久しぶりの訪問。早い時間だったのでガラガラで先客は数えるほどしかいない。券売機で食券を購入して席につく。以前は券売機に所狭しと様々なメニューが並んでいたが、随分とシンプリになった。店内は改装した訳ではないが壁に貼られていたメニューが少なくな
昨年の大晦日は初めてテイクアウトのみに変え、今年は果たしてどうするのだろう。ふと気になって電話をするとそばと海老天のみに規模は縮小する様だが、今年もテイクアウトのみにするらしい。ただし、出来ればお店に来て前払いにして欲しいとのこと。丁度、近
久しぶりに訪問。外に並びはなかったものの店内で先客が2名。回転がよくほどなく店内に。メニューを見ても目新しいメニューはない。寒くなってきたのでそろそろ味噌ラーメンもあるかと思ったのだが、今年は鳴りを潜めている。特製柚子塩らぁめん最近はもっぱ
カレー専門店 クラウンエース(カレー/上野)ハヤシライスの様な趣きがあるスタンドカレー
土曜日のお昼に上野で所用を済ませランチをどうしようか思案しているとこちらのお店に通り掛かった。お店の前には10人以上が並んでいたがカレースタンドなのでそれほど待たないだろうし、時間もなかったので、彷徨うよりはかえって早いと考え列に加わること
トーレス サングレ・デ・トロリミテッドエディション ホワイトブレンド(白ワイン/スペイン)
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
天麩羅 えびのや(てんぷら/錦糸町)明太子食べ放題などランチ向きのてんぷら屋さん
アルカキットの10階にあるてんぷら屋さんに土曜日の夜に訪問。18時を少し回った時間で6人程が並んでいた。結局、15分ほどで店内に。待機用の椅子が用意されているので待つこと自体さほど苦にはならない。メニューは天丼か定食がメイン。いずれも1,0
カレバカ世紀(カレー/目黒)濃厚なポークビンダルーとキーマの2色盛り
久しぶりの訪問。権之助坂の下の方にある雑居ビルの4階と決してロケーションに恵まれていないがいつも混み合っている。この日は13時と少しお昼時から外した時間だったが先客との入れ替わりで辛うじて店内に。その後も続々と席が埋まっていき客足が耐えない
たまひで いちのを後にして階下の飲食店をチェックしながらこちらのお店に行き着いた。食事を終えた時間が比較的早かったせいか空いていたが、ベルトパーティションがかなり長く設置されているので週末はかなり行列するのだろう。メニューはドリンクとソフト
たまひで いちの(親子丼/押上)トロトロ半熟と烏骨鶏卵の玉子が乗った雅親子
人形町の人気店「玉ひで」がワンランク上の味を提供するお店としてソラマチに出店している。お昼は親子丼がのみだが夜は水炊きがメインになるようだ。ランチメニューを見ると親子丼だけでも4種類用意されていて、後はサイドメニューが数種類という構成。雅親
レストラン クインベル(洋食/両国)丁寧な仕事ぶりが光る下町の名店
夜に初訪問。特に週末は人気が高く、少し先の週でないと予約が難しい。訪れた日はフリでも2組くらいは入れた様なので日によって多少バラツキはありそうだ。黒板メニューのおすすめを中心にランチでは食べられない料理やまだ頂いたことがない料理を選択した。
百花亭(中国料理/錦糸町)炒飯はベチャだけど美味しいという噂はホントでした
北口から歩いて3分ほど歩いた裏通りにある町中華。平日の12時10分ほど前に到着。流石に12時前なのでまだ空席がちらほら目に付く。メニューは炒め物の定食、麺類、御飯物と町中華らしいオーソドックスな構成だ。お目当ては人気メニューである炒飯なのだ
この地で50年以上も続く老舗喫茶店。外観はもとより店内の様子も昭和レトロと呼ぶにふさわしい。喫茶店を紹介している雑誌を見て気になっていた。その中でも取り上げられていたオムライスがお目当て。勿論、オムライス以外にも各種ランチメニューが揃う。い
純米味噌らーめん なかむら(ラーメン/目黒)新メニューの極上味噌ラーメン
12月に入りようやく寒さも本格化。こうなってくると俄然、味噌ラーメンが恋しくなる。この近くに出来た北海道ラーメンのお店はしばらく営業を行っておらず、こちらのお店に白羽の矢。入口のメニューを見ると今までになかった新メニューを発見。1,500円
マグロスタンダード(居酒屋/錦糸町)珍しい部位やマグロの多彩な料理が楽しめるお店
京葉通り沿いにあるお店。南口からから徒歩3分ほど。他にも門前仲町にも支店があるがこちらが本店。店内はカウンターとテーブル席が用意されていて、結構席数があるが、平日の夜でほぼ満席の盛況ぶり。その名の通り、マグロを売りにした居酒屋で様々な部位を
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
カフェスタイルコジロウ(コーヒー/本所吾妻橋)古巣の店舗で再出発!コーヒーのクオリティは健在!
