メインカテゴリーを選択しなおす
#横須賀
INポイントが発生します。あなたのブログに「#横須賀」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ドライブで花見
長井水産で野菜が買えなかったので、またしても無人直売所に戻りほうれん草を買います。 いつも通りの道はつまらないのでちょっと変わった道で戻ります。 ブロッコリーは花盛り、隣の畑はほぼ収穫が終わった春キャ
2024/04/11 08:10
横須賀
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
横浜に出張~やはり世界のYOKOHAMAはすごかった~
横浜観光 仕事で横浜に出張。 やっぱり横浜は都会。 なにもかもが、 規模がちがい過ぎる。。。 仕事以外にも、い
2024/04/10 21:58
長井水産で
ここまでであまり葉物が手に入らなかったので、最後の頼みの綱 長井水産へ。 う~ん、なんとなく嫌な予感が・・・ やはり野菜は寂しい限り。こりゃもう一度直売所に戻って、ホウレンソウも買うしかないな
2024/04/10 08:51
長井・荒崎方面へ
表道を走っていると、ソメイヨシノだらけで日本人って本当に桜が好きなんだなぁと思うのですが、裏道に入ると様子が変わります。 自然状態ですと、三浦半島の優占種は写真のオオシマザクラになるそうです。 実
2024/04/09 08:37
須軽谷野菜の里で春キャベツ
須軽谷野菜の里が混んでいるのは、ニュースの通りに都市部では野菜が高くなっているからかもしれませんね。だいたいそういう時は混むのです。 さて、今回の目当ての春キャベツです。いつも通りの値段です。小ぶ
2024/04/08 08:02
曇天のお花見ドライブで三浦へ
3月の気温の低下で、キャベツが値上がりして1個¥250だとかと言っているニュースを見ながら春キャベツの地へ。満開ではないけどソメイヨシノも見れるでしょう。 国道16号を南下します。ところどころではソメイヨシ
2024/04/07 07:51
神奈川の中古マンション下見をしたが、頭混乱
昨日、「神奈川の中古マンション物件下見準備でドタバタ」で書いたように、本日、福岡から実家のある神奈川に飛んで、中古マンションの下見をしてきた。実家から遠くないところの物件を下見したので、横浜市南部とか横須賀市あたりになる。 飛行機が予定より
2024/04/06 18:22
イベント情報20240404
お花見本番 横須賀観光ガイドマップ・リーフレットを提示すると特典マークのある店舗でサービスが受けられます。※リ…
2024/04/04 20:17
関東神社巡り 横須賀の神々2
神奈川,横須賀,神社巡り,古代史,海南神社,三浦半島,天日鷲,忌部氏,Nikon,ZF,Xperia PRO-I,Ai Nikkor 20mm F2.8S
2024/03/31 13:34
関東神社巡り 横須賀の神々1
神奈川,横須賀,神社巡り,古代史,Nikon,ZF,Xperia PRO-I,Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SL II S,Ai Nikkor 20mm F2.8S,荒崎海岸,住吉神社,熊野神社
2024/03/29 16:32
イベント情報20240328
プロ野球開幕、BallParkに遊びに行こう 横須賀観光ガイドマップ・リーフレットを提示すると特典マークのある…
2024/03/28 19:33
サーフライトロックがめちゃくちゃ面白い!横須賀 地磯から遠投で久々の爆釣!
ウィードがワシャワシャしているという情報を得て、あまり来ていなかった横須賀市内にある小さなサーフ+地磯にやってきました。遠投ライトロックができる浜で、根魚のストックが多い場所で、ボウズの心配のない「安心」して釣りができます。最近は爆風だ、雨だ、渋いだ、と爆釣から遠ざかっていたので、今日こそ数を釣って心を満たしたい!
2024/03/24 16:21
電車とバスでGo!その12 野球を見に行こう
今年のスローガンは横浜進化 目次横浜スタジアム 概要 アクセス BAYガーデン THE BAYS横須賀スタジア…
2024/03/24 14:48
イベント情報20240319
今週末は日米親善よこすかスプリングフェスタ2024も行われお花見シーズン本番です 令和6年能登半島地震災害義援…
2024/03/19 08:15
獲れたて生ワカメを買う
佐島でウルメイワシを買ってホクホク状態でドライブしていると・・・ すぐにこんな看板と小屋が。そりゃぁ寄りますよね。火曜金曜が販売日と出ていますが、この日は月曜日。まぁそんなもんでしょう。 何でも¥20
2024/03/19 08:05
何年ぶりかの金田湾
いつ以来でしょう、金田湾です。水深もなく何の変哲もない砂浜ですが、ところどころに...
