋さん。看板に書かれた500円という魅力的な価格がひと際、目を引く。店内はカウンター席とテーブル席が用意されていて、ラーメン店を居抜きで使用していると思われる造り。メニ
むかん(ラーメン/錦糸町)牡蠣の旨味たっぷりの牡蠣塩ラーメン
中野坂上の人気店が錦糸町にお店を出したとの噂を聞いて訪問。南口を出てすぐ右手にある飲食店街を抜けて、北口へ抜けるトンネルがある通り沿いにある。ムスリム飯店の隣のビルで特に行列もなかったので意外に目立たないが、店舗は2階ということでそれも納得
数ヶ月ぶりかと思っていたらほぼ一年ぶりに訪問。この日は一回転目を目指して開店15分ほど前に到着。この時間なら流石に一巡目はキープ。定刻前に注文を済ませ、開店と同時に順次案内された。メニューからポークカレーが姿を消したのは前回と同様。本来なら
竹むら家(ラーメン/目黒)維新の跡地に出来たハイレベルな家系ラーメンの新店
4月21日に開店したばかりの新店。維新が閉店し、その跡地に居抜きでオープンした。店名からもしやと思ったら、権之助にある醤油ラーメンの「竹むら」が出した家系ラーメンのお店らしい。開店二日間は550円で頂けるとあって20人近い行列ができていた。
今回も株主優待を使っての訪問。有効期限にはまだ余裕があったのだが、これから気温は高くなるので、比較的気温の低い日を選んだ。こちらの株主優待では7,000円のコースが無料で頂けるのでお得感がある。まずは皮から。皮とてっさは写真が一人前の量にな
中国料理 徳武(中国料理/錦糸町)前菜盛り合わせに凝縮されたクオリティの高さ
中国料理百名店だった大三元が閉店し、そこで長年片腕として勤めいていたシェフが独立したお店。開店当初から気になっていたが、週末の予約が取りにくく、ようやく足を運ぶ事ができた。場所は三ッ目通り沿いのマンションの1F。店内はシンプルでカジュアルな
チーズガーデン(ケーキ/押上)爽やかな酸味が心地いい季節限定ホワイトチーズケーキ
ソラマチにあるチーズケーキ専門店。本店は那須に構える。イートインスペースも併設されていて、店内はかなり広くゆったりとしたスペース。看板商品のオーソドックスなチーズケーキもあるが、季節限定の商品もありディスプレイにも凝っている。結局、この時期
ホルモンまさる(焼肉/田町)新鮮なホルモンと和牛カルビを満喫
久しぶりにこちらのお店に。事実上、電話予約ができず訪問時に来月分の予約を入れないといけないので敷居が高い。今回は人数も多かったので色々と試してみた。和牛カルビホルモンは勿論だが、こちらのお店ではカルビは外せない。薄切りにカットされた肉が一枚
Din’s & 目黒店(中国料理/目黒)海老の香りが濃厚な海老味噌担々麺
京鼎樓の姉妹店ではあるが電子決済のみなので複数人で行くには障壁が高く、なかなか再訪する機会が無かった。最近は現金も使用できるようになったのと週替わりのランチが興味深かったので入ってみることに。小籠包こちらのセットには小籠包が3個付いてくる。
江城(中国料理/錦糸町)近隣ではポテンシャルの高さを感じる町中華
2月から日曜日が休みになってしまったのでなかなか訪問の機会が無かったのだが、たまたま短い間に二度訪問することができた。いずれも時間帯を少し外したランチだったのでお店はガラガラ。一回目は週替りのランチの定食を。いずれも900円以下と値段も良心
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
camalice(イタリア料理/目黒)もっちり自家製生パスタのカルボナーラ