11月に元々お店があった場所でリニューアルオープンしたとの噂を聞きつけランチタイムに訪問。 以前と違うスタイルで営業すると聞いていたので気になっていたのだが、入口のメニューを見るとBeer & Foodと書かれている様にあくまでもメインは
つくしんぼ(定食/広尾)値上がりしても相変わらずコスパの高い昼定食
久しぶりに訪問。ランチタイム真っ只中の12時半に到着すると既に満席で5分ほどお店の外で待機。その間、立て看板のメニューを見ながら品定め。12時半と少し出遅れたにも関わらずまだ欠品はなさそうだったのでひと安心。よくよくメニューを見ると前回から
ろじ(鉄板焼/錦糸町)料理のクオリティは高く外観で随分損をしている印象
北口から歩いて5分ほど。雑居ビルの地下にあるお店。ビルの1階に提灯を掲げているものの建物自体の印象が良くないので何となく気にはなっていたものの調べてみようという気にすらなれなかった。それが墨田区の商品券が使えることを知り、調べてみると意外と
麺屋のろし(ラーメン/浅草橋)サラリと軽やかな函館味噌ラーメン
浅草橋から徒歩5分ほどの場所にある函館味噌ラーメンの店。札幌味噌ラーメンのお店は多いが函館味噌ラーメンを標榜しているお店になるとかなり珍しい。メニューにはラーメン以外にも各種トッピングとサイドメニューがある。よく見るとおつまみも用意されてい
チャベ(インドネシア料理/目黒)多彩な味付けで品数豊富なナシチャンプルセット
目黒通りと高速道路の高架が交差する処にある雑居ビル2Fの老舗のお店。近くに大使館がある場所柄、本国の方と思しきお客が多い本格派。こちらでは本格的すぎてメニューの料理名を見てもちんぷんかんぷん。そうすると結局、無難にナシゴレンやミーゴレンを頼
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
丸井の並びのビルにあり、南口を出るとお店の看板も確認できる。銀座店には何度か行ったことがあったので気にはなっていたもののなかなか足が向かなかった。調べてみると週末はランチビュッフェなるコースがあることを知り、予約を入れて訪問。こちらは60種
菊丸(甘味処/田原町)塩気が効いた豆かんと2種類の餡が楽しめるあんみつ
かっぱ橋商店街から浅草方面に少し脇道を入った処にお店を構える。通り沿いにはお店が少なく人通りもまばら。そして、お店の方も日曜日のお昼時にも関わらず空いていた。入口の扉の左手には昔ながらの食品サンプルが飾られていて、右手はテイクアウトコーナー
蕎麦処 丸花(そば/錦糸町)老舗のボリューム満点かつ丼セット
丸井裏手の馬車通りから少し入った路地にあるお店。駅からは近いが目立たない路地なので分かりづらい。こちらのお店は明治から120年以上も続く老舗。外観は街のお蕎麦屋といった風情。土曜日のランチに訪問。渡されたメニューはセットものとお蕎麦のメニュ
駅に向かう車通りのある通りから少し脇道に入った処にある。北口から歩いて5分ほどの距離。週末の夜に訪問。流石に週末ともなると満席の様で事前予約をした方が懸命だ。店内はオープンキッチンのL字型カウンターとテーブル席があり、店主ひとりで調理を行う
「ブログリーダー」を活用して、hagenbundさんをフォローしませんか?