2024/03/18 23:30
佐島でウルメ
海の様子次第で佐島に回るかどうか決めますが、凪いでいたので佐島へ。 いつもの大翔水産へ。 珍しいものがありますね。関東でもハモが取れるのか、それともひょっとしてダイナンウミヘビなのかも?ミシマ
2024/03/18 08:01
長井水産の爆安野菜
同じ神奈川でありながら、横浜に比べ温暖な三浦半島。まぁ冷たい雨の日とかには来ないせいもありますが・・・・ この日は海も穏やかで、多分定置網の漁獲もあるはずですから佐島へ寄るのが楽しみです。 そ
2024/03/17 07:51
荒崎にて春を見つけた
いつもの回遊ルートで荒崎へ抜けます。 荒崎の漁港では、干しわかめの作業がピークですね。このわかめが並ぶ風景は春の訪れを告げています。 薄い雲が出ていますが、なぜか南アルプスまで見える不思議な日
2024/03/16 08:25
三浦野菜へ その3
須軽谷から荒崎方面に抜けるのに、いつもの裏道で向かいます。 この日は富士山がくっきり見えました。畑の様子は次の段階に入ってきていて空いている箇所が増えてきました。 ソレイユの丘のある高台からの
2024/03/15 08:03
イベント情報20240314
アニメぼっちざろっく&シーサイドラインのコラボイベント実施中、八景島へは金沢八景からシーサイドラインで 令和6…
2024/03/14 20:45
三浦野菜へ その2
須軽谷野菜の里での買い物は続きます。 カリフラワーが多く並んでいました。 これは黄色っぽいタイプですね。 紫色のものもあります。このタイプは食べたことがありますが、白い普通のものと変わらない味
2024/03/14 08:00
三浦野菜へ その1
月曜日に、いつもの三浦へ。 キャベツと大根が買えなかったので、行かないと! この時期は空いているんですね。端境期が近いのもあるし、市場で野菜が安いからでしょうかね。 キャベツは完全に春キャベツ
2024/03/13 08:02
イベント情報20240308
祝プリツカー賞受賞、山本理顕設計の横須賀美術館では「日本の巨大ロボット群像」開催中です。 令和6年能登半島地震…
2024/03/08 00:11
イベント情報20240301
祝2期決定、彼女たちの聖地で行われる桜まつりは今週末まで 3月3日は三浦国際市民マラソン開催による「みさきまぐ…
2024/03/01 00:23
京急電車乗車ポイントについて少しまとめて見る
wing久里浜で貯めた京急プレミアムポイントで電車に乗れる 京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、社長:川俣…
2024/02/25 22:16
東京湾の戻りカレイ、まずは様子見で
まだ三寒四温というほど暖かい日が増えたわけではないですが、季節は徐々に春に近づい...
2024/02/25 15:10
イベント情報20240221
日米親善よこすかスプリングフェスタは本日から事前受付開始、アメリカナイズされたHANAMIをどうぞ 降雪・台風…
2024/02/21 22:33
【観光!】ハマスタ遠征のついでに!「よこすか満喫切符」いざ猿島へ
2024/02/20 19:57
ホームの有難さを知る!横須賀 地磯でライトロック。ようやくウィードが生え始めました!!
新規開拓を続けていたのには、理由がありました。その理由とは、ずばり風です。風向きを悪かったり、風力が強すぎて釣りにならない。ならば、条件が良いところに行こう!となるわけです。でも、今回はホームが調子よさそう。ならホームに行けばいいじゃない!どこに根があり、どこに魚が居る、それが分かっているホームでライトロック!!
2024/02/19 23:21
佐島で魚 その2
さて、佐島大翔水産の続きです。 地物エボダイ、さすがにいい値段です。そこそこのサイズですから安いとは言えますが数がねぇ・・・ おっと!ウルメイワシです。これは珍しいです。いや、目がキラキラで鮮
2024/02/17 07:55
佐島で魚
長井水産からダラダラ走って佐島の大翔水産へ。多分、本日の水揚げ分が並んでいるはずです。 カタクチイワシが安いですね。まぁ小さいですから。それに比べてキビナゴは倍の値段ですね。 この半端物セット
2024/02/16 08:02
イベント情報20240215
今年も衣笠HighFreeFess開催されます 令和6年能登半島地震災害義援金場所横須賀市役所本館1号館正面出…
2024/02/15 21:27
無人直売から長井水産へ
毎度のお楽しみの無人直売に回ります。 ここは何と言ってもビックリ箱みたいなものです。爆安のものもあればまぁまというものもあり。 今回の爆安品は巨大なカリフラワーです。多分規格外なんだろうな。こ
2024/02/15 08:04
ソレイユの丘から雪の丹沢
時間があるのと、空いていたのでソレイユの丘にちょっと寄っていきます。 9時半ごろですからガラガラです。この時間に来てさっと写真撮って、さっと退出が良いです。 この日は富士山の前に層雲のような雲
2024/02/14 08:02
春キャベツへ
須軽谷から裏道へ 植わっているのは春キャベツですね。出荷タイミングは後期向けでしょうか。 こちらではキャベツの収穫に大忙しです。収穫が済んだ部分も目立ってきています。 場所的にはJA横須賀葉山に
2024/02/13 08:01
三浦へ野菜買い出し その2
須軽谷野菜の里の続きです。 春の代表みたいな菜の花も美味しそうなので手が伸びます。 辛子和えが美味しいんですよね。 ブロッコリーはそろそろ終盤のようです。 脇芽が一袋になって出るようになると、
2024/02/12 08:06
三浦へ野菜買い出し
冬場は三浦へ行く回数が多いです。スーパーで野菜はほとんど買わず、まとめて買い出して、無くなったらまた行くというパターン。 三ッ峠ではあまり野菜を買わなかったので、そろそろ在庫が・・・ で、いつもの
2024/02/11 08:02
よそゆき顔でランニング
天気の良い三連休初日は、午後から横須賀へ。病み上がりジョグです。海沿い直線道路から、ボードウォークを通って、三浦半島の東の先っぽ観音崎公園へ。途中の道に歩道橋があるんだけど、ここを通るといつもユーミンの「よそゆき顔で」の2番の歌詞、「砂埃の舞うこんな日だから、観音崎の歩道橋に立つ。ドアのへこんだ白いセリカが下をくぐっていかないか‥」が頭に浮かぶ。この歩道橋がモデルなのか定かではないけれど、大人の恋に...