権之助坂沿いにあるお店。たまたま目の前を通りかかると見慣れないお店が。オープンしたばかりの新店らしい。立て看板のメニューを覗くとパスタランチをやっているらしい。他に数量限定のハンバーグランチもあって興味深い。パスタもサラダとドリンクまで付い
共楽(ラーメン/銀座)2月より全品50円値上げするもクオリティは以前のまま
折角の訪問できる機会だったので土曜日の13時過ぎに到着。ある程度の並びは覚悟していたのだが、先客は2組のみだったため5分と並ばずに入ることが出来た。並んでいる間、貼り紙に目を向けるとわずか50円ではあるが2月から値上げをしたらしい。いつもの
レストラン兜(洋食/三ノ輪)地元で人気の手ごね鉄板ハンバーグ
国際通りと金杉通りが交わる角にあるお店。駅からは徒歩3分ほど。ハンバーグとステーキのお店でハンバーグは150gから1kgまでの量を選択できる。地元の人気店でこの日も先待ちが2人。10分ほどで店内に。結局、帰る時まで列は途切れる事がなかった。
駅から徒歩5分ほどの場所にある麻辣湯専門店。お昼時はいつも行列ができるほど人気が高い。この日も2組が並んでいた。10分ほど待って店内に。入ってすぐの所に冷蔵ケースが設置されていて、そこからお好みの具材をボールに入れる。値段が決まっているもの
フレデリック カッセル(ケーキ/銀座)ミルフィーユ以外も秀逸
銀座に出たついでにケーキを購入。今回は敢えてミルフィーユ以外のケーキを選択。フレジエミルフィーユもいいが、負けず劣らずレベルが高いひと品。土台のビスケットはしっとりとしてアーモンドが芳ばしい。ピスタチオクリームは滑らかな食感で濃厚な味わい。
Er bisteccaro dei magnaccioni (イタリア料理/銀座)カルボナーラとTボーンステーキは必食!
山崎シェフは元カピトリーノの吉川シェフに師事された経験の持ち主。こちらのお店では師の教えてとローマでの修行を生かしたローマ料理とビステッカ(ステーキ)を売りものにしている。店名のビステッカーロはステーキ職人の意味。それだけステーキには並々な
定期訪問。今回は昔の職場の同僚と出掛けた。その分、滞在時間はいつもよりも長くいたのでお酒の量は多い。カキバター家人がアレルギーのため、普段注文することができないだけにここぞとばかりに注文。牡蠣を使ったメニューは多いのだが、ここはカキバター一
SPICECURRY KERAKU(カレー/目黒)毎回どんなカレーが食べられるかワクワク感があるお店
たまに足を運んでみても並んでいて断念することもしばしば。この日はすぐに空きそうな状況だったのでそのまま待機。その間、メニューを見ながら吟味する。メニューは訪れる度に違うのでいい意味でワクワク感がある。わずか4種類しかないメニューだが、毎回な
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
13時半過ぎの遅い時間帯だったせいか、お目当てのお店は既に営業を終了している様子。この辺りだと他に選択肢も少なくどうしたものかと歩いているとこちらの立て看板が目に入った。前回はドライカレーを頂いたのだが、ナポリタンも気になっていたことを思い
3月に入ってようやく今年初訪問。まだまだ気になる料理が多く、未だに一巡した感じがない。この日も初挑戦のメニューを中心に頂いた。海の幸のサラダタコ、イカ、アサリ、ムール貝などの魚介が入る。ボリュームもそこそこあるのでシェアするには丁度良い。ド
天婦羅 忠兵衛(てんぷら/錦糸町)この価格帯のてんぷら屋としては近隣ではイチバン!