春日通り沿いにあった「すっぽんラーメン」の跡地に新しくオープンしたカレー屋さん。看板に書かれた500円という魅力的な価格がひと際、目を引く。店内はカウンター席とテーブル席が用意されていて、ラーメン店を居抜きで使用していると思われる造り。メニ
中野坂上の人気店が錦糸町にお店を出したとの噂を聞いて訪問。南口を出てすぐ右手にある飲食店街を抜けて、北口へ抜けるトンネルがある通り沿いにある。ムスリム飯店の隣のビルで特に行列もなかったので意外に目立たないが、店舗は2階ということでそれも納得
数ヶ月ぶりかと思っていたらほぼ一年ぶりに訪問。この日は一回転目を目指して開店15分ほど前に到着。この時間なら流石に一巡目はキープ。定刻前に注文を済ませ、開店と同時に順次案内された。メニューからポークカレーが姿を消したのは前回と同様。本来なら
4月21日に開店したばかりの新店。維新が閉店し、その跡地に居抜きでオープンした。店名からもしやと思ったら、権之助にある醤油ラーメンの「竹むら」が出した家系ラーメンのお店らしい。開店二日間は550円で頂けるとあって20人近い行列ができていた。
今回も株主優待を使っての訪問。有効期限にはまだ余裕があったのだが、これから気温は高くなるので、比較的気温の低い日を選んだ。こちらの株主優待では7,000円のコースが無料で頂けるのでお得感がある。まずは皮から。皮とてっさは写真が一人前の量にな
中国料理百名店だった大三元が閉店し、そこで長年片腕として勤めいていたシェフが独立したお店。開店当初から気になっていたが、週末の予約が取りにくく、ようやく足を運ぶ事ができた。場所は三ッ目通り沿いのマンションの1F。店内はシンプルでカジュアルな
ソラマチにあるチーズケーキ専門店。本店は那須に構える。イートインスペースも併設されていて、店内はかなり広くゆったりとしたスペース。看板商品のオーソドックスなチーズケーキもあるが、季節限定の商品もありディスプレイにも凝っている。結局、この時期
久しぶりにこちらのお店に。事実上、電話予約ができず訪問時に来月分の予約を入れないといけないので敷居が高い。今回は人数も多かったので色々と試してみた。和牛カルビホルモンは勿論だが、こちらのお店ではカルビは外せない。薄切りにカットされた肉が一枚
京鼎樓の姉妹店ではあるが電子決済のみなので複数人で行くには障壁が高く、なかなか再訪する機会が無かった。最近は現金も使用できるようになったのと週替わりのランチが興味深かったので入ってみることに。小籠包こちらのセットには小籠包が3個付いてくる。
2月から日曜日が休みになってしまったのでなかなか訪問の機会が無かったのだが、たまたま短い間に二度訪問することができた。いずれも時間帯を少し外したランチだったのでお店はガラガラ。一回目は週替りのランチの定食を。いずれも900円以下と値段も良心
View this post on Instagram A post shared by @hagenbund
権之助坂沿いにあるお店。たまたま目の前を通りかかると見慣れないお店が。オープンしたばかりの新店らしい。立て看板のメニューを覗くとパスタランチをやっているらしい。他に数量限定のハンバーグランチもあって興味深い。パスタもサラダとドリンクまで付い
折角の訪問できる機会だったので土曜日の13時過ぎに到着。ある程度の並びは覚悟していたのだが、先客は2組のみだったため5分と並ばずに入ることが出来た。並んでいる間、貼り紙に目を向けるとわずか50円ではあるが2月から値上げをしたらしい。いつもの
国際通りと金杉通りが交わる角にあるお店。駅からは徒歩3分ほど。ハンバーグとステーキのお店でハンバーグは150gから1kgまでの量を選択できる。地元の人気店でこの日も先待ちが2人。10分ほどで店内に。結局、帰る時まで列は途切れる事がなかった。
駅から徒歩5分ほどの場所にある麻辣湯専門店。お昼時はいつも行列ができるほど人気が高い。この日も2組が並んでいた。10分ほど待って店内に。入ってすぐの所に冷蔵ケースが設置されていて、そこからお好みの具材をボールに入れる。値段が決まっているもの