2024/02/10 23:19
イベント情報20240208
今週末からバレンタインのアズレンコラボ開催 令和6年能登半島地震災害義援金場所横須賀市役所本館1号館正面出入口…
2024/02/08 22:46
横須賀・三浦半島電車・バス運行情報リンク集
ダイヤが乱れている時にはこんな列車も快特上大岡行き@三崎口 降雪や台風などの際に京急線電車・バス等横須賀の公共…
2024/02/06 23:36
イベント情報20240201
こんな可愛いウェイトレスさんがいるかは分かりませんが三浦海岸桜まつりは2月5日から 令和6年能登半島地震災害義…
2024/02/01 18:34
JR東日本2024年3月ダイヤ改正について
今回のダイヤ改正でも増備されます。E235系@衣笠駅 JR東日本では、2024年3月に北陸新幹線の金沢~敦賀間…
2024/01/29 23:09
2024年は、紙の家計簿に戻って
(↑華金、自分へのご褒美で「青山フラワーマーケット」の小さな花束を)手帳に関しては、使うものも長年決まっていて、全く揺るがないまんじゅう顔ですが、ブログを読み返してみても、明らかに家計簿難民なわたし(笑)。これまで使ってきた家計簿は、紙のものも、CD-ROMのものも、オンラインのものも、それぞれに良さがあり、うまく使いこなせばいいだろうなと思うものばかり。でも、どうしてかしっくりきていなかったのは、我が家の事情と関係があるのかも。我が家では、主婦のわたしが財布の紐を握っておらず、わたしが使っているのは、夫から預かった一定額のお金のみ。そこからこれまでやりくりをしてきました。足らなくなれば、夫に言ってさらに追加して出してもらいます。子供が小さいときは、結構追加してもらってたかな。今でも1ヶ月毎にある一定額の...2024年は、紙の家計簿に戻って
2024/01/28 07:25
イベント情報@20240125
食肉祭りが行われるF・マリノススポーツパーク 令和6年能登半島地震災害義援金場所横須賀市役所本館1号館正面出入…
2024/01/25 23:31
釣り物の少ない極寒期、少し釣り場見学に
ここ湘南は比較的温暖で滅多に雪は降りません。穏やかなお天気が多いエリアです。おま...
2024/01/24 20:53
長井水産で・・・魚を・・・見るだけ
さて、朝捕りの魚の期待はできないのですが、一応様子見で。 イカが入っていますね。メトイカ(ケンサキイカの小型のもの)は産地だけに安いなぁ。身が薄いけど天ぷらなどにしたら美味しそう。 この辺は常
2024/01/21 07:56
長井水産で・・・まずは野菜
この日は、海が荒れていて定置網の水揚げは無さそうだということで、佐島へは回らないことに。 ということで、長井水産が最終回遊地です。 相変わらず、色々ありますよ。地物のほうれん草はたっぷり入って
2024/01/20 07:56
風の強い荒崎にて
そろそろ荒崎のスイセンも見ごろじゃないだろうかと向かいます。 やはり結構咲いていますが、まだまだこれからという雰囲気も。 この日は火に風がちょっと強く、海は荒れ気味。 見渡したところで漁船の影
2024/01/19 08:01
イベント情報@20240118
追浜の未来の街づくりはどうなるのか“ 横須賀の玄関口 追浜 ” ~未来のまちづくり~21日開催 令和6年能登半…
2024/01/18 23:10
次のページへ
ブログ村 401件~450件