南口を出て喧騒から少し離れた公園脇にあるお店。駅からは徒歩3,4分ほどの距離。入口の横にあるメニューを見ると1,000円台から天重や定食が頂ける。両国辺りまで含めると昔からの下町らしく、このくらいの価格帯で食べさせてくれる個人経営のてんぷら
喫茶マウンテン(コーヒー/錦糸町)昭和レトロな喫茶店でモーニング
北口からほど近い場所にある昭和レトロな喫茶店。北斎通り沿いにあることもあっていつも賑わっている。外から見ると小ぢんまりとした造りだなと思っていたのだが、どうやら二階席がある様で、一階が満席だったため、そちらに案内された。古びた感じは一階と同
ランチタイムに訪問。平日のランチは比較的すんなりと入れる事が多いのだが、この日は珍しく少し待たされてから入店。待っている間、店頭に置かれたメニューとにらめっこしながら品定め。これまではついつい定食に目がいってしまい、麺類が気になってはいたも
久しぶりの中本。まだ、上板橋のお店しかなかった頃に数回訪問し、その後、拡張してからは殆ど足を運んでいないが至る所で目にする。ただ、店舗によって混み具合にバラツキがあるようだ。オフィス近くの店舗だとまず並んでいることがないのだが、こちらのお店
広尾商店街にある魚屋さん。店の奥が店舗になっていて定食が頂ける。魚屋さんだけあって刺身、焼き魚、煮魚ともに種類が豊富ところがいい。定食に加えて小鉢も充実してる。銀だら照焼定食+なかおち小鉢焼き魚にしろ煮魚にしろお店でも販売しているらしく、作
漢ラーメン 室(ラーメン/錦糸町)麺とスープのバランスがいい家系ラーメン
南口を出て京葉道路を挟んだほぼ真向かいにある家系ラーメンのお店。錦糸町界隈の家系ラーメンで気になっていたお店の一軒で食べログの点数が最も高い。日曜日の14時頃ではあったが店内で数名待っているほど人気が高い。回転は早くものの数分で着席。ごはん
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
タイトルではカテゴリーの関係から人形町としているが、最寄り駅としては水天宮前の方が近い。駅からは歩いて5分ほど。お店の目の前には高速道路が走っている。土曜日のお昼に訪問。開店時間の少し前に到着すると既に2組が待っていた。立て看板のメニュー眺
ラーメン二郎(ラーメン/目黒)そうそうこのスープ!往年のスタイルを感じさせる
前回の訪問が2018年だから実に6年半ぶり。こちらのお店はおろかラーメン二郎の冠が付くお店自体、それ以来となる。とは言えインスパイア系には足を運んでいたのでそこまでのブランクは感じなかった。到着が12時半頃のお昼時。並びは15人弱。折角、こ
とんかつ檍 (とんかつ/五反田)サクッと揚がった薄衣のチキンカツ
久しぶりの訪問。お昼時ではあったが店の外に並びはなくかったものの、満席だったのでしばし待った。その間、貼り紙をみると前回訪問時から値上げされている様だ。今の御時世致し方ない。前回とは違ったメニューはないかと思案していると、目に止まったのがチ
こちらは中国料理の中でも珍しい清真料理というカテゴリーに属する。清真料理という名前を聞いた事がなかったので調べてみると回族というイスラム教を信仰する民族の料理なのだそうだ。そのため、豚肉を使用した料理はなく、羊や牛肉がメインとなる。階段を下
コノスル シャルドネ ビシクレタ レゼルバ(白ワイン/チリ)
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
