メインカテゴリーを選択しなおす
さて、朝捕りの魚の期待はできないのですが、一応様子見で。 イカが入っていますね。メトイカ(ケンサキイカの小型のもの)は産地だけに安いなぁ。身が薄いけど天ぷらなどにしたら美味しそう。 この辺は常
この日は、海が荒れていて定置網の水揚げは無さそうだということで、佐島へは回らないことに。 ということで、長井水産が最終回遊地です。 相変わらず、色々ありますよ。地物のほうれん草はたっぷり入って
そろそろ荒崎のスイセンも見ごろじゃないだろうかと向かいます。 やはり結構咲いていますが、まだまだこれからという雰囲気も。 この日は火に風がちょっと強く、海は荒れ気味。 見渡したところで漁船の影
ソレイユの丘は入場料は掛からないものの、駐車場が1日¥1050なのが玉に瑕。ところが30分以内の駐車ですと無料です。 ささっと菜の花を見るだけなので短時間で済ませます。 この日、家を出るときに、テレビ朝日
須軽谷から農道を使って荒崎方面に向かう途中、菜の花が咲いています。 「菜の花」というと総称なので、どの品種の花だか不明なのですが・・・・それなりに広い範囲なので作物なのかなぁ? ソレイユの丘の菜の
須軽谷野菜の里での買い物の続きです。 季節がら菜の花が結構並んでいますね。 今回は、仲間のノラボウナを買いました。これのみそ汁が旨いんです。 ホウレンソウはこんな値段かな。ほうれん草は別な場所
雪が降った後の横須賀メバリング!サーフからの遠投でメバルを狙え!!
大学入試の共通テストの日は何かある!大雪だったり、変な人が出現したり。。。今年も雪がちらつきました。そんな日に白米は師匠と一緒に釣りへ。雪はすぐやみましたが、かなり寒い。しかも強風。。風裏を選んでもたまに吹く正面からの風はやばい。それでも釣りをします。釣りにはそれを超える何かがあるのです!今日は何かが起こる!!
そろそろというか、ほとんど野菜の在庫が切れてきたのでなんとしても買いに行かないとまずいぞと。 12日の朝8時です。三ッ峠じゃありませんよ横浜でこの気温です。 窓には霜が降りてます。昼間は気温が上
本日(1/9)、横須賀(神奈川)で下船して… 休暇に入りました♪ いつもの様に、ネットでポチッた品々が!?カタログコレクションには… 免許取って
年末年始釣り三昧第3.5弾。新しいメソッド習得後の復習にホームの横須賀 地磯で試す。
前回の続きとなります。前回では、新しいメソッドを自分のものにして何とか1匹釣りましたが、隣で師匠がバンバン釣るので悔しくて、釣れているのに場所を移動しました。選んだ場所はホーム!試したいことがあるのであれば、勝手知ったるホームで試して糧にしたい!ただ、ホームはびっくりするぐらいの強風でした。。。天気予報に騙された。
【釣り始め】年末年始釣り三昧第3弾!横須賀遠投サーフからのライトロックで今年をスタート!!
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。さて、2024年開幕です。毎年恒例の1/2の釣り始めでございます。毎年苦戦していますが、今年も変わらず大苦戦しました。でも色々なことに気付くことができる貴重な釣りにすることができました。年末年始釣り三昧第三段!右往左往する白米ですが、宜しくお願い致します。
ランガンした結果、やっぱりホームの横須賀 地磯は強かった!サクっとガシリング。
年末年始釣り三昧第2段!今回は久々にパパ友であるJ君も賛成して横須賀の地磯でライトロック!久々に一緒に釣行します。最初の場所では全く釣れませんでしたが、やっぱりホームは釣れます!勝手知ったるなんとやらですね。今年1年散々通った場所なので、どこに投げればいいか分かっています。ホームがある心強さは計り知れません。
「恐ろしい事件ですね。こんなことがファミレスで起きるなんて信じられません。被害者のご冥福をお祈りいたします。」
結局、ブラブラせずに長井水産に向かいます。 やはり天気がいまいちだと空いているようです。 ここでも2個¥100のキャベツです。これはいつも通りです。 去年にもありましたが、目玉はこれ。年始の雑
次なる買い物の地へ この辺りというと、照葉樹(常緑広葉樹)ばかりだと思っていたら、見事な紅葉が・・・・ 多分、ハゼノキでしょうね。蝋を取るために琉球王国から移入されたという帰化植物です。 これはち
ウェーディングをして初めて知ることができる沖の根の地形!横須賀 地磯の向こう側の世界!!