21時過ぎにお目当てのやきとり屋さんを目指すも既に店じまい。どうしたものかとぶらぶら歩いているとこちらのお店に遭遇。これまでお店の存在にも気が付かなかったが、他にアテもなく、やきとり気分だったので入ってみることに。メニューを見ると串は1本2
この投稿をInstagramで見る @hagenbundがシェアした投稿
門前仲町の交差点からすぐの場所にあるお店。たまたま所要で近くを通り掛かった際に、見慣れぬお店があったので立ち寄った。日本酒、ワインなどのお酒や食品などの販売を行っているほか、店内でもお酒や食事が頂けるスペースが用意されている。この日は平日の
錦糸町駅周辺に4店舗展開する人気店。駅チカのHANAREや本店を覗いてみたもののどちらも満席。仕方なくいつも比較的空いているこちらの店舗に。他のお店は「もつ焼き 煮込み楓」だがこちらは大衆酒場の冠がつく。店内はL字型のカウンターとテーブル席
二回の訪問でソロンタンとテジクッパを頂き、すっかりこのお店が気に入りその後も足繁く通っている。クッパをはじめとする汁物はほぼひと通り頂いたのでこちらまとめて紹介したい。基本的に自分が食べたいと思う料理しか作りたくないという信念の元、手間暇を
ちゃん系のお店が両国にできたという情報を知ってからずっと気になっていたのだがようやく訪問することができた。JRの錦糸町寄りの出口を出て線路沿いを左に2分ほど進んだところにある。お店の外に設定された券売機で食券を購入して店内に。駅チカというこ
押上駅周辺を近くを歩いていると以前は見たことのなかった新しいお店が目に入った。立て看板にはプリンと紅茶の店とある。店内の様子を窺うとイートインがメインの様で女性客でほぼ満席。店内にはテイクアウト用と思われるショーケースが置いてあったので入っ
JR北口を出て真っ直ぐに押上方面に3,4分ほど進んだ右手にある洋食屋。いかにも古くから地元に根づいている風情がある。前から気になっていたのだが、土曜日に閉めている事が多くなかなか機会に恵まれなかった。聞くところによると土曜日は定休日ではない
前々から気になっていたこちらのお店に訪問。北口から両国方面に向かったエリアにあるのだが、この辺りになると飲食店もまばらになってくる。これまで前を通り掛かってもそれほど混雑しているイメージではなかったのだが、この日は数人の列が出来ていた。蕎麦
JR錦糸町駅の北口を出て左に進んで直ぐの処にあるお店。界隈では見た目の良さそうなパンを揃えている貴重な存在で、駅チカということもあっていつも賑わっている。見た目や陳列している位置からクロワッサンが売りの様だが、リエットを購入したのでそれに合
この投稿をInstagramで見る @hagenbundがシェアした投稿
ほしのまから歩いて直ぐの場所にある。年末に購入したのし餅が美味しかったので改めて訪問。自動ドアが完備された立派な店舗で、看板にも書かれているこごめ大福が名物。ショーケースを見ると各種桜餅に目移りし、今回はこごめ大福は見送った。他に赤飯ととら
北口から歩いて5分と掛からない距離の路地にお店を構えている。入口にはとんかつ洋食と書かれているが、メニューは揚げものオンリー。土曜日のランチに訪問。カウンターのみの小ぢんまりとした造りではあるが、辛うじてひと席空いていた。お値段も良心的なだ
蔵前駅からほど近い国際通りに面したお店。開店時間から10分ほど経過した時間に到着。既に10人ほどの行列が出来ていた。行列は想定外だったものの他の選択肢もなかったので並ぶことに。女性客が多いのと浅草に近いという場所柄、観光客の姿も多く見受けら
錦糸公園の亀戸寄りの端ではあるが通りを隔てた真向かいにある。窓の外からは錦糸公園が広がっているので桜の季節にはひときわ眺望が良さそうだ。ミシュランのビブグルマンに選ばれていたお店だけに以前から気になっていた。店内はオープンキッチンのL字型カ
近隣に所用があったため、食事を兼ねて訪問。まずはハートランドビールを頂いた。流石にバーだけに注ぎ方も堂に入っている。続いては季節の果物のカクテルを。3種類ある果物のうち日向夏を。日向夏らしい優しい爽やかな香りで清涼感のある春らしいカクテル。