パレスホテルに行ったついでに誕生日用のケーキを購入した。ショーケースに並ぶケーキはどれも見るからに美味しそう。ただし、お値段もホテル価格。こちらのお店は店名が表す通り、ケーキだけではなく、パンやホテル内に入っている店舗のお惣菜も販売している
中国飯店 琥珀宮(中国料理/大手町)完成度が高いランチコース
父の誕生日に両親を連れて訪問。大手町からお店のあるパレスホテルまでは地下道で繋がっているので距離はそこそこあるものの雨風を凌いでアクセス出来るので便利だ。瀟洒な雰囲気でゆったりと寛げる。席数はそこそこあると思われるが、ほぼ満席の盛況ぶり。こ
だいぶ前から新メニューに加わった牛すじラーメン。ただの新メニューだと思いきや、お店の看板にまで牛すじラーメンが加わっているからかなり力が入っていることが見てとれる。このメニューが登場したのは暖かい時期だったので敬遠していたが、ようやくラーメ
年が明けて初めての訪問。今回も前回同様、おまかせで頂いた。まずはお通しの野菜スティック。これは串揚げのいい合の手に口がリセットされていい。本日頂いたのは以下の順。*印は前回頂かなかったもの。食べている時は前回と同じランナップが多い気がしたの
スパゲティ心(スパゲティ/人形町)季節限定カキとホウレンソウ特製しょうゆ味バター風味
ハシヤ系のスパゲティ専門店。駅前の人形町通りを小伝馬町方面に進み、脇道を右手に入った処にある。駅からは3分程とアクセスはいい。祝日の11時15分に到着すると既に10人以上の列。思ったほど、回転は悪くないが、それでも並び時間は約30分。店内は
BAKERY 1960(パン/本所吾妻橋)使い勝手が良さそうなPENNY LANEの工房&直売所
ソラマチに入っているペニーレインの工房に併設された販売所があることを知り訪問。蔵前橋通りと三ツ目通りの交差点から少し本所吾妻橋寄りに進んだ処にお店を構える。小ぢんまりとした造りのお店でソラマチの店舗に比べて置いているパンの種類はさほど多くな
家系 武の極み(ラーメン/錦糸町)しっかりと力強い味わいの家系ラーメン
先日訪問した家系のお店が思いの外、良かったので錦糸町にある家系ラーメンに初挑戦。錦糸町はラーメン激戦区だけあって家系のお店は少なくない。その中でも、気になったお店は全部で3軒。まずは第一弾として、比較的点数が高いこちらのお店を訪問。北口から
御芋(焼き芋/押上)皮まで美味しい炭火で蒸し焼く壺入り焼き芋の専門店
以前から気になっていた焼き芋専門店を訪問。浅草通り沿いにあり、見上げれば目の前には東京スカイツリーが聳える。メニューを見ると焼き芋がメインではあるが、他にもスイートポテトやワンちゃん用お菓子など、芋を使ったお菓子が並ぶ。この日の本日の御芋は
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
麺家 黒(ラーメン/目黒)家系を見直したクリーミーで円やかなスープ
目黒でも人気のラーメン屋の一軒。名前からもわかる通り、家系のお店でお昼時は並んでいることが多い。個人的には二郎系とは違い、家系はさほど好みではないので、なかなか足が向かなかった。この日は列も2名のみだったので事前に食券を購入して列に加わった
セキネ(シューマイ/浅草)しっかりと肉の旨味が感じられる名物のシューマイ
浅草六区にあるテイクアウト専門店。歴史は古く創業80年以上になる老舗。金楽を訪問したついでに以前から気になっていたこちらのお店でシューマイを購入。通常のシューマイと特大の2種類があるのだが、既に特大は売り切れていた。聞けば、早い日はお昼頃に
金楽(焼肉/浅草)リニューアルオープン!タン・ハラミ・キムチは必食!