ウェーダーを買ってから、釣りの世界が更に広がりました!行ってみたいと思っていた横須賀市内にある沖にある根に今回は潜入してきました。サーフから遠投してたポイントです。下げ潮のタイミングでないといけない場所ですので、タイミングが合わない行けません。そして行ってみたら、思っていた地形と全く異なる景色をみてびっくり。
須軽谷の続きです。 いつもだったら買うタカナですが、今期は山梨の野沢菜も漬けたのでパス。保存場所がありません。 レディサラダも美味しいのですがねぇ…。今回はパス。 ブロッコリーが値段が下が
そろそろ野菜の在庫も寂しくなってきたし、それと、毎年恒例のものを頼んだので、それを取り行くついでに三浦へ。 いつもと同じ時間に行きましたが、天気が悪かったからだか空いています。駐車場待ちも即入れる
横須賀カウントダウン2024,船上花火とライブパフォーマンスで新年を祝おう!
よこすかカウントダウン2024 新しい年を迎える喜びと興奮がヴェルニー公園いこいの広場に広がります!横須賀市では、2023年12月31日(日)18時から2024年1月1日(月)1時まで、「よこすかカウントダウン2024」を開催します。この特
カラーリングやら、交換跡やら、 タクシーらしい車両に 横須賀タクシー トヨタ クラウンコンフォート 年式・型式不明 73号車 横浜500 い 6997 2023.10. 神奈川県内にて ↓更新の励みとなりますので、クリッ
電車とバスで行ってみたその6:20231104_5横須賀トモダチジャズ2023&YOKOSUKA JAZZ ROCK FESTIVAL
土休祝日は三崎口行き快特も大活躍@横須賀中央駅 さて昨年に引き続き横須賀最大のJAZZイベントであるトモダチジ…
このボリュームがたまらない 美味しいハンバーガーはヘルシー 新鮮な野菜と100%のビーフパテのハーモニーがたまらない 店の雰囲気もアメリカンでサイコーで…
ZEXUS ブライトンキャンペーンモニターに選ばれました!とりあえず遠投で飛ばします!!
ありがたいことにZEXUSのブライトンキャンペーンモニターに選んで頂きました!まさか選んで頂けるとは思っていなかったので嬉しい限りです。ブライトンとは業界初のワイヤレス充電式フロート。ありそうでなかったんですね。とりあえず遠くの根に対してアプローチがしやすくなる強い味方です。こんなんもう投げまくるしかない!
ウェーディングをしながら横須賀ライトロック。いつも行けないポイントでプラッギング!
爆風から逃げるため風裏を選んだんですが、ド干潮で潮位が全然ないのでウェーダーを履いて釣りをすることに。ザブザブ進むと風裏なんて関係ない…。風がそれならいつもの地磯でも一緒ではないか?!ということでいつもの地磯に行きました。風は強かったのですができなくはない。しかも干潮でいつも以上に前進できる上にウェーダーで更に前へ!!
雨の「猿島」に行ってきた!東京湾にある日帰りで行ける無人島!ついでに戦艦「三笠」の見学もしてきた!
2023年11月12日に猿島に行きました。 東京湾にある無人島で有名だったのでい […]
初ウェーディング!濡れない♪滑らない♪安心♪で横須賀のガチャ場を攻略!!
ウェーダーを履いて濡れても大丈夫!底はフェルト素材だから滑らない!海の中だってザブザブできちゃう!万全な体制で臨む横須賀ライトロック。メバル調査も兼ねて遠投、ライトゲームの2本のタックルで戦います。今まで滑るかも?安全じゃない?という場所は当然ですが避けてきました。しかし、今回の白米には装備がちゃんとしてるので大丈夫!
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:諏訪大神社御祭神:健御名方命・事代主神相殿神:倉稲魂命・誉田別命・白日命・大己貴命・賀夜奈留…
相変わらずの買い出し量です。山梨でも三浦でも買う量は大差無いです。これはまだ控えめな方です。 高菜は、いつもはそのまま漬けるのですが、今回は60℃のお湯に通してから漬けました。 漬けるときに、ピリッ
通常の周遊ルートで佐島です。このところ海は荒れていなかったので漁獲は期待できる・・・かも? ソウダはマルソウダなのでパス。カンパチはショゴ・クラスだけど旨いんだよなぁ。ギンガメアジも通称メッキと言
いつものパターンに戻り、長井水産へ。 店頭は何か寂しい感じですが・・・・ ありました。カブです。事前にチェック済みだったので長井水産に期待していました。 良いサイズのものが3つか4つで¥100ですから
荒崎側に降りてきました。富士山は霞の中で見えるか見えないか・・・ 時間調整で荒崎公園に寄ります。ただ、富士山がこの調子だったら夕日の丘まで登らなくてもいいかなぁと・・・・ 海辺の見えるポイントにて
冬枯れに向かう富士北麓とは真逆で、これからのシーズン、緑に染まる三浦の畑。 早春キャベツでしょうか、ずいぶん成長しています。収穫時期は近い雰囲気ですね。 だいこん畑も収穫時期のように見えました。も
冬に入ったばかりなのに、須軽谷に行くと春を感じられます。 既に菜の花が並んでいました。 多分、さすがにハウス栽培? もう高菜が並んでいます。と、いうか、結構な大きさに成長しています。去年の感じ