昨年リニューアルオープンした金楽を訪問。出来れば改装前の昭和の雰囲気で頂きたかった。姉妹店の幸福では遅い時間だと品切れになってしまった料理があったので早めの時間に予約を入れて訪問。さほど混雑はしておらずフリーで入ってくるお客が大半を占める。
カユ デ ロア(中華粥/錦糸町)カリカリベーコンとほうれん草のクリーミーなお粥
北斎通り沿いにある中華粥専門店。土曜日の13時頃に到着するとお店の外には5組ほどの順番待ち。駅からは少し外れたところにあるのだが人気店だけあって流石の繁盛ぶり。順番を待つ間にメニューを吟味。専門店だけあってバラエティに富んだ品揃えであれこれ
喜多方食堂 山海(ラーメン/錦糸町)完成度が高いキレのある無化調醤油スープ
この日は夜の早い時間に外食を予定していたので、早めの時間帯に食事ができるところはないかと思案した結果、こちらのお店を思い出した。何せ朝の7時半から営業しているのでこんな時は重宝する。お店に到着したのが朝の10時。時間が早いということに付け加
BAKERY&PUBLIC PENNY LANE(パン/押上)何を食べても総じて安定感が高いベーカリー
先日、好印象だったので間をおかずに再訪。今回は前回のリピートは敢えて外し、目に付いたいくつかを新規に購入。チーズブールブール生地を使ったチーズパン。生地そのものは柔らかく食べやすい。中のチーズもたっぷりと入っていて使い勝手のいいチーズパン。
カレバカ世紀(カレー/目黒)コク深くスパイシーなチキンカレー
近隣のカレーのお店を目指していたのだが、時間を外したにも関わらず長蛇の列で断念。仕方なく、次のお店に行くと既に売り切れの貼り紙が。いまさら他の料理には心が向かず、3度目の正直でようやく入ることが出来た。タイミング良く待たずに座れたものの直ぐ
el coffee(押上/喫茶店)ほどよい固さのクラシックプリン
四ツ目通りと春日通りが交わる交差点からすぐの場所にある小ぢんまりとした喫茶店。さりげない店構えなので注意していないと通り過ぎてしまう。最初は先客が2組ほどであったが、引っ切りなしにお客が訪れ最終的には順番待ちに。ちゃんとしたテーブル席はひと
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
新目黒茶屋(タコライス/目黒)ランチ人気ナンバーワンのタコライス
久しぶりに訪問。食べログを見たら旧店名目黒茶屋とあったので過去ログロをよく見たら前回訪問時、既に新目黒茶屋になっていたので店名が変わってからはだいぶ時間が経っている様だ。前回訪問時のランチメニューはカレーを全面に押し出していたが、幅が広がり
俺の生きる道(ラーメン/錦糸町)昨年11月オープンしたばかりの二郎系人気店
少し前にお店の前をたまたま通り掛かり、こんなお店が昨年11月に出来たのだと気になっていた。二郎系のお店だがこれまで聞いたことがなかった。調べてみると既に何店舗か展開している様子。日曜日の12時少し前に訪れると8人ほどが並んでいた。食券を購入
ハンバーグ&ステーキ食堂クラウゾ2号店(洋食/御徒町)肉っ気たっぷりのジューシーハンバーグ
中央通りから少し入った処にある。上野からでも御徒町でも徒歩圏内だが後者のほうがやや近い。雑居ビルの地下にあり、お昼時だけあって4組ほどが階段で順番を待っている状態。こちらはハンバーグとステーキのお店で今回はハンバーグをお目当てに訪問。ハンバ
そばの里みつまさ(そば/錦糸町)おそばだけなら錦糸町周辺で一番かも
前から気になっていたこちらのお店を休日のランチタイムに訪問。四ッ目通りと京葉道路の交差点からほど近い場所にお店を構えている。 今回は蕎麦前はやらずにセットメニューを注文。セットにはカレー、カツ丼、親子丼、玉子丼と変わったところではしょうが焼
権之助坂の下り方面を少し進んだところに今年オープンしたばかりのお店。いかにもチェーン店らしい店構えだが、とん汁定食と書かれた暖簾に惹かれて入って見ることに。外に設置されたメニューを見るとメニューはとん汁が基本。いくつかの種類が用意されていて
源亀(お好み焼き/錦糸町)月見ポテトベーコンと海のミックス天に初挑戦!
年が明けて初めての訪問。週末ともなると事前予約をしないと入店が困難なのは相変わらず。断られるお客が多い。まずはアボガドとベーコンとトマトのチーズ焼きを注文。アボガドやトマトがたっぷりと入っていて具材とチーズとの相性も良くビールが進む。最近は
昭和通り沿いにあるお店。御徒町駅から徒歩5分ほどの距離にある。店舗は雑居ビルの地下にあり、表通りの入口に設置されたメニューをチェックして店内に。軽くそば前をやるには肴はどれもやや高めでひとりということを考えると躊躇してしまう。おそばのメニュ
らーめん田丸(ラーメン/目黒)いままでになく醤油の切れを感じたワンタン麺
久しぶり田丸を訪問。いつ行っても適度に席は埋まっているものの、並ばずに入れるところがいい。こちらのお店ではチャーシュー麺を注文することが多いが、たまには趣向を変えてワンタン麺を注文。そう言えばワンタン麺があったことを忘れるくらい頼んだ記憶が
日本橋 讃岐うどん ほし野(うどん/三越前)肉うどん&とりてん
日本橋に所用があったので、そのついでに兼ねてより気になっていたこちらのお店を訪問。中央通りから少し入った場所にあるが近隣は行列店のオンパレードでこちらも例外ではない。お店の前には10人を超える列があったのだが、他に候補を考えていなかったので
SPICECURRY KERAKU(カレー/目黒)次回はどんなカレーに出会えるだろう
こちらのは訪れる度にメニューが微妙に異なるので、毎回どんな料理に出会えるか楽しみなお店。メニューは種類こそ少ないがどれも食欲をそそられる。結局、迷った挙句2種類のカレーをあいがけを注文。向かって左側がギュウスジすきやきカレー右側がトマトバタ
すみだトリニティホールでのコンサートの帰り道に立ち寄った。終演時間がわからなかったので予約はせずに入れそうなお店を物色。更に生憎の雨模様ということもあって会場から近いこちらのお店に。店の入口には鴨汁そばと書かれた提灯が掲げられているが、メニ
Dishers(洋食/錦糸町)時間がないときに活躍しそうなハンバーグ専門店
パルコ1Fの一番奥にあるお店。いかにもなチェーンと思われるお店ではあるが見たことのないお店だったので気になっていた。この日は時間がなかったのでここなら早く済ませられそうだと思って入ってみることに。因みにこちらのお店はハンバーグ専門店。今回は
カレーリーブス (インド料理/錦糸町)コスパの高い選べるカレーセット2種類
久しぶりの訪問。休日だが開店直後ということもあり、先客はひと組のみ。前回はノンベジミールスを頂いたので今回は違うメニューを。選べるカレーセット2種類こちらはバターチキン、チキンカレー、ベジタブルクルマ(野菜ココナッツカレー)、バラクパニール
「ブログリーダー」を活用して、hagenbundさんをフォローしませんか?
外苑西通りから少し脇道を入った処に4月に出来たお店。寿司屋だった場所に新たにオープンした。人通りの少ない場所なのでなかなか普段、通り掛かることも少ないような場所ではある。ランチは1,400円から。最近の物価高を考えるとこちらのランチはギリギ
こちらのお店は以前から気になっていたものの、店舗があるエリアに出向く機会がなかったため未訪問。ところが4月7日に秋葉原駅構内にオープンしたecuteに出店したと聞いて早速出掛けてみた。ecuteの中でも奥まった場所にあって少々わかりづらい。
丿貫出身の店主が2023年10月にオープンしたお店。当初から気になっていたのだが、なかなか訪問の機会に恵まれず日本橋に所要があったついでに訪問。祝日の11時半頃に到着すると並びは4人と思いの外、少ない。5分待って店内に入り食券を購入。全て煮
人形町にあるとんかつ百名店の「かつ好」の姉妹店のかつ丼専門店。水天宮からほど近い路地裏にある建物の2階にお店を構えている。店内はカウンターの様に使用している大きなテーブルとそれとは別にテーブル席も用意されている。木目を基調としたシンプルな造
これまで身近にくら寿司がなかったので今回が初訪問。スカイツリーにほど近いこちらの店舗は世界最大規模の回転寿司なのだとか。2階にも別店舗が。連休中ということもあって多くの人で賑わっている。事前にアプリで予約をしていたのだが、それでも20人以上
GW中はお休みだと思い、連休狭間の平日に訪問。それも11時半と少し早い時間帯ということもあって並びは4人と少ない。それも直ぐに入れ替わり、ものの数分で店内に。普通なら並んでいる時におばちゃんが注文を取りに来て、前金で支払いをするのだが、飲む
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
この日はチキンカレーが売り切れていたので、迷った挙げ句、季節限定の品を試してみた。黒酢とマトンキーマカレー黒酢とマトンという組み合わせが全くイメージできないかったので怖いもの見たさで注文。トッピングからひとつ選択できるのだが、今回はチーズを
この日はフランス展を目当てに伊勢丹に。そのついでに前から気になっていたこちらのお店を訪問。行列ができるという噂通り、かなりの列ができていた。20分ほど掛かると記されたポイント付近に。売り場が2箇所あり、こちらは焼き立てのお菓子が購入できるの
所要ついでに土日がお休みのこちらのお店に。祝日だったが、開店の準備をしていたのでひと安心。食べログによれば11時開店。あと数分だと思い、列に加わり待つことに。しかし、これが待てども開く様子がない。そのうち、前の列は離脱し、いつしか先頭になり
入口には一周年のお祝いの花が。開店してまだ半年ほどの感覚だったのだが、もう1年が経ったとは早いものである。扉には本日は予約で満席との貼り紙があり、1年ですっかり人気店として定着してきたようだ。前回がコース料理だったのでこの日はアラカルトで。
滋賀県を代表する銘菓のひとつと言っても過言ではないのがこちらのバームクーヘン。都内で購入できる店舗も限らていて日本橋三越店もそのひとつ。デパ地下にあるのだが、本館ではなく新館なのでご注意を。ぱっと見の印象から他のお店のバームクーヘンと比べて
江戸通り沿いにあるお店で駒形橋からほど近い場所。暖簾をくぐるとテーブル席があり、更に階段を登った処に小上がりが用意されている。運よくギリギリ座敷の空席に滑り込めた。通路を挟んだ向い側の部屋には一茶庵の提灯が。メニューを開くと全体的にやや高め
国際通り沿いにさりげなくお店を構える街の和菓子屋さん風情の佇まい。田原町駅から歩いて4分ほど。意外とその歴史は古く明治4年創業の老舗である。店頭のショーケースには大福や豆餅、羊羹といった素朴な品々が並ぶ。種類は決して多くはない。この日は焼団
かっぱ橋に行ったついでにこちらのお店に立ち寄った。前回、購入できなかった特大シューマイは昼頃に完売する事もあるという店員さんの言葉を思い出して訪問。まだ12時頃だったので購入することが出来た。この日は肉まんを購入する外国人観光客がいるくらい
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
北斎通りとタワービュー通りが交差する角にお店を構える。お肉屋さんのお弁当とある様に焼肉用の肉を販売しているお店が販売しているお弁当だ。こちらでは、もっぱら焼肉弁当だったのだが、今回は1番人気だというカルホル弁当に初挑戦。カルホル弁当は焼肉弁
旧店舗の建物が取り壊され、特に案内も出ていなかったので閉店してしたものだと思っていた。たまたま近くを歩いていると何やらコーヒーを焙煎する香りが漂ってきたので、もしやと思い、香りを頼りに探索すると新たに店舗を構えているではないか。場所は蔵前橋
界隈にはそば屋が何軒かあるが、今回は趣向を変えて久しぶりに角萬に。並んでいるようであれば他のお店に行くつもりで出掛けると、幸いにも列はなかった。とは言え、辛うじて2席空いているだけだったので単にタイミングがよかった様だ。まずはビールを注文。
久しぶりに訪問。コロナ以降では初めてなので随分と間が空いてしまった。その間、モバイル注文など新たなシステムが導入されていて少々困惑してしまう。しかし、ハッピーアワーは健在。こちらは20時までの間、メニューに王冠マークが付いたビール1杯につき
連休谷間の平日のお昼に訪問。こちらのお店は以前から気にはなっていたものの、日祝が定休で土曜日は夜のみの営業なのでなかなか訪問の機会を得られなかった。混雑を見込んで開店時間の少し前に到着すると先客なし、と肩透かしに。開店時には人の数も少しずつ
この日はお目当てのお店に行くつもりをしていたのだが、お休みだということを前夜に知り急遽、予定を変更しこちらのお店に白羽の矢を立てた。予約可能だったので念の為、予約を入れての訪問。場所は小川町から駿河台下の交差点に向かって少し行った処の路地を
この投稿をInstagramで見る @hagenbundがシェアした投稿
折角、伊勢丹に来たのでそのままレストラン街に。お昼時だけあってどこのお店も信じられないくらいの順番待ち。さぞかし並ぶのだろうと覚悟をしていたのだが、意外にも待ちはなくすんなりと席に案内された。前回訪問時には気が付かなったのだが、当店人気の5
ゴールデンウィークに入り、新宿伊勢丹で開催されたフランス展に足を運んだ。パンを売っているお店の中では、前から気になっていたこちらのお店に。早い時間から列ができるほど、催事の店舗の中でも人気が高い。今回の催事では限定品や初登場のパンを多く扱っ
久しぶりに訪問。今回は時間がなかったので冷奴、まぐろとろろ納豆、唐揚げ小に豚汁に五穀米の小という軽めの内容に。安く収まるかと思ったのだが、意外にも1,000円を少しオーバー。まぐろのぶつも思ったよりもまぐろの質が悪くない。豚汁は具だくさんで
ミシュランガイドでビブグルマンだった大坂の「Synergy」が間借りしていた場所に、高円寺にある百名店のこちらがランチタイムに間借りしていると聞いて出掛けてみた。ビルの1Fに「香りをたべるカレーライス」というキャッチコピーを掲げた立て看板が
この投稿をInstagramで見る @hagenbundがシェアした投稿
2回ランチを利用して今回は初めて夜に訪問。予約は必須だが、なかなか電話が繋がらない。仕方なく近くを通り掛かった際に直接予約を入れた。予約の際に料理は予めコース料理に設定。1,000円で飲み放題にできるので、飲み放題に。お通しいくらを乗せた小
一軒目のお店を後にして近くにあるこちらのお店に。暖簾を見ると以前、人形町で頂いた天ぷら屋と同じデザイン。調べてみるとこちらが本店で人形町店が支店になるらしい。夜も定食が用意されているが、今回は単品で。人形町店の注文はタブレットだったがこちら
蒲田バーボンロードにある寿司居酒屋。立ち食い店だと思っていたら椅子席も用意されていた。システムが独特でまず200円券が15枚付いた食券を購入し、これをベースに注文を行う。100円単位など奇数の金額のものを注文するときには別途単体で食券を購入
この投稿をInstagramで見る @hagenbundがシェアした投稿
前々から気になっていた朝ラーに初挑戦。週末とは言え流石に朝の9:30だとお客の入りもまばら。朝専用メニューとごはんものを初めて試してみた。あっさり煮干し 具はメンマとほうれん草にネギのみと至ってシンプルな構成でチャーシューは入らない。スープ
ここ何ヶ月かの間に何度かトライして4連敗を喫した。これまで平日は木金の営業だったのだが、木曜日が定休日に加わったことを知らずに訪問したのが1回。更に金曜日の臨時休業に遭うこと3回と縁がなかった。久しぶりにチャレンジしてみると営業している様子
住宅街の中でさり気なく暖簾を掲げている。予約時間の少し前に到着するとまだ開店していない様だったので中の様子を伺うと直ぐに開けてくれた。店内はわずか7席のL字型カウンターのみの小体な造りで、つけ場にはご主人ひとりが立ち、サービスには外国人女性
昨年にオープンした国際通り沿いにあるお店。以前から気になっていたが、ようやく訪問の機会を得た。土日はお昼のみの営業で13時を回っていたがお店の外には先客が4人と人気の高さが窺える。回転はそれほど早くなく並んだ時間はおよそ15分ほど。店内に入